人気記事をピックアップ!

  • 飴で作るステンドグラスクッキーの簡単な作り方!

    ステンドグラスクッキーを見たことない人はどんなクッキーなのか ちょっと想像がつかないかもしれませんね。 クッキー生地と飴を使って焼きあがると飴の部分が透明になって まるでステンドグラスのようなお洒落なクッキーになります^ […]

  • 体質改善 漢方 期間
    体質改善をもたらすのに漢方を飲む期間はどれ位?

    現在の医療機関で頻繁に処方される西洋薬とは違い、漢方薬の場合は 純粋に植物の天然素材や生薬を原材料にした東洋医薬品になります。 西洋薬と働きが違う所は、漢方は1つの症状に対して集中的に治すというより、 2つ以上の生薬の効 […]

  • 睡眠 効果 飲み物
    良質な睡眠を得られる効果のある飲み物とは?

    快適な睡眠を促す効果のある対策法としては、特に夜に飲む飲み物にも 気を付けましょう。 普段から不眠体質の人には、ホットミルクは大変良い飲み物で、 身体を冷やさない効果もあります。   特に乳製品でもある牛乳には […]

  • 見た目がすごい!アイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーの画像を見ていると、面白いアイディアものから 可愛いものや豪華なものまで色々ありますよね。 アイシングクッキーを作るなら「すごい!これ、クッキーなの?!」 なんて言われるような皆にあっと驚かれる凄いデザ […]

  • お彼岸 おはぎ
    お彼岸のおはぎのカロリーと簡単レシピ!余ったら冷凍できるの?

    お彼岸のお供え物といえば・・・「おはぎ」ですね。 ついついたくさん食べ過ぎてしまう方も多いのでは? そんなおはぎのカロリーが気になる方も多いようです。 おはぎのカロリーってどれくらいあるのでしょうか? 簡単にできる基本の […]

  • ほうれい線を消す今すぐできる簡単な方法で-10歳の若返り♪

    ふと鏡を見てくっきりと浮かび上がるほうれい線に びっくりすることありませんか? アレ?!こんなにクッキリとほうれい線が・・・ どんなに若い人でもほうれい線があるだけで 10歳は老けて見られてしまいます。 シミと違って化粧 […]

  • サバ缶で痩せるホルモンを吸収!簡単レシピで楽々ダイエット♪

    知る人ぞ知るサバ缶の魅力!それは時短料理ができる! ってだけじゃないんです^^ 実はサバには痩せるホルモンと言われているGLP-1の分泌を促すEPAが ダントツ豊富に含まれているんです。 それだけじゃないんですよ~!中性 […]

  • スナップエンドウの栄養素
    スナップエンドウの栄養素は?下処理の仕方と基本の調理法

    スナップエンドウに含まれている栄養素は? スナップエンドウは、ビタミンCやカロテン、カルシウムなどを多く含んでいます。 ビタミンCと言えば、シミやそばかすを予防するのにも役立ち 美白効果やアンチエイジング作用があることで […]

  • アンチエイジング 10大栄養素
    アンチエイジングに効果のある10大栄養素とは?

    アンチエイジングにはエイジング効果の高い化粧品で肌の表面からのケアだけでなく、 医食同源というようにエイジング効果のある栄養素を含んだ食べ物を摂取し、 体の内側からケアすることが大切です。 女性に嬉しいエイジング効果のあ […]

  • コスメ 手作り 作り方
    コスメを食べ物で手作り!アロエと柚子で作る化粧水の作り方

    コスメを食べ物で手作りすれば、お手軽にオーガニックコスメを自宅で 簡単に作ることができるのでおすすめです。 今回はアロエや柚子の種を使った手作り化粧水をご紹介しますね。 アロエでメラニン色素ブロック アロエにはアロエチン […]

  • 機内持ち込み 化粧水
    機内持ち込みが可能な化粧水の容量の制限は?

