人気記事をピックアップ!

  • 白髪になる4つの原因とは?予防できる3つの習慣と頭皮ケア

    若い頃はたまに1,2本生えてくる程度の白髪なんて全く気にも ならなかったけど、最近生え際の白髪が目立ってきた・・・ おしゃれ染も白髪染じゃないと染まらなくなってきた・・・ しかも3週間もすれば、けっこう目立ってしまう・・ […]

  • エクササイズ 消費カロリー
    エクササイズの消費カロリーってどれくらい?

    エクササイズでダイエットを始めようと思っている方は多いと思いますが どれくらいのカロリーを消費できるのか気になりますよね。 当たり前ですが、摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ 痩せることができますね。 まず体重1k […]

  • 自宅でムダ毛を手早くきれいに剃る方法とは?

    自宅でムダ毛をきれいに剃る方法として最も効率が良いアイテムは、電気シェーバーです。 電気シェーバーは、1度本体を購入すると後は定期的にボディーソープを 買い足すだけでいいので、経済的な負担を軽く抑えられます。 また持ちや […]

  • 痩せるホルモン(GLP-1)って何?効率よく摂取できる食べ物とは?

    痩せるホルモン「GLP-1」って知っていますか? 何、その素敵なホルモン!!って思いますよね。 実は太りにくい・痩せやすい体質ってこのGLP-1ホルモンが 関係しているんです。 この痩せるホルモンGLP-1の効果と効率よ […]

  • 機内 長時間 過ごし方
    機内で長時間フライトする時の効率的な過ごし方とは?

    海外へのフライト所要時間は一番遠い場所なら12~3時間余りにも及びますから、 毎回機内で時間を持て余す人も多くどうしても退屈になりがちだと思います。 狭い機内では身動きするのもなかなかままならないので、座席に座っているし […]

  • メイク 透明感 コツ
    メイクで透明感を出すテクでヌーディなすっぴんメイクをマスター!

    最近はすっぴん風のヌーディメイクが流行っていますね。 厚塗りがされていて肌がしっかりと固められたように見えるマットなメイクよりも フンワリとした肌に透明感のある肌が人気ということですね。 すっぴん風のメイクと言っても透明 […]

  • ヒルドイドの美肌効果が凄いとモデルも愛用って本当?!

    美肌効果があると話題のヒルドイド。 究極のアンチエイジングクリームって言われているんです。 でもそこまで評価が高いとついつい疑ってしまいたくなる・・・悪い癖ですね^^; でもでもっ!やっぱりそれが何なのか、どうして効果が […]

  • 美肌 化粧水 作り方
    美肌成分の詰まった米ぬか化粧水の作り方

    キメ細かで艶やかな透明感ある美肌を作り出したいなら、日本独自の産物である 米ぬかを使った化粧水は見逃してはいけません。 しかも美肌成分が盛り沢山の米ぬか化粧水は、保湿には絶対欠かせないセラミドや、 メラニン生成を食い止め […]

  • アンチエイジング 大豆
    アンチエイジングに効果のある大豆食品で老化を食い止める!

    老化という現象の代表的なものは、骨がもろくなったり、筋肉が弱ったり、 また美容面からいえば皮膚や髪のハリ艶が衰えたりすることですね。 これらの老化現象を食い止めるという考え方の一つには、体を作る食事に 着目することが重要 […]

  • リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

    「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって 綺麗な髪は貴重ですよね。 ヘアケアに力を入れている女子も多いです。 そんな時に今更聞けない疑問・・・ 「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」 なんかトリ […]

  • 骨盤矯正
    骨盤矯正のメリットとデメリットは?

    長年ついた体の癖というのはなかなか消えないものです。 体の癖というのは例えば、いつも同じ肩にバッグを掛けるなど 体の片方だけに常に重みがかかってくると歪みを生じてしまいます。 普段から良い姿勢を心がけていても、このような […]

  • 睡眠と美肌を促す女性ホルモンとの深い繋がりとは?

    睡眠は私達の生活習慣には必要不可欠であり、少なくとも人生の4分の1は 睡眠時間で占めると言っても過言ではありません。 良い睡眠を摂るという事は、単に疲れた心身を休ませるというだけでなく、 成長ホルモンをはじめ、女性の美肌 […]

  • 髪 パサつき
    髪の毛のパサつきや広がりを改善するには?

    髪の毛にカラーリングやパーマを続けていると、髪の毛が痛んできたり、 パサついたりとトラブルを感じることってありますよね。 特にくせ毛の人は、もともと髪の毛が広がってしまうし、冬場の乾燥している日や 梅雨の湿気が多い季節に […]

  • スナップエンドウの栄養素
    スナップエンドウの栄養素は?下処理の仕方と基本の調理法

    スナップエンドウに含まれている栄養素は? スナップエンドウは、ビタミンCやカロテン、カルシウムなどを多く含んでいます。 ビタミンCと言えば、シミやそばかすを予防するのにも役立ち 美白効果やアンチエイジング作用があることで […]

  • トマトの育て方
    家庭菜園でトマトを育てよう♪育て方の3つのポイントと失敗例!

    家庭菜園って野菜がいつでも新鮮な時に使えるのがいいですよね。 そんな中であったらいいなぁと思う野菜の一つはトマトです! トマトってちょっとしたときに使いたいけどストックすると すぐに熟しちゃう・・・ それならベランダで採 […]

  • 新玉ねぎ 丸ごと レシピ 人気
    新玉ねぎの丸ごとレシピ♪人気のロースト・スープ・肉詰め!

