人気記事をピックアップ!

  • 春キャベツ パスタ 簡単
    春キャベツの簡単パスタ♪アンチョビ・和風・クリームの絶品レシピ!

    春キャベツのレシピで人気なものの一つはパスタです。 パスタってさっとメインを作りたいときにぴったり! すぐ作って食べたいときの食事に重宝しますよね^^ そんなパスタは春キャベツの良さを活かす料理なんです。 春キャベツは柔 […]

  • 基礎代謝を上げる簡単な方法!日常生活の中で誰でもできる!

    ダイエットしても効果が全然出ない! 食べていないのに太っちゃう・・・ あんなに食べるあの子がスリムなのはなぜ?? これって女子のあるあるですよね^^; これは全部基礎代謝が関係しているんです。 じゃあもうそういう体質なん […]

  • 手作り防災グッズ!災害時に本当に役立つライフハック術

    災害時に必要なのは「生きる力」です。 いくら準備をしていても必要なものすべては補えません。 そんなときに生きる力があれば、その場にあるものを使って乗り越えられる! いかにあるもので避難生活を快適におくるか、です。 そんな […]

  • ムダ毛
    ムダ毛を薄くする効果的な食べ物はあるの?

    自宅での面倒なムダ毛処理の手間や回数を少しでも軽減したいですよね。 食生活をの改善をすることでムダ毛を薄くする効果があることをご存知ですか? 実際にムダ毛を薄くする効果的な食べ物は存在し、 その食材も私達の身近で手に入る […]

  • エアコン 掃除 自分
    エアコンの掃除を自分でする簡単なやり方

    自分でエアコン掃除をするとき、プロみたいに分解して 全部キレイにすることは出来ませんよね。 でも、ここだけはキレイにしておきたい、というポイントがいくつかあります。 それは「フィルター」「冷却フィン」「吹き出し口」の3点 […]

  • 紅茶に入れる角砂糖がかわいい♪アイシングでシュガーキューブ!

    紅茶に入れる角砂糖にアイシングでデコレーションすると とても可愛いシュガーキューブに♪ もちろん飾りのはいっている角砂糖ってだけでかわいいけど、 それだけじゃないんです。 可愛いポイントは紅茶に入れた後・・・後は溶けちゃ […]

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

  • 見ているだけで楽しい!おしゃれなアイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーにも色々なデザインがありますよね。 写真を見ているとセンスが光るお洒落な物がいっぱい! 私もこんなおしゃれなアイシングクッキーが作ってみたい!! そう思っても、やり慣れていないとどうすればいいのかさっぱ […]

  • 新じゃが 生食
    新じゃがの生食用ってどおいうこと?生で食べても毒は大丈夫?!

    新じゃがは新鮮だし生で食べると美味しいよ~ そんなこと聞いたことありませんか? でもじゃがいもって生で食べても大丈夫なの? お腹を壊すって聞いたことがあるような・・・ ソラニンなどの毒は新じゃがいもなら平気ってこと? 新 […]

  • スナップえんどう
    スナップエンドウを美味しく食べるレシピ!旬を食す家庭菜園の育て方

    スナップエンドウの簡単な炒め物レシピ スナップエンドウの炒め物のレシピは色々あって迷ってしまいますよね。 スナップエンドウは甘さを活かして炒め物にするのがおすすめです。 またシンプルな味付けにすると甘みが活かされますよ。 […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • ほうれい線を消す今すぐできる簡単な方法で-10歳の若返り♪

    ふと鏡を見てくっきりと浮かび上がるほうれい線に びっくりすることありませんか? アレ?!こんなにクッキリとほうれい線が・・・ どんなに若い人でもほうれい線があるだけで 10歳は老けて見られてしまいます。 シミと違って化粧 […]

  • 結婚式 受付
    結婚式の受付はどんな人が適役?選び方と頼み方と謝礼は必要?

    結婚式の受付をお願いする人の選び方 一般的に結婚式の受付をお願いするのは友人です。 間違っても目上の方にお願いしてはいけません。 学生時代の先輩など、気心が知れている関係であれば構わない場合もあります。 結婚式の受付をお […]

  • 機内 足のむくみ 解消
    機内で足のむくみを解消する予防対策!

