人気記事をピックアップ!

  • 電子レンジ 食材の栄養
    電子レンジで加熱すると食材の栄養素って変わるの?

    最近は電子レンジで作る料理のレシピも多く、電子レンジで調理できる シリコンスチーマーなどの調理器具などが流行っていますね。 電子レンジからは電磁波が発生しているから、食材をレンジで加熱するのは あまりおすすめできないとい […]

  • ピラティス ボール おすすめ
    ピラティスのボールでおすすめの大きさと使い方

    ピラティスのボールでおすすめの大きさって? ピラティスで使うボールは、数々のアスリートがトレーニングでも使用している バランスボールとも呼ばれています。 バランスボール エクササイズボール ヨガボール 直径65cm 全5 […]

  • たけのこ レシピ 人気 簡単
    たけのこのあく抜きと茹で方!簡単なのに美味しい人気レシピ♪

    春になるとスーパーでたけのこを見かけることがありますよね。 もしくはたけのこ狩りに行ってきたの~なんてお裾分けを頂いたり・・・ 春のたけのこって本当に美味しいんです! 水煮にはない香りが口の中に広がりますね。 でもよくた […]

  • 簡単にできる焼きメレンゲの美味しくて可愛いレシピ集♪

    お料理やお菓子作りで卵黄だけ使って卵白が余る・・・ってことありますよね。 卵白だけで一体何を作ればいいのか・・・使いみちに困ったりした時には 簡単にできて美味しい焼きメレンゲを作ってみましょう! 甘くておいしい、でも見た […]

  • アンチエイジング 肌 食べ物
    アンチエイジング効果のある肌にいい食べ物とは?

    医食同源ともいうように食べ物と肌は密接に結びついています。 食べ物や食生活習慣を少し変えて、体内からもエイジングケアしたいものですね。 まず、主食となる炭水化物つまり糖質は、精製されていない玄米やライ麦パン、 全粒粉パン […]

  • 痩せるホルモン(GLP-1)って何?効率よく摂取できる食べ物とは?

    痩せるホルモン「GLP-1」って知っていますか? 何、その素敵なホルモン!!って思いますよね。 実は太りにくい・痩せやすい体質ってこのGLP-1ホルモンが 関係しているんです。 この痩せるホルモンGLP-1の効果と効率よ […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • 女性の為の防災セット♪通販で売れ筋の人気ランキング☆

    災害に備えて準備しておきたい防災セットですが、非常食などの 基本的なもの意外に女性が用意するべきものってどんなものでしょうか? ぱっと思いつくものなら生理用品などといったところですが 女性が災害時に本当に必要なものや役に […]

  • 指のぶつぶつがかゆい原因は手湿疹・汗庖・ダニやカビかも!

    ある日突然、指にぶつぶつができてかゆい!! しかも痒くてたまらないから掻きむしったら・・・ 更にブツブツが広がってしまった!! 指に出来たこの小さい水疱のようなぶつぶつは一体何なの?! そう思ってネットで調べている方も多 […]

  • きゅうりの育て方
    きゅうりの育て方5つのコツ!害虫・病気対策は?

    夏野菜といえばきゅうりですね! 水分たっぷりのしゃきしゃきが暑い夏にピッタリです。 最近は緑のカーテンとしても活用できるのでキュウリを育てている人を 見ることも多いのではないのでしょうか。 でもきゅうりって簡単に作れるの […]

  • 本当に必要な役立つ!防災グッズのチェックリスト一覧!

    いつ、どこで起きるか分からない災害への備えは常にしておきたいですよね。 日頃から防災グッズを用意しておくように呼びかけられていますが、 ついつい先延ばしにしていませんか? いつ起こるか分からないだけに油断している気持ちだ […]

  • 機内 おすすめ 服装
    機内でリラックスできるおすすめの服装は?

    海外旅行に行く時はウキウキしちゃいますよね!また飛行機に乗る事も 楽しみの1つにしている人もいると思います。 まだ同じアジア圏の旅行なら比較的に短時間飛行なのですが、 欧米国が渡航先になると、どうしてもフライトが長時間に […]

  • 新じゃが 皮 食べられる
    新じゃがは皮ごとでも食べられる?農薬や毒は大丈夫なの?

