人気記事をピックアップ!

  • 春キャベツ 丸ごと レシピ
    春キャベツは丸ごと使うのが美味しい!簡単だけど絶品の人気レシピ♪

    柔らかくて甘い春キャベツは丸々使ってもあっと今に食べられちゃいます。 丸ごと料理してこの時期だけの春キャベツを堪能しませんか? といっても丸ごと茹でてばりばり食べる・・・なんてものじゃありません。 キャベツを丸ごと使いレ […]

  • ファッション 流行
    ファッションの流行って誰が決めるの?

    毎年のように流行のファッションが女性雑誌で紹介される度に その年のトレンドファッションとして皆が注目しますよね。 ファッションを翻訳すると「流行」と訳されるようにその時代に 流行しているものはすべて、ファッションと言える […]

  • ホタルイカ レシピ 人気 簡単
    ホタルイカの下処理とボイルの方法と簡単なのに絶品な人気レシピ♪

    春が近づくとホタルイカが出回りますね。 ホタルイカは洋風にも和風にもアレンジできる便利な食材です。 でもパックにホタルイカが詰まっているのを見ると 正直調理するのにハードルが高そう・・・って思っちゃいます。 魚介類って下 […]

  • じゃがいもの育て方
    じゃがいもの育て方♪植え方・芽かき・土寄せ・収穫のタイミングは?

    家庭菜園をしてみたい!そんな人にはまずじゃがいもがオススメです。 じゃがいもは土の状態が悪くても育つ強い野菜なので、初心者が ちょっと失敗してもちゃんと育ってくれますよ♪ そんなじゃがいもの育て方とコツを見てみましょう! […]

  • 自分に合った正しい枕の選び方と簡単にできる自分に合う枕の作り方♪

    いつも頭痛やめまいがする・・・ 万年肩こりに悩まされている・・・ これって実は自分にあっていない枕が原因かも?! たかが枕・・・って思うかもしれませんが、寝ているときの姿勢で 日中の体調が大きく左右されることもあるんです […]

  • エクササイズ
    エクササイズの効果的な時間帯は?

    痩せるためにエクササイズを頑張ってみようと思っている人も多いと思いますが ダイエット成功の秘訣は何と言っても続けることですよね。 せっかく継続すると心に決めたなら、できるなら効率的に成果を出したいものです。 どんな種類の […]

  • デトックス 効果 酢
    デトックス効果のあるお酢の効果とは?

    添加物の食事やストレスなど食生活や生活習慣の乱れでが原因で、体に負担がかかると 肝臓や腎臓の働きが弱くなってしまい体に毒素が溜まってしまいます。 またエネルギーが消費されると燃え乳酸が残り、疲労やイライラ、肩こりや腰痛の […]

  • 美肌 化粧水 つけ方
    美肌を作り出す化粧水の効果的なつけ方とは?

    美肌になる秘訣として、毎日使う化粧水の付け方によってもお肌の状態は かなり違ってきます。 よく節約の為に化粧水を控えめに使用している人もいますが、これは全くの逆効果で、 量が少なければ少ないほど肌の角質奥まで美容成分が届 […]

  • 髪 パサつき
    髪の毛のパサつきや広がりを改善するには?

    髪の毛にカラーリングやパーマを続けていると、髪の毛が痛んできたり、 パサついたりとトラブルを感じることってありますよね。 特にくせ毛の人は、もともと髪の毛が広がってしまうし、冬場の乾燥している日や 梅雨の湿気が多い季節に […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • くるりんぱの基本ハーフアップの簡単なやり方と失敗しないコツ!

    最近流行のヘアアレンジくるりんぱ♪ 簡単なのに凝ったヘアレンジに見えるのでおすすめです。 そんなくるりんぱを使いこなしてみませんか? シンプルなくるりんぱから、これを応用したアレンジテクまで 一挙大公開しちゃいます! 基 […]

  • 見ているだけで楽しい!おしゃれなアイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーにも色々なデザインがありますよね。 写真を見ているとセンスが光るお洒落な物がいっぱい! 私もこんなおしゃれなアイシングクッキーが作ってみたい!! そう思っても、やり慣れていないとどうすればいいのかさっぱ […]

  • お彼岸 帰省 お供え
    お彼岸に夫の実家へ帰省!お供えでおすすめのお菓子・果物は?