    普段からも足のむくみが気になる女性にとって、機内で一番頭を抱えやすい 不快な症状として第一に挙げられるのが足のむくみですね。 飛行機から降りたら決まって足が浮腫んでパンパンになっていますよね。 特に国際線での長時間のフラ […]

  • メイク 透明感 コツ
    メイクで透明感を出すテクでヌーディなすっぴんメイクをマスター!

    最近はすっぴん風のヌーディメイクが流行っていますね。 厚塗りがされていて肌がしっかりと固められたように見えるマットなメイクよりも フンワリとした肌に透明感のある肌が人気ということですね。 すっぴん風のメイクと言っても透明 […]

  • 桜えび 人気レシピ
    桜えびを使った定番だけど簡単にできて絶品の人気レシピ♪

    「春って桜えびも旬だよね~」そう言われてもちょっとピンとこない って人が多いのではないでしょうか。 桜えびというと乾物のイメージがあるので旬なんてあるの?? ってなりますよね^^;でも乾物にされているってことはもちろん […]

  • 表情筋 ペットボトル
    表情筋のトレーニングをお手軽ペットボトルでする方法

    表情筋をマッサージやトレーニングすることで、小顔効果が期待できますが 小顔トレーニングは色々ありその中でも最もやりやすいのがペットボトル方法です。 表情筋のトレーニングを行うことで小顔効果だけでなく、ほうれい線や小じわな […]

  • デトックス 効果 酢
    デトックス効果のあるお酢の効果とは?

    添加物の食事やストレスなど食生活や生活習慣の乱れでが原因で、体に負担がかかると 肝臓や腎臓の働きが弱くなってしまい体に毒素が溜まってしまいます。 またエネルギーが消費されると燃え乳酸が残り、疲労やイライラ、肩こりや腰痛の […]

  • おむつケーキの簡単な作り方!出産祝いにおすすめアイデア♪

    突然ですが出産祝いに人気のものって何だと思いますか? ん~やっぱり赤ちゃんを育てるのにたくさん使う消耗品とかが 喜ばれるって聞いたなぁ・・・おむつとか? おしい!今、人気は「おむつケーキ」なんです! 「えっ?」と初めて聞 […]

  • ヘアケア 豆知識
    美髪になれるヘアケアの豆知識

    普段のヘアケアで是非豆知識として抑えておきたいのが、美髪になるカギは いかに髪のキューティクルをベストな状態に保つか?!という事です。 キューティクルは、人間のお肌と同様に外的刺激から髪内部を防護する役割があります。 ま […]

ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい!
というのが人気の秘密です。

でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって
イメージがありますよね^^;

でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある
くらいなんでパン作りの初心者さんでも挑戦できますよ^^

ちぎってパクっと一口で食べるから、できるだけふわふわで
もっちりした食感の基本のレシピをご紹介します。

基本のちぎりパンをアレンジして可愛い動物にすると可愛さ倍増!

そんな見た目も可愛いちぎりパンに挑戦してみましょう!
 

ふわふわ&もっちりの基本のちぎりパンの作り方


ふわっとしていてもっちりした食感なのが特徴のちぎりパン。
小分けにしたパンを型に詰めて焼くことで水分が逃げずに
ふんわりとした仕上がりになります。

型に詰めていても、食べるときには小分けにしたサイズに
簡単にちぎれるので食べやすいんですよ。

基本のレシピはこんな感じです。

ちぎりパンの基本レシピ
【材料】
・強力粉・・・200g
・薄力粉・・・50g
・牛乳・・・160g
・バター・・・20g
・塩・・・4g
・ドライイースト・・・4g

【ちぎりパンの作り方】

①ドライイーストはぬるめに温めた牛乳に入れてふやかしておきます。
 牛乳は熱いとイースト菌が死滅してしまいますので、人肌くらいに。

②ボウルに小麦粉と溶かしたバター、牛乳を入れてよくこねます。

③布巾を掛けて乾燥しないようにしたら1時間以上発酵させます。

④生地を8等分して丸めてから型に詰める。
 この分量だと18cmの角形がちょうど良いですよ。

⑤型に詰めたら2次発酵させる。

⑥180℃のオーブンで20分くらい焼いたら完成です!

パンをふんわりさせるコツはよくこねることです!
20分くらい描けてこねて滑らかにさせましょう。

ちぎりパンを可愛くアレンジしよう!

