人気記事をピックアップ!

  • 美容体重 ダイエット
    美容体重になるにはどんなダイエットの方法があるの?

    モデルや芸能人のように綺麗にメリハリの付いたナイスボディーを 手に入れたいなら、美容体重を目指してダイエットするのが第1歩です。   少しでも美容体重に近づく効率的なダイエットをするコツは、 毎日きちんと自分が […]

  • ファッション
    自分に合うファッションって?簡単な色の組み合わせ術

    ファッション誌などを見ていると、「このファッションいいなぁ」 「わたしには似合わないだろうなぁ」なんて思うこと、ありますよね。 服や帽子、靴、メイク、ヘアスタイルにヘアカラー、ネイルの色まで・・・ 気にし出したら止まりま […]

  • 背中 ムダ毛 処理方法
    背中のムダ毛の処理の奮闘記とおすすめNO1は脱毛サロン!

    私はムダ毛が濃いほうなので毛に関しての悩みは思春期の頃から抱えていました。 中学生の頃の水泳の授業など嫌で嫌で仕方がなかったを思い出します。 学生の頃はお金がなく、サロンの脱毛なんて通えなかったので色々駆使して 背中の毛 […]

  • ヒルドイドの美肌効果が凄いとモデルも愛用って本当?!

    美肌効果があると話題のヒルドイド。 究極のアンチエイジングクリームって言われているんです。 でもそこまで評価が高いとついつい疑ってしまいたくなる・・・悪い癖ですね^^; でもでもっ!やっぱりそれが何なのか、どうして効果が […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

    「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって 綺麗な髪は貴重ですよね。 ヘアケアに力を入れている女子も多いです。 そんな時に今更聞けない疑問・・・ 「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」 なんかトリ […]

  • エアコン 掃除 健康
    エアコンの掃除をしないと健康に影響することって何?

    エアコンのお掃除は面倒なものですが、放っておくと 思わぬ病気になってしまうこともあります。 その原因は、エアコン内部に溜まったほこりやカビ。 エアコンは一度お部屋の空気を吸い込んでから吐き出すという仕組みのため、 内部に […]

  • 入浴 冷水 効果
    入浴と冷水を交互に行うことで得られるデトックス効果とは?

    最近はわざわざ温泉に行かなくてもけっこう家の近所にスーパー銭湯などが あるので週末などに癒されに通っている方も多いと思います。 そして温泉や銭湯などにサウナがある場合には、必ず水風呂があると思います。 サウナに入った後の […]

  • オフィスカジュアル
    ファッションのコーディネートの基本~オフィスカジュアル編~

    男性と違って、企業での女性のファッションスタイルは、スーツよりも 「オフィスカジュアル」でOKというオフィスが増えています。 スーツを揃えなくても良い!新調しなくても良い!と思えば、出費が少ない気も するのですが、同じオ […]

  • 白髪になる4つの原因とは?予防できる3つの習慣と頭皮ケア

    若い頃はたまに1,2本生えてくる程度の白髪なんて全く気にも ならなかったけど、最近生え際の白髪が目立ってきた・・・ おしゃれ染も白髪染じゃないと染まらなくなってきた・・・ しかも3週間もすれば、けっこう目立ってしまう・・ […]

  • お彼岸 墓参り 行けない
    お彼岸に旦那の実家のお墓参りに行けないときはどうする?!

    毎年2回やってくるお彼岸にはお墓参りに行くのが一般的です。 特に夫の実家や親戚であれば行かないわけにはいきませんよね^^; 盆と正月に義実家に帰って嫁としての努めを果たし、さらに2回お彼岸も・・・ 特に秋の彼岸は、お盆に […]

  • 可愛い!アイシングクッキーの思わず作りたくなっちゃうデザイン集♪

    カラフルで見た目にも楽しいアイシングクッキー。 プレゼントにも良いですよね。 「ただ塗るだけも可愛いんだけど慣れきたなぁ。」 「それなら甘くて可愛いデザインで作りたい!」 そんな人はこんなアイシングクッキーはいかがでしょ […]

  • 網戸の洗い方って?簡単に綺麗になる裏ワザ&便利グッズ!

    網戸っていつの間にか汚れていますよね。風通しも悪くなるし、 風通る度に汚れが部屋に入ってきそうなので洗って綺麗にしたい! でも網戸の掃除って大変なんです。 拭くとホコリがくるくるって固まって網目に入り込んだり、 強くする […]

  • ピラティス
    ピラティスとは?期待できる効果って何?

    ピラティスとは、1900年初めにドイツ人のジョセフ・ピラティス氏 が自身の体調回復を目的に編み出した運動法です。 その後は負傷兵士のリハビリプログラムにも応用されて 今に至る歴史の長いエクササイズ法です。 主にコアと呼ば […]

  • アイシングクッキーの簡単な作り方♪柄や模様はこうやって作る!

    アイシングクッキー初心者さんにとって、あの柄や模様はどうやって 作っているのだろう?と思いますよね^^ アイシングクッキーに挑戦するならマーブル柄とかグラデーション といった定番の模様を描いてみたいですよね。 複雑に見え […]

  • ダウンジャケットは自宅で洗える?洗い方~干し方テクニック!

    ダウンジャケットって家で洗って大丈夫かな? と不安になるアイテムの一つですよね。 普段ちょっとした服ならドライマークがあっても手洗いしちゃっていても、 ダウンって中に羽が入っている分、大丈夫かな?となりますよね。 また良 […]

  • 紅茶に入れる角砂糖がかわいい♪アイシングでシュガーキューブ!

