人気記事をピックアップ!

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • ピラティス ボール おすすめ
    ピラティスのボールでおすすめの大きさと使い方

    ピラティスのボールでおすすめの大きさって? ピラティスで使うボールは、数々のアスリートがトレーニングでも使用している バランスボールとも呼ばれています。 バランスボール エクササイズボール ヨガボール 直径65cm 全5 […]

  • ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

    今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい! というのが人気の秘密です。 でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって イメージがありますよね^^; でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある […]

  • 痩せていてもサルコペニア肥満に!メタボより怖いって本当?!

    40代以上の女性なら誰でもその危険がある「サルコペニア肥満」 実はメタボよりもその危険ゆえに注目されているんです。 でも肥満って付く名前なので、太っていない人は 「私には関係ないかな~」なんて油断しがちです。 実はそんな […]

  • 髪 パサつき
    髪の毛のパサつきや広がりを改善するには?

    髪の毛にカラーリングやパーマを続けていると、髪の毛が痛んできたり、 パサついたりとトラブルを感じることってありますよね。 特にくせ毛の人は、もともと髪の毛が広がってしまうし、冬場の乾燥している日や 梅雨の湿気が多い季節に […]

  • ボディケア オイル クリーム 順番
    ボディケアの正しい方法とは?オイルとクリームの塗る順番は?

    ボディオイルとボディクリームの違いって? 普段の肌の手入れやムダ毛の処理後に行うボディケアで使うオイルとクリームの 順番や使い方はお肌にとってとても大切なものになってきます。 では、オイルとクリームとでは何が違ってくるの […]

  • デトックス 方法 簡単
    自宅でデトックスする方法!誰でも簡単にできる傘サウナ

    サウナや岩盤浴に行きたいけどそんな時間なんて全然ないあなた! デトックスしたいけど出来れば無駄な出費を減らしたいあなた! そんな方におすすめの手軽に家でデトックスしたい方は必見!! 簡単に今あるもので0円で自宅サウナがで […]

  • 美肌を促進する運動の方法と食事とは?

    美肌を作るターンオーバー 人間の肌は、常に新しい表皮細胞とのターンオーバーを繰り返しながら、 ベストな調子を維持しようとしています。 一般的に美肌のターンオーバー期間は約28日と言われており、 順調に一定のサイクルを保つ […]

  • ヘアケア オイル 使い方
    ヘアケアで美髪に導くオイルの効果的な使い方とは?

    ヘアオイルは、髪内部の水分保持や毛先の潤いを長時間閉じ込めるサポートを してくれますので、キューティクルが傷んでいる髪や、乾燥による毛先のパサつき、 髪のクセを抑えるのにとても役立つヘアケアアイテムの1つです。 最近では […]

  • 化粧品
    化粧品の医薬部外品と医薬品の違いって知ってますか?

    化粧品の分類は医薬品と医薬部外品とに分かれていますが この違いは何なのかを少し調べてみました。 化粧品で医薬部外品と医薬品という扱いをしているものが ありますが、医薬品扱いのものは治療に使われるもので、 お医者さんが処方 […]

  • ファッション
    自分に合うファッションって?簡単な色の組み合わせ術

    ファッション誌などを見ていると、「このファッションいいなぁ」 「わたしには似合わないだろうなぁ」なんて思うこと、ありますよね。 服や帽子、靴、メイク、ヘアスタイルにヘアカラー、ネイルの色まで・・・ 気にし出したら止まりま […]

  • 桜えび 人気レシピ
    桜えびを使った定番だけど簡単にできて絶品の人気レシピ♪

    「春って桜えびも旬だよね~」そう言われてもちょっとピンとこない って人が多いのではないでしょうか。 桜えびというと乾物のイメージがあるので旬なんてあるの?? ってなりますよね^^;でも乾物にされているってことはもちろん […]

  • 新じゃが 皮 食べられる
    新じゃがは皮ごとでも食べられる?農薬や毒は大丈夫なの?

    皮ごと食べられる新じゃがいも。これって単に皮を向く手間が省けるー ってだけじゃなく皮に含まれている栄養素を効果的に取り入れることが できるってことなんです。 でも普通は皮をむいて食べるジャガイモなのに 皮ごと食べて大丈夫 […]

  • お彼岸 料理
    お彼岸の料理で食べるものは?肉がNGなのはなぜ?精進料理とは?

    お彼岸の時期に食べる料理って何だか分かりますか? 「おはぎ!」それだけ・・・? 「彼岸そば」や「お彼岸うどん」に「天麩羅」なんかもそうですね。 これらお彼岸に食べるには意味があるんですよ! また、お彼岸料理といえば「精進 […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • 枝豆 育て方
    枝豆の失敗しない育て方とおすすめ品種!ペットボトルでも育つ?!