このままでも丸っこくて可愛いちぎりパンですが、もう一工夫で
さらに可愛く♪可愛いちぎりパンのアレンジ集をご紹介します!

「うさまる」のちぎりパン

顔を付けるだけでこんなにも可愛く!たくさんの可愛いうさまるが
並んでいるから可愛さも増しますね^^
見ているだけでキュンキュンしますよね~♪
 

「リラックマ」のちぎりパン

同じく顔を付けてアレンジするとキャラクターも出来ちゃいます。

これ、ところどころにコリラックマやキイロイトリを混ぜると
絶対かわいいですよね!

子供達で取り合いになっちゃいそうです^^;
 

「まっくろくろすけ」のちぎりパン

「まっくろくろすけ」は数があるからこそできる
ちぎりパンならではです。

真っ黒のパンなんて単品だとアレですが・・・
目を付ければ一気に可愛いキャラパンに!

真っ黒いパンの中から出てくるホワイトチョコがGood!
ココア味のパンに良く合うと思います^^

中に入れるチョコはストロベリークリームにしてもいいですね♪
 

「ツムツム風アリス」のちぎりパン

ツムツムってちぎりパンで作りやすいキャラですね。

そしてリング型の型にするのがポイントです。そうしないと
うさぎやシャム猫の耳がちょっと付けにくいかも^^;

リング状にするなら、トナカイやサンタさんの顔にして
クリスマスのリースパンにしてもいいですね^^
 

「ツムツム風プーさんタワー」のちぎりパン

こちらはちぎりパンを積み上げてタワーにしちゃっています。
プーさんがむぎゅっといっぱいいる感じがまた可愛いですね♪

でも持って行くのはけっこう大変そう^^;

お家に招くホームパーティ向きですね。お呼ばれした時に
持っていくなら、着いてから組み立てるといいですね。

うーん、どれもかわいくて挑戦してみたくなります。

こんな可愛いちぎりパンを作ったら、やっぱりプレゼントしたく
なっちゃいますよね^^

プレゼントする時は透明のビニール袋に入れて、リボンをかければ
見た目もより可愛くなりますね♪

簡単なちぎりパンでも失敗するとこうなる!

もちろんどんなに簡単なものでも失敗することはありえます。
ちぎりパンの失敗は全部くっついてしまうこと。

ちぎりパンの色々な失敗例を簡単にまとめている動画を
見つけたのでこちらで紹介しますね。

また、動画の後半では<番外編>として
「こんなキャラ弁は嫌だ」のコーナーがありますが
これもちょっと笑えますよ^^;

簡単なちぎりパンでも失敗するとこうなっちゃいます・・・

ちぎりパンの失敗例

可愛いはずのちぎりパンが・・・こうなっちゃうんです^^;

アララ~・・・失敗しちゃうと悲惨ですね・・・
顔があるからこそ失敗が際立っちゃうと言うか・・・

こんなエイリアンみたいなパンを子供が見たら
泣いてしまうかもしれませんね^^;

ちぎりパンの失敗する原因&失敗しないコツ

このように失敗する原因は何なのでしょうか?

一番の原因はパンの膨らみすぎです。考えられる原因は
いくつかあります。

膨らみ過ぎる原因①「粉の分量が多すぎる」
膨らみ過ぎる原因②「水分が多い」
膨らみ過ぎる原因③「イーストが多い」

要は定められている分量より多く使ってしまうと、膨らみ過ぎて
しまうんです。きっちりと正確に分量を守って作りましょう。

また膨らみすぎではなく、型に詰め過ぎっていう場合もあります。

生地が余っちゃうから~といって、ぎゅうぎゅうに詰めると
膨らんで焼き上がったときにくっついてしまいます。

そうなるとせっかくのちぎりパンが台無しですよね。
生地と生地の間隔はある程度余裕を持っていれましょう。

これで失敗する原因が分かったので、後はこれらの点に気を付ければ
ちぎりパンは簡単にできちゃいますよ。
 

食卓に並べれば一気に主役になれるちぎりパン。
おもてなしランチでパーティの主役になること間違い無しです♪

動画を参考にして可愛いちぎりパンのアイデアを考えて、
ちぎりパン作りに挑戦してみて下さいね^^