人気記事をピックアップ!

  • ピラティスで背骨のゆがみは改善できる?

    ピラティスは、運動不足で劣った筋肉を鍛えてしなやかにし、身体の支点を 真っ直ぐに整える事で、背骨のゆがみも改善してくれます。 実はピラティスで主にとるポーズの殆どが、背骨や腹筋、骨盤全体を支える 身体の芯の筋肉を強化する […]

  • ホタルイカ レシピ 人気 簡単
    ホタルイカの下処理とボイルの方法と簡単なのに絶品な人気レシピ♪

    春が近づくとホタルイカが出回りますね。 ホタルイカは洋風にも和風にもアレンジできる便利な食材です。 でもパックにホタルイカが詰まっているのを見ると 正直調理するのにハードルが高そう・・・って思っちゃいます。 魚介類って下 […]

  • 骨盤矯正
    骨盤矯正のメリットとデメリットは?

    長年ついた体の癖というのはなかなか消えないものです。 体の癖というのは例えば、いつも同じ肩にバッグを掛けるなど 体の片方だけに常に重みがかかってくると歪みを生じてしまいます。 普段から良い姿勢を心がけていても、このような […]

  • 栄養価の高い 食材
    栄養価の高い食材は美容にも効果的なアボカドがおすすめ!

    今では沢山の食材がありますが、それぞれ含まれている栄養素は異なりますよね。 サプリメントで摂取しているから何を食べているかはあまり気にしていないの という方は、一度食材に含まれている栄養素を調べてみるといいですね。 やは […]

  • 美肌 化粧水 作り方
    美肌成分の詰まった米ぬか化粧水の作り方

    キメ細かで艶やかな透明感ある美肌を作り出したいなら、日本独自の産物である 米ぬかを使った化粧水は見逃してはいけません。 しかも美肌成分が盛り沢山の米ぬか化粧水は、保湿には絶対欠かせないセラミドや、 メラニン生成を食い止め […]

  • 美容体重とは?標準体重との違いは何?

    今数々の女性誌やインターネットで話題になっている美容体重とは、 多くの若い女性が憧れを持つスレンダーに見える理想体重の事です。 健康維持には勿論、美容の成果をスムーズに出すのにもベストな体重と言えるため、 女性がダイエッ […]

  • 産後 骨盤矯正 自分で やり方
    産後の骨盤矯正を自宅で自分でできる簡単なやり方とは?

    産後の骨盤矯正は、街中の整体サロンや整形外科に定期的に通わずとも、手軽な 矯正器具やストレッチ法を多用する事で、自分で実践しても十分にケアできます。 自分でできる骨盤矯正のやり方の中には、普通に仰向けに寝たまま取り組める […]

  • 新じゃが 皮 食べられる
    新じゃがは皮ごとでも食べられる?農薬や毒は大丈夫なの?

    皮ごと食べられる新じゃがいも。これって単に皮を向く手間が省けるー ってだけじゃなく皮に含まれている栄養素を効果的に取り入れることが できるってことなんです。 でも普通は皮をむいて食べるジャガイモなのに 皮ごと食べて大丈夫 […]

  • 簡単にできる焼きメレンゲの美味しくて可愛いレシピ集♪

    お料理やお菓子作りで卵黄だけ使って卵白が余る・・・ってことありますよね。 卵白だけで一体何を作ればいいのか・・・使いみちに困ったりした時には 簡単にできて美味しい焼きメレンゲを作ってみましょう! 甘くておいしい、でも見た […]

  • 骨盤矯正 座り方
    骨盤矯正の座布団・クッションの正しい座り方って?

    骨盤矯正用の専用グッズとして座布団やクッションに座るだけで簡単に 骨盤矯正ができる骨盤矯正用のクッションや座布団があります。 座布団やクッションを利用して座るだけで骨盤矯正ができるということで 人気があり利用している方も […]

  • エディブルフラワーって?お花で作るスイーツ&サラダのレシピ♪

    ちょっとおしゃれなレストランとかで料理やサラダなどに お花を散らしてあるのを見たことありませんか? みんなで「素敵~」なんて言いながら心の中では・・・ 「えっ?花??これ食べられるの?」なんて思いがぐるぐる・・・・ これ […]

  • 春キャベツ ゆで方
    春キャベツゆで方のコツ!美味しくなる茹で時間と絶品レシピ♪

    美味しい春キャベツを和えものやお浸しにするときに、 さっと茹でるだけ、と思いきや意外と難しいんですよね^^; 茹ですぎてべちゃべちゃになってなんか水っぽい~ こんな経験ありませんか? 春キャベツって普通のキャベツとはちょ […]

  • 顔のたるみを解消できるエクササイズで見た目年齢-10歳!

    顔のたるみで10歳も老けて見えてしまいます。それは、筋力や表情筋等が 重力に逆らえずそのまま従ってしまうからです。 頬のたるみは勿論、全体的に頬の毛穴が気になったり、下まぶたに影クマ等が 出てきて気になったり、法冷戦又は […]

  • 新玉ねぎ 旬
    新玉ねぎの旬はいつ?普通の玉ねぎとの違いって?

    もともと玉ねぎのサラダが大好き!そのうえ生で食べても辛くない 新玉ねぎは毎年待ち遠しい野菜の一つです。 時期が近づくと新玉ねぎを使っているレシピを見かけるようになりますね。 そんな時、スーパーで新玉ねぎを見かけたときに、 […]

  • 梅酢の効果とは?簡単な作り方と料理以外の使い方

    今!大注目の梅酢の効果とは? 梅酢とは、梅干しを作る際に染み出てくる液体のことです。 梅干しの副産物のため、食塩濃度は20%前後でミネラルが豊富。 梅酢に含まれるクエン酸には、疲労回復の効果があります。 普通のお酢とは違 […]

  • お彼岸 料理
    お彼岸の料理で食べるものは?肉がNGなのはなぜ?精進料理とは?

