人気記事をピックアップ!

  • スカーフを使ったヘアアレンジ♪簡単な巻き方を動画でレッスン!

    ドラマ「地味にスゴイ!」で色々なファッションアイテムを使いこなしていた 石原さとみちゃんですが、中でもスカーフテクは真似したい!と話題沸騰です。 特にヘアアクセとして使うスカーフテクニックはかわいいですよね。 あのヘアス […]

  • デトックス 方法 簡単
    自宅でデトックスする方法!誰でも簡単にできる傘サウナ

    サウナや岩盤浴に行きたいけどそんな時間なんて全然ないあなた! デトックスしたいけど出来れば無駄な出費を減らしたいあなた! そんな方におすすめの手軽に家でデトックスしたい方は必見!! 簡単に今あるもので0円で自宅サウナがで […]

  • 背中 ムダ毛 処理 おすすめ
    背中のムダ毛でおすすめの処理方法って?

    背中のムダ毛は腕や脚のように自分では見えにくい部分なので 合わせ鏡などで確認しないとどれくらい毛深いのか分からないですよね。 うなじから首筋と最中にかけての産毛がフサフサで多いと、案外目立って しまうので背中の開いたトッ […]

  • 化粧品
    化粧品の医薬部外品と医薬品の違いって知ってますか?

    化粧品の分類は医薬品と医薬部外品とに分かれていますが この違いは何なのかを少し調べてみました。 化粧品で医薬部外品と医薬品という扱いをしているものが ありますが、医薬品扱いのものは治療に使われるもので、 お医者さんが処方 […]

  • コスメ 手作り 作り方
    コスメを食べ物で手作り!アロエと柚子で作る化粧水の作り方

    コスメを食べ物で手作りすれば、お手軽にオーガニックコスメを自宅で 簡単に作ることができるのでおすすめです。 今回はアロエや柚子の種を使った手作り化粧水をご紹介しますね。 アロエでメラニン色素ブロック アロエにはアロエチン […]

  • くるりんぱでつくるまとめ髪(ギブソンタック)の簡単アレンジ♪

    くるりんぱのハーフアップやポニーテールも可愛いですが、 低い位置でまとめるスタイルのまとめ髪もおしゃれです^^ 今風のまとめ髪と言えば、アメリカ発のヘアアレンジで 海外セレブにも人気のギブソンタックです。 ディズニーに登 […]

  • ほうれい線を消す今すぐできる簡単な方法で-10歳の若返り♪

    ふと鏡を見てくっきりと浮かび上がるほうれい線に びっくりすることありませんか? アレ?!こんなにクッキリとほうれい線が・・・ どんなに若い人でもほうれい線があるだけで 10歳は老けて見られてしまいます。 シミと違って化粧 […]

  • ワイルド&可愛い!ヒョウ柄スイーツの手作りレシピ♪

    お菓子のデコレーションと言えばハートとか、星とか・・・ でもそんな定番の柄に飽きたらヒョウ柄はどうでしょうか♪ えっ?スイーツにヒョウ柄・・・?^^;ワイルドすぎる?! いえいえ、ヒョウ柄ってスイーツにするととても可愛い […]

  • バッグにスカーフを結んでアレンジ♪色々な巻き方を動画でレッスン

    今話題のツイリースカーフ。これをおしゃれに使うのがバッグアレンジです。 エルメス、ルイヴィトン、グッチやコーチなどのブランドバッグに巻いて アレンジすると、ブランドバッグをおしゃれに使いこなしている人になれる! と人気が […]

  • 襟汚れを防止するワンポイントテクニック&便利グッズで簡単に対策!

    洗っても洗っても汚れてしまう襟元。上手に洗えば落ちるのは 知っていても襟汚れが付かないのが一番ですよね。 それに汚れは落とせてもゴシゴシ洗うと服が傷むこともあるし、積み重なって 段々落ちなくなっていくかもしれないし・・・ […]

  • お彼岸 お布施
    お彼岸の墓参りにお布施は必要?金額は?どんな封筒で渡すの?

    お彼岸にはお墓参りをするのが一般的ですよね。 よく家族で行っていたという方も多いのではないでしょうか。 大人になり今度は自分がメインとなってお墓参りに行くことになった時に、 「お布施」って必要なの?知らないところで渡して […]

  • アイシングクッキーを作ろう!ハートの人気デザイン集♪

    お菓子をプレゼントするときに人気のデザインの一つが「ハート型」です。 バレンタインの時はもちろん、日頃のプレゼントでも心を込めたい! という気持ちを表せるデザインですよね。 でもハートのデザインって大体どれも同じでしょう […]

  • お彼岸 春 秋 違い
    お彼岸の春と秋の違いは何?おはぎ・ぼたもちのお供えの違いとは?

    お彼岸は年2回春と秋にありますよね。 ふと、「あれ?これって何か違いがあるの??」と 思ったことありませんか? 春も秋もまったく同じように行なって良いのでしょうか? 2回あると言うことはそれぞれ違いがあるって事でしょうか […]

  • メイクをもっと簡単にする時短テクの方法

    まず朝早く起きてメイクをするって時間がないのになかなか大変な作業です。 そこでまずオススメするのはBBクリームを使うことです。 BBクリームは顔にちょんちょんと点のように置き、そこからスポンジで 伸ばしていけば簡単に塗る […]

  • アイシングの基本の作り方!卵白を生で使って大丈夫なの?

