人気記事をピックアップ!

  • 目の下のひどいクマ!!今すぐできる簡単な取り方で目元スッキリ♪

    ふと鏡で自分の顔を見てびっくり!目の下にクマが出来ている・・・ 特に寝不足なわけでもないのに・・・どうしてなの? 目の下のクマって老けて見えるし、不健康な印象を与えるし 何とかして取りたいですよね。 青クマ、茶クマ、黒ク […]

  • 肌トラブルで悩む人の肌質改善には水洗顔

    洗顔後の乾燥がひどい、化粧品をつけてもすぐに乾燥する、このような 悩みを持っている方は洗顔の方法に問題があるのかもしれません。 乾燥肌の肌質改善には洗顔方法の見直しが必要です。 肌質改善に役立つのが水洗顔です。 なぜ水洗 […]

  • アイシングクッキーで作る女子に人気の華やかドレス集♪

    パーティーやプレゼント用に人気のドレス型の アイシングクッキーを作りたい! 女の子ならお姫様みたいですてき!!って喜んでもらえるし、 ウェディングギフトに用意したいって方も多いんじゃないでしょうか? でも一言にドレスと言 […]

  • 初心者のアイシングクッキー作り♪基本の描き方のポイント!

    可愛いアイシングクッキーを作ろう!そう意気込んでみたものの、 やってみると思ったより上手くできないんです。 あれ?初心者でも出来るってあったのに・・・ というのもアイシングクッキーって基本の描き方がいくつかあるんです。 […]

  • 美肌 化粧水 作り方
    美肌成分の詰まった米ぬか化粧水の作り方

    キメ細かで艶やかな透明感ある美肌を作り出したいなら、日本独自の産物である 米ぬかを使った化粧水は見逃してはいけません。 しかも美肌成分が盛り沢山の米ぬか化粧水は、保湿には絶対欠かせないセラミドや、 メラニン生成を食い止め […]

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

  • ヘアケア 蒸しタオル
    ヘアケアで効果的な蒸しタオルを使ったトリートメントの方法

    トリートメントをする時に蒸しタオルを使うとトリートメントの浸透率が上がり トリートメント効果が高くなるので切れ毛など髪の毛のダメージを修復して 美しい髪の毛に仕上がります。 ではなぜトリートメントに浸透率が必要なのでしょ […]

  • 新じゃが 生食
    新じゃがの生食用ってどおいうこと?生で食べても毒は大丈夫?!

    新じゃがは新鮮だし生で食べると美味しいよ~ そんなこと聞いたことありませんか? でもじゃがいもって生で食べても大丈夫なの? お腹を壊すって聞いたことがあるような・・・ ソラニンなどの毒は新じゃがいもなら平気ってこと? 新 […]

  • 美容体重 ダイエット
    美容体重になるにはどんなダイエットの方法があるの?

    モデルや芸能人のように綺麗にメリハリの付いたナイスボディーを 手に入れたいなら、美容体重を目指してダイエットするのが第1歩です。   少しでも美容体重に近づく効率的なダイエットをするコツは、 毎日きちんと自分が […]

  • 入浴でダイエットするなら38度から42度のお湯が効果的!

    入浴ダイエットなら、痩せる効果が期待できるだけでなく、 女性らしい美肌も促す事ができて、ベストな体調をキープしたまま 健康的に女子力をアップできます。 代謝機能や血の巡りを促して体内の老廃物や水分排出をスムーズに行って […]

  • 表情筋 ペットボトル
    表情筋のトレーニングをお手軽ペットボトルでする方法

    表情筋をマッサージやトレーニングすることで、小顔効果が期待できますが 小顔トレーニングは色々ありその中でも最もやりやすいのがペットボトル方法です。 表情筋のトレーニングを行うことで小顔効果だけでなく、ほうれい線や小じわな […]

  • 本当に必要な役立つ!防災グッズのチェックリスト一覧!

    いつ、どこで起きるか分からない災害への備えは常にしておきたいですよね。 日頃から防災グッズを用意しておくように呼びかけられていますが、 ついつい先延ばしにしていませんか? いつ起こるか分からないだけに油断している気持ちだ […]

  • コスメ 手作り 作り方
    コスメを食べ物で手作り!アロエと柚子で作る化粧水の作り方

    コスメを食べ物で手作りすれば、お手軽にオーガニックコスメを自宅で 簡単に作ることができるのでおすすめです。 今回はアロエや柚子の種を使った手作り化粧水をご紹介しますね。 アロエでメラニン色素ブロック アロエにはアロエチン […]

  • デトックス 方法 簡単
    自宅でデトックスする方法!誰でも簡単にできる傘サウナ

    サウナや岩盤浴に行きたいけどそんな時間なんて全然ないあなた! デトックスしたいけど出来れば無駄な出費を減らしたいあなた! そんな方におすすめの手軽に家でデトックスしたい方は必見!! 簡単に今あるもので0円で自宅サウナがで […]

  • おむつケーキの簡単な作り方!出産祝いにおすすめアイデア♪

    突然ですが出産祝いに人気のものって何だと思いますか? ん~やっぱり赤ちゃんを育てるのにたくさん使う消耗品とかが 喜ばれるって聞いたなぁ・・・おむつとか? おしい!今、人気は「おむつケーキ」なんです! 「えっ?」と初めて聞 […]

  • 赤ちゃんの防災対策!役立つグッズのリスト&手作りおむつの作り方

    誰もが災害への不安を抱えていますが、誰よりも不安を感じているのは 小さい赤ちゃんがいるご家庭ではないでしょうか? 赤ちゃん用の防災グッズには何を入れておけばいいの? 災害時に必要なミルクはどうすればいいの? 簡易オムツの […]

  • アイシングクッキーで人気のレース模様の作り方!本格的デザイン集

    白いロイヤルアイシングが活きる柄と言えば・・・そう、レース模様ですね! クッキー生地にそのまま描いてもおしゃれな色合いになるので アイシングクッキーでレースが描けるとデザインの幅がぐんと広まります。 レースって完成品を見 […]

  • ワインのラッピング方法!オシャレな包み方・結び方をマスター♪

    ちょっとした贈り物もラッピングをきちんとすることで とっても素敵なギフトになりますよね。 でもワインとなるとちょっとラッピングが難しくなります^^; 袋に入れてリボンをつけるくらいしか思いつかないですよね。 せっかくおし […]

  • 睡眠
    良い睡眠が得れる部屋の温度と明るさとは?

