人気記事をピックアップ!

  • ムダ毛 豆乳ローション 作り方
    ムダ毛を抑える豆乳ローションの簡単な作り方

    豆腐や豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと 同じ働きを持っていることは有名ですね。 なのでイソフラボンをムダ毛が多い箇所の毛根付近に塗布してあげれば 男性ホルモンの効果を弱めることで結果、ムダ毛 […]

  • 乾燥卵白(メレンゲパウダー)って?どんな使い方ができるの?

    乾燥卵白(メレンゲパウダー)って聞いたことありますか? 乾燥卵白って文字を見ると乾燥させた卵白ってことなのは 何かなんとなく分かるけど・・・いったいなんなのでしょうか? これってかなり便利な製菓アイテムなんです! これを […]

  • 新玉ねぎ 丸ごと レシピ 人気
    新玉ねぎの丸ごとレシピ♪人気のロースト・スープ・肉詰め!

    柔らかくて甘い新玉ねぎは丸ごと食べるのが美味しいですよね^^ 新玉ねぎならではの楽しみ方です♪ 新玉ねぎを丸ごと使った料理の中でも人気のロースト、スープ、肉詰めの おすすめ絶品レシピをご紹介します! 新玉ねぎを丸ごとロー […]

  • ゴースト血管って何?毛細血管を改善すると10歳若返る?!

    女性は常日頃から美容を気にかけて色々なケアをしていますよね。 特に年齢を重ねるとエイジングケアは欠かせません。 それなのに・・・どれだけケアしてもやっぱり年齢には 逆らえないものなの・・・ なんて思っていませんか? ちょ […]

  • 結婚式の簡単ヘアアレンジ♪くるりんぱのアップスタイルのやり方!

    結婚式に招待された!パーティドレスに合うヘアースタイルといえば もちろんアップスタイルですよね^^ きちんとセットして華やかさを出すのがマナーです。 でもご祝儀も包むし、ヘアセット代までとなると・・・ 今月は出費がかさん […]

  • 防災セットのおすすめはコレ!通販で人気の売れ筋ランキング☆

    何かあった時はこれ1つ、さっと持ち出して避難できるような 防災セットを用意しておくことが勧められていますね。 でも、防災セットって何を入れたら良いんだろう? と一から作ろうとするとけっこう大変なんです。 それなら必要なも […]

  • 炭酸水 料理 効果
    炭酸水を料理に活用する方法とは?どんな効果があるの?

    炭酸水といえばコーラやサイダーなどの甘い炭酸飲料というイメージが多いですね。 最近では甘みのない天然水の炭酸水などの種類も多く、スーパーなどで 見かけるようになってきましたね。 外国では以前から食事の時に炭酸水を飲む習慣 […]

  • オロナインで二重にするのは効果的?それとも危険?

    「オロナイン塗ったら二重になった!優秀!!」SNSなどで こんな書き込み見たことありませんか? ちまたで噂の「オロナインで二重になる」これって本当なんでしょうか? でも同時に危険!!という声もありますよね。 いったいどっ […]

  • 自分のお肌に合うスキンケアの選び方って?

    お値段や評判よりも自分にあった物を スキンケアの選び方はお値段や評判やブランドよりも、 なにより自分の肌・体質にあった物を使うのが一番です。 そのためにはまずいろいろな物を試してみるのも良いと思います。 確かに高価な商品 […]

  • 漢方が体質改善に良い効果をもたらす理由は?

    日頃から何かと疲れやすい、免疫力がなくて風邪をひきやすい、お腹を壊し易いなど、 慢性的に続く体調不良はその人の持つ体質や精神バランスによるものが多いので、 一般的に西洋の医薬品による対処療法で完全に治癒するのは難しいです […]

  • 痩せていてもサルコペニア肥満に!メタボより怖いって本当?!

    40代以上の女性なら誰でもその危険がある「サルコペニア肥満」 実はメタボよりもその危険ゆえに注目されているんです。 でも肥満って付く名前なので、太っていない人は 「私には関係ないかな~」なんて油断しがちです。 実はそんな […]

  • 初鰹 旬
    初鰹と戻り鰹の違いは何?旬の時期と美味しい鰹の見分け方!

    なんでも初ものがでるこの季節、もちろん海鮮の世界にもあります。 それは「初鰹」 「今日はおいしい初鰹が入っていますよ~」なんて呼び込みの声が 聞こえてきますよね。 でも「初鰹」と「戻り鰹」の違いって何なのでしょうか? そ […]

  • くるりんぱでつくるまとめ髪(ギブソンタック)の簡単アレンジ♪

    くるりんぱのハーフアップやポニーテールも可愛いですが、 低い位置でまとめるスタイルのまとめ髪もおしゃれです^^ 今風のまとめ髪と言えば、アメリカ発のヘアアレンジで 海外セレブにも人気のギブソンタックです。 ディズニーに登 […]

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

  • スナップエンドウの栄養素
    スナップエンドウの栄養素は?下処理の仕方と基本の調理法

    スナップエンドウに含まれている栄養素は? スナップエンドウは、ビタミンCやカロテン、カルシウムなどを多く含んでいます。 ビタミンCと言えば、シミやそばかすを予防するのにも役立ち 美白効果やアンチエイジング作用があることで […]

  • 春キャベツ ゆで方
    春キャベツゆで方のコツ!美味しくなる茹で時間と絶品レシピ♪

    美味しい春キャベツを和えものやお浸しにするときに、 さっと茹でるだけ、と思いきや意外と難しいんですよね^^; 茹ですぎてべちゃべちゃになってなんか水っぽい~ こんな経験ありませんか? 春キャベツって普通のキャベツとはちょ […]

  • 睡眠 効果 飲み物
    良質な睡眠を得られる効果のある飲み物とは?