    柔らかくて甘い新玉ねぎは丸ごと食べるのが美味しいですよね^^ 新玉ねぎならではの楽しみ方です♪ 新玉ねぎを丸ごと使った料理の中でも人気のロースト、スープ、肉詰めの おすすめ絶品レシピをご紹介します! 新玉ねぎを丸ごとロー […]

  • 自分のお肌に合うスキンケアの選び方って?

    お値段や評判よりも自分にあった物を スキンケアの選び方はお値段や評判やブランドよりも、 なにより自分の肌・体質にあった物を使うのが一番です。 そのためにはまずいろいろな物を試してみるのも良いと思います。 確かに高価な商品 […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • 新玉ねぎ 旬
    新玉ねぎの旬はいつ?普通の玉ねぎとの違いって?

    もともと玉ねぎのサラダが大好き!そのうえ生で食べても辛くない 新玉ねぎは毎年待ち遠しい野菜の一つです。 時期が近づくと新玉ねぎを使っているレシピを見かけるようになりますね。 そんな時、スーパーで新玉ねぎを見かけたときに、 […]

  • 入浴 冷水 効果
    入浴と冷水を交互に行うことで得られるデトックス効果とは?

    最近はわざわざ温泉に行かなくてもけっこう家の近所にスーパー銭湯などが あるので週末などに癒されに通っている方も多いと思います。 そして温泉や銭湯などにサウナがある場合には、必ず水風呂があると思います。 サウナに入った後の […]

リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって
綺麗な髪は貴重ですよね。

ヘアケアに力を入れている女子も多いです。

そんな時に今更聞けない疑問・・・

「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」

なんかトリートメントってヘアケアの最後のステップって気がするけど、
効果的にするにはリンスの前って聞いたことも・・・

どっちが正しいの?!

ここでこっそり疑問を解決しちゃいましょう♪

リンスとトリートメントの順番を知るにはそれぞれの目的を考えよう!

どっちが先なのか覚えるために、それぞれの役割を考えてみましょう。

リンス
最近はコンディショナーのことが多いですね。
これはどちらも髪の周りを保護するための物です。

リンスは傷まないように髪の周りをコーティングするための物、
コンディショナーはその名の通りコンディションを整える、

つまり保護するだけでなく艶やハリを出すための物です。
どちらも内部に浸透させる物ではなく表面に付ける物って事ですね。

トリートメント
トリートメントは髪に必要な栄養や成分を含んでいて、
それを内部に浸透させます。

髪の健康を整えるために染みこませて使います。

これを考えると・・・気づいた方も多いのではないでしょうか?

リンスを先にすると髪の表面がコーティングされてしまいますよね。
その後に内部に栄養を入れようとしてもブロックされてしまいます。

つまり・・・トリートメント→リンスの順番が正解!

そうすればたっぷりトリートメントの成分を入れてから、
リンスで表面をパックできます。

ただし、同じラインで使う場合は注意が必要です。

メーカーによっては順番を明記している物もあります。その場合はメーカー
がその順番が最適になるように作っているので、それに従いましょう。

リンスとトリートメントって両方つけないとだめ??

さて、両方つけるならという前提で見てきましたが、そもそも
リンスとトリートメントって両方付けないとだめなんでしょうか?

個人的にはトリートメントをする時ってヘアケアに気合いが
入っているので、つけられるものは全部付けちゃえ!!

という気がするんですが・・・実際どうなんでしょうか?

実は・・・トリートメントだけでもOKなんです。

確かに美容院でトリートメントをするときって、
トリートメントしか付けていないですよね。

というのもトリートメントにはリンスのようなコーティング成分が
含まれているのでわざわざリンスを足さなくても大丈夫なんです。

多く付ければ良いって物でもないんですね~

効果的なトリートメントの方法ってある?

さてトリートメントは内部に浸透させるための物、とみましたよね。
つまり付けてすぐ流しては効果が半減!浸透する時間が必要なんです。

ここで効果的なトリートメントの方法を見てみましょう。
ちょっとしたテクニックで全く変わってきますよ^^

トリートメントの効果的な付け方
①シャンプーをした後、髪の水気を切ります。
 びしょびしょだとせっかくのトリートメント効果が薄れてしまいますよ。

②毛先を中心に揉み込むように付けます。
 全体まで付けたら髪を束にしてギュッと絞ります。

③蒸しタオルで髪を包みシャワーキャップをかぶってパックします。
 15分ほど放置する間に湯船に浸かっておくと良いですよ。

④最後にきちんと綺麗にすすぎます。
 トリートメントが残っていても良い成分が残っている
 というわけではありません。ふけやかゆみの原因になっちゃいますよ~

さらにダメージが気になるならブロー前に、流さないタイプの
トリートメントをつけるのも効果的です。

髪の悩み合わせて選ぶと良いですよ。

パサつきが気になる→ オイルタイプ
※毛先に少量付けるようにしましょう。付けすぎ注意です。
ボリュームを減らしたい→ クリームタイプ
髪が細い→ ミルクタイプ

どんなに有能なトリートメントも一度傷んで壊れた髪を
元に戻すことはできません。

髪の毛にダメージを負ってしまう前に定期的なケアが大切です。
綺麗なツヤツヤの髪を手に入れましょう!