    お彼岸の時期に食べる料理って何だか分かりますか? 「おはぎ!」それだけ・・・? 「彼岸そば」や「お彼岸うどん」に「天麩羅」なんかもそうですね。 これらお彼岸に食べるには意味があるんですよ! また、お彼岸料理といえば「精進 […]

  • エクササイズ 後 食事
    エクササイズの後に摂る食事はどんなものがいい?

    エクササイズでカロリーを消費した後には、傷ついた筋肉を回復させるために エクササイズの後は30分以内にタンパク質を摂取するようにしましょう。 筋肉はエネルギーをつくる大切な部位ですので、筋肉の回復を促すことで より痩せや […]

  • 産後 骨盤矯正 おすすめ エクササイズ
    産後の骨盤矯正におすすめ!自宅で簡単たった5分のエクササイズ♪

    産後歪んだ骨盤を少しでも綺麗な状態に戻すには、ガードルやベルトなどの インナー器具を身に付けてケアする事に加え、適度なエクササイズも取り入れて 筋肉もほどよく鍛えていくのが効果的です。 産後に骨盤が歪む要因には、日常生活 […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • 紅茶に入れる角砂糖がかわいい♪アイシングでシュガーキューブ!

    紅茶に入れる角砂糖にアイシングでデコレーションすると とても可愛いシュガーキューブに♪ もちろん飾りのはいっている角砂糖ってだけでかわいいけど、 それだけじゃないんです。 可愛いポイントは紅茶に入れた後・・・後は溶けちゃ […]

女性の為の防災セット♪通販で売れ筋の人気ランキング☆

災害に備えて準備しておきたい防災セットですが、非常食などの
基本的なもの意外に女性が用意するべきものってどんなものでしょうか?

ぱっと思いつくものなら生理用品などといったところですが
女性が災害時に本当に必要なものや役に立つものが知りたいですよね。

災害が起きたとき、避難所で困らないように今から女性の為の
防災グッズについて知っておくといいですね。

そこで女性のために用意された防災セットをご紹介します。

女性の防災グッズにはどんなものが役に立つ?

多くの女性が役に立つとされる防災セットの中に入れておきたい
アイテムたちをご紹介します。

生理用品

ストレスから急に生理になってしまうことも。救援物資にも含まれるように
なりましたが、数が足りなかったり男性のボランティアに言いづらいという
こともあるので用意して置くと良いですよ。

パンティーライナー

何日も下着を着替えられないと衛生面はもちろんですが、やっぱり女性なので
臭いも気になりますよね。そんな時にライナーがあれば取り替えるだけで、
常に清潔を保てます。消臭効果のあるものや微香性のものがいいですね。

おしりふき

これ意外と使えるんです。ウェットティッシュでも良いですが
赤ちゃんも使えるおしりふきは低刺激でデリケートゾーンも拭けます。
お風呂に入れないときにこれがあると肌がかぶれるのを防げますよ。

ビデ

さすがに何日もお風呂に入ることができないと、せめてデリケートゾーン
だけでも洗いたいですよね。生理中は特にですね。
そんな時に精製水が入ったビデが重宝します。

水のいらないシャンプー

女性にとってお風呂が入れないだけでなく、長期間も髪を洗えないのは
かなりの苦痛ですよね。これがあれば少しはそのストレスから開放されます。

また、スプレータイプの髪のコロンなどがあれば髪の毛の臭いも
気にしないですみますよ^^

ヘアゴム、手鏡

避難所には無いことが多いです。非常時とはいえ身だしなみも気になりますが、
ありますか~って言いづらいですよね。自分で持っておけば安心です。

防犯ブザー

特に一人で避難する可能性があるならあると安心!実は避難所での下着泥棒や
痴漢がでることがあるんです。自分の身は自分で守りましょう。

また女性の防災セットで何より大切なのは「軽量」ということです。
持ち出し袋が重かったら身軽に避難できません。

こういったものを踏まえて基本の女性用の防災セットを用意して、
好きなものを足していくのがおすすめです。

女性の防災セット<スタンダード>

 
女性ならではの不安や悩みを解消できるグッズが32点と
基本の女性用防災グッズが一通り揃っているので安心です。

まずは基本グッズをこれで揃えてから、更に必要なものを
揃えていくといいですね。

おすすめの女性防災グッズを一挙公開!

女性用防災セットってしれそれで特徴があっておもしろいですよ!
ここでおすすめランキングベスト5です!

☆1位☆防災士監修の女性用防災セットMEGAMI

 
防災士が監修した防災セットSHELTERの女性用です。
なんと資生堂の基礎化粧品と水のいらないシャンプーが入っています!

