人気記事をピックアップ!

  • コスメ 手作り 作り方
    コスメを食べ物で手作り!アロエと柚子で作る化粧水の作り方

    コスメを食べ物で手作りすれば、お手軽にオーガニックコスメを自宅で 簡単に作ることができるのでおすすめです。 今回はアロエや柚子の種を使った手作り化粧水をご紹介しますね。 アロエでメラニン色素ブロック アロエにはアロエチン […]

  • 機内 おすすめ 服装
    機内でリラックスできるおすすめの服装は?

    海外旅行に行く時はウキウキしちゃいますよね!また飛行機に乗る事も 楽しみの1つにしている人もいると思います。 まだ同じアジア圏の旅行なら比較的に短時間飛行なのですが、 欧米国が渡航先になると、どうしてもフライトが長時間に […]

  • たけのこ レシピ 人気 簡単
    たけのこのあく抜きと茹で方!簡単なのに美味しい人気レシピ♪

    春になるとスーパーでたけのこを見かけることがありますよね。 もしくはたけのこ狩りに行ってきたの~なんてお裾分けを頂いたり・・・ 春のたけのこって本当に美味しいんです! 水煮にはない香りが口の中に広がりますね。 でもよくた […]

  • くるりんぱでつくるまとめ髪(ギブソンタック)の簡単アレンジ♪

    くるりんぱのハーフアップやポニーテールも可愛いですが、 低い位置でまとめるスタイルのまとめ髪もおしゃれです^^ 今風のまとめ髪と言えば、アメリカ発のヘアアレンジで 海外セレブにも人気のギブソンタックです。 ディズニーに登 […]

  • ボディケア オイル クリーム 順番
    ボディケアの正しい方法とは?オイルとクリームの塗る順番は?

    ボディオイルとボディクリームの違いって? 普段の肌の手入れやムダ毛の処理後に行うボディケアで使うオイルとクリームの 順番や使い方はお肌にとってとても大切なものになってきます。 では、オイルとクリームとでは何が違ってくるの […]

  • リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

    「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって 綺麗な髪は貴重ですよね。 ヘアケアに力を入れている女子も多いです。 そんな時に今更聞けない疑問・・・ 「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」 なんかトリ […]

  • 機内 乾燥 対策
    機内の乾燥からお肌をバッチリケアする対策法

    機内が乾燥することはみなさんご存知だと思います。地上にいる時以上に機内では 保湿をしっかり行ってできるだけお肌に負担をかけないようにすることが大切です。 実は通常の飛行機内の湿度は20%を下回っている事が殆どで、これが長 […]

  • ギフトボックスの作り方!プレゼントのラッピングに♪

    最近はプレゼントを手作りしてあげることも多いですよね。 そうなると困るのがラッピングです。 ちょっとしたものならラッピングバッグに入れればいいんですが、 大きいものをなると合わせた箱を選ぶのも大変。 それにラッピングって […]

  • 襟汚れを防止するワンポイントテクニック&便利グッズで簡単に対策!

    洗っても洗っても汚れてしまう襟元。上手に洗えば落ちるのは 知っていても襟汚れが付かないのが一番ですよね。 それに汚れは落とせてもゴシゴシ洗うと服が傷むこともあるし、積み重なって 段々落ちなくなっていくかもしれないし・・・ […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • 髪 パサつき
    髪の毛のパサつきや広がりを改善するには?

    髪の毛にカラーリングやパーマを続けていると、髪の毛が痛んできたり、 パサついたりとトラブルを感じることってありますよね。 特にくせ毛の人は、もともと髪の毛が広がってしまうし、冬場の乾燥している日や 梅雨の湿気が多い季節に […]

  • 墓参り 掃除 代行
    お彼岸の墓参りに行けない場合に掃除の代行会社に頼むのはアリ?

    春と夏の年に2回もあるお彼岸の時期って何かと忙しいからと お彼岸のお墓参りになかなか行けないということもありますね。 お墓参りに行けないと墓掃除も出来ないので、両親やご先祖様の お墓が汚れっぱなし・・・なんてそんなの悲し […]

  • 結婚式の簡単ヘアアレンジ♪くるりんぱのアップスタイルのやり方!

