人気記事をピックアップ!

  • 片目のまぶただけピクピク痙攣する原因は?その場できる2つの対処法

    何もしていないのに突然、片目のまぶただけがピクピクと 痙攣したりすることってありますよね。 大抵はしばらくして治まったりするものですが、なかなか 止まらなかったり、数日このようなピクピクが連続して続いたり すると、心配に […]

  • アンチエイジング 大豆
    アンチエイジングに効果のある大豆食品で老化を食い止める!

    老化という現象の代表的なものは、骨がもろくなったり、筋肉が弱ったり、 また美容面からいえば皮膚や髪のハリ艶が衰えたりすることですね。 これらの老化現象を食い止めるという考え方の一つには、体を作る食事に 着目することが重要 […]

  • じゃがいもの育て方
    じゃがいもの育て方♪植え方・芽かき・土寄せ・収穫のタイミングは?

    家庭菜園をしてみたい!そんな人にはまずじゃがいもがオススメです。 じゃがいもは土の状態が悪くても育つ強い野菜なので、初心者が ちょっと失敗してもちゃんと育ってくれますよ♪ そんなじゃがいもの育て方とコツを見てみましょう! […]

  • 可愛い!アイシングクッキーの思わず作りたくなっちゃうデザイン集♪

    カラフルで見た目にも楽しいアイシングクッキー。 プレゼントにも良いですよね。 「ただ塗るだけも可愛いんだけど慣れきたなぁ。」 「それなら甘くて可愛いデザインで作りたい!」 そんな人はこんなアイシングクッキーはいかがでしょ […]

  • くるりんぱでつくるまとめ髪(ギブソンタック)の簡単アレンジ♪

    くるりんぱのハーフアップやポニーテールも可愛いですが、 低い位置でまとめるスタイルのまとめ髪もおしゃれです^^ 今風のまとめ髪と言えば、アメリカ発のヘアアレンジで 海外セレブにも人気のギブソンタックです。 ディズニーに登 […]

  • 機内 乾燥 対策
    機内の乾燥からお肌をバッチリケアする対策法

    機内が乾燥することはみなさんご存知だと思います。地上にいる時以上に機内では 保湿をしっかり行ってできるだけお肌に負担をかけないようにすることが大切です。 実は通常の飛行機内の湿度は20%を下回っている事が殆どで、これが長 […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • くるりんぱの基本ハーフアップの簡単なやり方と失敗しないコツ!

    最近流行のヘアアレンジくるりんぱ♪ 簡単なのに凝ったヘアレンジに見えるのでおすすめです。 そんなくるりんぱを使いこなしてみませんか? シンプルなくるりんぱから、これを応用したアレンジテクまで 一挙大公開しちゃいます! 基 […]

  • アンチエイジング 10大栄養素
    アンチエイジングに効果のある10大栄養素とは?

    アンチエイジングにはエイジング効果の高い化粧品で肌の表面からのケアだけでなく、 医食同源というようにエイジング効果のある栄養素を含んだ食べ物を摂取し、 体の内側からケアすることが大切です。 女性に嬉しいエイジング効果のあ […]

  • 料理 さしすせそ
    料理のさしすせそ、その効果と順番

    料理における「さしすせそ」 ご存知の方もたくさんいると思いますが ですね。 ではこの5種類、どのような順番で入れると料理がおいしくなるかというと、 基本は「甘い物調味料」から。 「塩分の高い調味料」は最後です。 その理由 […]

  • 新玉ねぎ 生
    新玉ねぎを生で美味しく食べれる人気のサラダレシピ!

    甘みのある新玉ねぎは生で食べてもとっても美味しいですよね^^ 普通の玉ねぎだと辛くて食べられないレシピも新玉ねぎなら安心。 むしろ甘みが多くさらに美味しく食べられちゃいます。 新玉ねぎを生で食べるレシピといえば「オニオン […]

  • シナモンで毛細血管が強くなればアンチエイジング効果も!

    体中に張り巡らされている毛細血管。実はこの毛細血管が痛んでくると 一番影響を受けるのがお肌なんです。 つまり毛細血管のケアをするのがアンチエイジングに繋がるんです! それに効果的なのがシナモン(桂皮)です!シナモンって体 […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • エクササイズ 消費カロリー
    エクササイズの消費カロリーってどれくらい?