これは驚きですね。人によっては「災害時にそんなもの!!」って
思うかもしれませんが、想像してみください・・・

不安がつのる避難生活、お風呂も入れないし気づけばお肌もボロボロ・・・
涙が溢れてきそうですよね。そんなときに支えになります^^

エリエールの生理用ナプキンがセットになっているのも嬉しいですね。
防犯ブザーも付いていて理想的です。
 

☆2位☆<被災者の声の形>レディースセレクション防災セット

 
実際に被災の遭った女性達の意見を元に作られたので
女性にとっては本当に役立つグッズが揃えられています。

緊急時には女性が感じる不便さってなかなか聞いてもらえないのが
災害時の現状です。それ必要?とばかりの空気が痛い・・・
そんな生の声をから生まれた女性の為のセットです。

生理用品だけでなくそれを捨てるためのサニタリー袋や心地よいマスク、
冷えやすい女性の体を考えた防寒具が充実しています。
 

☆3位☆女性のための防災セット『たすかリ~ナ プラス』

 
これが欲しかった!を叶える防災セットとして、女性スタッフが
何度も協議を重ねて作っているので痒いところに手が届くような、
女性ならではの細かいものが入っています。

またアルコール消毒もメーカー品の手ぴかジェルを使っているのも
なんだか嬉しい♪こういうところ分かっていますよね~^^
 

☆4位☆中身が選べる女性用防災セット

 
中身をピックアップできるので自分用にカスタマイズした
オリジナル防災セットが作れます。

しかも重量がなんと3.2kg!とても軽いのが良いですね^^

かなりシンプルなラインナップなので、自分で好きなものを
入れたいときにピッタリです。

例えば生理用品はいらない、いつも使い慣れているものを入れたい、
そんなこだわりを叶えることが出来ます。

ここに入っていない女性が必要なものリストがあるので足すのもラクラク!
セットながらオリジナルの防災セットを作れる優れものです。
 

☆5位☆防災士認定の女性のためのレディース防災セット

 
防災セット専門店「リアルチュチュ」のSmart防災リュックです。

「日本防火協会」認定のターポリン生地を使っているので
火災時にも燃え移りを最小限に抑えることができるので安心です。

安全面だけでなく見た目がオシャレなのも女性には嬉しいですね。
非常時でもお洒落なリュックの方が、少しでも気持ちが明るくなる
かもしれませんね^^

食べやすいサイズの非常食や栄養補給のサプリがついているのも嬉しい^^

楽天の防災グッズ関連のランキングでいくつも1位を獲得した
多くの女性に支持されている機能的防災リュックです。
 

気になる防災セットはありましたか?女性ならではの防災セットが
充実してきたのも、実際に大きな災害に見舞われたからなんですね。

もちろんこの防災セットを使うことがないのが一番なのですが、
入れてて良かった!と思えるように準備しておきましょう!

防災セットのおすすめはコレ!通販で人気の売れ筋ランキング☆

何かあった時はこれ1つ、さっと持ち出して避難できるような
防災セットを用意しておくことが勧められていますね。

でも、防災セットって何を入れたら良いんだろう?
と一から作ろうとするとけっこう大変なんです。

それなら必要なものがそろっているセットを買うのがおすすめ。

セットなら自分では気づかないような便利グッズも
きちんとそろって内容も充実しますよ。

防災セットにも色々な特徴があります。

どんなものが欲しいかによって変わってきますが、
色々なカテゴリーでおすすめの防災セットを紹介します。

本格的なものを選びたい!プロが選ぶおすすめ防災セット

防災士が選んだ防災セット

 
さすが防災士が選んだもので、色んな所にこだわりが見られるセットです。
まずはグッズを入れるリュックそのものから考えられています!

取り出しやすいのはもちろんのこと、反射テープが付いているので
停電時の夜でも安心。蓄電式バッテリーのラジオでスマホの充電も出来ます。

エアマットにアルミシート、トイレの目隠しマントなど快適な避難生活を
送るためのグッズが充実しているのも特徴です。

詰め替えセットもあるので防災セットのメンテナンスもらくらくですよ。
 

防災士監修SHELTERプレミアム

 
防災士監修のもと防災用品メーカーが作ったという最強の組み合わせです。

安価な防災セットは足りないものがあったり、中に入っているグッズが
粗悪品で一部買い直さないといけなかったりすることもあります。

でもこれなら独自の試験、テストを重ねた防災の専門家が
選び抜いたものなので安心!

いいなぁと思うグッズは水回りでも使えるLEDランタンです。
災害時、停電したときに灯りがしっかりあるかないかで気持ちが違います。

特にトイレやお風呂の水回りって灯りが欲しいんです!
そんな不便さを解決してくれそうですね。

被災者の声を活かした役に立つ防災セット

被災者と防災士の声を合わせて選び抜いた30品セット

 
実際の被災者の声が反映されているので使い勝手が良さそうですよね。

その特徴の1つが軽量化。持ち出し袋の重さは10~15kgとされていますが、
これって結構重いですよね。

このセットは30品の必要なものを入れつつも約
5kgという軽量化を実現しました。

また避難所でリクエストの多かったアイマスクや耳栓などの安眠グッズや
目隠しシートなどを入れています。

リュックにはスペースを残しているので、個人的に必要なものを
足せるのも嬉しいですね。
 

被災者の声の形―メイン防災セット

 
災害が起きた!やっとのおもいで避難所についた・・・。
そんな時に必要なものをメインに考えられているセットです。

非常用にはアルファ米やおかずが必要ですが、避難所に着いて口にしたいのは
パンやビスケットなどすぐ食べられるものですよね。

そんなすぐに必要なものを考えて、簡単食べられる非常食や
その夜を過ごすための防寒具などを中心にそろえられています。

5年ごとに防災グッズの入れ替えをお知らせしてくれるサービスもいいですね。

こだわりが詰まった防災セットはこれ!


