人気記事をピックアップ!

  • 襟汚れの落とし方の簡単テクニック&真っ白な襟にする洗剤をご紹介♪

    着ていても首元から見える襟元の汚れ。他の部分の汚れとは違い、 ここが汚れているとなんだか不潔な印象になりますよね。 せっかく爽やかな白いワイシャツを着ていても襟元が汚れていたら台無し! でもこの汚れがまた頑固なんです・・ […]

  • 出産祝いの手作りお菓子に最適!簡単に作れるアイシングクッキー♪

    出産祝いって結構迷いますよね~^^; プレゼントするアイテムは いっぱいあっても、「もうもらったかな?」「これ使うのかな??」 と心配になります。 そんな時に人と絶対かぶらない物、それが手作りお菓子! お祝いの品物を買っ […]

  • メイク 透明感 コツ
    メイクで透明感を出すテクでヌーディなすっぴんメイクをマスター!

    最近はすっぴん風のヌーディメイクが流行っていますね。 厚塗りがされていて肌がしっかりと固められたように見えるマットなメイクよりも フンワリとした肌に透明感のある肌が人気ということですね。 すっぴん風のメイクと言っても透明 […]

  • 乾燥卵白(メレンゲパウダー)って?どんな使い方ができるの?

    乾燥卵白(メレンゲパウダー)って聞いたことありますか? 乾燥卵白って文字を見ると乾燥させた卵白ってことなのは 何かなんとなく分かるけど・・・いったいなんなのでしょうか? これってかなり便利な製菓アイテムなんです! これを […]

  • 機内 乾燥 対策
    機内の乾燥からお肌をバッチリケアする対策法

    機内が乾燥することはみなさんご存知だと思います。地上にいる時以上に機内では 保湿をしっかり行ってできるだけお肌に負担をかけないようにすることが大切です。 実は通常の飛行機内の湿度は20%を下回っている事が殆どで、これが長 […]

  • 漢方 体質改善
    慢性的に疲れやすい身体を体質改善できる漢方の種類とは?

    多忙な現代人は昔に比べてストレスを余分に抱えやすく、食生活や 睡眠サイクルもどうしても乱れがちになってしまいます。 いつの間にか基礎代謝が効率的に行われない、疲労を溜め込む体質に なってしまっている人が多いのです。 こう […]

  • 美肌を促進する運動の方法と食事とは?

    美肌を作るターンオーバー 人間の肌は、常に新しい表皮細胞とのターンオーバーを繰り返しながら、 ベストな調子を維持しようとしています。 一般的に美肌のターンオーバー期間は約28日と言われており、 順調に一定のサイクルを保つ […]

  • 網戸の穴の修復を100均グッズで簡単に補修&丸ごと貼替える方法!

    窓を開けることが多い季節になってくると、 「あれ?網戸にしているのに小さい虫が入ってきている・・・」 よく見ると網戸に穴が開いている!!そんな経験ありませんか? 実は網戸って自分で簡単に補修できるんです! 最近はDIY女 […]

  • 風呂敷を結ぶだけで簡単にできる可愛いバッグの作り方♪

    風呂敷って昔からあるアイテムですが、これがまた便利! と最近バッグとしてもよく利用されています。 確かによく「風呂敷バッグ」とか聞きますよね。 風呂敷の結び方次第でいろんなものを持ち運べる便利バッグ! ・・・と言われても […]

  • 襟汚れを防止するワンポイントテクニック&便利グッズで簡単に対策!

    洗っても洗っても汚れてしまう襟元。上手に洗えば落ちるのは 知っていても襟汚れが付かないのが一番ですよね。 それに汚れは落とせてもゴシゴシ洗うと服が傷むこともあるし、積み重なって 段々落ちなくなっていくかもしれないし・・・ […]

  • エクササイズ 消費カロリー
    エクササイズの消費カロリーってどれくらい?

    エクササイズでダイエットを始めようと思っている方は多いと思いますが どれくらいのカロリーを消費できるのか気になりますよね。 当たり前ですが、摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ 痩せることができますね。 まず体重1k […]

  • エクオールで女性ホルモンUPの効果!体内で作られるか検査で分かる!

