人気記事をピックアップ!

  • お彼岸 料理
    お彼岸の料理で食べるものは?肉がNGなのはなぜ?精進料理とは?

    お彼岸の時期に食べる料理って何だか分かりますか? 「おはぎ!」それだけ・・・? 「彼岸そば」や「お彼岸うどん」に「天麩羅」なんかもそうですね。 これらお彼岸に食べるには意味があるんですよ! また、お彼岸料理といえば「精進 […]

  • 春キャベツ 切り方
    春キャベツが美味しくなる切り方と千切りのコツと千切り絶品レシピ♪

    ここでは春キャベツの「切り方」のお話をします。 えっ、野菜なんてどんな切り方しても料理しちゃえば同じでしょ~! な~んて思ったりしていませんか?! 実は春キャベツに限らず野菜って切り方によって味気というものが 変わってく […]

  • 産後 骨盤矯正 いつから
    産後の骨盤矯正はいつから始めるの?期間はどれくらいかかる?

    出産直後すぐに元の体型に戻そうと、歪んだ骨盤ケアに早速取り掛かろうと 思う人は多いのではないでしょうか。 そこで産後の骨盤矯正をいつから始めるのが一番適切なのか? というと、実は出産後2ヶ月が良いタイミングとしています。 […]

  • エクササイズ 消費カロリー
    エクササイズの消費カロリーってどれくらい?

    エクササイズでダイエットを始めようと思っている方は多いと思いますが どれくらいのカロリーを消費できるのか気になりますよね。 当たり前ですが、摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ 痩せることができますね。 まず体重1k […]

  • プレゼントに付ける可愛いリボンの作り方♪基本~色々アレンジ

    プレゼントのラッピングに欠かせないリボンですが 普通にリボン結びをするだけでは芸がないですよね^^; そこで可愛くアレンジしたリボンを作ってみましょう♪ 簡単にできるおしゃれなリボンの作り方 複雑に見える重なり合ったリボ […]

  • 表情筋 ペットボトル
    表情筋のトレーニングをお手軽ペットボトルでする方法

    表情筋をマッサージやトレーニングすることで、小顔効果が期待できますが 小顔トレーニングは色々ありその中でも最もやりやすいのがペットボトル方法です。 表情筋のトレーニングを行うことで小顔効果だけでなく、ほうれい線や小じわな […]

  • 新玉ねぎ 丸ごと レシピ 人気
    新玉ねぎの丸ごとレシピ♪人気のロースト・スープ・肉詰め!

    柔らかくて甘い新玉ねぎは丸ごと食べるのが美味しいですよね^^ 新玉ねぎならではの楽しみ方です♪ 新玉ねぎを丸ごと使った料理の中でも人気のロースト、スープ、肉詰めの おすすめ絶品レシピをご紹介します! 新玉ねぎを丸ごとロー […]

  • 漢方 体質改善
    慢性的に疲れやすい身体を体質改善できる漢方の種類とは?

    多忙な現代人は昔に比べてストレスを余分に抱えやすく、食生活や 睡眠サイクルもどうしても乱れがちになってしまいます。 いつの間にか基礎代謝が効率的に行われない、疲労を溜め込む体質に なってしまっている人が多いのです。 こう […]

  • オーガニックコスメ
    コスメは自然派が良い?! 本物のオーガニックコスメの選び方

    本物のオーガニックコスメかどうか見極めるには、配合されている成分が 決め手になります。パンフレットに書かれている言葉ではありません。 でも化粧品の成分表示ってあまりにも色々と多く表示されているので、 ラベルを見ても何が本 […]

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • デトックス 効果 酢
    デトックス効果のあるお酢の効果とは?