    皮ごと食べられる新じゃがいも。これって単に皮を向く手間が省けるー ってだけじゃなく皮に含まれている栄養素を効果的に取り入れることが できるってことなんです。 でも普通は皮をむいて食べるジャガイモなのに 皮ごと食べて大丈夫 […]

  • 枝豆 育て方
    枝豆の失敗しない育て方とおすすめ品種!ペットボトルでも育つ?!

    枝豆って実は家庭菜園でも気軽に作ることができるんです。 夏にむけて子供と一緒に何か育てたい、そう思っている お母さんたちにもオススメの一品です。 きっとお父さんも喜んでくれますよ^^ 家庭でも育てやすい枝豆の種類はどれで […]

  • 美容体重とは?標準体重との違いは何?

    今数々の女性誌やインターネットで話題になっている美容体重とは、 多くの若い女性が憧れを持つスレンダーに見える理想体重の事です。 健康維持には勿論、美容の成果をスムーズに出すのにもベストな体重と言えるため、 女性がダイエッ […]

  • エクオールで女性ホルモンUPの効果!体内で作られるか検査で分かる!

    大豆イソフラボンは女性ホルモンの働きを高めてくれる強い味方です! 大豆製品は体にも美容にも良い!という理由で積極的に食べるように している方も多いのではないでしょうか? でもそんな大豆イソフラボンの効果を充分に得るのに欠 […]

  • 初心者のアイシングクッキー作り♪基本の描き方のポイント!

    可愛いアイシングクッキーを作ろう!そう意気込んでみたものの、 やってみると思ったより上手くできないんです。 あれ?初心者でも出来るってあったのに・・・ というのもアイシングクッキーって基本の描き方がいくつかあるんです。 […]

  • ガスレンジの掃除テク!頑固なこげには重曹を使って簡単キレイ!

    こびりついてしまったガスレンジのこげ!これの掃除ってかなり重労働ですよね。 磨いても頑固なこげってなかなか落ちません。 料理をする人であればあるほど避けられない汚れですよね。 しかもゴシゴシ掃除していたら、ガスレンジが傷 […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • ピラティス
    ピラティスとは?期待できる効果って何?

    ピラティスとは、1900年初めにドイツ人のジョセフ・ピラティス氏 が自身の体調回復を目的に編み出した運動法です。 その後は負傷兵士のリハビリプログラムにも応用されて 今に至る歴史の長いエクササイズ法です。 主にコアと呼ば […]

母の日の手作りサラダ!華やかブーケサラダの簡単レシピ♪

母の日 サラダ 簡単

おもてなしやお祝いの時にぴったりの「ブーケサラダ」って知っていますか?

