人気記事をピックアップ!

  • 白髪になる4つの原因とは?予防できる3つの習慣と頭皮ケア

    若い頃はたまに1,2本生えてくる程度の白髪なんて全く気にも ならなかったけど、最近生え際の白髪が目立ってきた・・・ おしゃれ染も白髪染じゃないと染まらなくなってきた・・・ しかも3週間もすれば、けっこう目立ってしまう・・ […]

  • アンチエイジング 大豆
    アンチエイジングに効果のある大豆食品で老化を食い止める!

    老化という現象の代表的なものは、骨がもろくなったり、筋肉が弱ったり、 また美容面からいえば皮膚や髪のハリ艶が衰えたりすることですね。 これらの老化現象を食い止めるという考え方の一つには、体を作る食事に 着目することが重要 […]

  • 梅酢 料理
    梅酢で美味しく作る料理レシピとドレッシング!健康ドリンクの作り方

    梅酢を使った簡単でヘルシーな料理レシピ 疲れていると簡単な食事で済ませたくなりますが、しっかり栄養を摂らなければ、 体を壊す原因になってしまいます。 でも、作るのも面倒で・・・というときは、こんな一品はどうでしょうか。 […]

  • 漢方 体質改善
    慢性的に疲れやすい身体を体質改善できる漢方の種類とは?

    多忙な現代人は昔に比べてストレスを余分に抱えやすく、食生活や 睡眠サイクルもどうしても乱れがちになってしまいます。 いつの間にか基礎代謝が効率的に行われない、疲労を溜め込む体質に なってしまっている人が多いのです。 こう […]

  • 初鰹 旬
    初鰹と戻り鰹の違いは何?旬の時期と美味しい鰹の見分け方!

    なんでも初ものがでるこの季節、もちろん海鮮の世界にもあります。 それは「初鰹」 「今日はおいしい初鰹が入っていますよ~」なんて呼び込みの声が 聞こえてきますよね。 でも「初鰹」と「戻り鰹」の違いって何なのでしょうか? そ […]

  • ワイルド&可愛い!ヒョウ柄スイーツの手作りレシピ♪

    お菓子のデコレーションと言えばハートとか、星とか・・・ でもそんな定番の柄に飽きたらヒョウ柄はどうでしょうか♪ えっ?スイーツにヒョウ柄・・・?^^;ワイルドすぎる?! いえいえ、ヒョウ柄ってスイーツにするととても可愛い […]

  • アンチエイジング 10大栄養素
    アンチエイジングに効果のある10大栄養素とは?

    アンチエイジングにはエイジング効果の高い化粧品で肌の表面からのケアだけでなく、 医食同源というようにエイジング効果のある栄養素を含んだ食べ物を摂取し、 体の内側からケアすることが大切です。 女性に嬉しいエイジング効果のあ […]

  • 化粧品 パッチテスト
    化粧品のパッチテストって必ずしなければいけないの?

    新作のコスメが次から次へと登場して、ネットなどの口コミで評価が高いものを 見つけると試してみたい!とついつい買ってしまう女性は多いと思います。 新作が出る度に今まで聞いたことのないようなお肌に良いとされる画期的な 新しい […]

  • 目の下のひどいクマ!!今すぐできる簡単な取り方で目元スッキリ♪

    ふと鏡で自分の顔を見てびっくり!目の下にクマが出来ている・・・ 特に寝不足なわけでもないのに・・・どうしてなの? 目の下のクマって老けて見えるし、不健康な印象を与えるし 何とかして取りたいですよね。 青クマ、茶クマ、黒ク […]

  • 赤ちゃんの防災対策!役立つグッズのリスト&手作りおむつの作り方

    誰もが災害への不安を抱えていますが、誰よりも不安を感じているのは 小さい赤ちゃんがいるご家庭ではないでしょうか? 赤ちゃん用の防災グッズには何を入れておけばいいの? 災害時に必要なミルクはどうすればいいの? 簡易オムツの […]

  • 赤ちゃんの深爪の治し方♪上手に爪を切る5つのポイントとは?

