人気記事をピックアップ!

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

  • ムダ毛 豆乳ローション 作り方
    ムダ毛を抑える豆乳ローションの簡単な作り方

    豆腐や豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと 同じ働きを持っていることは有名ですね。 なのでイソフラボンをムダ毛が多い箇所の毛根付近に塗布してあげれば 男性ホルモンの効果を弱めることで結果、ムダ毛 […]

  • たけのこ レシピ 人気 簡単
    たけのこのあく抜きと茹で方!簡単なのに美味しい人気レシピ♪

    春になるとスーパーでたけのこを見かけることがありますよね。 もしくはたけのこ狩りに行ってきたの~なんてお裾分けを頂いたり・・・ 春のたけのこって本当に美味しいんです! 水煮にはない香りが口の中に広がりますね。 でもよくた […]

  • 見た目がすごい!アイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーの画像を見ていると、面白いアイディアものから 可愛いものや豪華なものまで色々ありますよね。 アイシングクッキーを作るなら「すごい!これ、クッキーなの?!」 なんて言われるような皆にあっと驚かれる凄いデザ […]

  • 春キャベツ パスタ 簡単
    春キャベツの簡単パスタ♪アンチョビ・和風・クリームの絶品レシピ!

    春キャベツのレシピで人気なものの一つはパスタです。 パスタってさっとメインを作りたいときにぴったり! すぐ作って食べたいときの食事に重宝しますよね^^ そんなパスタは春キャベツの良さを活かす料理なんです。 春キャベツは柔 […]

  • 墓参り 掃除 代行
    お彼岸の墓参りに行けない場合に掃除の代行会社に頼むのはアリ?

    春と夏の年に2回もあるお彼岸の時期って何かと忙しいからと お彼岸のお墓参りになかなか行けないということもありますね。 お墓参りに行けないと墓掃除も出来ないので、両親やご先祖様の お墓が汚れっぱなし・・・なんてそんなの悲し […]

  • 鼻の角栓は綿棒で簡単に取れる!黒ずみ毛穴を解消する方法

    鼻の角栓に悩まされている方って多いですよね。 角栓ケアの洗顔を使ってもなかなかすっきり綺麗にはならず・・・ そうこうしているうちに角栓が黒ずんできて鼻にプツプツ・・・ もう一通りの角栓対策はやってみたけど、どうにもならな […]

  • エアコン 掃除 健康
    エアコンの掃除をしないと健康に影響することって何?

    エアコンのお掃除は面倒なものですが、放っておくと 思わぬ病気になってしまうこともあります。 その原因は、エアコン内部に溜まったほこりやカビ。 エアコンは一度お部屋の空気を吸い込んでから吐き出すという仕組みのため、 内部に […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • 本当に必要な役立つ!防災グッズのチェックリスト一覧!

    いつ、どこで起きるか分からない災害への備えは常にしておきたいですよね。 日頃から防災グッズを用意しておくように呼びかけられていますが、 ついつい先延ばしにしていませんか? いつ起こるか分からないだけに油断している気持ちだ […]

  • お彼岸 花 贈る
    お彼岸の花を贈る時のマナー!おすすめの花とメッセージの例文

    お彼岸の花を贈ることになったら、まずはどんなお花を贈ればいいのか 失礼にならないようなお花って何かな?などと色々悩みますよね。 お彼岸のお供えのお花のマナーやおすすめのお花をご紹介しますね。 また、お花と一緒に添えるメッ […]

  • 風呂敷を結ぶだけで簡単にできる可愛いバッグの作り方♪

    風呂敷って昔からあるアイテムですが、これがまた便利! と最近バッグとしてもよく利用されています。 確かによく「風呂敷バッグ」とか聞きますよね。 風呂敷の結び方次第でいろんなものを持ち運べる便利バッグ! ・・・と言われても […]

  • ゴースト血管って何?毛細血管を改善すると10歳若返る?!

    女性は常日頃から美容を気にかけて色々なケアをしていますよね。 特に年齢を重ねるとエイジングケアは欠かせません。 それなのに・・・どれだけケアしてもやっぱり年齢には 逆らえないものなの・・・ なんて思っていませんか? ちょ […]

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

  • 初鰹 旬
    初鰹と戻り鰹の違いは何?旬の時期と美味しい鰹の見分け方!

    なんでも初ものがでるこの季節、もちろん海鮮の世界にもあります。 それは「初鰹」 「今日はおいしい初鰹が入っていますよ~」なんて呼び込みの声が 聞こえてきますよね。 でも「初鰹」と「戻り鰹」の違いって何なのでしょうか? そ […]

  • サバ缶で痩せるホルモンを吸収!簡単レシピで楽々ダイエット♪

    知る人ぞ知るサバ缶の魅力!それは時短料理ができる! ってだけじゃないんです^^ 実はサバには痩せるホルモンと言われているGLP-1の分泌を促すEPAが ダントツ豊富に含まれているんです。 それだけじゃないんですよ~!中性 […]

  • ホタルイカ レシピ 人気 簡単
    ホタルイカの下処理とボイルの方法と簡単なのに絶品な人気レシピ♪

    春が近づくとホタルイカが出回りますね。 ホタルイカは洋風にも和風にもアレンジできる便利な食材です。 でもパックにホタルイカが詰まっているのを見ると 正直調理するのにハードルが高そう・・・って思っちゃいます。 魚介類って下 […]