    飛行機の機内では肌水分が不足しがちな環境になるので、自分で積極的に 水分を与えるこまめな保湿ケアが必要になってきます。 普段から乾燥肌の人は肌がカサカサで粉がふいてしまったり、乾燥によるお肌の 油分コントロールが上手く機 […]

  • 新じゃが 生食
    新じゃがの生食用ってどおいうこと?生で食べても毒は大丈夫?!

    新じゃがは新鮮だし生で食べると美味しいよ~ そんなこと聞いたことありませんか? でもじゃがいもって生で食べても大丈夫なの? お腹を壊すって聞いたことがあるような・・・ ソラニンなどの毒は新じゃがいもなら平気ってこと? 新 […]

  • 若返りホルモンで老化を防ぐ!ヘンプシードのおすすめの食べ方♪

    「若返り」っていつの時代も求められる永遠のテーマですよね。 そんな中DHEAという若返りホルモンが注目されています。 そしてDHEAを作るのに必要な栄養素が多く含まれる麻の実「ヘンプシード」が 老化を防ぐスーパーフードと […]

  • ピラティスで背骨のゆがみは改善できる?

    ピラティスは、運動不足で劣った筋肉を鍛えてしなやかにし、身体の支点を 真っ直ぐに整える事で、背骨のゆがみも改善してくれます。 実はピラティスで主にとるポーズの殆どが、背骨や腹筋、骨盤全体を支える 身体の芯の筋肉を強化する […]

  • キッチンの排水溝がつまった!自力で解消する3つの簡単な方法とは?

    キッチンの排水溝がつまった!どうしよう?! これってかなり緊急な悩みですよね。 排水溝がつまるとキッチンが使えないうえに、上の階に住んでいる場合 下にまで水が漏れてしまうということもありえます。 これは早急につまりを解消 […]

  • スナップえんどう
    スナップエンドウを美味しく食べるレシピ!旬を食す家庭菜園の育て方

    スナップエンドウの簡単な炒め物レシピ スナップエンドウの炒め物のレシピは色々あって迷ってしまいますよね。 スナップエンドウは甘さを活かして炒め物にするのがおすすめです。 またシンプルな味付けにすると甘みが活かされますよ。 […]

  • 結婚式の簡単ヘアアレンジ♪くるりんぱのアップスタイルのやり方!

    結婚式に招待された!パーティドレスに合うヘアースタイルといえば もちろんアップスタイルですよね^^ きちんとセットして華やかさを出すのがマナーです。 でもご祝儀も包むし、ヘアセット代までとなると・・・ 今月は出費がかさん […]

  • 機内 長時間 過ごし方
    機内で長時間フライトする時の効率的な過ごし方とは?

    海外へのフライト所要時間は一番遠い場所なら12~3時間余りにも及びますから、 毎回機内で時間を持て余す人も多くどうしても退屈になりがちだと思います。 狭い機内では身動きするのもなかなかままならないので、座席に座っているし […]

  • ミニトマト 育て方
    ミニトマトの簡単な育て方!初心者におすすめの品種から選ぼう!

    ミニトマトといえば夏の菜園の定番ですね。 よく子供の夏休みの課題として持って帰ってくるのではないでしょうか? 小さいサイズでも作れるミニトマトは場所を取らないので 初めての家庭菜園でもオススメです。 ベランダにちょっとあ […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

痩せるホルモン(GLP-1)って何?効率よく摂取できる食べ物とは?

痩せるホルモン「GLP-1」って知っていますか?

何、その素敵なホルモン!!って思いますよね。

実は太りにくい・痩せやすい体質ってこのGLP-1ホルモンが
関係しているんです。

この痩せるホルモンGLP-1の効果と効率よく摂取できる食べ物について
ご紹介しますので参考にしてみて下さいね!

GLP-1って何?どうして痩せるホルモンといわれているの?

