人気記事をピックアップ!

  • メイク 透明感 コツ
    メイクで透明感を出すテクでヌーディなすっぴんメイクをマスター!

    最近はすっぴん風のヌーディメイクが流行っていますね。 厚塗りがされていて肌がしっかりと固められたように見えるマットなメイクよりも フンワリとした肌に透明感のある肌が人気ということですね。 すっぴん風のメイクと言っても透明 […]

  • 体質改善 漢方 期間
    体質改善をもたらすのに漢方を飲む期間はどれ位?

    現在の医療機関で頻繁に処方される西洋薬とは違い、漢方薬の場合は 純粋に植物の天然素材や生薬を原材料にした東洋医薬品になります。 西洋薬と働きが違う所は、漢方は1つの症状に対して集中的に治すというより、 2つ以上の生薬の効 […]

  • 風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

    風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。 でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・ コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが 風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?! この […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • ボディケア オイル クリーム 順番
    ボディケアの正しい方法とは?オイルとクリームの塗る順番は?

    ボディオイルとボディクリームの違いって? 普段の肌の手入れやムダ毛の処理後に行うボディケアで使うオイルとクリームの 順番や使い方はお肌にとってとても大切なものになってきます。 では、オイルとクリームとでは何が違ってくるの […]

  • おむつケーキの簡単な作り方!出産祝いにおすすめアイデア♪

    突然ですが出産祝いに人気のものって何だと思いますか? ん~やっぱり赤ちゃんを育てるのにたくさん使う消耗品とかが 喜ばれるって聞いたなぁ・・・おむつとか? おしい!今、人気は「おむつケーキ」なんです! 「えっ?」と初めて聞 […]

  • 基礎代謝を上げる簡単な方法!日常生活の中で誰でもできる!

    ダイエットしても効果が全然出ない! 食べていないのに太っちゃう・・・ あんなに食べるあの子がスリムなのはなぜ?? これって女子のあるあるですよね^^; これは全部基礎代謝が関係しているんです。 じゃあもうそういう体質なん […]

  • 女性の為の防災セット♪通販で売れ筋の人気ランキング☆

    災害に備えて準備しておきたい防災セットですが、非常食などの 基本的なもの意外に女性が用意するべきものってどんなものでしょうか? ぱっと思いつくものなら生理用品などといったところですが 女性が災害時に本当に必要なものや役に […]

  • 簡単に出来るくるりんぱアレンジ♪ポニーテールの色々なやり方!

    いつものポニーテールをくるりんぱでアレンジするだけで ぐんとおしゃれになるんです^^ しかもポニーテールアレンジって言っても色々あるんですよ♪ 作業をするのに髪をまとめておきたい!というときでも くるりんぱをいれるだけで […]

  • お彼岸 お布施
    お彼岸の墓参りにお布施は必要?金額は?どんな封筒で渡すの?

    お彼岸にはお墓参りをするのが一般的ですよね。 よく家族で行っていたという方も多いのではないでしょうか。 大人になり今度は自分がメインとなってお墓参りに行くことになった時に、 「お布施」って必要なの?知らないところで渡して […]

  • 寝違いの治し方で有効なストレッチ法!効果のあるツボってどこ?

    朝起きたら首が痛い!!一体どんな寝方をしたんだろう^^; しばらくは首を傾けることもできなくて大変ですよね。 しばらくして治る場合ならいいのですが、仕事に出かけて 職場に着いてもまだ痛いなんてことも。 寝違えるとその後の […]

  • 新じゃが 皮 食べられる
    新じゃがは皮ごとでも食べられる?農薬や毒は大丈夫なの?

    皮ごと食べられる新じゃがいも。これって単に皮を向く手間が省けるー ってだけじゃなく皮に含まれている栄養素を効果的に取り入れることが できるってことなんです。 でも普通は皮をむいて食べるジャガイモなのに 皮ごと食べて大丈夫 […]

  • 新じゃが むき方
    新じゃがの簡単な皮のむき方と煮崩れしないゆで方のコツ!

    野菜の皮むきってちょっと面倒ですよね~^^; 特に新じゃがいもって普通のじゃがいもよりコロコロ丸くて小さめ。 そうなると剥きにくい上に数が多いのでちょっと嫌になるときがあります。 新じゃがいもは皮を剥かなくても美味しいの […]

  • 機内持ち込み 化粧水
    機内持ち込みが可能な化粧水の容量の制限は?

