人気記事をピックアップ!

  • くるりんぱの基本ハーフアップの簡単なやり方と失敗しないコツ!

    最近流行のヘアアレンジくるりんぱ♪ 簡単なのに凝ったヘアレンジに見えるのでおすすめです。 そんなくるりんぱを使いこなしてみませんか? シンプルなくるりんぱから、これを応用したアレンジテクまで 一挙大公開しちゃいます! 基 […]

  • バッグにスカーフを結んでアレンジ♪色々な巻き方を動画でレッスン

    今話題のツイリースカーフ。これをおしゃれに使うのがバッグアレンジです。 エルメス、ルイヴィトン、グッチやコーチなどのブランドバッグに巻いて アレンジすると、ブランドバッグをおしゃれに使いこなしている人になれる! と人気が […]

  • 髪の毛を早く伸ばす具体的な方法とは?

    美容院に行ったけど、ちょっと前髪を短く切りすぎてしまった・・・ ということってありますよね。眉毛とのバランスもしっくりこないし、 幼く見えすぎるし、前髪の重みがたりなくてよけいに上がってしまう・・・ こんな時は落ち着かな […]

  • 新玉ねぎ 旬
    新玉ねぎの旬はいつ?普通の玉ねぎとの違いって?

    もともと玉ねぎのサラダが大好き!そのうえ生で食べても辛くない 新玉ねぎは毎年待ち遠しい野菜の一つです。 時期が近づくと新玉ねぎを使っているレシピを見かけるようになりますね。 そんな時、スーパーで新玉ねぎを見かけたときに、 […]

  • 背中 ムダ毛 処理方法
    背中のムダ毛の処理の奮闘記とおすすめNO1は脱毛サロン!

    私はムダ毛が濃いほうなので毛に関しての悩みは思春期の頃から抱えていました。 中学生の頃の水泳の授業など嫌で嫌で仕方がなかったを思い出します。 学生の頃はお金がなく、サロンの脱毛なんて通えなかったので色々駆使して 背中の毛 […]

  • 睡眠 効果 飲み物
    良質な睡眠を得られる効果のある飲み物とは?

    快適な睡眠を促す効果のある対策法としては、特に夜に飲む飲み物にも 気を付けましょう。 普段から不眠体質の人には、ホットミルクは大変良い飲み物で、 身体を冷やさない効果もあります。   特に乳製品でもある牛乳には […]

  • エアコン 掃除 自分
    エアコンの掃除を自分でする簡単なやり方

    自分でエアコン掃除をするとき、プロみたいに分解して 全部キレイにすることは出来ませんよね。 でも、ここだけはキレイにしておきたい、というポイントがいくつかあります。 それは「フィルター」「冷却フィン」「吹き出し口」の3点 […]

  • 女性の為の防災セット♪通販で売れ筋の人気ランキング☆

    災害に備えて準備しておきたい防災セットですが、非常食などの 基本的なもの意外に女性が用意するべきものってどんなものでしょうか? ぱっと思いつくものなら生理用品などといったところですが 女性が災害時に本当に必要なものや役に […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • 襟汚れを防止するワンポイントテクニック&便利グッズで簡単に対策!

    洗っても洗っても汚れてしまう襟元。上手に洗えば落ちるのは 知っていても襟汚れが付かないのが一番ですよね。 それに汚れは落とせてもゴシゴシ洗うと服が傷むこともあるし、積み重なって 段々落ちなくなっていくかもしれないし・・・ […]

  • アイシングクッキーで人気のレース模様の作り方!本格的デザイン集

    白いロイヤルアイシングが活きる柄と言えば・・・そう、レース模様ですね! クッキー生地にそのまま描いてもおしゃれな色合いになるので アイシングクッキーでレースが描けるとデザインの幅がぐんと広まります。 レースって完成品を見 […]

  • エディブルフラワーって?お花で作るスイーツ&サラダのレシピ♪

    ちょっとおしゃれなレストランとかで料理やサラダなどに お花を散らしてあるのを見たことありませんか? みんなで「素敵~」なんて言いながら心の中では・・・ 「えっ?花??これ食べられるの?」なんて思いがぐるぐる・・・・ これ […]

  • 新じゃが 旬
    新じゃがの旬はいつ?普通の男爵やメークインとの違いって?

    新学期、新入社員、新年度・・・春って色々な新しいことが始まる季節ですよね。 スーパーでも色々な「新」がそろってきます。 新にんじん、新玉ねぎ、新じゃがいも・・・ 新と付くと美味しそうに感じてついつい買っちゃいます^^ 特 […]

  • 防災セットのおすすめはコレ!通販で人気の売れ筋ランキング☆

    何かあった時はこれ1つ、さっと持ち出して避難できるような 防災セットを用意しておくことが勧められていますね。 でも、防災セットって何を入れたら良いんだろう? と一から作ろうとするとけっこう大変なんです。 それなら必要なも […]

  • 自宅でムダ毛を手早くきれいに剃る方法とは?