    クッキーやカップケーキを可愛くデコレーションするアイシング。 プレゼントや子供のために作って見たい! という方も多いのではないでしょうか。 難しそうにみえるアイシングは意外と簡単に用意できちゃうんです♪ ここでは基本のア […]

  • 結婚式 受付
    結婚式の受付はどんな人が適役?選び方と頼み方と謝礼は必要?

    結婚式の受付をお願いする人の選び方 一般的に結婚式の受付をお願いするのは友人です。 間違っても目上の方にお願いしてはいけません。 学生時代の先輩など、気心が知れている関係であれば構わない場合もあります。 結婚式の受付をお […]

  • 自宅でムダ毛を手早くきれいに剃る方法とは?

    自宅でムダ毛をきれいに剃る方法として最も効率が良いアイテムは、電気シェーバーです。 電気シェーバーは、1度本体を購入すると後は定期的にボディーソープを 買い足すだけでいいので、経済的な負担を軽く抑えられます。 また持ちや […]

  • 風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

    風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。 でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・ コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが 風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?! この […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • 産後 骨盤矯正 おすすめ エクササイズ
    産後の骨盤矯正におすすめ!自宅で簡単たった5分のエクササイズ♪

    産後歪んだ骨盤を少しでも綺麗な状態に戻すには、ガードルやベルトなどの インナー器具を身に付けてケアする事に加え、適度なエクササイズも取り入れて 筋肉もほどよく鍛えていくのが効果的です。 産後に骨盤が歪む要因には、日常生活 […]

スナップエンドウを美味しく食べるレシピ!旬を食す家庭菜園の育て方

スナップえんどう

スナップエンドウの簡単な炒め物レシピ

スナップエンドウの炒め物のレシピは色々あって迷ってしまいますよね。
スナップエンドウは甘さを活かして炒め物にするのがおすすめです。
またシンプルな味付けにすると甘みが活かされますよ。

スナップエンドウ 炒め物 レシピ

 

味付けは塩味がおすすめで、卵との相性がとても良いので
卵とスナップエンドウ、新玉ねぎを使ったとっても簡単にできる
シンプルな炒め物をご紹介します。

 

スナップエンドウと卵の炒めもの
材料 2人分
・ スナップエンドウ 80g
・ 新玉ねぎ 100g
・ 新じゃがいも 160g
・ 卵 2個
・ 塩 少々
・ オリーブ油 小さじ2杯

卵を使用する油の1/2量で、スクランブルエッグのようにして炒めておきます。
スナップエンドウと新玉ねぎを炒めて、塩で味をととのえてから、
作っておいた炒り卵を戻して混ぜ合わせれば完成です!

新ジャガを加えてもとっても美味しくなります♪

ジャガイモが入るとかなりのボリュームUPなので
お弁当のおかずにもおすすめですよ。

スナップエンドウを美味しく食べるサラダレシピ

スナップエンドウは甘さがある野菜なのでサラダに使っても
美味しいので色々なレシピがありますね。

スナップエンドウはシンプルな塩味だけでも十分美味しいですが
マヨネーズとの相性がとても良く、自家製マヨネーズを作って
和えるだけでも立派なサラダになります。

一緒にサラダにすると美味しい野菜は、ブロッコリーやカリフラワーなどです。
和風味、洋風味、どちらも合うので色々なドレッシングを用意して、
ゆでた野菜を盛り合わせして食べるのがおすすめです。

ハム、卵との相性が良いですし、鶏のササミ肉とも合いますので
これらのタンパク質をサラダにプラスすればバランス良くいただけます。

バーニャカウダソースやチーズフォンデュソースにもとっても良く合うので
オシャレな雰囲気やホームパーティーなどに野菜ステイックとスナップエンドウ
を添えても彩りが鮮やかでいいと思いますので色々と試してみて下さいね。

スナップエンドウを家庭菜園で育てるには?

とっても美味しいスナップエンドウを家庭菜園で育ててみたいと
思っている方も多いみたですね。自宅で収穫できれば旬の美味しい
スナップえんどうが更に美味しく食べることができますね。

プランターや鉢植えなどでも、少量であれば育てることができるので
マンションのベランダでも栽培が可能ですよ。

スナップエンドウ 家庭菜園

スナップエンドウを自宅で栽培したい場合、種をまくのに適している時期は
10月末から11月半ばです。この期間に種まきを終わらせておきましょう。

できるだけ日当たりが良いところで育てるようにして下さい。

葉が出てきたら成長を促す為に、忘れずに間引きしてあげて下さいね。
つるも伸びてきますのでつるが伸びたら支えをつけてあげます。

収穫できる時期は4月~5月ごろになります。

収穫の時期はかなりポイントになります。開花してからあまり置きすぎると、
せっかくの美味しさが半減してしまうので、花が咲いてから20日後くらいに
収穫するのが良いとされていますので収穫の時期を逃さないようにして下さいね。

楽天なら色々な種類のスナップえんどうの種がありますよ♪

 
スナップエンドウの種をもっとチェックする>>