中身が選べる防災セット

 
防災グッズを比較検討していると「このグッズは欲しいな」
「これは少しでいいかな」なんて好みが出てきますよね。

このセットならパンの味や非常食が選べたり、例えばラジオを
選ばなければなんと割引になるので自由に組み合わせできます。

単品の追加注文もできるので好みに合わせてくださいね。
 

スタイリッシュなスマート防災セット

 
グッドデザイン賞を受賞しているスタイリッシュな見た目で
部屋に置いてあっても邪魔になりません。

防災セットっていかいにもそれ用!という感じで
非常時しか使えないのが嫌・・・そんな人にはいいですね。

また各グッズのデザイン性も高い!

「いつも」と「もしも」の両方に使えるように、と考えられているので
アウトドアの時にちょっとお借りして・・・なんてこともできますよ。
 

持ち運びに便利!ものすごい防災セット

 
リュックがスタンダードな防災セットにおいて、持ち運びに便利な
キャスター付のリュックです。

災害時のがれきの中ではキャスターを引けませんが、リュックとして
背負えるので大丈夫!

色々詰め込みたいけど持ち運びに不安・・・そんな人はこれですね。

セット内容も充実しているので本格的な非常用セットを
準備したい人にはおすすめです。
 

防災セットといっても色々と工夫を凝らしたものがありますね。
これなら災害の時でも心強い!備えがあるっていうだけで安心ですね。

いつ起こるか分からない災害に備えて防災グッズを用意していないなら
まずは1セットからでもいいので備えておくと安心ですよ^^

災害時に必要な非常食はなぜ3日分?おすすめの美味しい防災食!

災害時の備えとして大切なのが非常食の備蓄ですね。

その大切さは東日本大震災のときに感じ方も多いはず、
いざ災害が起こってからでは遅いんです。

でもそんな非常食が3日分って言われているのは
どうしてなのでしょうか。

避難生活をすることを考えると3日分って少ない気も・・・

さらにどんなものを非常食として用意すればいいのか、
いまいちよく分からないですよね。

どんな物をどれくらい用意しておけばいいのか?
非常食を選ぶポイントを解説します。

またおすすめの美味しい非常食も合わせてご紹介します!

非常食の備蓄が3日分なのはどうしてなの?

実は非常食の備蓄が3日分っていうのは最低限の量なんです。

過去の災害のデータからすると、災害発生後3日で
道路状況が整い支援物資が届くとされています。

物資が届くまでの3日間は自分たちで過ごせる
備えをしておきましょう、ということなんですね。

でもこれはあくまで一般的なケースです。

地域によっては10日以上物資が届かなかったということも。
また首都圏を直撃するような大災害があった場合も
救援物資の手配が遅れると思われます。

そういった点で「十分な量」とは1~2週間分と言われています。
 

でもこれって結構な量ですよね。
3人家族だと3日で27食、1週間分だと63食分です。

置き場所を考えるだけでも一苦労です・・・

それで3日分の非常食セットとは別に1~2週間分のレトルト食品、
缶詰、芋などの保存が効く食材をストックして置いて、食べては
買い足すという「循環消費」をするのがおすすめです。

これなら食材も無駄になりませんし、普段の食材と共用しているので
特別に置き場所を増やさなくてもOKですよ。

非常食の備蓄のリスト!どんな物をどれくらい用意しておけばいいの?

非常食といってもどんなものをどれくらい用意しておけばいいのでしょうか?
そこで防災食のメニューのリストをあげてみました^^

主食・・・ご飯、雑炊、パンなどのパウチ食品
おかず・・・焼き鳥、イワシ、サバ、おでんなどの缶詰など
野菜・・・フリーズドライの野菜、煮物や佃煮の缶詰
汁物・・・インスタントの味噌汁・野菜スープ、スープ缶

これを1人1パックずつ毎回の食事で食べるとして、
×(家族の人数)×3食×3日分です。

ちなみに栄養を考えると小学校高学年以上は大人と同じ量が必要です。
低学年以下は大人の2/3くらいですが、2/3分用意するのは難しいので
貯蓄するのは大人と同じで良いかもしれませんね。

この他に間食できるおやつなども用意しておくと良いでしょう。

缶入りパンケーキ
ビスケット
おせんべい
チョコレート
あめ

などをいれておきましょう。
災害時はお菓子を食べてほっと安心するのも必要ですよ。

非常食のメニューを選ぶポイントとは?

非常食専用のレトルト食品も種類がたくさんあります。
最近はパウチ食品も味が良いので非常食としては良いですよね。

防災食は普段食べ慣れているものを選ぶことがポイントです^^

キャンプなら多少慣れていないものでも楽しめますが、
災害時は身心ともに疲労全開です。

そんな時に食事が食べにくいってますます精神的にきますよね。

普段食べたくないものは非常時にはもっと食べたくなくなります!
非常食セットも味見して好みの者を選びましょう。
 

また温かく食べれるような非常食を選ぶのもポイントです!
温かい食事はリラックス効果があるので災害時には必要です。

といっても火をしっかり通さなくても食べられるものを選びます。

加熱剤で温めることはできますが、なかなか中までしっかりと
火を通すというのは難しいものもあります。

お湯で温めればそのまま食べられるスープなどがおすすめです。

非常食に最適な美味しいアルファ化米とは?

日本人が用意する非常食にはやっぱりまずはお米ですよね。

保存用のご飯といえばレンジでチンするパックライスがありますが
災害時の停電で電気は使えない場合が多いです。

そんな非常時でも温かい炊きたてのご飯を用意することができる
アルファ化米が注目されています。

アルファ化米は、お米を炊いてから急速乾燥させたもので
お湯だけでなくお水だけでも作ることができるんです。

作り方はいたって簡単で、袋にお湯を入れて15分待てばOK!

