人気記事をピックアップ!

  • 表情筋 ペットボトル
    表情筋のトレーニングをお手軽ペットボトルでする方法

    表情筋をマッサージやトレーニングすることで、小顔効果が期待できますが 小顔トレーニングは色々ありその中でも最もやりやすいのがペットボトル方法です。 表情筋のトレーニングを行うことで小顔効果だけでなく、ほうれい線や小じわな […]

  • 漢方 体質改善
    慢性的に疲れやすい身体を体質改善できる漢方の種類とは?

    多忙な現代人は昔に比べてストレスを余分に抱えやすく、食生活や 睡眠サイクルもどうしても乱れがちになってしまいます。 いつの間にか基礎代謝が効率的に行われない、疲労を溜め込む体質に なってしまっている人が多いのです。 こう […]

  • スカーフの結び方を教えて!いろいろ可愛い結び方を動画でマスター♪

    さっとスカーフを首元に・・・おしゃれな大人の女性って感じですよね~ そんなおしゃれなスカーフ使いをしたい!と思ってやってみても・・・ 「風邪気味なの?」「寒いの?」って聞かれそうな ただ首元を温めたい人みたいに・・・(泣 […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • 顔のたるみを解消できるエクササイズで見た目年齢-10歳!

    顔のたるみで10歳も老けて見えてしまいます。それは、筋力や表情筋等が 重力に逆らえずそのまま従ってしまうからです。 頬のたるみは勿論、全体的に頬の毛穴が気になったり、下まぶたに影クマ等が 出てきて気になったり、法冷戦又は […]

  • お彼岸 意味
    お彼岸の意味と由来とは?時期はいつ?なぜお墓参りをするの?

    日本には法事ごとがたくさんありますが、その中の一つでもある 「お彼岸」のお墓参りも大切な風習ですね。 でも「お彼岸ってなぁに?」と聞かれたら詳しく説明するのは ちょっと難しいですよね。 「お墓参りする日」としか思いつかな […]

  • 美容体重 ダイエット
    美容体重になるにはどんなダイエットの方法があるの?

    モデルや芸能人のように綺麗にメリハリの付いたナイスボディーを 手に入れたいなら、美容体重を目指してダイエットするのが第1歩です。   少しでも美容体重に近づく効率的なダイエットをするコツは、 毎日きちんと自分が […]

  • スカーフを使ったヘアアレンジ♪簡単な巻き方を動画でレッスン!

    ドラマ「地味にスゴイ!」で色々なファッションアイテムを使いこなしていた 石原さとみちゃんですが、中でもスカーフテクは真似したい!と話題沸騰です。 特にヘアアクセとして使うスカーフテクニックはかわいいですよね。 あのヘアス […]

  • 睡眠と美肌を促す女性ホルモンとの深い繋がりとは?

    睡眠は私達の生活習慣には必要不可欠であり、少なくとも人生の4分の1は 睡眠時間で占めると言っても過言ではありません。 良い睡眠を摂るという事は、単に疲れた心身を休ませるというだけでなく、 成長ホルモンをはじめ、女性の美肌 […]

  • きゅうりの育て方
    きゅうりの育て方5つのコツ!害虫・病気対策は?

    夏野菜といえばきゅうりですね! 水分たっぷりのしゃきしゃきが暑い夏にピッタリです。 最近は緑のカーテンとしても活用できるのでキュウリを育てている人を 見ることも多いのではないのでしょうか。 でもきゅうりって簡単に作れるの […]

  • バッグにスカーフを結んでアレンジ♪色々な巻き方を動画でレッスン

    今話題のツイリースカーフ。これをおしゃれに使うのがバッグアレンジです。 エルメス、ルイヴィトン、グッチやコーチなどのブランドバッグに巻いて アレンジすると、ブランドバッグをおしゃれに使いこなしている人になれる! と人気が […]

  • ムダ毛 豆乳ローション 作り方
    ムダ毛を抑える豆乳ローションの簡単な作り方

    豆腐や豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと 同じ働きを持っていることは有名ですね。 なのでイソフラボンをムダ毛が多い箇所の毛根付近に塗布してあげれば 男性ホルモンの効果を弱めることで結果、ムダ毛 […]

  • アンチエイジング 肌 食べ物
    アンチエイジング効果のある肌にいい食べ物とは?

    医食同源ともいうように食べ物と肌は密接に結びついています。 食べ物や食生活習慣を少し変えて、体内からもエイジングケアしたいものですね。 まず、主食となる炭水化物つまり糖質は、精製されていない玄米やライ麦パン、 全粒粉パン […]

  • 指のぶつぶつがかゆい原因は手湿疹・汗庖・ダニやカビかも!

    ある日突然、指にぶつぶつができてかゆい!! しかも痒くてたまらないから掻きむしったら・・・ 更にブツブツが広がってしまった!! 指に出来たこの小さい水疱のようなぶつぶつは一体何なの?! そう思ってネットで調べている方も多 […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • 髪の毛を早く伸ばす具体的な方法とは?

    美容院に行ったけど、ちょっと前髪を短く切りすぎてしまった・・・ ということってありますよね。眉毛とのバランスもしっくりこないし、 幼く見えすぎるし、前髪の重みがたりなくてよけいに上がってしまう・・・ こんな時は落ち着かな […]

  • オロナインで二重にするのは効果的?それとも危険?