    結婚式に招待された!パーティドレスに合うヘアースタイルといえば もちろんアップスタイルですよね^^ きちんとセットして華やかさを出すのがマナーです。 でもご祝儀も包むし、ヘアセット代までとなると・・・ 今月は出費がかさん […]

  • きゅうりの育て方
    きゅうりの育て方5つのコツ!害虫・病気対策は?

    夏野菜といえばきゅうりですね! 水分たっぷりのしゃきしゃきが暑い夏にピッタリです。 最近は緑のカーテンとしても活用できるのでキュウリを育てている人を 見ることも多いのではないのでしょうか。 でもきゅうりって簡単に作れるの […]

  • 春キャベツ パスタ 簡単
    春キャベツの簡単パスタ♪アンチョビ・和風・クリームの絶品レシピ!

    春キャベツのレシピで人気なものの一つはパスタです。 パスタってさっとメインを作りたいときにぴったり! すぐ作って食べたいときの食事に重宝しますよね^^ そんなパスタは春キャベツの良さを活かす料理なんです。 春キャベツは柔 […]

  • 新玉ねぎ 丸ごと レシピ 人気
    新玉ねぎの丸ごとレシピ♪人気のロースト・スープ・肉詰め!

    柔らかくて甘い新玉ねぎは丸ごと食べるのが美味しいですよね^^ 新玉ねぎならではの楽しみ方です♪ 新玉ねぎを丸ごと使った料理の中でも人気のロースト、スープ、肉詰めの おすすめ絶品レシピをご紹介します! 新玉ねぎを丸ごとロー […]

  • 網戸の穴の修復を100均グッズで簡単に補修&丸ごと貼替える方法!

    窓を開けることが多い季節になってくると、 「あれ?網戸にしているのに小さい虫が入ってきている・・・」 よく見ると網戸に穴が開いている!!そんな経験ありませんか? 実は網戸って自分で簡単に補修できるんです! 最近はDIY女 […]

  • スカーフの結び方を教えて!いろいろ可愛い結び方を動画でマスター♪

    さっとスカーフを首元に・・・おしゃれな大人の女性って感じですよね~ そんなおしゃれなスカーフ使いをしたい!と思ってやってみても・・・ 「風邪気味なの?」「寒いの?」って聞かれそうな ただ首元を温めたい人みたいに・・・(泣 […]

  • 風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

    風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。 でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・ コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが 風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?! この […]

  • 新玉ねぎ 生
    新玉ねぎを生で美味しく食べれる人気のサラダレシピ!

    甘みのある新玉ねぎは生で食べてもとっても美味しいですよね^^ 普通の玉ねぎだと辛くて食べられないレシピも新玉ねぎなら安心。 むしろ甘みが多くさらに美味しく食べられちゃいます。 新玉ねぎを生で食べるレシピといえば「オニオン […]

紫外線が原因でおこる目の病気ってどんなものがあるの?

紫外線 目 病気

紫外線は長時間お肌に当たると体に悪いと言われていますよね。

そんな紫外線が一番無防備に入っていくのが「目」なんです。
そして紫外線は目の病気を引き起こすことも・・・!!

紫外線が原因で起きる目の病気ってどんなものがあるのでしょうか?
代表的な3つの眼の病気と対処方法を見てみましょう。

紫外線が原因で目が痛い・・・それって角膜炎かも?!

強い紫外線を受けると「紫外線角膜炎」という角膜炎を起こしやすくなります。
角膜炎ってよく聞きますが、どうして紫外線でなってしまうのでしょうか?