いつものサラダを普通に盛りつけるのではなくまるで花束のように盛り付ける
だけで一気にオシャレ度が増すおもてなしサラダです。

母の日に手作りのお料理をプレゼントするならもちろんメインに気合いを
入れますが、サラダも可愛いブーケサラダにすると一気に華やかになりますよ。

ブーケサラダは簡単に盛り付けるだけなのでOKなので、凝った料理を作るのは
メインで手一杯!っていう人にもおすすめですよ^^

また、番外編として見た目にも華やかな簡単テリーヌと、食事と一緒に
楽しめる最近人気のデトックスウォーターの作り方もご紹介しますね♪

誰でも超簡単に作れちゃう!可愛いブーケサラダの作り方

野菜スライスをくるくる巻くだけの超簡単ブーケサラダ♪

野菜のスライスをクルクルと巻いていってお花にしていくだけで
誰でも簡単にブーケサラダを作ることができちゃいます♪

母の日らしさを出すならサーモンをメインにしていくといいですね。
大きめのシャンパングラスに盛り付ければ見た目もお洒落にできますよ。

野菜スティックとハムのお花が可愛い簡単サラダブーケ♪

これもスティックに刺した野菜を挿していくだけで簡単にできる
サラダブーケですが、ハムのお花がアクセントになっています^^

ハムに切れ目を入れてクルクルと巻くだけで可愛いお花になります♪

野菜をもっと中心に寄せるようにぎゅっと挿していけば
より豪華な花束みたいになりますよ。

外側にトルティーヤを巻けばもっとブーケっぽくなります。
その場合はレタスが上から出るようにするとボリューム感が出て良いですよ。

リボンでぎゅっと巻いてからグラスに挿してテーブルに出すといいですね^^

まるで花束みたい!オシャレなサラダブーケの作り方

ブーケレタスを使って作る!オシャレなサラダブーケ♪

ブーケレタスを使ってブーケを作りその中に、生ハムとサーモンを
クルクル巻いて作ったミニ薔薇を乗せたオシャレなサラダブーケです♪

ブーケレタスを使うことでふわふわ感が増して大きめのブーケに
なるのがポイントですね。

生ハムとサーモンを重ねてから巻いていくと二色のカーネーションの
ようになるので母の日におすすめですよ^^
 

また、食べやすいミニブーケサラダにしてもいいですね。

ラップサンドのように紙の上にサラダ菜を広げて、トマトやチーズなどの
具材を乗せて巻いていきミニブーケを作っていきます。

紙は少しビニール素材の物の方が水気があっても安心ですね。

食事の席に着いたらまるで花束を渡すかのように

「お母さん、いつもありがとう!」

「まあ綺麗な花束・・・ってこれサラダ?!」

とプチサプライズで盛り上げましょう^^

ブーケサラダにもぴったり!母の日の食事を彩るオシャレな+α

ここからはちょっと番外編ですが^^; せっかく母の日に手料理と素敵な
ブーケサラダで食卓を飾ったらお洒落な+αで更に彩りを添えちゃいましょう♪

野菜のおしゃれな虹色テリーヌ

見た目が鮮やかで華やかな野菜のテリーヌはブーケサラダとの相性も
バッチリだと思います^^

ブーケサラダと一緒に出すと食卓がより華やかになります♪

もうちょっと前菜にボリュームを出したいなぁという時には
この野菜のテリーヌが副菜としておすすめですよ。

ブーケサラダに入れられなかった野菜もこのテリーヌに入れれば
色々な野菜をしっかりと摂ることができますね。

テリーヌなんて難しくて作れない!と一瞬思いますが、型に野菜を敷き詰めて
コンソメとゼラチンをお湯で溶いたものを流し入れて冷蔵庫で固めればOK!

これならサラダ作りの延長で誰でも簡単に作ることができますね。

冷蔵庫で冷やす時間が必要なので早めに準備しておくようにして下さいね^^

フルーツのデトックスウォーター

更に番外編として、水に溶け出した果物の栄養素でデトックス効果があると
今流行っている人気のフルーツのデトックスウォーターもお料理と一緒に
出すとお母さんもきっと喜ぶと思います^^

調理中に熱で破壊されたり滲み出てしまう水溶性の栄養素が
丸ごと取れるのでかなり効率の良いドリンクなんですよ^^

このデトックスウォーターも見た目が鮮やかなので、サラダブーケと共に
テーブルを華やかにしてくれますよ。

前日にカットした果物をピッチャーの水に入れて冷蔵庫で寝かすだけで
簡単にできるので楽ちんです♪

今流行のメイソンジャーを使うとお洒落になりますね^^

また、天然水でもいいですしミネラルウォーターの微炭酸を使うと
食欲もアップしますよ。

オレンジ・キウイ系以外にもイチゴやブルーベリーを合わせたベリー系、
パイナップルやリンゴなどを入れても味・効果共におすすめです♪

ミントの葉を入れると清涼感と見た目もお洒落になりますね^^
 

母の日の手作り料理を彩るサラダブーケはアイデア次第で色々な
サラダを作ることができると思います。

こういった簡単&お洒落にできるアイディアを活用して、母の日の
食卓を華やかに彩ってみて下さいね^^