    お彼岸に旦那の実家へ帰省することに! お彼岸のお供え物は何を持っていけばいいのか悩みますよね。 お彼岸のお供え物もいえば、おはぎとぼたもちですが あまりに定番のお供え物すぎてそれもちょっと・・・ 他のお供え物をなかなか思 […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • 自分のお肌に合うスキンケアの選び方って?

    お値段や評判よりも自分にあった物を スキンケアの選び方はお値段や評判やブランドよりも、 なにより自分の肌・体質にあった物を使うのが一番です。 そのためにはまずいろいろな物を試してみるのも良いと思います。 確かに高価な商品 […]

  • 顔のたるみを解消できるエクササイズで見た目年齢-10歳!

    顔のたるみで10歳も老けて見えてしまいます。それは、筋力や表情筋等が 重力に逆らえずそのまま従ってしまうからです。 頬のたるみは勿論、全体的に頬の毛穴が気になったり、下まぶたに影クマ等が 出てきて気になったり、法冷戦又は […]

  • 髪の毛を早く伸ばす具体的な方法とは?

    美容院に行ったけど、ちょっと前髪を短く切りすぎてしまった・・・ ということってありますよね。眉毛とのバランスもしっくりこないし、 幼く見えすぎるし、前髪の重みがたりなくてよけいに上がってしまう・・・ こんな時は落ち着かな […]

  • 新玉ねぎ 生
    新玉ねぎを生で美味しく食べれる人気のサラダレシピ!

    甘みのある新玉ねぎは生で食べてもとっても美味しいですよね^^ 普通の玉ねぎだと辛くて食べられないレシピも新玉ねぎなら安心。 むしろ甘みが多くさらに美味しく食べられちゃいます。 新玉ねぎを生で食べるレシピといえば「オニオン […]

  • 産後 骨盤矯正 いつから
    産後の骨盤矯正はいつから始めるの?期間はどれくらいかかる?

    出産直後すぐに元の体型に戻そうと、歪んだ骨盤ケアに早速取り掛かろうと 思う人は多いのではないでしょうか。 そこで産後の骨盤矯正をいつから始めるのが一番適切なのか? というと、実は出産後2ヶ月が良いタイミングとしています。 […]

ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい!
というのが人気の秘密です。

でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって
イメージがありますよね^^;

でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある
くらいなんでパン作りの初心者さんでも挑戦できますよ^^

ちぎってパクっと一口で食べるから、できるだけふわふわで
もっちりした食感の基本のレシピをご紹介します。

基本のちぎりパンをアレンジして可愛い動物にすると可愛さ倍増!

そんな見た目も可愛いちぎりパンに挑戦してみましょう!
 

ふわふわ&もっちりの基本のちぎりパンの作り方


ふわっとしていてもっちりした食感なのが特徴のちぎりパン。
小分けにしたパンを型に詰めて焼くことで水分が逃げずに
ふんわりとした仕上がりになります。

型に詰めていても、食べるときには小分けにしたサイズに
簡単にちぎれるので食べやすいんですよ。

基本のレシピはこんな感じです。

ちぎりパンの基本レシピ
【材料】
・強力粉・・・200g
・薄力粉・・・50g
・牛乳・・・160g
・バター・・・20g
・塩・・・4g
・ドライイースト・・・4g

【ちぎりパンの作り方】

①ドライイーストはぬるめに温めた牛乳に入れてふやかしておきます。
 牛乳は熱いとイースト菌が死滅してしまいますので、人肌くらいに。

②ボウルに小麦粉と溶かしたバター、牛乳を入れてよくこねます。

③布巾を掛けて乾燥しないようにしたら1時間以上発酵させます。

④生地を8等分して丸めてから型に詰める。
 この分量だと18cmの角形がちょうど良いですよ。

⑤型に詰めたら2次発酵させる。

⑥180℃のオーブンで20分くらい焼いたら完成です!

パンをふんわりさせるコツはよくこねることです!
20分くらい描けてこねて滑らかにさせましょう。

ちぎりパンを可愛くアレンジしよう!