    快適な睡眠を促す効果のある対策法としては、特に夜に飲む飲み物にも 気を付けましょう。 普段から不眠体質の人には、ホットミルクは大変良い飲み物で、 身体を冷やさない効果もあります。   特に乳製品でもある牛乳には […]

  • 美容体重 ダイエット
    美容体重になるにはどんなダイエットの方法があるの?

    モデルや芸能人のように綺麗にメリハリの付いたナイスボディーを 手に入れたいなら、美容体重を目指してダイエットするのが第1歩です。   少しでも美容体重に近づく効率的なダイエットをするコツは、 毎日きちんと自分が […]

  • 枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

    一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・ 至福の時ですよね。 そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」 実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが 見落とされがちなアイテムなんです。 枕カバーは定期的に洗っ […]

  • 栄養価の高い 食材
    栄養価の高い食材は美容にも効果的なアボカドがおすすめ!

    今では沢山の食材がありますが、それぞれ含まれている栄養素は異なりますよね。 サプリメントで摂取しているから何を食べているかはあまり気にしていないの という方は、一度食材に含まれている栄養素を調べてみるといいですね。 やは […]

スナップエンドウを美味しく食べるレシピ!旬を食す家庭菜園の育て方

スナップえんどう

スナップエンドウの簡単な炒め物レシピ

スナップエンドウの炒め物のレシピは色々あって迷ってしまいますよね。
スナップエンドウは甘さを活かして炒め物にするのがおすすめです。
またシンプルな味付けにすると甘みが活かされますよ。

スナップエンドウ 炒め物 レシピ

 

味付けは塩味がおすすめで、卵との相性がとても良いので
卵とスナップエンドウ、新玉ねぎを使ったとっても簡単にできる
シンプルな炒め物をご紹介します。

 

スナップエンドウと卵の炒めもの
材料 2人分
・ スナップエンドウ 80g
・ 新玉ねぎ 100g
・ 新じゃがいも 160g
・ 卵 2個
・ 塩 少々
・ オリーブ油 小さじ2杯

卵を使用する油の1/2量で、スクランブルエッグのようにして炒めておきます。
スナップエンドウと新玉ねぎを炒めて、塩で味をととのえてから、
作っておいた炒り卵を戻して混ぜ合わせれば完成です!

新ジャガを加えてもとっても美味しくなります♪

ジャガイモが入るとかなりのボリュームUPなので
お弁当のおかずにもおすすめですよ。

スナップエンドウを美味しく食べるサラダレシピ

スナップエンドウは甘さがある野菜なのでサラダに使っても
美味しいので色々なレシピがありますね。

スナップエンドウはシンプルな塩味だけでも十分美味しいですが
マヨネーズとの相性がとても良く、自家製マヨネーズを作って
和えるだけでも立派なサラダになります。

一緒にサラダにすると美味しい野菜は、ブロッコリーやカリフラワーなどです。
和風味、洋風味、どちらも合うので色々なドレッシングを用意して、
ゆでた野菜を盛り合わせして食べるのがおすすめです。

ハム、卵との相性が良いですし、鶏のササミ肉とも合いますので
これらのタンパク質をサラダにプラスすればバランス良くいただけます。

バーニャカウダソースやチーズフォンデュソースにもとっても良く合うので
オシャレな雰囲気やホームパーティーなどに野菜ステイックとスナップエンドウ
を添えても彩りが鮮やかでいいと思いますので色々と試してみて下さいね。

スナップエンドウを家庭菜園で育てるには?

とっても美味しいスナップエンドウを家庭菜園で育ててみたいと
思っている方も多いみたですね。自宅で収穫できれば旬の美味しい
スナップえんどうが更に美味しく食べることができますね。

プランターや鉢植えなどでも、少量であれば育てることができるので
マンションのベランダでも栽培が可能ですよ。

スナップエンドウ 家庭菜園

スナップエンドウを自宅で栽培したい場合、種をまくのに適している時期は
10月末から11月半ばです。この期間に種まきを終わらせておきましょう。

できるだけ日当たりが良いところで育てるようにして下さい。

葉が出てきたら成長を促す為に、忘れずに間引きしてあげて下さいね。
つるも伸びてきますのでつるが伸びたら支えをつけてあげます。

収穫できる時期は4月~5月ごろになります。

収穫の時期はかなりポイントになります。開花してからあまり置きすぎると、
せっかくの美味しさが半減してしまうので、花が咲いてから20日後くらいに
収穫するのが良いとされていますので収穫の時期を逃さないようにして下さいね。

楽天なら色々な種類のスナップえんどうの種がありますよ♪

 
スナップエンドウの種をもっとチェックする>>