人気記事をピックアップ!

  • 風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

    風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。 でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・ コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが 風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?! この […]

  • アイシングクッキーを作ろう!ハートの人気デザイン集♪

    お菓子をプレゼントするときに人気のデザインの一つが「ハート型」です。 バレンタインの時はもちろん、日頃のプレゼントでも心を込めたい! という気持ちを表せるデザインですよね。 でもハートのデザインって大体どれも同じでしょう […]

  • 簡単に出来るくるりんぱアレンジ♪ポニーテールの色々なやり方!

    いつものポニーテールをくるりんぱでアレンジするだけで ぐんとおしゃれになるんです^^ しかもポニーテールアレンジって言っても色々あるんですよ♪ 作業をするのに髪をまとめておきたい!というときでも くるりんぱをいれるだけで […]

  • 美容体重 ダイエット
    美容体重になるにはどんなダイエットの方法があるの?

    モデルや芸能人のように綺麗にメリハリの付いたナイスボディーを 手に入れたいなら、美容体重を目指してダイエットするのが第1歩です。   少しでも美容体重に近づく効率的なダイエットをするコツは、 毎日きちんと自分が […]

  • 見ているだけで楽しい!おしゃれなアイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーにも色々なデザインがありますよね。 写真を見ているとセンスが光るお洒落な物がいっぱい! 私もこんなおしゃれなアイシングクッキーが作ってみたい!! そう思っても、やり慣れていないとどうすればいいのかさっぱ […]

  • 痩せていてもサルコペニア肥満に!メタボより怖いって本当?!

    40代以上の女性なら誰でもその危険がある「サルコペニア肥満」 実はメタボよりもその危険ゆえに注目されているんです。 でも肥満って付く名前なので、太っていない人は 「私には関係ないかな~」なんて油断しがちです。 実はそんな […]

  • スカーフの結び方を教えて!いろいろ可愛い結び方を動画でマスター♪

    さっとスカーフを首元に・・・おしゃれな大人の女性って感じですよね~ そんなおしゃれなスカーフ使いをしたい!と思ってやってみても・・・ 「風邪気味なの?」「寒いの?」って聞かれそうな ただ首元を温めたい人みたいに・・・(泣 […]

  • 足がつる原因は?病気のサイン?!予防するための3つの方法とは?

    寝ているときに突然足がピキッ! 座っていて足を組み直したときに、イテテ・・・ ふとしたときに足をつってしまうことがありませんか? 足がつると本当にどうしようもない痛みで辛いですよね。 足がつってしまう原因ってなんでしょう […]

  • ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

    今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい! というのが人気の秘密です。 でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって イメージがありますよね^^; でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある […]

  • 新玉ねぎ 栄養
    新玉ねぎは水にさらすと栄養が流れる?辛味抜きの方法は?

    玉ねぎを生で食べるときには、水にさらして辛みを取るのが一般的ですよね。 新玉ねぎはそのままでも辛みが少ないですが、ものによっては ちょっと水にさらしたくなるものもあります。 でもこの方法って栄養が逃げてしまうとも聞きます […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • 新玉ねぎ 丸ごと レシピ 人気
    新玉ねぎの丸ごとレシピ♪人気のロースト・スープ・肉詰め!

    柔らかくて甘い新玉ねぎは丸ごと食べるのが美味しいですよね^^ 新玉ねぎならではの楽しみ方です♪ 新玉ねぎを丸ごと使った料理の中でも人気のロースト、スープ、肉詰めの おすすめ絶品レシピをご紹介します! 新玉ねぎを丸ごとロー […]

  • くるりんぱでつくるまとめ髪(ギブソンタック)の簡単アレンジ♪

    くるりんぱのハーフアップやポニーテールも可愛いですが、 低い位置でまとめるスタイルのまとめ髪もおしゃれです^^ 今風のまとめ髪と言えば、アメリカ発のヘアアレンジで 海外セレブにも人気のギブソンタックです。 ディズニーに登 […]

  • 美肌を促進する運動の方法と食事とは?