    自宅でムダ毛をきれいに剃る方法として最も効率が良いアイテムは、電気シェーバーです。 電気シェーバーは、1度本体を購入すると後は定期的にボディーソープを 買い足すだけでいいので、経済的な負担を軽く抑えられます。 また持ちや […]

  • ボディケア 毎日 簡単
    ボディケアで目指せ美ボディー!毎日1分から簡単にできるケアの方法

    ボディケアを毎日たったの1分でできる簡単なやり方を紹介します。 毎日しっかり念入りに行うのはとても大変ですよね。 特に疲れている時にはとっても面倒に感じます。 そんな時でも手軽にボディケアができることが大切になってきます […]

  • 鼻の角栓は綿棒で簡単に取れる!黒ずみ毛穴を解消する方法

    鼻の角栓に悩まされている方って多いですよね。 角栓ケアの洗顔を使ってもなかなかすっきり綺麗にはならず・・・ そうこうしているうちに角栓が黒ずんできて鼻にプツプツ・・・ もう一通りの角栓対策はやってみたけど、どうにもならな […]

  • ピラティス
    ピラティスとは?期待できる効果って何?

    ピラティスとは、1900年初めにドイツ人のジョセフ・ピラティス氏 が自身の体調回復を目的に編み出した運動法です。 その後は負傷兵士のリハビリプログラムにも応用されて 今に至る歴史の長いエクササイズ法です。 主にコアと呼ば […]

  • 料理 さしすせそ
    料理のさしすせそ、その効果と順番

    料理における「さしすせそ」 ご存知の方もたくさんいると思いますが ですね。 ではこの5種類、どのような順番で入れると料理がおいしくなるかというと、 基本は「甘い物調味料」から。 「塩分の高い調味料」は最後です。 その理由 […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって
綺麗な髪は貴重ですよね。

ヘアケアに力を入れている女子も多いです。

そんな時に今更聞けない疑問・・・

「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」

なんかトリートメントってヘアケアの最後のステップって気がするけど、
効果的にするにはリンスの前って聞いたことも・・・

どっちが正しいの?!

ここでこっそり疑問を解決しちゃいましょう♪

リンスとトリートメントの順番を知るにはそれぞれの目的を考えよう!

どっちが先なのか覚えるために、それぞれの役割を考えてみましょう。

リンス
最近はコンディショナーのことが多いですね。
これはどちらも髪の周りを保護するための物です。

リンスは傷まないように髪の周りをコーティングするための物、
コンディショナーはその名の通りコンディションを整える、

つまり保護するだけでなく艶やハリを出すための物です。
どちらも内部に浸透させる物ではなく表面に付ける物って事ですね。

トリートメント
トリートメントは髪に必要な栄養や成分を含んでいて、
それを内部に浸透させます。

髪の健康を整えるために染みこませて使います。

これを考えると・・・気づいた方も多いのではないでしょうか?

リンスを先にすると髪の表面がコーティングされてしまいますよね。
その後に内部に栄養を入れようとしてもブロックされてしまいます。

つまり・・・トリートメント→リンスの順番が正解!

そうすればたっぷりトリートメントの成分を入れてから、
リンスで表面をパックできます。

ただし、同じラインで使う場合は注意が必要です。

メーカーによっては順番を明記している物もあります。その場合はメーカー
がその順番が最適になるように作っているので、それに従いましょう。

リンスとトリートメントって両方つけないとだめ??

さて、両方つけるならという前提で見てきましたが、そもそも
リンスとトリートメントって両方付けないとだめなんでしょうか?

個人的にはトリートメントをする時ってヘアケアに気合いが
入っているので、つけられるものは全部付けちゃえ!!

という気がするんですが・・・実際どうなんでしょうか?

実は・・・トリートメントだけでもOKなんです。

確かに美容院でトリートメントをするときって、
トリートメントしか付けていないですよね。

というのもトリートメントにはリンスのようなコーティング成分が
含まれているのでわざわざリンスを足さなくても大丈夫なんです。

多く付ければ良いって物でもないんですね~

効果的なトリートメントの方法ってある?

さてトリートメントは内部に浸透させるための物、とみましたよね。
つまり付けてすぐ流しては効果が半減!浸透する時間が必要なんです。

ここで効果的なトリートメントの方法を見てみましょう。
ちょっとしたテクニックで全く変わってきますよ^^

トリートメントの効果的な付け方
①シャンプーをした後、髪の水気を切ります。
 びしょびしょだとせっかくのトリートメント効果が薄れてしまいますよ。

②毛先を中心に揉み込むように付けます。
 全体まで付けたら髪を束にしてギュッと絞ります。

③蒸しタオルで髪を包みシャワーキャップをかぶってパックします。
 15分ほど放置する間に湯船に浸かっておくと良いですよ。

④最後にきちんと綺麗にすすぎます。
 トリートメントが残っていても良い成分が残っている
 というわけではありません。ふけやかゆみの原因になっちゃいますよ~

さらにダメージが気になるならブロー前に、流さないタイプの
トリートメントをつけるのも効果的です。

髪の悩み合わせて選ぶと良いですよ。

パサつきが気になる→ オイルタイプ
※毛先に少量付けるようにしましょう。付けすぎ注意です。
ボリュームを減らしたい→ クリームタイプ
髪が細い→ ミルクタイプ

どんなに有能なトリートメントも一度傷んで壊れた髪を
元に戻すことはできません。

髪の毛にダメージを負ってしまう前に定期的なケアが大切です。
綺麗なツヤツヤの髪を手に入れましょう!