  • 肌トラブルで悩む人の肌質改善には水洗顔

    洗顔後の乾燥がひどい、化粧品をつけてもすぐに乾燥する、このような 悩みを持っている方は洗顔の方法に問題があるのかもしれません。 乾燥肌の肌質改善には洗顔方法の見直しが必要です。 肌質改善に役立つのが水洗顔です。 なぜ水洗 […]

  • 春キャベツ 丸ごと レシピ
    春キャベツは丸ごと使うのが美味しい!簡単だけど絶品の人気レシピ♪

    柔らかくて甘い春キャベツは丸々使ってもあっと今に食べられちゃいます。 丸ごと料理してこの時期だけの春キャベツを堪能しませんか? といっても丸ごと茹でてばりばり食べる・・・なんてものじゃありません。 キャベツを丸ごと使いレ […]

新じゃがは皮ごとでも食べられる?農薬や毒は大丈夫なの?

新じゃが 皮 食べられる

皮ごと食べられる新じゃがいも。これって単に皮を向く手間が省けるー
ってだけじゃなく皮に含まれている栄養素を効果的に取り入れることが
できるってことなんです。

でも普通は皮をむいて食べるジャガイモなのに
皮ごと食べて大丈夫なのでしょうか?!

それに皮って土に直接触れていたわけだし、農薬が付いていることもあるし・・・
じゃあ無農薬の新じゃがいもじゃないと皮ごと食べたら、逆に体に悪いんじゃ・・・

これってどうなんでしょうか?

新じゃがいもの皮にはどんな栄養があるの?

まずは新じゃがいもに含まれている栄養について見てみましょう。

まずメインはビタミンです。じゃがいもはビタミン類がたくさん
含まれていますが、新じゃがいもは特にビタミンCが豊富です。

ビタミンCはシミ、ソバカスの原因になるメラニン色素を抑えたり
予防する効果があります。美容には欠かせない栄養素ですよね^^

またカリウムもたくさん含まれています。
カリウムは体内の塩分の排出を助けてくれる役割があり
血圧を下げる効果があるといわれています。

他にも鉄分、カルシウム、マグネシウム・・・
ちなみに鉄分は、約90%が皮に含まれています。

美容にも健康にもいい栄養素が含まれているんですね。
となるとやっぱり皮ごと食べて、栄養もたっぷり取りたいですよね。

新じゃがは皮ごと食べて大丈夫?皮に毒素があるって本当?!

じゃがいもの芽には毒素があるので絶対食べないように!
というのは常識ですよね。でも皮にも毒素があるって聞くけど・・・

その通りなんです!でも皮のどの部分にも含まれているのではなく、
毒素が発生していることがある、ということなんです。

なので毒素が発生していない物だったら皮ごと食べても大丈夫ってことですね。

実はそれを見分けるのはとっても簡単。皮を剥いていると緑色になっている
部分があることがありますよね。これが天然毒素ソラニンなんです!

通常はそうなっている場合、多めに剥いて取り除けばOKです。
新じゃがいもだと皮と食べる場合があるので、食べる前に
緑色になっている部分がないかよくチェックしましょう。

新しいじゃがいもにはソラニンは発生しにくいので、新じゃがいもは
緑になっているのは少ないようです。

ただしソラニンは加熱してもなくならず、嘔吐・下痢などの症状を
起こすので甘く見るのは禁物ですよ~

新じゃがを皮ごと食べる時に農薬は大丈夫?新じゃがいもの洗い方って?

後は気になるのは残留農薬ですよね。皮を剥けば農薬が残っていても
取り除けるから安心だけど、皮ごと食べるってどうなの?
と気になり出したら、不安になっちゃいますよね。

これは個人の感じ方の違いにもなりますが、基本的には国産の野菜で
あれば残留農薬の規定があるので、出荷される状態の時には農薬の害が
無くなるようにされています。

また意図的に法律無視されていることも考えられますが、農薬って
根菜よりも葉ものの方が残りやすいとされています。

ということで農薬という点ではあまり神経質にならなくても
大丈夫じゃないかなぁと思います。

でも気になるときは気になる!というのも分かります^^;

その場合は食器用洗剤を使ってスポンジで洗いましょう。
流すときは長めによく洗剤を落としてくださいね。

でもこれはあくまで農薬を洗い流す場合の洗い方です。
新じゃがいもの洗い方としてはあまりおすすめできません。
 

というのもじゃがいものメインの栄養素、ビタミンは水溶性なので
水で長く洗うと流れ出てしまうのです。

また新じゃがいもは柔らかいのでスポンジでゴシゴシすると
皮が剥けてしまうことも。。。

新じゃがは手で優しく洗うのが正解です。
付いている土はしっかり落としましょう。
洗い終わったらキッチンペーパーで水気を良く切ります。

間を取るならば、食器用洗剤を混ぜた水で手でしっかり洗うのが
ベストなのではないでしょうか!

気になるとせっかくの新じゃがいもも美味しく頂けないので、
自分なりに納得できる洗い方をして食べましょう^^