    美肌を作るターンオーバー 人間の肌は、常に新しい表皮細胞とのターンオーバーを繰り返しながら、 ベストな調子を維持しようとしています。 一般的に美肌のターンオーバー期間は約28日と言われており、 順調に一定のサイクルを保つ […]

  • 網戸の洗い方って?簡単に綺麗になる裏ワザ&便利グッズ!

    網戸っていつの間にか汚れていますよね。風通しも悪くなるし、 風通る度に汚れが部屋に入ってきそうなので洗って綺麗にしたい! でも網戸の掃除って大変なんです。 拭くとホコリがくるくるって固まって網目に入り込んだり、 強くする […]

  • 栄養価の高い 食材
    栄養価の高い食材は美容にも効果的なアボカドがおすすめ!

    今では沢山の食材がありますが、それぞれ含まれている栄養素は異なりますよね。 サプリメントで摂取しているから何を食べているかはあまり気にしていないの という方は、一度食材に含まれている栄養素を調べてみるといいですね。 やは […]

  • デトックス 効果 酢
    デトックス効果のあるお酢の効果とは?

    添加物の食事やストレスなど食生活や生活習慣の乱れでが原因で、体に負担がかかると 肝臓や腎臓の働きが弱くなってしまい体に毒素が溜まってしまいます。 またエネルギーが消費されると燃え乳酸が残り、疲労やイライラ、肩こりや腰痛の […]

  • 紅茶に入れる角砂糖がかわいい♪アイシングでシュガーキューブ!

    紅茶に入れる角砂糖にアイシングでデコレーションすると とても可愛いシュガーキューブに♪ もちろん飾りのはいっている角砂糖ってだけでかわいいけど、 それだけじゃないんです。 可愛いポイントは紅茶に入れた後・・・後は溶けちゃ […]

  • ピラティス
    ピラティスとは?期待できる効果って何?

    ピラティスとは、1900年初めにドイツ人のジョセフ・ピラティス氏 が自身の体調回復を目的に編み出した運動法です。 その後は負傷兵士のリハビリプログラムにも応用されて 今に至る歴史の長いエクササイズ法です。 主にコアと呼ば […]

  • リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

    「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって 綺麗な髪は貴重ですよね。 ヘアケアに力を入れている女子も多いです。 そんな時に今更聞けない疑問・・・ 「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」 なんかトリ […]

手作り防災グッズ!災害時に本当に役立つライフハック術

災害時に必要なのは「生きる力」です。
いくら準備をしていても必要なものすべては補えません。

そんなときに生きる力があれば、その場にあるものを使って乗り越えられる!
いかにあるもので避難生活を快適におくるか、です。

そんな生きる力をつけるべく、手作りできる防災グッズを集めてみました。
避難生活で必要なものを用意していきましょう。
 

災害時の停電時には灯りをとることが必須ですね!部屋が暗いと
不安も増してしまいます。限られた物を使って明るくしましょう。

●ランタン【懐中電灯が大きな灯りのランタンに!】

ビニールかペットボトルをかぶせるだけであら不思議♪
ライトがぐんと明るくなります!
懐中電灯部分はスマホのライトでも代用できます。

ライトがない場合は燃料を使って火をおこす方法もあります。
ただし火事防止のため狭い避難所や粉じんが舞う場所では注意が必要です。
 

●ランプ【災害時に役立つツナ缶ランプ】

ツナ缶のオイル部分ってどうせ食べきらないですよね。
それならライトの燃料にしちゃいましょう。
一缶で1時間弱は燃やせます。
 

●コンロ【空缶で作るサラダオイルコンロ】

ツナ缶ランプの応用編ですね。なんとコンロも出来ちゃいます!
もちろんサラダオイルじゃなくてもいいので、その時に手に入れ
やすい燃料で火をつけてくださいね。
 

●マッチ【濡れても火がつく?不思議なマッチ】

マッチを用意するだけでなく、マッチが塗れても大丈夫なように
準備するという周到さ!でもこの一手間で、災害時に助かった!!
となる可能性は大ですよね。
 

火が使えるならこんな料理もできるかも?!