    「オロナイン塗ったら二重になった!優秀!!」SNSなどで こんな書き込み見たことありませんか? ちまたで噂の「オロナインで二重になる」これって本当なんでしょうか? でも同時に危険!!という声もありますよね。 いったいどっ […]

  • 機内 長時間 過ごし方
    機内で長時間フライトする時の効率的な過ごし方とは?

    海外へのフライト所要時間は一番遠い場所なら12~3時間余りにも及びますから、 毎回機内で時間を持て余す人も多くどうしても退屈になりがちだと思います。 狭い機内では身動きするのもなかなかままならないので、座席に座っているし […]

  • 背中 脱毛 タオル 効果
    背中の脱毛で産毛を取るタオルって効果あるの?

    私はムダ毛が濃い方なので、背中のムダ毛にも色々と奮闘していた時期があり 自宅で気軽に背中の毛をなくす方法はないかと色々と考えたりもしていました。 → 参考ページ:「背中のムダ毛の処理の奮闘記」 たまたま友人が擦るだけで足 […]

  • 入浴 冷水 効果
    入浴と冷水を交互に行うことで得られるデトックス効果とは?

    最近はわざわざ温泉に行かなくてもけっこう家の近所にスーパー銭湯などが あるので週末などに癒されに通っている方も多いと思います。 そして温泉や銭湯などにサウナがある場合には、必ず水風呂があると思います。 サウナに入った後の […]

こどもの日のお祝いの金額の相場は?どんなメッセージを書けばいい?

こどもの日 お祝い

5月5日のこどもの日に友達や知人の子供にお祝いを贈ろうと思っているけど
プレゼントにしようか、お金を包もうか?と悩んでしまいますよね^^;

こどもの日のお祝いって何をすればいいのでしょうか?
身内だったら兜や五月人形を用意したりしますが、さすがに友人の子供には
そこまでできません。

そもそもこどもの日のお祝いってプレゼントでいいのでしょうか?
それともお祝いとしてお金をつつむべきものなのか・・・。

こういうお祝い事のマナーって難しいですよね^^;

でもマナーを間違えてせっかくお祝い気分になっている相手の気分を
害さないようにこどもの日のお祝いの仕方についてみておきましょう。

こどもの日のお祝いはプレゼントとお金どちらがいい?金額の相場は?

このお金にするかプレゼントにするかって結構悩みどころです。
お祝いだからやっぱり現金なんじゃないの?

色々なお祝いをきちんとやってきた人だとそう思うかもしれません。
でも実はいつでもお金を包まないといけないというわけではないんです。

お金を包むことが多いのは初節句、つまり生まれた赤ちゃんが始めて
端午の節句を迎えるときです。

友人・知人だと相場は3,000円~から5,000円です。

また出産祝いをしていなかったから、という理由で出産祝いの代りとして
お金を包むこともあるようです。その場合も相場は5,000~10,000円くらい。

でもあくまで相場で、人によって包む量は異なります。
参考としておきましょう。
 

しかし実際こどもの日にはプレゼントを渡した方がいいと言われています。
プレゼントは子供が好きそうな物であればなんでもOK!

入学祝いなどは、基本的にそのあと勉強に必要な物を贈った方がいいと言われて
いますが、こどもの日のお祝いではなんでも大丈夫です!

なので3,000円くらいのおもちゃやキャラクターのぬいぐるみなどをプレゼントで
用意しておけばいいですね。事前に子供の好きなキャラクターなどを聞いておくと
良いかもしれませんね。

その子が何が好きかわからない!という人は商品券、ギフト券をプレゼントするのも
いいですよ!もしくはお金だけだと味気ないので、お祝い金をちょっとしたプレゼント
をセットにしたり・・・

友人の子供だったらプレゼントの方が受け取りやすいかも知れませんね。

こどもの日のお祝いのメッセージカードの文例

こどもの日のお祝いのプレゼントと一緒に簡単なメッセージカードを
添えた方が受け取ったお子さんも嬉しいですよね♪

でも子供に宛てたメッセージカードにはどんなメッセージを書けば
いいのでしょうか?ちょっと悩みますよね^^;

子供が読むものなので内容は簡単なものでいいと思います。

例えば・・・

○○くんへ

こどもの日おめでとう。

会うたびに元気に成長していてうれしいです。
これからもともだちとたくさん遊んで、たくましく育っていってくださいね。

前に○○くんがすきって言っていたキャラクターのぬいぐるみをプレゼントします。
気に入ってもらえるとうれしいです。

こんな感じで成長していることを喜んでいることを伝えてあげましょう。

平かなで書いたり漢字にふりがなをふってあげたりすると
自分だけで読むことができますね。

そして初節句のお祝いの場合は、赤ちゃんにメッセージカードを添えても・・・
なのでお母さんに当てたメッセージカードを用意しましょう。

初節句おめでとうございます。心ばかりですがお祝いを贈ります。

生まれたばかりは本当に小さかった○○くんが
健やかに成長しているのを見られてとても嬉しいです。

これからも健康に元気に成長するよう願っています。

仲の良さによって言葉使いを変えるとして、やはりここでも
お子さんの成長を一緒に喜んでいることを伝えましょう!

自分の子供ではなくても、やっぱり成長を見るのは嬉しいですよね。
お祝いと一緒にぜひ心のこもったメッセージカードも添えて下さいね。