そのまま袋が器の代わりにもなり、袋の中にスプーンも
入っているので、これ一つあればすぐに食べることができます。

白飯だけでなく味付けご飯などバリエーションも豊富なので
色々な種類を用意しておくことができます。

5年という長期保存が効くので災害食の備蓄としてピッタリですし
味が良いので、賞味期限が切れそうになったら普通に食べてもOKです^^

尾西食品 アルファ米

 
アルファ米は他のメーカーからも販売されているので、色々な種類のご飯を
楽しむことができますよ^^
アルファ米をチェックするならコチラ>>

美味しい防災食を準備しよう♪人気のおすすめはコレ!

命を繋ぐ災害食といっても味気のないものや何日も同じものでは
さすがに辛いですよね。特に子供は飽きて嫌がってしまいます。

それにただでさえ娯楽なども無く厳しい状況の中で「食」の楽しみは
生きる希望にも繋がる大切な要素の一つでもあります。

辛い状況だからこそ美味しく食べられる防災食を用意しておいて
いざという時に備えておきましょう。

最近の防災食にはギフトやストック用食材に使えるものもあるので
美味しいものが色々とありますよ^^

●パン『缶deボローニャ』

 
缶詰なのに本格的なパンが楽しめます。
チョコやメープルなど色々な味があるのも嬉しい♪
非常食の美味しいパンをもっとチェックするならコチラ>>
 

●おかず『美味しい防災食』

 
災害時だからこそ色々な味のおかずを楽しみましょう!
5年の保存が出来るのも嬉しいですね。
美味しい防災食をもっとチェックするならコチラ>>
 

●パスタ『マジックパスタ』

 
お湯を注ぐだけで作れます。水と電子レンジでも調理可能なので
非常食としてストックしつつ忙しいときの食事にも使えますね。
マジックパスタの他の種類をチェックするならコチラ>>

お湯も水も不要の温かくて美味しい防災食

非常食の専門店から販売されている『レスキューフーズ』は
付属の加熱剤で温めるので水も火も不要なのでとても便利!

非常食専門店ホリカフーズ『レスキューフーズ』

 
お皿からスプーンまでセットになっているので
これ1つで食事が用意できる優れものです^^
レスキューフーズをチェックするならコチラ>>

防災食のおすすめセットならメニューを選ぶ手間が省ける!

もう色々あって揃えるのが大変!と言う人におすすめ。
これなら人数分買うだけなので楽ちんですね。
おやつまでついているのが嬉しい♪

非常食バラエティ3日間+αセット

 
防災食がセットになったものなら安心だし、手間がかからないので便利ですね^^
防災食・非常食セットをチェックするならコチラ>>
 

災害時の大切な非常食ですが、なんだか見ていると食べたくなりますね^^;
でもそれが非常食として優秀なんです。

災害で疲れ果てた心と体を癒すような非常食をストックしておきましょう。

手作り防災グッズ!災害時に本当に役立つライフハック術

災害時に必要なのは「生きる力」です。
いくら準備をしていても必要なものすべては補えません。

そんなときに生きる力があれば、その場にあるものを使って乗り越えられる!
いかにあるもので避難生活を快適におくるか、です。

そんな生きる力をつけるべく、手作りできる防災グッズを集めてみました。
避難生活で必要なものを用意していきましょう。
 

災害時の停電時には灯りをとることが必須ですね!部屋が暗いと
不安も増してしまいます。限られた物を使って明るくしましょう。

●ランタン【懐中電灯が大きな灯りのランタンに!】

ビニールかペットボトルをかぶせるだけであら不思議♪
ライトがぐんと明るくなります!
懐中電灯部分はスマホのライトでも代用できます。

ライトがない場合は燃料を使って火をおこす方法もあります。
ただし火事防止のため狭い避難所や粉じんが舞う場所では注意が必要です。
 

●ランプ【災害時に役立つツナ缶ランプ】

ツナ缶のオイル部分ってどうせ食べきらないですよね。
それならライトの燃料にしちゃいましょう。
一缶で1時間弱は燃やせます。
 

●コンロ【空缶で作るサラダオイルコンロ】

ツナ缶ランプの応用編ですね。なんとコンロも出来ちゃいます!
もちろんサラダオイルじゃなくてもいいので、その時に手に入れ
やすい燃料で火をつけてくださいね。
 

●マッチ【濡れても火がつく?不思議なマッチ】

マッチを用意するだけでなく、マッチが塗れても大丈夫なように
準備するという周到さ!でもこの一手間で、災害時に助かった!!
となる可能性は大ですよね。
 

火が使えるならこんな料理もできるかも?!

●炊飯【災害時に便利なポリ袋で炊くご飯】

ご飯を炊くと鍋も洗わないといけないし、燃料も限られている!
そんな時のお役立ちテクです。

沸騰したお湯に入れるだけなので洗うのもラクラク。
他のレトルト食品を温めるときに一緒に炊けば燃料も節約出来ますね。

災害時に絶対必要な簡易トイレの作り方

災害時に食料や水の他に一番必要となってくるのがトイレです。
水道も止まってしまうので、排泄物の始末が大変になってきます。

緊急時に役立つ簡易トイレの作り方を知っておくといざという時に
とても役立つので、知識として入れておきましょう。

しっかりした段ボールトイレ

これなら排泄部分が隠されているので良いですよね。
ただ箱にするだけでなく吸水材を入れることで
普通のトイレ感覚で用を足すことができます。
 

便座とポリ袋で作る緊急用トイレ

これはもうぱっと見ただけでは、トイレですよね!
こうやってトイレらしいところで用を足せるだけで
人としての尊厳を保てるのは重要なポイントです。
 

自分専用の超簡易ミニトイレ

自分だけサイズの超簡易トイレです。用を足す時だけトイレですれば
プライバシーは保たれますね。1回1回処理できるので、衛生状態を
保つこともできます。

被災中のケガや健康を保つ衛生グッズの作り方

避難生活中のけがや病気をふせぐこともとても大切です。
防災グッズはそんな健康を保つためのものも需要ですね。

●スリッパ【新聞紙だけで作れるスリッパ】

避難所のプライベートエリアで土足は嫌・・・スリッパを下さい
なんて贅沢は言えませよね・・・
でもスリッパって新聞紙で簡単に折れるんです!
 