    添加物の食事やストレスなど食生活や生活習慣の乱れでが原因で、体に負担がかかると 肝臓や腎臓の働きが弱くなってしまい体に毒素が溜まってしまいます。 またエネルギーが消費されると燃え乳酸が残り、疲労やイライラ、肩こりや腰痛の […]

  • たけのこ レシピ 人気 簡単
    たけのこのあく抜きと茹で方!簡単なのに美味しい人気レシピ♪

    春になるとスーパーでたけのこを見かけることがありますよね。 もしくはたけのこ狩りに行ってきたの~なんてお裾分けを頂いたり・・・ 春のたけのこって本当に美味しいんです! 水煮にはない香りが口の中に広がりますね。 でもよくた […]

  • ワイルド&可愛い!ヒョウ柄スイーツの手作りレシピ♪

    お菓子のデコレーションと言えばハートとか、星とか・・・ でもそんな定番の柄に飽きたらヒョウ柄はどうでしょうか♪ えっ?スイーツにヒョウ柄・・・?^^;ワイルドすぎる?! いえいえ、ヒョウ柄ってスイーツにするととても可愛い […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • 新じゃが 皮 食べられる
    新じゃがは皮ごとでも食べられる?農薬や毒は大丈夫なの?

    皮ごと食べられる新じゃがいも。これって単に皮を向く手間が省けるー ってだけじゃなく皮に含まれている栄養素を効果的に取り入れることが できるってことなんです。 でも普通は皮をむいて食べるジャガイモなのに 皮ごと食べて大丈夫 […]

  • 枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

    一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・ 至福の時ですよね。 そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」 実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが 見落とされがちなアイテムなんです。 枕カバーは定期的に洗っ […]

  • 墓参り 掃除 代行
    お彼岸の墓参りに行けない場合に掃除の代行会社に頼むのはアリ?

    春と夏の年に2回もあるお彼岸の時期って何かと忙しいからと お彼岸のお墓参りになかなか行けないということもありますね。 お墓参りに行けないと墓掃除も出来ないので、両親やご先祖様の お墓が汚れっぱなし・・・なんてそんなの悲し […]

  • オロナインで二重にするのは効果的?それとも危険?

    「オロナイン塗ったら二重になった!優秀!!」SNSなどで こんな書き込み見たことありませんか? ちまたで噂の「オロナインで二重になる」これって本当なんでしょうか? でも同時に危険!!という声もありますよね。 いったいどっ […]

ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい!
というのが人気の秘密です。

でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって
イメージがありますよね^^;

でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある
くらいなんでパン作りの初心者さんでも挑戦できますよ^^

ちぎってパクっと一口で食べるから、できるだけふわふわで
もっちりした食感の基本のレシピをご紹介します。

基本のちぎりパンをアレンジして可愛い動物にすると可愛さ倍増!

そんな見た目も可愛いちぎりパンに挑戦してみましょう!
 

ふわふわ&もっちりの基本のちぎりパンの作り方


ふわっとしていてもっちりした食感なのが特徴のちぎりパン。
小分けにしたパンを型に詰めて焼くことで水分が逃げずに
ふんわりとした仕上がりになります。

型に詰めていても、食べるときには小分けにしたサイズに
簡単にちぎれるので食べやすいんですよ。

基本のレシピはこんな感じです。

ちぎりパンの基本レシピ
【材料】
・強力粉・・・200g
・薄力粉・・・50g
・牛乳・・・160g
・バター・・・20g
・塩・・・4g
・ドライイースト・・・4g

【ちぎりパンの作り方】

①ドライイーストはぬるめに温めた牛乳に入れてふやかしておきます。
 牛乳は熱いとイースト菌が死滅してしまいますので、人肌くらいに。

②ボウルに小麦粉と溶かしたバター、牛乳を入れてよくこねます。

③布巾を掛けて乾燥しないようにしたら1時間以上発酵させます。

④生地を8等分して丸めてから型に詰める。
 この分量だと18cmの角形がちょうど良いですよ。

⑤型に詰めたら2次発酵させる。

⑥180℃のオーブンで20分くらい焼いたら完成です!

パンをふんわりさせるコツはよくこねることです!
20分くらい描けてこねて滑らかにさせましょう。

ちぎりパンを可愛くアレンジしよう!

このままでも丸っこくて可愛いちぎりパンですが、もう一工夫で
さらに可愛く♪可愛いちぎりパンのアレンジ集をご紹介します!