    赤ちゃんがいるお母さん達なら気になったことがある子供の「深爪」 危ないからと思って切っていたら深爪になってしまった、 深爪にならないようにしていたのに他の家族が切って深爪になってしまった、 理由は様々ですが、一番気になる […]

  • 骨盤矯正
    骨盤矯正のメリットとデメリットは?

    長年ついた体の癖というのはなかなか消えないものです。 体の癖というのは例えば、いつも同じ肩にバッグを掛けるなど 体の片方だけに常に重みがかかってくると歪みを生じてしまいます。 普段から良い姿勢を心がけていても、このような […]

  • ボディケア 毎日 簡単
    ボディケアで目指せ美ボディー!毎日1分から簡単にできるケアの方法

    ボディケアを毎日たったの1分でできる簡単なやり方を紹介します。 毎日しっかり念入りに行うのはとても大変ですよね。 特に疲れている時にはとっても面倒に感じます。 そんな時でも手軽にボディケアができることが大切になってきます […]

  • 料理 さしすせそ
    料理のさしすせそ、その効果と順番

    料理における「さしすせそ」 ご存知の方もたくさんいると思いますが ですね。 ではこの5種類、どのような順番で入れると料理がおいしくなるかというと、 基本は「甘い物調味料」から。 「塩分の高い調味料」は最後です。 その理由 […]

  • 見ているだけで楽しい!おしゃれなアイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーにも色々なデザインがありますよね。 写真を見ているとセンスが光るお洒落な物がいっぱい! 私もこんなおしゃれなアイシングクッキーが作ってみたい!! そう思っても、やり慣れていないとどうすればいいのかさっぱ […]

  • 入浴でダイエットするなら38度から42度のお湯が効果的!

    入浴ダイエットなら、痩せる効果が期待できるだけでなく、 女性らしい美肌も促す事ができて、ベストな体調をキープしたまま 健康的に女子力をアップできます。 代謝機能や血の巡りを促して体内の老廃物や水分排出をスムーズに行って […]

  • エクササイズ 後 食事
    エクササイズの後に摂る食事はどんなものがいい?

    エクササイズでカロリーを消費した後には、傷ついた筋肉を回復させるために エクササイズの後は30分以内にタンパク質を摂取するようにしましょう。 筋肉はエネルギーをつくる大切な部位ですので、筋肉の回復を促すことで より痩せや […]

  • 髪の毛を早く伸ばす具体的な方法とは?

    美容院に行ったけど、ちょっと前髪を短く切りすぎてしまった・・・ ということってありますよね。眉毛とのバランスもしっくりこないし、 幼く見えすぎるし、前髪の重みがたりなくてよけいに上がってしまう・・・ こんな時は落ち着かな […]

  • ムダ毛 豆乳ローション 作り方
    ムダ毛を抑える豆乳ローションの簡単な作り方

    豆腐や豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと 同じ働きを持っていることは有名ですね。 なのでイソフラボンをムダ毛が多い箇所の毛根付近に塗布してあげれば 男性ホルモンの効果を弱めることで結果、ムダ毛 […]

  • 活性酸素を除去する野菜&果物の栄養素フィトケミカルの摂取方法!

    身体のサビの原因にもなる活性酸素を除去するのに効果的な 野菜や果物に多く含まれている「フィトケミカル」 フィトケミカル?あまり聞き慣れないと思いますが・・・ タンパク質や脂質といった6大栄養素に並んで「第7の栄養素」 と […]

スカーフの結び方を教えて!いろいろ可愛い結び方を動画でマスター♪

さっとスカーフを首元に・・・おしゃれな大人の女性って感じですよね~

そんなおしゃれなスカーフ使いをしたい!と思ってやってみても・・・

「風邪気味なの?」「寒いの?」って聞かれそうな
ただ首元を温めたい人みたいに・・・(泣)

そんな経験ありませんか?!

もうこれはテクニックを練習あるのみです!