    エクササイズでダイエットを始めようと思っている方は多いと思いますが どれくらいのカロリーを消費できるのか気になりますよね。 当たり前ですが、摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ 痩せることができますね。 まず体重1k […]

  • 自宅でムダ毛を手早くきれいに剃る方法とは?

    自宅でムダ毛をきれいに剃る方法として最も効率が良いアイテムは、電気シェーバーです。 電気シェーバーは、1度本体を購入すると後は定期的にボディーソープを 買い足すだけでいいので、経済的な負担を軽く抑えられます。 また持ちや […]

  • ヒートショックプロテイン
    ヒートショックプロテインを増やす入浴はどのような効果がある?

    ヒートショックプロテインって何? 人間の様々な体調不良をもたらすストレスや疾患によるダメージで、著しく 機能が落ちた体内の臓器細胞を正常に修復する効果があるタンパク質のことを ヒートショックプロテインといいます。 このヒ […]

  • ファッション
    自分に合うファッションって?簡単な色の組み合わせ術

    ファッション誌などを見ていると、「このファッションいいなぁ」 「わたしには似合わないだろうなぁ」なんて思うこと、ありますよね。 服や帽子、靴、メイク、ヘアスタイルにヘアカラー、ネイルの色まで・・・ 気にし出したら止まりま […]

  • 乾燥卵白(メレンゲパウダー)って?どんな使い方ができるの?

    乾燥卵白(メレンゲパウダー)って聞いたことありますか? 乾燥卵白って文字を見ると乾燥させた卵白ってことなのは 何かなんとなく分かるけど・・・いったいなんなのでしょうか? これってかなり便利な製菓アイテムなんです! これを […]

  • 春キャベツ 切り方
    春キャベツが美味しくなる切り方と千切りのコツと千切り絶品レシピ♪

    ここでは春キャベツの「切り方」のお話をします。 えっ、野菜なんてどんな切り方しても料理しちゃえば同じでしょ~! な~んて思ったりしていませんか?! 実は春キャベツに限らず野菜って切り方によって味気というものが 変わってく […]

  • 枝豆 育て方
    枝豆の失敗しない育て方とおすすめ品種!ペットボトルでも育つ?!

    枝豆って実は家庭菜園でも気軽に作ることができるんです。 夏にむけて子供と一緒に何か育てたい、そう思っている お母さんたちにもオススメの一品です。 きっとお父さんも喜んでくれますよ^^ 家庭でも育てやすい枝豆の種類はどれで […]

ゴーヤのグリーンカーテン♪失敗例から学ぶ作り方のポイント!

ゴーヤ グリーンカーテン 作り方

夏の日差しを見た目にも涼しげなグリーンカーテンで対策するのが人気ですね。

でもせっかくなら夏の味覚も楽しみたい!
そんな理由でゴーヤのグリーンカーテンを作る人が増えています。

夏はスーパーでたくさん売られているゴーヤ。
でもこれが家で取れるならいいですよね♪

しかも省エネにもなって・・・ダブルの節約効果です^^

グリーンカーテンの初心者向きと言われているゴーヤですが
「実が付かなかった・・・」という声もちらほら・・・

どうして失敗してしまうのでしょうか?そこで失敗例と一緒に
上手にゴーヤのグリーンカーテンを作る方法を見てみましょう!

収穫も楽しめる♪ゴーヤのグリーンカーテンの作り方

涼しさを求めるグリーンカーテンとはいえゴーヤで作るなら
収穫が楽しめる種類を選びたいですよね。

ゴーヤの実がたくさんなるのはこちらです。

★島娘★

 

★あばしゴーヤ★

 
特に「あばしゴーヤ」は小振りですがたくさん実がなるのでおすすめですよ^^

よくスーパーで売っているのは「中長ゴーヤ」ですね。
これは実は少なめですが葉が大きいのでグリーンカーテンに向いています。

 
実は少ないといえどスーパーで売っている物と同じゴーヤができるので、
イメージ通りのゴーヤが収穫したいならこの品種です。

数をとるか、大きさをとるか・・・あなた次第ですね^^

ゴーヤのグリーンカーテンに最適な苗・種をチェックするならコチラ>>
 

さて、ゴーヤのグリーンカーテンを作る主な手順は4つです!