「うさまる」のちぎりパン

顔を付けるだけでこんなにも可愛く!たくさんの可愛いうさまるが
並んでいるから可愛さも増しますね^^
見ているだけでキュンキュンしますよね~♪
 

「リラックマ」のちぎりパン

同じく顔を付けてアレンジするとキャラクターも出来ちゃいます。

これ、ところどころにコリラックマやキイロイトリを混ぜると
絶対かわいいですよね!

子供達で取り合いになっちゃいそうです^^;
 

「まっくろくろすけ」のちぎりパン

「まっくろくろすけ」は数があるからこそできる
ちぎりパンならではです。

真っ黒のパンなんて単品だとアレですが・・・
目を付ければ一気に可愛いキャラパンに!

真っ黒いパンの中から出てくるホワイトチョコがGood!
ココア味のパンに良く合うと思います^^

中に入れるチョコはストロベリークリームにしてもいいですね♪
 

「ツムツム風アリス」のちぎりパン

ツムツムってちぎりパンで作りやすいキャラですね。

そしてリング型の型にするのがポイントです。そうしないと
うさぎやシャム猫の耳がちょっと付けにくいかも^^;

リング状にするなら、トナカイやサンタさんの顔にして
クリスマスのリースパンにしてもいいですね^^
 

「ツムツム風プーさんタワー」のちぎりパン

こちらはちぎりパンを積み上げてタワーにしちゃっています。
プーさんがむぎゅっといっぱいいる感じがまた可愛いですね♪

でも持って行くのはけっこう大変そう^^;

お家に招くホームパーティ向きですね。お呼ばれした時に
持っていくなら、着いてから組み立てるといいですね。

うーん、どれもかわいくて挑戦してみたくなります。

こんな可愛いちぎりパンを作ったら、やっぱりプレゼントしたく
なっちゃいますよね^^

プレゼントする時は透明のビニール袋に入れて、リボンをかければ
見た目もより可愛くなりますね♪

簡単なちぎりパンでも失敗するとこうなる!

もちろんどんなに簡単なものでも失敗することはありえます。
ちぎりパンの失敗は全部くっついてしまうこと。

ちぎりパンの色々な失敗例を簡単にまとめている動画を
見つけたのでこちらで紹介しますね。

また、動画の後半では<番外編>として
「こんなキャラ弁は嫌だ」のコーナーがありますが
これもちょっと笑えますよ^^;

簡単なちぎりパンでも失敗するとこうなっちゃいます・・・

ちぎりパンの失敗例

可愛いはずのちぎりパンが・・・こうなっちゃうんです^^;

アララ~・・・失敗しちゃうと悲惨ですね・・・
顔があるからこそ失敗が際立っちゃうと言うか・・・

こんなエイリアンみたいなパンを子供が見たら
泣いてしまうかもしれませんね^^;

ちぎりパンの失敗する原因&失敗しないコツ

このように失敗する原因は何なのでしょうか?

一番の原因はパンの膨らみすぎです。考えられる原因は
いくつかあります。

膨らみ過ぎる原因①「粉の分量が多すぎる」
膨らみ過ぎる原因②「水分が多い」
膨らみ過ぎる原因③「イーストが多い」

要は定められている分量より多く使ってしまうと、膨らみ過ぎて
しまうんです。きっちりと正確に分量を守って作りましょう。

また膨らみすぎではなく、型に詰め過ぎっていう場合もあります。

生地が余っちゃうから~といって、ぎゅうぎゅうに詰めると
膨らんで焼き上がったときにくっついてしまいます。

そうなるとせっかくのちぎりパンが台無しですよね。
生地と生地の間隔はある程度余裕を持っていれましょう。

これで失敗する原因が分かったので、後はこれらの点に気を付ければ
ちぎりパンは簡単にできちゃいますよ。
 

食卓に並べれば一気に主役になれるちぎりパン。
おもてなしランチでパーティの主役になること間違い無しです♪

動画を参考にして可愛いちぎりパンのアイデアを考えて、
ちぎりパン作りに挑戦してみて下さいね^^