    毎日快適で満足な時間の睡眠を手に入れるためには、より良い部屋の温度と 明るさが伴った寝室環境作りに気を配らないといけません。 特に部屋の照明は人によってはデリケートな問題で、 明るすぎても暗すぎても、睡眠に集中できない要 […]

  • 結婚式の簡単ヘアアレンジ♪くるりんぱのアップスタイルのやり方!

    結婚式に招待された!パーティドレスに合うヘアースタイルといえば もちろんアップスタイルですよね^^ きちんとセットして華やかさを出すのがマナーです。 でもご祝儀も包むし、ヘアセット代までとなると・・・ 今月は出費がかさん […]

枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・
至福の時ですよね。

そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」

実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが
見落とされがちなアイテムなんです。

枕カバーは定期的に洗っていても枕本体のケアって怠りがちですよね。
というかそもそもどうやって洗濯するものなの・・・?

枕って意外とダニ・カビの温床!しっかり洗濯することが大切なんです!

というわけで枕の洗い方をまとめてみました!
 

枕って洗濯できるの?洗える枕と洗えない枕をチェック!

枕を洗濯しよう!といっても枕って洗えるものなのでしょうか?
一言に枕と言っても色々な素材がありますよね。

なので洗えるものと洗えないものがあるんです。
まずそれをしっかりチェックしましょう。

洗えるもの

パイプストロー
細かいストローのようなものが入ったものです。

基本的にはダニは住みつかない素材ですが、こまめに洗うのがおすすめ。
洗うときはネットに入れて洗濯機洗いが可能です。

ポリエステル綿
水洗いできるものとできないものがあるので表示を確認しましょう。
水洗いができ、が洗濯機可でも手洗いにした方が良いです。

洗えないもの

羽毛、羽根、フェザー
水洗いは不可なので陰干しをしましょう。
洗う場合はドライクリーニングですね。

そうなるとファブリーズなどをしたくなりますがこれもNGです。
羽毛を痛めてしまったり、乾ききらず雑菌の原因になってしまうことがあります。

そばがら
水洗い厳禁の素材です。というもの自然素材のそばがらは虫がわきやすいので、
湿らすとさらに虫がついてしまうリスクになります。

直射日光OKなのでできるだけ毎日天日干しをして虫が付くのをさけましょう。
たたくとそばがらが割れて虫が付きやすくなるので気を付けてくださいね。

 

洗える枕の洗濯は手洗いが基本

では洗えることが多いポリエステル綿の枕の洗濯の方法を見てみましょう。

枕はボリュームがあり空気を含んでいるので浮いてしまって
洗濯機で上手に洗えないことがあります。

洗濯機可のものでも手洗いした方がしっかり洗えますよ。

準備
洗濯洗剤をぬるま湯に入れて溶かします。

枕が大きくて入るタライがない!
という場合は浴槽を使うといいですよ。

真っ白にしたい場合は酸素系漂白剤を入れてもOKです。
混ぜる場合は洗剤の表示に従ってくださいね。

洗濯
枕をつけたら上から押してしっかり水を染み込ませます。
何度か押し洗いしたら裏返してしっかり洗いましょう。

汚れがひどくつけ置きしたい場合はそのまま1時間くらいおきます。

すすぎ
洗い終わったら水を替えて上から押してすすぎます。
何度か水を替えて泡が出なくなるまでしっかりすすいでくださいね。
脱水
バスタオルで挟んで水気を取ります。
軽く洗濯機で脱水にかけても大丈夫ですよ。
干し
あとは平干しするだけ!枕干しハンガーなんて便利なものもありますし、
折り畳みのタオルかけの上にのせてもOK!

しっかり天日干しをします。乾かす前に軽くたたいて
綿を鳴らすのを忘れないでくださいね!

 

洗えない枕は諦めるしかない?

羽毛、羽根の枕が臭って汚れてしまった場合は
もうあきらめるしかないのでしょうか?

基本的に中の素材が傷んでしまうので水洗いはNGです!

・・・でも、捨ててしまうくらいなら試してみるものありですよね。
これは自己責任でお願いしますね^^;

実は羽毛の枕を洗ってみた!って人ってけっこう多いんです。

ポイントは

手洗いにする
ネットに入れて脱水にかけたら2~3日かけて陰干しする
乾かしている間にも動かして中に風を通す

まず水洗いしようとして水に浸けると、羽毛は空気を含んでいるので
なかなか濡れません。ここで洗うのに一苦労。

また乾かす時もぺた~としぼんだり、なかなか乾かなかったり、
ちょっと羽毛が臭ったり・・・と苦労しますが成功すると
フワフワできれいな清潔な枕になります♪

乾燥だけコインランドリーで低温の回転式乾燥機を使うのも手ですね!
 

枕って睡眠だけでなく美容にも関わってきますよね。
汚いとニキビや脱毛の原因になることも!

良い睡眠と美容の為にも枕を洗って清潔を保つようにしましょう^^
 

洗濯