●スリッパ【厚みを作って足を守る新聞紙スリッパ】

がれきやガラスが散っている災害時は足下がとても危険。
足を守らないと何かあったときに避難し遅れてしまいます。

薄い靴下しかないときは新聞紙スリッパを厚めに作って
足をしっかり守りましょう。
 

さらに長く続くかもしれない避難生活は体力も大事!
マスクを使って病気を予防しましょう。

●マスク【キッチンペーパーで作るマスク】

災害時や避難所では埃や粉塵粉などが俟っています。
マスクは実際の被災者が「欲しかった」という
声が上がるグッズの1つなんです。

市販のマスクを持っていたとしても何度も使い回せないですし
ずっとしていると逆に衛生面が気になります。

マスクは何度も作れるキッチンペーパーで作っちゃいましょう。
簡単に作れる割には見た目もまるで普通のマスクみたいです^^

災害時に役立つアイテム&ライフハック

災害時に役立つ色々な手作りグッズがありましたが、最後の2つは
今からでも練習しておける手作り防災グッズ&テクニックです。

●リュック【ズボンリュックの作り方】

ズボンからリュックが作れるんです^^ これは荷物を運ぶ時に便利です。
ハサミを入れないで作れるので、荷物を運んだ後はズボンに戻せます。

避難物資を受け取りにいくときにさっと作って持ち運べるように
今から練習しておきましょう。
 

●全身清拭【たったコップ1杯のお水で全身を拭く方法】

災害時は水がとても貴重です。飲水を確保するだけでも大変な時には
コップいっぱいの水で顔を洗って歯を磨いて・・・

でもコップ一杯の水でも全身を拭くことが可能なんです!
タオルを上手く使えばちゃんと全身を拭くことができるんですね^^

できれば熱いタオルで身体を拭いてサッパリさせたいですよね。
たったのコップ半分の量でホットタオルを作る方法をご紹介します。

折りたたんだタオルをビニール袋やレジ袋に入れて、コップ半分の
熱湯をタオルにまんべんなくかけたら袋を閉じてよく揉んで下さい。

熱い場合は、乾いたタオルに包んで揉んで下さいね。
そうすれば少ないお湯でもホットタオルができますよ!
 

今回ご紹介した防災グッズの作り方がいつか役に立つ時が
来るかもしれません。

全てを完璧に覚えておくことは難しいかもしれませんが、
一通り知っておくだけでもいざというときに思い出すことが
できれば役立つと思います^^

一番良いのは、一度一通り作ってみるといいかもしれませんね!

赤ちゃんの防災対策!役立つグッズのリスト&手作りおむつの作り方

誰もが災害への不安を抱えていますが、誰よりも不安を感じているのは
小さい赤ちゃんがいるご家庭ではないでしょうか?

赤ちゃん用の防災グッズには何を入れておけばいいの?

災害時に必要なミルクはどうすればいいの?

簡易オムツの作り方って知っていますか?

いざという時の為に赤ちゃんがいるご家庭で役立つ防災対策を
まとめてみました。

赤ちゃんの防災対策に必要な役立つグッズのリスト!

いざという災害時に赤ちゃんのいるご家庭で用意しておくべき
赤ちゃんに必要な災害グッズはこれです。

水・・・500mlを1~2本
粉ミルク・・・10本ほど。スティックタイプが便利
哺乳瓶(プラスチック製)
離乳食・・・2~3食分
おむつ・・・10枚前後
おしりふき
オムツ用の消臭&密閉袋
着替え
赤ちゃん用のお菓子
保険証と母子手帳

大人と一緒で大事なのは食料です。

普段母乳で育てていたとしても、災害時お母さんのストレスで
母乳が出なくなってしまうことだってあり得ます。
なので粉ミルクは必須アイテムです。

次に必要なのは衛生管理ですね。
おしりふきは少し多めに持っておくといいですよ。

これ以外に非常用バッグには3日分の食料・水分や紙パックの麦茶、
バスタオル、多めのオムツなどを用意して、取りやすい場所に保管
しておきましょう。
 

また、災害時に子供や赤ちゃんを連れてすぐに避難しないといけない時の
持ち出し用バックで注意しないといけないことは・・・
「子供をだっこした状態で持ち出せるか」です。

赤ちゃんに不自由をさせたくないので、ついたくさん詰めて
しまいがちですが自分で持てなければ意味がありません。

避難するときに一番守るべきは我が子ですよね。

持ち上げられたとしても我が子をしっかり抱いて、急いで逃げられる
ような身軽さも必要です。

災害時に赤ちゃんの粉ミルクを作るのに便利!ミルク用湯沸かしグッズ

粉ミルクを作るにはお湯が必要ですよね。
でも避難所などでは自由にお湯が沸かせない事がしばしば。

そんな時に便利なのがこれです!