    飛行機の機内では肌水分が不足しがちな環境になるので、自分で積極的に 水分を与えるこまめな保湿ケアが必要になってきます。 普段から乾燥肌の人は肌がカサカサで粉がふいてしまったり、乾燥によるお肌の 油分コントロールが上手く機 […]

  • 料理 さしすせそ
    料理のさしすせそ、その効果と順番

    料理における「さしすせそ」 ご存知の方もたくさんいると思いますが ですね。 ではこの5種類、どのような順番で入れると料理がおいしくなるかというと、 基本は「甘い物調味料」から。 「塩分の高い調味料」は最後です。 その理由 […]

  • アンチエイジング 大豆
    アンチエイジングに効果のある大豆食品で老化を食い止める!

    老化という現象の代表的なものは、骨がもろくなったり、筋肉が弱ったり、 また美容面からいえば皮膚や髪のハリ艶が衰えたりすることですね。 これらの老化現象を食い止めるという考え方の一つには、体を作る食事に 着目することが重要 […]

  • 春キャベツ 旬
    春キャベツの旬はいつ?普通のキャベツとの違いって?

    春キャベツの季節がやってきましたね^^ レシピサイトを見ても「春キャベツを使った○○」なんてレシピが たくさんトップに躍り出ています。 でも春キャベツってそもそも何? これって普通のキャベツとどう違うの?? いったいいつ […]

  • 美肌 化粧水 つけ方
    美肌を作り出す化粧水の効果的なつけ方とは?

    美肌になる秘訣として、毎日使う化粧水の付け方によってもお肌の状態は かなり違ってきます。 よく節約の為に化粧水を控えめに使用している人もいますが、これは全くの逆効果で、 量が少なければ少ないほど肌の角質奥まで美容成分が届 […]

  • 新じゃが 旬
    新じゃがの旬はいつ?普通の男爵やメークインとの違いって?

    新学期、新入社員、新年度・・・春って色々な新しいことが始まる季節ですよね。 スーパーでも色々な「新」がそろってきます。 新にんじん、新玉ねぎ、新じゃがいも・・・ 新と付くと美味しそうに感じてついつい買っちゃいます^^ 特 […]

  • ほうれい線を消す今すぐできる簡単な方法で-10歳の若返り♪

    ふと鏡を見てくっきりと浮かび上がるほうれい線に びっくりすることありませんか? アレ?!こんなにクッキリとほうれい線が・・・ どんなに若い人でもほうれい線があるだけで 10歳は老けて見られてしまいます。 シミと違って化粧 […]

ゴーヤのグリーンカーテン♪失敗例から学ぶ作り方のポイント!

ゴーヤ グリーンカーテン 作り方

夏の日差しを見た目にも涼しげなグリーンカーテンで対策するのが人気ですね。

でもせっかくなら夏の味覚も楽しみたい!
そんな理由でゴーヤのグリーンカーテンを作る人が増えています。

夏はスーパーでたくさん売られているゴーヤ。
でもこれが家で取れるならいいですよね♪

しかも省エネにもなって・・・ダブルの節約効果です^^

グリーンカーテンの初心者向きと言われているゴーヤですが
「実が付かなかった・・・」という声もちらほら・・・

どうして失敗してしまうのでしょうか?そこで失敗例と一緒に
上手にゴーヤのグリーンカーテンを作る方法を見てみましょう!

収穫も楽しめる♪ゴーヤのグリーンカーテンの作り方

涼しさを求めるグリーンカーテンとはいえゴーヤで作るなら
収穫が楽しめる種類を選びたいですよね。

ゴーヤの実がたくさんなるのはこちらです。

★島娘★

 

★あばしゴーヤ★

 
特に「あばしゴーヤ」は小振りですがたくさん実がなるのでおすすめですよ^^

よくスーパーで売っているのは「中長ゴーヤ」ですね。
これは実は少なめですが葉が大きいのでグリーンカーテンに向いています。

 
実は少ないといえどスーパーで売っている物と同じゴーヤができるので、
イメージ通りのゴーヤが収穫したいならこの品種です。

数をとるか、大きさをとるか・・・あなた次第ですね^^

ゴーヤのグリーンカーテンに最適な苗・種をチェックするならコチラ>>
 

さて、ゴーヤのグリーンカーテンを作る主な手順は4つです!