基本の結び方からCAさんのスカーフの巻き方まで職場でも大活躍しそうな
おしゃれ&カッコいいスカーフの結び方を集めてみました!

スカーフの基本の結び方をマスターしよう!

何事も基本から!まずはスカーフのシンプルな結び方を覚えましょう。
難しそうに見えますが、案外簡単にできるものですよ^^

ただスカーフの素材って滑らかでツルツルしていますよね。
あの素材感ってただ結んだりリボンにするだけでもやりにくいんです。
最初はこの二つを練習してスカーフを結ぶことに慣れていきましょう。

超簡単!リボン結び

まずスカーフはきれいに三つ折りまたは四つ折りにします。
内側に入れ込むようにして端が見えないようにします。
そうすることでリボンにしたときにきれいに結ぶことができますよ。
 

簡単!結び目通し

結び目に入れるだけの超簡単スカーフです。
シンプルに結びたいときに使う結び方ですね。
結び目を作ってから通すので、バランスよく結ぶことができます。

スーツや制服に合うオシャレなスカーフの結び方

襟のあるスーツや制服に似合うスカーフの結び方はこの4つです!
上品でオシャレなスカーフの巻き方なので是非マスターして下さいね。

固結び

あまり派手な結び方はNGというところでは固結びがおすすめです。
THEスカーフっていう感じでいいですよね。

固結びをした後に軽く広げることで横に回したときに華やかになります。
これをしないと垂れ下がって、「襟からなんか出てるよ」
なんて言われてしまいますよ~^^;
 

片リボン結び

シンプルな結び方でももう少し可愛い感じにしたいなっていうときに
この片リボン結びがおすすめです^^

おしゃれに見えるポイントはリボンの2本の端の長さを変えることです。
そうすることで首元に立体感が出てスッキリとしたおしゃれな印象になりますよ。
 

パピヨン結び

襟なしシャツに上着の制服やスーツで首元がさみしいときは
華やかさをスカーフでプラスしましょう!

これなら普通のリボン結びよりもフワフワで華やかになりますね。
柔らかめのスカーフを使うとよりふわっとさせることができますよ^^

リボン結びをするとき、ひだを作るように結ぶと最後に広げたときに
綺麗になります。結んでいくうちにゆるくなるので、最初はきつめに
結んだ方がいいですよ。
 

お花結び

可愛らしいお花がパッと咲いたような華やかなスカーフの結び方です。

このように先に飾りを作ってから結ぶタイプは、ゆっくり形を整えて
から首に巻けるので初心者でもやりやすいですね^^

首に結んだ時の結び目が大きく余って気になる場合は、ぐるりとお花が
ある側まで巻いて結ぶと、結び目がお花の一部みたいになりますよ。

憧れのCAさんのスカーフの巻き方テクニック

制服のスカーフといえばやっぱりキャビンアテンダントの
知的で華やかで上品なスカーフに憧れますよね。

綺麗なスカーフの使い手のCAさんのスカーフの結び方のテクニックを
是非マスターしてスカーフの巻き方のバリエーションを増やしましょう♪

CAさんのスカーフの巻き方!簡単リボン結び

CAさんらしいサイドのふわっとしたリボンです。
正面できれいにリボンを作ってからサイドに回せばOKです。
見た目は難しそうですが、簡単ですよね^^
 

CAさんのスカーフの巻き方!簡単ネジリ結び

スカーフの最初のたたみ方がポイントですね。丁度いい長さにしたら
ねじって2回結ぶだけ!不思議と結び端がきれいに広がるんですね。
 

CAさんのスカーフの巻き方!カーネーション結び

最初の折り方を蛇腹にすることで固結びなのにリボンのようになり
広げたスカーフがカーネーションのように華やかになります。
これも簡単にできますよね^^
 

案外どれも簡単にできるものばかりだったのではないでしょうか?

ちょっとしたテクニックでオシャレで華やかなスカーフの結び方が
誰でも簡単にできちゃいますよね♪

ぜひオシャレなスカーフの巻き方に挑戦してみて下さいね。