簡単湯沸かし器POT

 
「簡単湯沸かし器POT」をチェックするならコチラ>>

発熱容器に発熱剤と水をいれるだけで・・・手持ちのボトルが湯沸かしポットに大変身!

発熱容器の中に哺乳瓶を入れれば火がなくてもお湯が作れます。
かさばらないので持ち出し袋にも入れられますね。

こんな感じになります・・・

これはすごいですね!!

もう少し一気にたくさんのお湯を作りたいときはこちらです↓

湯沸しBOX

 
「湯沸しBOX」をチェックするならコチラ>>

これも同じ原理でお湯を沸かすBOX型簡易湯沸かしです。
これなら1Lまで沸かすことができるので、家族の分のお湯も一緒に作れますよ。

これ、嬉しいのがBOX型なので、その後お湯を使いやすい!

タオルとビニール袋で簡単!簡易おむつの作り方

避難生活が長くなってくると困るのがおむつです。
オムツは非常用に持ってきていても、どんどん減っていきます。

まさか赤ちゃんに「おむつ使うペース落として節約して!」
なんて言えませんしね。

そんな時に役立つのは簡易オムツです!

必要なものはタオルとビニール袋。これなら避難所でもなんとか
集められそうですよね。では作り方を見てみましょう!


ビニールを切り開いたらタオルをかぶせるだけ!
これなら赤ちゃんに直接触れるところはタオルなので優しいですし
ビニールで防水もしてくれます。

これを見越してコンビニなどでもらう小さいビニール袋を
災害用に集めておくといいかもしれませんね。

ただしあくまでこれは「緊急用」の簡易オムツです。
横漏れもすればかぶれもします。注意しましょう。

また紙おむつ以外にも布おむつを数枚用意しておくと
避難所が整ってくれば洗って使い回せるのでいいですよ。

災害時の時に便利!火や電気を使わずできる離乳食の作り方

また実際の被災者の声を聞くと、おむつは避難物資の中に
たくさんあったけど、それより困ったのは離乳食だった!
という意見も多くみられます。

配給される食事は大人用のものでメニューも限られているので
赤ちゃんが食べられるものが少ないことも。

そんな時は用意した非常食で離乳食を作りましょう。


ジップロックを使っているので清潔ですね。
かんぱんとツナだったらぜったい美味しいはず!

両方とも保存がききますし、余っても大人も食べられるので
用意する非常食としてはぴったりです。
 

赤ちゃんの必要なものって成長に合わせてどんどん変わっていきます。
そのため小まめに交換したり中身を見直したりするが必要があります。

少し大変ですがこれも非常時に愛するわが子を守るため!
安心感を得るためにもきちんと準備しましょうね。

本当に必要な役立つ!防災グッズのチェックリスト一覧!

いつ、どこで起きるか分からない災害への備えは常にしておきたいですよね。

日頃から防災グッズを用意しておくように呼びかけられていますが、
ついつい先延ばしにしていませんか?

いつ起こるか分からないだけに油断している気持ちだけでなく、
いざ準備しようと思っても何から用意すればいいのか分からない!
って方も多いのではないでしょうか?

防災グッズって何が必要なの?!限られたスペースの中に入れるべき
必須アイテムってどういったものなのでしょうか?

防災グッズを準備するためのチェックリストを作ってみました!

最低限必要な防災グッズのチェックリストを作ろう!

基本の最低限必要な防災グッズのチェックリストはこれです。

飲料水
1人1日3リットルが目安。3~4日分はあるのが勧められています。

非常持ち出し袋の場合は荷物の重さを考え
500mlを数本にしておくといいでしょう。

非常食
缶詰、ビスケット、インスタント食品など。缶切りも忘れずに!
保存が良く火を通さなくても食べられるものを中心に用意すると良いですよ。
医薬品
常備薬、三角巾、包帯、ガーゼ、絆創膏、消毒薬、鎮痛剤、整腸剤
貴重品
現金(千円札と小銭で用意)、印鑑、健康保険証のコピー
衣類
防寒具、毛布、下着、靴下、雨具、タオル、軍手、マスク、タオルなど
避難救助用具
コンパス、笛、ナイフ、はさみ、ロープ、ハンマー、バールなど
携帯ラジオ
電池、予備バッテリーも一緒に準備する。
懐中電灯もしくはろうそく
懐中電灯は長持ちするLEDがおすすめ。電池、マッチ、ライターは必須です。
衛生用品
簡易トイレ、ティッシュ、ウェットティシュ、アルコール消毒スプレーなど。
アウトドアグッズ
キャンプで使うような卓上コンロ、ガスボンベ、固形燃料、
ビニールシート、ラップ、調理用具など。
家族の写真
離ればなれになったときに情報を集めるのに必要。
名前・身長・特徴も一緒に描いておくと良い。
筆記用具
油性ペン、メモ、布製粘着テープもメモ代わりに◎
広域避難地図

こういった防災グッズは戸建てなら外の倉庫に入れておくのがおすすめです。
荷物を取りに行ったときに家に入る必要がなく、より安全ですよね。
マンションなら出入り口に近い所に置きましょう。

本当に必要な防災グッズって?