植え付けの準備をしよう!
大きくカーテンにするためにはよく育つよう大きめのプランターを用意しましょう。
土は野菜用の培養土にして堆肥・化学肥料などを用意します。

苗の植え付け時期は5月中旬以降です。
種から育てる場合はその2~3週間前に植え付けて準備します。

でもせっかく意気込んでグリーンカーテンを作ろうとしたのに
発芽で失敗したら悲しいですよね・・・失敗に気がついた頃には
苗の植え付け時期も過ぎちゃったりして・・・

そうならないためにもガーデニング初心者さんは、苗を買ってきて
育てることをオススメします^^

ネットを張る
ゴーヤは植え付けてからあっという間に成長します。
ネットは早めに準備しておきましょう。

ネットの左右、上、幅が広いようなら真ん中に支柱を付けて、
針金などでしっかり固定します。

窓際にネットを設置する時は手すりや物干しかけを利用して固定します。

実がなると重さも出るのでしっかりと留めましょう。伸びてきたツルを
ネットに交互に通して絡めてあげると、ネットに沿ってはってくれます。

摘心してカーテンにする
摘心しないと上に上にばかり伸びてカーテンにならないので、
本葉が7~8枚くらい、ツルの高さが1m未満の時に「摘心」をしましょう。

一番太い親ツルの先端から2節目くらいのところを切り取ります。
こうすることでゴーヤが横に広がって生長してくれますよ。

たっぷりみずと肥料を上げる
実をつけるゴーヤの生長には栄養が欠かせません。
2週間に一度の間隔で化学肥料か液肥で追肥をしましょう。

水やりも早朝にたっぷり!7~8月は朝晩の2回に分けて
たっぷりあげてやって下さいね。

そして花が咲いた後15~20日が待ちに待った収穫時期です♪

収穫が終わると徐々に葉や茎が枯れていくので、グリーンカーテンの
終わりの時期になりますのできちんと後始末して下さいね。

ゴーヤのグリーンカーテンの失敗例!

まず多い失敗例は「実がならない・小さい」です。収穫を楽しみにして
ゴーヤにしている人がほとんどなのでこれはショックですよね~

小さいからまだかな~なんて思っていたらあっという間に熟しすぎて
黄色くなってしまったってこともあります・・・

「実がならない・小さい」の失敗で考えられる理由はこれらです。

受粉しなかった
実はゴーヤは虫による自然受粉が難しいんです。
そのため人工授粉するのがおすすめ!

まず雌花と雄花を見分けます。雌花は根元にミニゴーヤがついています。
また花の真ん中がグリーンなのも特徴です。一方雄花は中央が黄色です。

雌花が咲いたら、朝のうちに雄花を切り取り雌花に近づけてとんとん・・・
と優しく充分させるのが一番簡単な方法です。

肥料不足
やっぱり実を生み出すには肥料が大事!肥料が少ないと実が大きくなりません。
葉が黄色くなっていたら肥料不足のサインです。
日照不足
ゴーヤは暑い地域の野菜です。なので日当たりがとても大事なんです。
といっても夏のピークには成長が緩やかになるので、植え付け時期を
きちんと守って夏のピークまでにしっかり日にあてて成長させましょう。
害虫
害虫が付くとゴーヤが弱って実がちゃんとなりません。多いのはアブラムシ。
でも実を食べるのであまり殺虫剤って使いたくないですよね^^;

量が少ないようならテープやブラシ、水で取り除くという方法もあります。
あまりにひどいようなら野菜用の殺虫剤を使いましょう。

失敗例を見ていると育てられるかな~なんて不安になっちゃいますよね^^;

といってもゴーヤって比較的初心者でも育てやすい野菜なので、きちんと
対策をしていれば大丈夫ですよ!

仮に実が小さくても家で食べるには充分ですよね^^

グリーンカーテンにもなってゴーヤも食べ放題!ゴーヤを使った料理で
夏バテ解消もできる一石二鳥のゴーヤのグリーンカーテンを作って下さいね!