人気記事をピックアップ!

  • 春キャベツ パスタ 簡単
    春キャベツの簡単パスタ♪アンチョビ・和風・クリームの絶品レシピ!

    春キャベツのレシピで人気なものの一つはパスタです。 パスタってさっとメインを作りたいときにぴったり! すぐ作って食べたいときの食事に重宝しますよね^^ そんなパスタは春キャベツの良さを活かす料理なんです。 春キャベツは柔 […]

  • 風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

    風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。 でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・ コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが 風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?! この […]

  • アイシングクッキーを作ろう!ハートの人気デザイン集♪

    お菓子をプレゼントするときに人気のデザインの一つが「ハート型」です。 バレンタインの時はもちろん、日頃のプレゼントでも心を込めたい! という気持ちを表せるデザインですよね。 でもハートのデザインって大体どれも同じでしょう […]

  • アンチエイジング 肌 食べ物
    アンチエイジング効果のある肌にいい食べ物とは?

    医食同源ともいうように食べ物と肌は密接に結びついています。 食べ物や食生活習慣を少し変えて、体内からもエイジングケアしたいものですね。 まず、主食となる炭水化物つまり糖質は、精製されていない玄米やライ麦パン、 全粒粉パン […]

  • 基礎代謝を上げる簡単な方法!日常生活の中で誰でもできる!

    ダイエットしても効果が全然出ない! 食べていないのに太っちゃう・・・ あんなに食べるあの子がスリムなのはなぜ?? これって女子のあるあるですよね^^; これは全部基礎代謝が関係しているんです。 じゃあもうそういう体質なん […]

  • 飴で作るステンドグラスクッキーの簡単な作り方!

    ステンドグラスクッキーを見たことない人はどんなクッキーなのか ちょっと想像がつかないかもしれませんね。 クッキー生地と飴を使って焼きあがると飴の部分が透明になって まるでステンドグラスのようなお洒落なクッキーになります^ […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • 新じゃが レシピ 人気 簡単
    新じゃがの簡単だけど美味しくできちゃう人気レシピ♪

    春の季節だけ楽しめる新じゃがいも。じゃがいもを使ったレシピの レパートリーはたくさんあるけど、せっかくなら新じゃがいもの美味しさを より活かしたレシピで料理したいですよね。 いったいどういうレシピが新じゃがいもに合ってい […]

  • 美肌 化粧水 作り方
    美肌成分の詰まった米ぬか化粧水の作り方

    キメ細かで艶やかな透明感ある美肌を作り出したいなら、日本独自の産物である 米ぬかを使った化粧水は見逃してはいけません。 しかも美肌成分が盛り沢山の米ぬか化粧水は、保湿には絶対欠かせないセラミドや、 メラニン生成を食い止め […]

  • 新じゃが 生食
    新じゃがの生食用ってどおいうこと?生で食べても毒は大丈夫?!

    新じゃがは新鮮だし生で食べると美味しいよ~ そんなこと聞いたことありませんか? でもじゃがいもって生で食べても大丈夫なの? お腹を壊すって聞いたことがあるような・・・ ソラニンなどの毒は新じゃがいもなら平気ってこと? 新 […]

  • お彼岸 意味
    お彼岸の意味と由来とは?時期はいつ?なぜお墓参りをするの?

    日本には法事ごとがたくさんありますが、その中の一つでもある 「お彼岸」のお墓参りも大切な風習ですね。 でも「お彼岸ってなぁに?」と聞かれたら詳しく説明するのは ちょっと難しいですよね。 「お墓参りする日」としか思いつかな […]

  • オロナインで二重にするのは効果的?それとも危険?

    「オロナイン塗ったら二重になった!優秀!!」SNSなどで こんな書き込み見たことありませんか? ちまたで噂の「オロナインで二重になる」これって本当なんでしょうか? でも同時に危険!!という声もありますよね。 いったいどっ […]

  • 料理 さしすせそ
    料理のさしすせそ、その効果と順番

    料理における「さしすせそ」 ご存知の方もたくさんいると思いますが ですね。 ではこの5種類、どのような順番で入れると料理がおいしくなるかというと、 基本は「甘い物調味料」から。 「塩分の高い調味料」は最後です。 その理由 […]

  • ピラティス
    ピラティスとは?期待できる効果って何?

    ピラティスとは、1900年初めにドイツ人のジョセフ・ピラティス氏 が自身の体調回復を目的に編み出した運動法です。 その後は負傷兵士のリハビリプログラムにも応用されて 今に至る歴史の長いエクササイズ法です。 主にコアと呼ば […]

  • ピラティスで背骨のゆがみは改善できる?

    ピラティスは、運動不足で劣った筋肉を鍛えてしなやかにし、身体の支点を 真っ直ぐに整える事で、背骨のゆがみも改善してくれます。 実はピラティスで主にとるポーズの殆どが、背骨や腹筋、骨盤全体を支える 身体の芯の筋肉を強化する […]

  • たけのこ レシピ 人気 簡単
    たけのこのあく抜きと茹で方!簡単なのに美味しい人気レシピ♪

    春になるとスーパーでたけのこを見かけることがありますよね。 もしくはたけのこ狩りに行ってきたの~なんてお裾分けを頂いたり・・・ 春のたけのこって本当に美味しいんです! 水煮にはない香りが口の中に広がりますね。 でもよくた […]

  • 目の下のひどいクマ!!今すぐできる簡単な取り方で目元スッキリ♪

    ふと鏡で自分の顔を見てびっくり!目の下にクマが出来ている・・・ 特に寝不足なわけでもないのに・・・どうしてなの? 目の下のクマって老けて見えるし、不健康な印象を与えるし 何とかして取りたいですよね。 青クマ、茶クマ、黒ク […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • 赤ちゃんの防災対策!役立つグッズのリスト&手作りおむつの作り方

    誰もが災害への不安を抱えていますが、誰よりも不安を感じているのは 小さい赤ちゃんがいるご家庭ではないでしょうか? 赤ちゃん用の防災グッズには何を入れておけばいいの? 災害時に必要なミルクはどうすればいいの? 簡易オムツの […]

  • 美肌を促進する運動の方法と食事とは?