実は「最低限必要」って難しいんです。

もちろん水や食料は誰でも必要ですが、人や地域、家族構成によって
最低限必要なものは変わってくるんです。

例えば目が悪い人は「メガネ」、赤ちゃんがいる人は「粉ミルク」、
寒い地域なら「多めの防寒具」が必要ですよね。

こういう個人にとって必要不可欠なものを用意することがポイントなんです。

場合によっては、それが水や食料よりも重要になることも。
例えば持病がある人にとって食料よりも薬の方がすぐに生死に関わりますよね。

毎日何を使っているかな?と考えてリストアップしてみましょう。

優先順位は「あると良いもの」ではなく
「ないと生命・健康に関わるもの」です。

そういったものを中心に非常用持ち出しバッグを作りましょう。

実際に役立った非常時に使える防災グッズ

こんなものがあると便利というものは、もちろんなくても死にはしません。

でもただでさえ辛い避難生活。できるだけストレスを減らしたいですよね。
そんなときに思う「あったら良かったのに!」はこれです。

スマホ用携帯バッテリー
簡易食器
携帯枕
歯磨きセット
耳栓
生理用品
生理用ナプキンは止血用ガーゼにも使えます!
赤ちゃん用おしりふき
赤ちゃんがいない家庭でも体を拭くのに◎デリケートゾーンも拭ける優れものです
お菓子
防犯ブザー
悲しいことに最近は避難所での犯罪も問題になっているのであると安心

簡易食器は別にしても、あると便利なものって旅行グッズと似ていますね。
それもそのはず、家以外の所で生活するのに必要なものだからです。

もちろん災害に遭わないのが一番ですが、もし避難生活をしないと
いけなくなったら・・・と想像してみて、あるといいものを考えて
みるのもいいかもしれませんね。

出産祝いの手作りお菓子に最適!簡単に作れるアイシングクッキー♪

出産祝いって結構迷いますよね~^^; プレゼントするアイテムは
いっぱいあっても、「もうもらったかな?」「これ使うのかな??」
と心配になります。

そんな時に人と絶対かぶらない物、それが手作りお菓子!

お祝いの品物を買ったとしても手作りお菓子と一緒に渡せば
一気にオリジナルに!

そんなオリジナルを高めるお菓子なら絶対アイシングクッキーです!

でも出産祝いらしいアイシングクッキーってどんなのかな~?
といまいちピンとこないでしょうか?

それならアイディア集を見てイメージを膨らませてみましょう。
可愛くて簡単に作れる出産祝いのアイシングクッキー5選です♪

ひよこのアイシングクッキー

ひよこクッキーで作るから味の保証はばっちりです(笑)
簡単に作るなら是非とも活用して欲しいテクニックです。

アイシングをするだけで市販のクッキーとは思えないくらいの
可愛い出来になりますね。色々な表情を描くのが楽しそう♪

一つくらい卵のアイシングクッキーにしてもかわいいですよね。
赤ちゃんの名前を入れればもはやオリジナルクッキーです。

これはもう手作りお菓子って言ってもいいんじゃないでしょうか?
絶対に喜んでもらえますよ~^^
 

赤ちゃんの足形のアイシングクッキー

これはもちろん本物の足形で作るのはムリですが・・・
でも本物の記念品みたいですね。

これからの成長を願っている気持ちを表すことができる一品です。

プレゼントは簡単に靴下やベビーシューズにしても、このクッキーを
一緒にするだけで一気に価値があがりますね^^

他にも記念品風クッキーだと手形にしても良さそうです。
赤ちゃんの小っちゃいお手てを可愛く再現してみてくださいね。
 

哺乳瓶とベビー服のアイシングクッキー

これもとっても可愛いですね。もちろんアイシングクッキーとしても
可愛いですし、哺乳瓶とベビー服を見ているだけでで、生まれてきた
赤ちゃんの可愛さも思い出されます。

飾りの色は赤ちゃんの性別で使い分けても良いですね。
どんな色にしても柔らかいパステルカラーにすることで
ベビーグッズの甘い雰囲気を出すことが出来ます。

たくさんもらいそうなベビー服や哺乳瓶はクッキーでプレゼントする
方法があったんですね^^

クマさんベビー服のアイシングクッキー

同じベビー服でもクマの飾りを入れるだけで雰囲気が変わりますね。
しかも立体的に出来るのがアイシングクッキーならではです。

クマのシェルエットはベースの水色が完全に乾ききる前に
乗せることで一体感が出ます。

クマの顔が乾いてから鼻の部分を乗せると、沈まずにぷっくりした
感じにできますよ。

クマが描けるなら他の動物たちでも出来そうですね。

でもなぜかクマさんって一番ベビー用品っぽい雰囲気が
でるんですよね^^ なぜなのでしょう??
 

リボン付きスタイのアイシングクッキー

こうやって丸いクッキーをデコレーションするとスタイになるんですね。
水色とピンクの組み合わせが華やかで目にとまるのが素敵です♪

哺乳瓶や足型など他のアイシングクッキーと一緒に詰め合わせるなら
加えてみたいデザインの一つですね。

でも・・・これはちょっと難易度高そうですよね~^^;

既にアイシングクッキーを始めていて得意な方や慣れてきて
難しいものにも挑戦したい!!って人向けですね。

飾り付けをアレンジしてもっと簡易バージョンにしたものにすれば
初心者さんでも出来そうなのでチャレンジしてみるのもいいですね。

スタイに赤ちゃんのイニシャルを入れてあげると喜んでくれますよ!
 

どれも可愛らしいデザインなのでアイデアのヒントになったかと思います^^

赤ちゃんが生まれたばかりのお母さんは大忙し。
赤ちゃんとの生活はゆっくりお茶を煎れて・・・なんて時間はないですもんね。

そんな時にこういう可愛いスイーツがあると癒されますよね。
それにクッキーだったら片手でさっと食べられる!!

出産祝いに喜ばれる可愛いアイシングクッキーを作ってみて下さいね^^