    大豆イソフラボンは女性ホルモンの働きを高めてくれる強い味方です! 大豆製品は体にも美容にも良い!という理由で積極的に食べるように している方も多いのではないでしょうか? でもそんな大豆イソフラボンの効果を充分に得るのに欠 […]

  • 新玉ねぎ レシピ 簡単 人気
    新玉ねぎの絶品レシピ♪簡単で人気のスープ・豚肉巻き・パスタ♪

    旬を楽しめる新玉ねぎは生のままサラダにしたり丸焼きにしたりと できるだけ素材の味を活かしてシンプルな調理法で食べるのがおすすめですよね^^ でも新玉ねぎを活用した美味しいレシピって他にもたくさんあるので せっかくなので定 […]

  • 枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

    一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・ 至福の時ですよね。 そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」 実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが 見落とされがちなアイテムなんです。 枕カバーは定期的に洗っ […]

  • 機内 おすすめ 服装
    機内でリラックスできるおすすめの服装は?

    海外旅行に行く時はウキウキしちゃいますよね!また飛行機に乗る事も 楽しみの1つにしている人もいると思います。 まだ同じアジア圏の旅行なら比較的に短時間飛行なのですが、 欧米国が渡航先になると、どうしてもフライトが長時間に […]

  • お彼岸 おはぎ
    お彼岸のおはぎのカロリーと簡単レシピ!余ったら冷凍できるの?

    お彼岸のお供え物といえば・・・「おはぎ」ですね。 ついついたくさん食べ過ぎてしまう方も多いのでは? そんなおはぎのカロリーが気になる方も多いようです。 おはぎのカロリーってどれくらいあるのでしょうか? 簡単にできる基本の […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • たけのこ レシピ 人気 簡単
    たけのこのあく抜きと茹で方!簡単なのに美味しい人気レシピ♪

    春になるとスーパーでたけのこを見かけることがありますよね。 もしくはたけのこ狩りに行ってきたの~なんてお裾分けを頂いたり・・・ 春のたけのこって本当に美味しいんです! 水煮にはない香りが口の中に広がりますね。 でもよくた […]

  • 紙袋の作り方!マチ付き手提げ袋&ギフトバッグを作ろう♪

    ちょっとしたプレゼントを持っていくとき、お客さんに手土産を持って 帰ってもらうとき時に、えーっと紙袋は・・・って探しますよね。 でも、「ちょうど良い紙袋」を探すのって大変だと思いませんか?! 買い物をしたときの紙袋をたく […]

  • 梅酢の効果とは?簡単な作り方と料理以外の使い方

    今!大注目の梅酢の効果とは? 梅酢とは、梅干しを作る際に染み出てくる液体のことです。 梅干しの副産物のため、食塩濃度は20%前後でミネラルが豊富。 梅酢に含まれるクエン酸には、疲労回復の効果があります。 普通のお酢とは違 […]

母の日の手作りサラダ!華やかブーケサラダの簡単レシピ♪

母の日 サラダ 簡単

おもてなしやお祝いの時にぴったりの「ブーケサラダ」って知っていますか?