●炊飯【災害時に便利なポリ袋で炊くご飯】

ご飯を炊くと鍋も洗わないといけないし、燃料も限られている!
そんな時のお役立ちテクです。

沸騰したお湯に入れるだけなので洗うのもラクラク。
他のレトルト食品を温めるときに一緒に炊けば燃料も節約出来ますね。

災害時に絶対必要な簡易トイレの作り方

災害時に食料や水の他に一番必要となってくるのがトイレです。
水道も止まってしまうので、排泄物の始末が大変になってきます。

緊急時に役立つ簡易トイレの作り方を知っておくといざという時に
とても役立つので、知識として入れておきましょう。

しっかりした段ボールトイレ

これなら排泄部分が隠されているので良いですよね。
ただ箱にするだけでなく吸水材を入れることで
普通のトイレ感覚で用を足すことができます。
 

便座とポリ袋で作る緊急用トイレ

これはもうぱっと見ただけでは、トイレですよね!
こうやってトイレらしいところで用を足せるだけで
人としての尊厳を保てるのは重要なポイントです。
 

自分専用の超簡易ミニトイレ

自分だけサイズの超簡易トイレです。用を足す時だけトイレですれば
プライバシーは保たれますね。1回1回処理できるので、衛生状態を
保つこともできます。

被災中のケガや健康を保つ衛生グッズの作り方

避難生活中のけがや病気をふせぐこともとても大切です。
防災グッズはそんな健康を保つためのものも需要ですね。

●スリッパ【新聞紙だけで作れるスリッパ】

避難所のプライベートエリアで土足は嫌・・・スリッパを下さい
なんて贅沢は言えませよね・・・
でもスリッパって新聞紙で簡単に折れるんです!
 

●スリッパ【厚みを作って足を守る新聞紙スリッパ】

がれきやガラスが散っている災害時は足下がとても危険。
足を守らないと何かあったときに避難し遅れてしまいます。

薄い靴下しかないときは新聞紙スリッパを厚めに作って
足をしっかり守りましょう。
 

さらに長く続くかもしれない避難生活は体力も大事!
マスクを使って病気を予防しましょう。

●マスク【キッチンペーパーで作るマスク】

災害時や避難所では埃や粉塵粉などが俟っています。
マスクは実際の被災者が「欲しかった」という
声が上がるグッズの1つなんです。

市販のマスクを持っていたとしても何度も使い回せないですし
ずっとしていると逆に衛生面が気になります。

マスクは何度も作れるキッチンペーパーで作っちゃいましょう。
簡単に作れる割には見た目もまるで普通のマスクみたいです^^

災害時に役立つアイテム&ライフハック

災害時に役立つ色々な手作りグッズがありましたが、最後の2つは
今からでも練習しておける手作り防災グッズ&テクニックです。

●リュック【ズボンリュックの作り方】

ズボンからリュックが作れるんです^^ これは荷物を運ぶ時に便利です。
ハサミを入れないで作れるので、荷物を運んだ後はズボンに戻せます。

避難物資を受け取りにいくときにさっと作って持ち運べるように
今から練習しておきましょう。
 

●全身清拭【たったコップ1杯のお水で全身を拭く方法】

災害時は水がとても貴重です。飲水を確保するだけでも大変な時には
コップいっぱいの水で顔を洗って歯を磨いて・・・

でもコップ一杯の水でも全身を拭くことが可能なんです!
タオルを上手く使えばちゃんと全身を拭くことができるんですね^^

できれば熱いタオルで身体を拭いてサッパリさせたいですよね。
たったのコップ半分の量でホットタオルを作る方法をご紹介します。

折りたたんだタオルをビニール袋やレジ袋に入れて、コップ半分の
熱湯をタオルにまんべんなくかけたら袋を閉じてよく揉んで下さい。

熱い場合は、乾いたタオルに包んで揉んで下さいね。
そうすれば少ないお湯でもホットタオルができますよ!
 

今回ご紹介した防災グッズの作り方がいつか役に立つ時が
来るかもしれません。

全てを完璧に覚えておくことは難しいかもしれませんが、
一通り知っておくだけでもいざというときに思い出すことが
できれば役立つと思います^^

一番良いのは、一度一通り作ってみるといいかもしれませんね!