あまり馴染みのない「GLP-1ホルモン」これは分泌量に差はありますが
実は誰もが持っているホルモンなんです^^

アメリカでは肥満の治療に使われている効果は実証済みのものなんですよ。
これは痩せるホルモンと言われるのには理由があります。

血糖値の急上昇を防ぐ
このホルモンは胃から腸へ食べ物が送られるスピードを
抑制する働きがあります。そうすることで腸での吸収が
遅くなり血糖値が食う上昇するのを防げるんです。

また血糖値が高い場合にはそれを分解させるのを促す働きもあります。
 

満腹中枢を刺激する
満腹中枢が刺激されると少ない食事量でも満腹感を得ることできます。

GLP-1は満腹中枢神経に働きかけるので、食事量が増えて
しまっている人には効果抜群。

また消化と吸収のスピードが遅くなるので、同じ食事を摂っても
腹持ちが良くなるんです。
 

太りにくく痩せやすい体質になるのはこのためです。
無理に食事制限をすることなく、自然に健康的な食生活を
送れるように助けてくれるホルモンなんですね。

どうしたらGLP-1を多く分泌できるの?

GLP-1が足りないならサプリで摂ればいい!
・・・なんて簡単に思っていませんか?

実は日本では糖尿病の薬として処方されるので、残念ながら
サプリで簡単に摂ることができないんです。

ええ~そうなの~!残念・・・

ご安心下さい!大丈夫ですよ^^ 食事を変える事でGLP-1を
分泌しやすい体質にすることが出来ルンです♪

このGLP-1を分泌する細胞が多いのが「小腸」です。
特に小腸の下の方に多く存在しています。

つまり小腸の下の方を刺激することで
GLP-1をたくさん出すことができるんです。

でも小腸の下の方を刺激??
ちょっとやり方がよくわかりませんよね^^;

刺激するとはつまりよく使うことが大切です。具体的にいうと
そこまで消化されきれずに届く食べ物を摂れば良いんです。

それが「食物繊維」と「EPA」です。

ちなみにEPAとは魚介類、特に青魚に含まれている不飽和脂肪酸の一種です。
この2つを効果的に摂ることでGLP-1の分泌を促すことができますよ♪

植物繊維とEPAを効率的に取れる食べ物とは?

植物繊維とEPAが含まれている食べ物を食べれば良いのですが・・・
そればっかり食べていたら飽きちゃいますよね^^;

それで食べ過ぎてカロリーオーバーになってしまったら本末転倒です。
ここは一つの食材でもたくさん含まれているものを食べて
効率よく摂取しましょう!

食物繊維
より多くGLP-1を分泌させるためには1日18gくらいの食物繊維を摂ると
いいと言われています。食物繊維は不足しがちな成分なので、意識して
食べるようにしましょう。

各食材の100g辺りの食物繊維保有量
・ひじき・・・43.3g
・茹でいんげん豆・・・13.3g
・おから・・・11.5g
・オートミール・・・9.4g
・納豆・・・6.7g
・ごぼう・・・5.7g
・アボガド・・・5.3g

 

EPA
このEPAは小腸に届いたとき特にGLP-1を分泌する細胞を刺激するので
GLP-1分泌量UPに効果的と言われているんです。

他にも血液サラサラ効果、高血圧の予防、悪玉コレステロールの減少
といったダイエット効果があるので摂取して損はありません!

各食材の100g辺りのEPA保有量
・サ バ・・・1,645mg
・イクラ・・・1,613mg
・マグロ・・・1,450mg
・イワシ・・・1,171mg
・サンマ・・・ 885mg
・タラコ・・・ 506mg

中でも鯖はサバ缶を利用すれば通年摂取しやすい上に
保有量も多いのでオススメです。

イクラも多いですがそんなにしょっちゅう食べられませんよね^^;

ちなみに乳酸菌もGLP-1の分泌を促すと言われています。

またホウレン草に含まれるチコライドという成分も
GLP-1を促すダイエット成分として注目されていますよ。
 

この痩せるホルモンGLP-1はかなり注目に値しますよね^^

食生活を変えるだけで痩せやすい体質になる!
しかも食事制限じゃないのが嬉しいところです♪