    枝豆って実は家庭菜園でも気軽に作ることができるんです。 夏にむけて子供と一緒に何か育てたい、そう思っている お母さんたちにもオススメの一品です。 きっとお父さんも喜んでくれますよ^^ 家庭でも育てやすい枝豆の種類はどれで […]

  • 睡眠と美肌を促す女性ホルモンとの深い繋がりとは?

    睡眠は私達の生活習慣には必要不可欠であり、少なくとも人生の4分の1は 睡眠時間で占めると言っても過言ではありません。 良い睡眠を摂るという事は、単に疲れた心身を休ませるというだけでなく、 成長ホルモンをはじめ、女性の美肌 […]

  • 簡単に出来るくるりんぱアレンジ♪ポニーテールの色々なやり方!

    いつものポニーテールをくるりんぱでアレンジするだけで ぐんとおしゃれになるんです^^ しかもポニーテールアレンジって言っても色々あるんですよ♪ 作業をするのに髪をまとめておきたい!というときでも くるりんぱをいれるだけで […]

梅雨のお部屋のカビや洗濯物のカビ臭をアロマ効果で対策!

梅雨 カビ アロマ

人体に害のある危険なカビを対策するための一つの対策として
意外に思われるかもしれませんが、アロマでカビを防ぐという方法もあります。

梅雨 カビ アロマ
アロマ(精油)には殺菌効果が期待できる香りがあるため、それをカビ防止にも
活用しよう!というわけですね。

梅雨の季節のカビやカビ臭を防止するアロマ効果

殺菌効果があると言われている香りは、主なものとして

  • ミント
  • ティーツリー
  • ユーカリ
  • レモングラス

などが挙げられます。
この中でもユーカリには咳止め効果があるとされ、
アレルギー持ちの方にも人気のあるアロマオイルです。

 
人気の100%天然アロマオイル(精油)をチェックするならコチラ>>
 
おうちの中で過ごすことが多い梅雨時だからこそ、リラックス効果と防カビ効果が
同時に得られるのは嬉しいですね。

ただし、人によっては喘息の発作が出ているときに強い香りを嗅ぐと、
逆効果となってしまうこともありますので、体調に合わせて上手に活用しましょう。
 

■カビを防ぐには湿度60%以下に保つこと

カビは温かくジメジメとした場所を好みます。特に湿度が70%を超えると
大量発生し始めますので、お部屋の中の湿度は60%以下に保つのが理想です。

ですので、アロマを使う場合にはスチームなど蒸気の出るものを使うのではなく
少量の水に2~3滴の精油を垂らして温めるタイプのものを使うといいですね。

アロマランプはコンセントに差し込むだけで精油を温めてくれるものや
ロウソクの火を下から当てて温めるタイプがありますので、生活スタイル
に合ったものを選ぶといいでしょう。

 
人気のアロマランプをチェックするならコチラ>>
 

癒やされたい時などはロウソクの火で温めるタイプのものを使用すると
香りと共にユラユラ揺れているロウソクの火を眺めていると、より癒されて
リラックス効果が得られるので、梅雨の季節のどんよりした気持ちを
スッキリとリフレッシュしてくれますよ。
 

■洗濯物のカビ臭にもアロマが効果的

完全に乾ききってない湿った洗濯ものにもカビは存在しているので、
そういった衣類を着ることは体にも衛生的に良くありません。

アロマやお酢、クエン酸水を活用した柔軟剤は悪臭やカビ予防に効果的です。

最近ではアロマ配合の柔軟剤が多く発売されていますので、ご自分の好きな香りの
柔軟剤で洗濯すれば洗濯の生乾きの嫌な臭いを消してくれるだけでなく
癒しの効果もあるのでおすすめです。
 

洗濯物のカビ対策に何か良いものないかな~と探していたら
↓こんなアイテムを見つけちゃいました^^

 

ホタテの貝殻をパウダー状にしたものですが、これがカビ取りや
除菌・消臭に効果を発揮する優れものみたいです!

洗濯する時に入れるだけで洗濯物と洗濯槽のカビ取り&防臭が
できちゃうから一石二鳥ですね。

天然で無添加なので、野菜を洗うのにも使えるんです。
オーガニック野菜や果物にこだわっているは、洗う時にも
無添加のホタテ貝殻パウダーで洗えるのは嬉しいかも♪
『HOTAPA(ホタパ)』の最安値をチェックする>>
 

気分までブルーになりがちなジメジメネットリした梅雨ですが
今年はアロマ効果を取り入れて快適に乗り切ってくださいね。