これは肌が日焼で赤くなって炎症を起こしてしまうのと同じ仕組みです。

目に大量の紫外線が当たると日焼していってしまいます。
それが蓄積されると黒目部分に炎症が起こり傷ついてしまうのです。

その状態で目をこすったり細菌が入ってしまったりすると角膜炎を
引き起こしてしまうのです。

海やプールなどの鈴の反射が多い場所は、紫外線も反射してかかりやすく
なるうえに菌が入ってしまう可能性が高いので注意が必要ですね。

必要以上に紫外線に当たらないようにする、よく目を休ませる、清潔に保つ
などして予防しましょう。

これを聞いて「あれ?この目がかゆいのも紫外線角膜炎なのかな?」
と思った方は症状をチェックです!

主な症状としては以下のようなものが挙げられるます。

目の痛みと充血
異物感
かゆみ

昼間に紫外線を強くあびたとしたら、夜から翌朝にかけて発症します。
大抵は1~2日で自然に治りますがひどいようなら眼科に行きましょう。

紫外線で引き起こされる目の病気「翼状片」って?

強い紫外線を浴びることにより、翼状片と呼ばれる眼の病気も引き起こす
ことがあります。あまり聞き慣れませんが、どんな病気なのでしょうか?

これは白目の表面を覆う半透明の膜である結膜が黒目に向かって
伸びてくる病気です。なんのことかい?って感じですよね^^;

簡単に言うと、黒目の部分に白目が侵入してきてしまう病気なのです。
これはこれで、怖っ・・・ってなりますね!

大抵は目頭の方から目尻側に三角形(くの字状)に白目が食い込んできます。
この見た目から翼状片と病名が付けられたんですね。

漁師、農業をしている人、スポーツ選手など日中に長時間屋外にいる職業の
人が発症することが多いことから、紫外線が主な原因と考えられています。

というのも普通私たちの細胞は新たに生成されるときに、きちんと元通りの
細胞が作られています。

黒目の細胞は黒目に、白目の細胞は白目にという具合ですね。

しかし長年ダメージが当たっていると、そこの細胞部分が痛んで疲弊し、
だんだんと能力が衰えてきてしまいます。

そのため白目と黒目の境界がうまく保てなくなり、黒目になるべき部分に
白目の細胞が伸びてきてしまうと考えられています。

そのため大抵は30代以降から発症し高齢者に多く見られます。

初期症状としてはこんなものが挙げられます。

充血
瞬きだけでも感じる異物感
ドライアイ
視力の低下

最初は視力に変化が見られなくても、進行してくると乱視もでできて
メガネで矯正できない状態にもなります。

炎症がある場合はステロイドなどの点眼で抑えることはできますが、
基本的には点眼で翼状片が治ることはありません。

違和感や充血がひどい場合には切除手術が必要になります。

症状よりも黒目に白目が侵入するという見た目に現れるので、
それが煩わしく早期に手術する人も多いようですよ。

紫外線の影響で目が白く濁る!?白内障ってどんな病気?

白内障はお年寄りが罹る目の病気として誰もが知っている眼科疾患ですね。
水晶体が濁って視力が低下し、治療しないと最悪失明することもある病気です。

実はこの白内障も20%は紫外線が原因と言われているんです。

目に入った紫外線は角膜を通過し水晶体で吸収されます。長年水晶体に
紫外線が吸収されるとタンパク質に変化が起こり濁ってくる、つまり
白内障になってしまうというメカニズムです。

白内障は高齢者の病気というイメージがありますが、紫外線を大量に
浴びれば、若くても白内障のリスクがあるということです!

なんだか怖いですね・・・

症状はとしては以下のようなものです。

全体的に目がかすむ
視力の低下
まぶしく感じやすい
ものが二重にみえる

紫外線による白内障を防ぐ最も簡単な方法はサングラスをして
紫外線が入るのを防ぐことです。

参考ページ:紫外線対策に効果のあるサングラスの選び方!

一度だけ大量に浴びたから発症するというわけでなく、長年かけて少しずつ
徐々に紫外線のダメージが蓄積していって罹ってしまう病気です。

日頃から目の紫外線対策を怠らないようにしましょう。
 

こうしてみると紫外線による目の病気って身近に起こりえる感じが
しますよね・・・

女性にとってのUVケアってついついお肌だけに注目しがちですが
目への紫外線ケアもとても大切なんですね!