植え付けの準備をしよう!
大きくカーテンにするためにはよく育つよう大きめのプランターを用意しましょう。
土は野菜用の培養土にして堆肥・化学肥料などを用意します。

苗の植え付け時期は5月中旬以降です。
種から育てる場合はその2~3週間前に植え付けて準備します。

でもせっかく意気込んでグリーンカーテンを作ろうとしたのに
発芽で失敗したら悲しいですよね・・・失敗に気がついた頃には
苗の植え付け時期も過ぎちゃったりして・・・

そうならないためにもガーデニング初心者さんは、苗を買ってきて
育てることをオススメします^^

ネットを張る
ゴーヤは植え付けてからあっという間に成長します。
ネットは早めに準備しておきましょう。

ネットの左右、上、幅が広いようなら真ん中に支柱を付けて、
針金などでしっかり固定します。

窓際にネットを設置する時は手すりや物干しかけを利用して固定します。

実がなると重さも出るのでしっかりと留めましょう。伸びてきたツルを
ネットに交互に通して絡めてあげると、ネットに沿ってはってくれます。

摘心してカーテンにする
摘心しないと上に上にばかり伸びてカーテンにならないので、
本葉が7~8枚くらい、ツルの高さが1m未満の時に「摘心」をしましょう。

一番太い親ツルの先端から2節目くらいのところを切り取ります。
こうすることでゴーヤが横に広がって生長してくれますよ。

たっぷりみずと肥料を上げる
実をつけるゴーヤの生長には栄養が欠かせません。
2週間に一度の間隔で化学肥料か液肥で追肥をしましょう。

水やりも早朝にたっぷり!7~8月は朝晩の2回に分けて
たっぷりあげてやって下さいね。

そして花が咲いた後15~20日が待ちに待った収穫時期です♪

収穫が終わると徐々に葉や茎が枯れていくので、グリーンカーテンの
終わりの時期になりますのできちんと後始末して下さいね。

ゴーヤのグリーンカーテンの失敗例!

まず多い失敗例は「実がならない・小さい」です。収穫を楽しみにして
ゴーヤにしている人がほとんどなのでこれはショックですよね~

小さいからまだかな~なんて思っていたらあっという間に熟しすぎて
黄色くなってしまったってこともあります・・・

「実がならない・小さい」の失敗で考えられる理由はこれらです。

受粉しなかった
実はゴーヤは虫による自然受粉が難しいんです。
そのため人工授粉するのがおすすめ!

まず雌花と雄花を見分けます。雌花は根元にミニゴーヤがついています。
また花の真ん中がグリーンなのも特徴です。一方雄花は中央が黄色です。

雌花が咲いたら、朝のうちに雄花を切り取り雌花に近づけてとんとん・・・
と優しく充分させるのが一番簡単な方法です。

肥料不足
やっぱり実を生み出すには肥料が大事!肥料が少ないと実が大きくなりません。
葉が黄色くなっていたら肥料不足のサインです。
日照不足
ゴーヤは暑い地域の野菜です。なので日当たりがとても大事なんです。
といっても夏のピークには成長が緩やかになるので、植え付け時期を
きちんと守って夏のピークまでにしっかり日にあてて成長させましょう。
害虫
害虫が付くとゴーヤが弱って実がちゃんとなりません。多いのはアブラムシ。
でも実を食べるのであまり殺虫剤って使いたくないですよね^^;

量が少ないようならテープやブラシ、水で取り除くという方法もあります。
あまりにひどいようなら野菜用の殺虫剤を使いましょう。

失敗例を見ていると育てられるかな~なんて不安になっちゃいますよね^^;

といってもゴーヤって比較的初心者でも育てやすい野菜なので、きちんと
対策をしていれば大丈夫ですよ!

仮に実が小さくても家で食べるには充分ですよね^^

グリーンカーテンにもなってゴーヤも食べ放題!ゴーヤを使った料理で
夏バテ解消もできる一石二鳥のゴーヤのグリーンカーテンを作って下さいね!