このままでも丸っこくて可愛いちぎりパンですが、もう一工夫で
さらに可愛く♪可愛いちぎりパンのアレンジ集をご紹介します!

「うさまる」のちぎりパン

顔を付けるだけでこんなにも可愛く!たくさんの可愛いうさまるが
並んでいるから可愛さも増しますね^^
見ているだけでキュンキュンしますよね~♪
 

「リラックマ」のちぎりパン

同じく顔を付けてアレンジするとキャラクターも出来ちゃいます。

これ、ところどころにコリラックマやキイロイトリを混ぜると
絶対かわいいですよね!

子供達で取り合いになっちゃいそうです^^;
 

「まっくろくろすけ」のちぎりパン

「まっくろくろすけ」は数があるからこそできる
ちぎりパンならではです。

真っ黒のパンなんて単品だとアレですが・・・
目を付ければ一気に可愛いキャラパンに!

真っ黒いパンの中から出てくるホワイトチョコがGood!
ココア味のパンに良く合うと思います^^

中に入れるチョコはストロベリークリームにしてもいいですね♪
 

「ツムツム風アリス」のちぎりパン

ツムツムってちぎりパンで作りやすいキャラですね。

そしてリング型の型にするのがポイントです。そうしないと
うさぎやシャム猫の耳がちょっと付けにくいかも^^;

リング状にするなら、トナカイやサンタさんの顔にして
クリスマスのリースパンにしてもいいですね^^
 

「ツムツム風プーさんタワー」のちぎりパン

こちらはちぎりパンを積み上げてタワーにしちゃっています。
プーさんがむぎゅっといっぱいいる感じがまた可愛いですね♪

でも持って行くのはけっこう大変そう^^;

お家に招くホームパーティ向きですね。お呼ばれした時に
持っていくなら、着いてから組み立てるといいですね。

うーん、どれもかわいくて挑戦してみたくなります。

こんな可愛いちぎりパンを作ったら、やっぱりプレゼントしたく
なっちゃいますよね^^

プレゼントする時は透明のビニール袋に入れて、リボンをかければ
見た目もより可愛くなりますね♪

簡単なちぎりパンでも失敗するとこうなる!

もちろんどんなに簡単なものでも失敗することはありえます。
ちぎりパンの失敗は全部くっついてしまうこと。

ちぎりパンの色々な失敗例を簡単にまとめている動画を
見つけたのでこちらで紹介しますね。

また、動画の後半では<番外編>として
「こんなキャラ弁は嫌だ」のコーナーがありますが
これもちょっと笑えますよ^^;

簡単なちぎりパンでも失敗するとこうなっちゃいます・・・

ちぎりパンの失敗例

可愛いはずのちぎりパンが・・・こうなっちゃうんです^^;

アララ~・・・失敗しちゃうと悲惨ですね・・・
顔があるからこそ失敗が際立っちゃうと言うか・・・

こんなエイリアンみたいなパンを子供が見たら
泣いてしまうかもしれませんね^^;

ちぎりパンの失敗する原因&失敗しないコツ

このように失敗する原因は何なのでしょうか?

一番の原因はパンの膨らみすぎです。考えられる原因は
いくつかあります。

膨らみ過ぎる原因①「粉の分量が多すぎる」
膨らみ過ぎる原因②「水分が多い」
膨らみ過ぎる原因③「イーストが多い」

要は定められている分量より多く使ってしまうと、膨らみ過ぎて
しまうんです。きっちりと正確に分量を守って作りましょう。

また膨らみすぎではなく、型に詰め過ぎっていう場合もあります。

生地が余っちゃうから~といって、ぎゅうぎゅうに詰めると
膨らんで焼き上がったときにくっついてしまいます。

そうなるとせっかくのちぎりパンが台無しですよね。
生地と生地の間隔はある程度余裕を持っていれましょう。

これで失敗する原因が分かったので、後はこれらの点に気を付ければ
ちぎりパンは簡単にできちゃいますよ。
 

食卓に並べれば一気に主役になれるちぎりパン。
おもてなしランチでパーティの主役になること間違い無しです♪

動画を参考にして可愛いちぎりパンのアイデアを考えて、
ちぎりパン作りに挑戦してみて下さいね^^