    美肌を作るターンオーバー 人間の肌は、常に新しい表皮細胞とのターンオーバーを繰り返しながら、 ベストな調子を維持しようとしています。 一般的に美肌のターンオーバー期間は約28日と言われており、 順調に一定のサイクルを保つ […]

紫外線が原因でおこる目の病気ってどんなものがあるの?

紫外線 目 病気

紫外線は長時間お肌に当たると体に悪いと言われていますよね。

そんな紫外線が一番無防備に入っていくのが「目」なんです。
そして紫外線は目の病気を引き起こすことも・・・!!

紫外線が原因で起きる目の病気ってどんなものがあるのでしょうか?
代表的な3つの眼の病気と対処方法を見てみましょう。

紫外線が原因で目が痛い・・・それって角膜炎かも?!

強い紫外線を受けると「紫外線角膜炎」という角膜炎を起こしやすくなります。
角膜炎ってよく聞きますが、どうして紫外線でなってしまうのでしょうか?

これは肌が日焼で赤くなって炎症を起こしてしまうのと同じ仕組みです。

目に大量の紫外線が当たると日焼していってしまいます。
それが蓄積されると黒目部分に炎症が起こり傷ついてしまうのです。

その状態で目をこすったり細菌が入ってしまったりすると角膜炎を
引き起こしてしまうのです。

海やプールなどの鈴の反射が多い場所は、紫外線も反射してかかりやすく
なるうえに菌が入ってしまう可能性が高いので注意が必要ですね。

必要以上に紫外線に当たらないようにする、よく目を休ませる、清潔に保つ
などして予防しましょう。

これを聞いて「あれ?この目がかゆいのも紫外線角膜炎なのかな?」
と思った方は症状をチェックです!

主な症状としては以下のようなものが挙げられるます。

目の痛みと充血
異物感
かゆみ

昼間に紫外線を強くあびたとしたら、夜から翌朝にかけて発症します。
大抵は1~2日で自然に治りますがひどいようなら眼科に行きましょう。

紫外線で引き起こされる目の病気「翼状片」って?

強い紫外線を浴びることにより、翼状片と呼ばれる眼の病気も引き起こす
ことがあります。あまり聞き慣れませんが、どんな病気なのでしょうか?

これは白目の表面を覆う半透明の膜である結膜が黒目に向かって
伸びてくる病気です。なんのことかい?って感じですよね^^;

簡単に言うと、黒目の部分に白目が侵入してきてしまう病気なのです。
これはこれで、怖っ・・・ってなりますね!

大抵は目頭の方から目尻側に三角形(くの字状)に白目が食い込んできます。
この見た目から翼状片と病名が付けられたんですね。

漁師、農業をしている人、スポーツ選手など日中に長時間屋外にいる職業の
人が発症することが多いことから、紫外線が主な原因と考えられています。

というのも普通私たちの細胞は新たに生成されるときに、きちんと元通りの
細胞が作られています。

黒目の細胞は黒目に、白目の細胞は白目にという具合ですね。

しかし長年ダメージが当たっていると、そこの細胞部分が痛んで疲弊し、
だんだんと能力が衰えてきてしまいます。

そのため白目と黒目の境界がうまく保てなくなり、黒目になるべき部分に
白目の細胞が伸びてきてしまうと考えられています。

そのため大抵は30代以降から発症し高齢者に多く見られます。

初期症状としてはこんなものが挙げられます。

充血
瞬きだけでも感じる異物感
ドライアイ
視力の低下

最初は視力に変化が見られなくても、進行してくると乱視もでできて
メガネで矯正できない状態にもなります。

炎症がある場合はステロイドなどの点眼で抑えることはできますが、
基本的には点眼で翼状片が治ることはありません。

違和感や充血がひどい場合には切除手術が必要になります。

症状よりも黒目に白目が侵入するという見た目に現れるので、
それが煩わしく早期に手術する人も多いようですよ。

紫外線の影響で目が白く濁る!?白内障ってどんな病気?

白内障はお年寄りが罹る目の病気として誰もが知っている眼科疾患ですね。
水晶体が濁って視力が低下し、治療しないと最悪失明することもある病気です。

実はこの白内障も20%は紫外線が原因と言われているんです。

目に入った紫外線は角膜を通過し水晶体で吸収されます。長年水晶体に
紫外線が吸収されるとタンパク質に変化が起こり濁ってくる、つまり
白内障になってしまうというメカニズムです。

白内障は高齢者の病気というイメージがありますが、紫外線を大量に
浴びれば、若くても白内障のリスクがあるということです!

なんだか怖いですね・・・

症状はとしては以下のようなものです。

全体的に目がかすむ
視力の低下
まぶしく感じやすい
ものが二重にみえる

紫外線による白内障を防ぐ最も簡単な方法はサングラスをして
紫外線が入るのを防ぐことです。

参考ページ:紫外線対策に効果のあるサングラスの選び方!

一度だけ大量に浴びたから発症するというわけでなく、長年かけて少しずつ
徐々に紫外線のダメージが蓄積していって罹ってしまう病気です。

日頃から目の紫外線対策を怠らないようにしましょう。
 

こうしてみると紫外線による目の病気って身近に起こりえる感じが
しますよね・・・

女性にとってのUVケアってついついお肌だけに注目しがちですが
目への紫外線ケアもとても大切なんですね!