今年の敬老の日にお花を贈る予定の方も多いと思います^^
母の日と同じくフラワーギフトはとても人気がありますが、なかでも
「りんどう」は敬老の日に贈る花の定番とされていますね。
でもなぜ「りんどう」が人気なのでしょうか?
敬老の日にりんどうを贈る意味やその理由ってご存知ですか?
リンドウの花言葉に何かヒントがあるのでしょうか?
実は理由を知れば知るほど「りんどう」って敬老の日のギフトには
とてもぴったりな花なんですよ!
スポンサードリンク
りんどうの花言葉は敬老の日に本当にピッタリ?!
敬老の日になぜ「りんどう」を贈るのが定番になったのでしょうか?
「りんどうのフラワーギフト」をチェックするならコチラ>>
まず花言葉から検証してみましょう。
フラワーギフトにはたいてい花言葉が大きく関わっているものです。
どんなに素敵でも花言葉がマイナスのものだとギフトとして適しません。
ではりんどうの花言葉は、敬老の日にピッタリのものなのでしょうか?!
リンドウの花言葉は意味の異なった数種類の物があります。
簡単に分けると3種類の花言葉があります。
ただの勝負への勝利ではなく、病気に打ち勝つという意味です。
これはりんどうの根が漢方に使われることからきているようです。
また上を向いて咲くことからも迷いない正義、勝利を
確信している様子も表しています。
なんか健康を願う敬老の日っぽいですね^^
ただの勝負への勝利ではなく、病気に打ち勝つという意味です。
これはりんどうの根が漢方に使われることからきているようです。
また上を向いて咲くことからも迷いない正義、勝利を
確信している様子も表しています。
このりんどうの一途さが誠実で貞潔な様子を表していますよね。
なんかちょっとジメジメした花言葉ですよね・・・。
野生のりんどうは群生しないで1本ずつ咲いていることから、
こんなちょっとさみしげな花言葉が付いています。
秋のさみしげな空気にポツンと咲くりんどう。でもまっすぐ上を向いて
咲いている・・・そんな様子からイメージされているのかもしれませんね。
このように色々な花言葉がありますが、実はこの花言葉は・・・
りんどうの花の色によって分けられているんです!
という意味です。
病気への勝利、正義というのは敬老の日の贈り物として少し関連していますが、
残りの2つ、貞潔とか悲しみっていうのは・・・
正直なところあまり敬老の日と関係がないのでは?と思いました^^;
もし花言葉を意識するなら紫色のりんどうが一番適していますね。
参考ページ:「敬老の日に贈る花の定番と避けるべき花は?」
スポンサードリンク
りんどうは敬老の日になぜ贈られるようになったの?その2つの理由とは?
敬老の日にりんどうの花が贈られるようになったのはなぜなのか?
花言葉だけでは敬老の日にりんどうを贈る理由はこれか!!と
納得するには少し説得力が欠けましたね。
では花言葉でないなら、りんどうを贈る意味って何でしょうか?
贈られるようになった由来は2つあります。
紫って昔から高貴な色とされていますよね。
これは聖徳太子の時代にあった冠位十二階に由来していると言われています。
朝廷に仕える人たちは冠の色ごとに十二の階級に分けられていました。
その中で紫の冠は最高位!
この冠位十二階は本人の能力次第で昇進もできたので、紫の冠が与えられることは
家柄・身分関係なく本人の実力を認められたというとっても名誉なことでした。
このことから紫のりんどうを尊敬や敬愛の気持ちの表れとして
贈るようになったんですね。
りんどうの根から漢方が作られる、ということにはもう触れましたよね。
これは胃腸の健康を整える健胃作用があります。
そのため昔からりんどうの根はとても重宝されてきたようです。
このことから健康と長寿を願ってりんどうが贈られるようになりました。
なるほど、こんな理由があったんですね。
つまり花言葉を意識しても、1つめの理由を意識するにしても
「紫のりんどう」これが敬老の日にりんどうを贈る理由を
一番生かしていそうですね。
また理由②の「お年寄りの健康と長寿」を願って、りんどうの花が贈られる
ようになったというのが一番の理由なんだと思います。
訳も分からず定番だから・・・とリンドウを贈るのではなく、
健康と長寿の願いを込めてりんどうを選ぶようにしましょうね^^
スポンサードリンク