    紅茶に入れる角砂糖にアイシングでデコレーションすると とても可愛いシュガーキューブに♪ もちろん飾りのはいっている角砂糖ってだけでかわいいけど、 それだけじゃないんです。 可愛いポイントは紅茶に入れた後・・・後は溶けちゃ […]

  • 産後 骨盤矯正 自分で やり方
    産後の骨盤矯正を自宅で自分でできる簡単なやり方とは?

    産後の骨盤矯正は、街中の整体サロンや整形外科に定期的に通わずとも、手軽な 矯正器具やストレッチ法を多用する事で、自分で実践しても十分にケアできます。 自分でできる骨盤矯正のやり方の中には、普通に仰向けに寝たまま取り組める […]

  • 新玉ねぎ 生
    新玉ねぎを生で美味しく食べれる人気のサラダレシピ!

    甘みのある新玉ねぎは生で食べてもとっても美味しいですよね^^ 普通の玉ねぎだと辛くて食べられないレシピも新玉ねぎなら安心。 むしろ甘みが多くさらに美味しく食べられちゃいます。 新玉ねぎを生で食べるレシピといえば「オニオン […]

オロナインで二重にするのは効果的?それとも危険?

「オロナイン塗ったら二重になった!優秀!!」SNSなどで
こんな書き込み見たことありませんか?

ちまたで噂の「オロナインで二重になる」これって本当なんでしょうか?

でも同時に危険!!という声もありますよね。

いったいどっちが本当なの?!

そもそもオロナインで二重になるってどういう仕組み??

オロナイン×二重の関係性を徹底解剖してみましょう。

オロナインで二重になるってどういうこと??

テープや絆創膏なら分かるけど、クリームで二重ができるって
どうしてなんでしょうか?

オロナインは昔からあるロングセラーですよね。

でも傷やニキビなどの薬用効果で有名ですが、美容効果なんて
聞いたことがありません。

どうやって二重を作るのでしょうか?

色々な方法がありますが、たいていは二重にしたい位置に合わせて
まぶたにオロナインを塗るという方法です。

ものによっては、蒸しタオルで温めてから洗い流したり、
絆創膏で癖づけする前に塗ったり。

でも全ての方法の二重になる理由は「発汗作用」
からと言われているんです。

オロナインには発汗作用があるので、塗った部分が発汗して
痩せるため二重にラインが付くという仕組みです。

直接の美容効果ではなくオロナインの特徴を活かして
二重にしているってことなんですね。

オロナインでは二重にならない?!本当の効果は?

実は噂とは恐いもので、そもそも「オロナインの発汗作用」という情報も
不確かなものなんです。

それを確かめるべくオロナインの公式の効能効果を見てみると・・・
・にきび
・吹出物
・はたけ
・やけど(かるいもの)
・ひび
・しもやけ
・あかぎれ
・きず
・水虫(じゅくじゅくしていないもの)
・たむし
・いんきん
・しらくも

・・・あれ?発汗作用らしきものは見あたらないですよね^^;

ちょっとマイナーなものへ効能があるのはおいといて、ニキビや火傷
などの肌へのダメージのための薬っていう印象ですね。

成分を見ても特に発汗を促す目的のものも入っていないんです。

確かにオロナインを塗ったところが熱くなったとかなく、むしろ
低刺激な塗り薬のイメージがありますよね。

公式のコメントでも特に発汗作用を想定してはいないそうなんです。

二重になると言うのもちまたで言われているだけで、メーカーは
一言も言ったことがないとか。

こうなるとオロナインで二重になる説、かなり疑わしくなってきました^^;

オロナインで二重するのは危険?!

ではどうして一部で効果があった!という声があるのでしょうか?
実際写真を載せている人もいてるので、全く変化が無かった
というわけではなさそうですよね。

これにはちょっと怖い理由があるんです。

それはまぶたが痩せているのでも、線が付いたのではなく・・・
まぶたが炎症を起こしている!という可能性が高いんです。

炎症がでると二重になるの?って思うかもしれませんが、例えば眼病に
なったときに二重の線がくっきりしていたっていう人もいます。

まぶたに塗っていればその部分だけ炎症で腫れて段が出来たり、
肌がたるんだりすることがあり得ますよね。

実際オロナインの副作用には
「炎症」「はれ」「ひびわれ」が入っています。

そうであったとすれば、二重になったと思って、
喜んで塗り続けるってすごく怖いですよね・・・。

しかも注意書きには「目に入らないようにしてください」
っていう一言があります。

そんな薬を目の上に塗るって大丈夫?!って思いませんか?

二重にしたい!と思ってやってみたけど、目が腫れた!肌が荒れた!
っていう声も多く見られます。

オロナインで二重にするって効果があるない以前に危険な行為なんですね。
 

ここまでの情報を見てみると・・・ちょっとオロナインで二重になるって
いうのは怪しい感じがしますよね。

仮に裏ワザ的な感じで本当にそんな効果があったとしても
危険性を考えるとリスクの方が大きい気がします。

二重にするグッズってちゃんとしたのが結構売っていますしね^^

目ってとても大事!それに目元は肌が弱く、年齢を重ねると
ダメージが出やすい場所です。

安全で確実な方法を選んでくださいね。