いつものサラダを普通に盛りつけるのではなくまるで花束のように盛り付ける
だけで一気にオシャレ度が増すおもてなしサラダです。

母の日に手作りのお料理をプレゼントするならもちろんメインに気合いを
入れますが、サラダも可愛いブーケサラダにすると一気に華やかになりますよ。

ブーケサラダは簡単に盛り付けるだけなのでOKなので、凝った料理を作るのは
メインで手一杯!っていう人にもおすすめですよ^^

また、番外編として見た目にも華やかな簡単テリーヌと、食事と一緒に
楽しめる最近人気のデトックスウォーターの作り方もご紹介しますね♪

誰でも超簡単に作れちゃう!可愛いブーケサラダの作り方

野菜スライスをくるくる巻くだけの超簡単ブーケサラダ♪

野菜のスライスをクルクルと巻いていってお花にしていくだけで
誰でも簡単にブーケサラダを作ることができちゃいます♪

母の日らしさを出すならサーモンをメインにしていくといいですね。
大きめのシャンパングラスに盛り付ければ見た目もお洒落にできますよ。

野菜スティックとハムのお花が可愛い簡単サラダブーケ♪

これもスティックに刺した野菜を挿していくだけで簡単にできる
サラダブーケですが、ハムのお花がアクセントになっています^^

ハムに切れ目を入れてクルクルと巻くだけで可愛いお花になります♪

野菜をもっと中心に寄せるようにぎゅっと挿していけば
より豪華な花束みたいになりますよ。

外側にトルティーヤを巻けばもっとブーケっぽくなります。
その場合はレタスが上から出るようにするとボリューム感が出て良いですよ。

リボンでぎゅっと巻いてからグラスに挿してテーブルに出すといいですね^^

まるで花束みたい!オシャレなサラダブーケの作り方

ブーケレタスを使って作る!オシャレなサラダブーケ♪

ブーケレタスを使ってブーケを作りその中に、生ハムとサーモンを
クルクル巻いて作ったミニ薔薇を乗せたオシャレなサラダブーケです♪

ブーケレタスを使うことでふわふわ感が増して大きめのブーケに
なるのがポイントですね。

生ハムとサーモンを重ねてから巻いていくと二色のカーネーションの
ようになるので母の日におすすめですよ^^
 

また、食べやすいミニブーケサラダにしてもいいですね。

ラップサンドのように紙の上にサラダ菜を広げて、トマトやチーズなどの
具材を乗せて巻いていきミニブーケを作っていきます。

紙は少しビニール素材の物の方が水気があっても安心ですね。

食事の席に着いたらまるで花束を渡すかのように

「お母さん、いつもありがとう!」

「まあ綺麗な花束・・・ってこれサラダ?!」

とプチサプライズで盛り上げましょう^^

ブーケサラダにもぴったり!母の日の食事を彩るオシャレな+α

ここからはちょっと番外編ですが^^; せっかく母の日に手料理と素敵な
ブーケサラダで食卓を飾ったらお洒落な+αで更に彩りを添えちゃいましょう♪

野菜のおしゃれな虹色テリーヌ

見た目が鮮やかで華やかな野菜のテリーヌはブーケサラダとの相性も
バッチリだと思います^^

ブーケサラダと一緒に出すと食卓がより華やかになります♪

もうちょっと前菜にボリュームを出したいなぁという時には
この野菜のテリーヌが副菜としておすすめですよ。

ブーケサラダに入れられなかった野菜もこのテリーヌに入れれば
色々な野菜をしっかりと摂ることができますね。

テリーヌなんて難しくて作れない!と一瞬思いますが、型に野菜を敷き詰めて
コンソメとゼラチンをお湯で溶いたものを流し入れて冷蔵庫で固めればOK!

これならサラダ作りの延長で誰でも簡単に作ることができますね。

冷蔵庫で冷やす時間が必要なので早めに準備しておくようにして下さいね^^

フルーツのデトックスウォーター

更に番外編として、水に溶け出した果物の栄養素でデトックス効果があると
今流行っている人気のフルーツのデトックスウォーターもお料理と一緒に
出すとお母さんもきっと喜ぶと思います^^

調理中に熱で破壊されたり滲み出てしまう水溶性の栄養素が
丸ごと取れるのでかなり効率の良いドリンクなんですよ^^

このデトックスウォーターも見た目が鮮やかなので、サラダブーケと共に
テーブルを華やかにしてくれますよ。

前日にカットした果物をピッチャーの水に入れて冷蔵庫で寝かすだけで
簡単にできるので楽ちんです♪

今流行のメイソンジャーを使うとお洒落になりますね^^

また、天然水でもいいですしミネラルウォーターの微炭酸を使うと
食欲もアップしますよ。

オレンジ・キウイ系以外にもイチゴやブルーベリーを合わせたベリー系、
パイナップルやリンゴなどを入れても味・効果共におすすめです♪

ミントの葉を入れると清涼感と見た目もお洒落になりますね^^
 

母の日の手作り料理を彩るサラダブーケはアイデア次第で色々な
サラダを作ることができると思います。

こういった簡単&お洒落にできるアイディアを活用して、母の日の
食卓を華やかに彩ってみて下さいね^^