人気記事をピックアップ!

  • 新じゃが レシピ 人気 簡単
    新じゃがの簡単だけど美味しくできちゃう人気レシピ♪

    春の季節だけ楽しめる新じゃがいも。じゃがいもを使ったレシピの レパートリーはたくさんあるけど、せっかくなら新じゃがいもの美味しさを より活かしたレシピで料理したいですよね。 いったいどういうレシピが新じゃがいもに合ってい […]

  • プレゼントに付ける可愛いリボンの作り方♪基本~色々アレンジ

    プレゼントのラッピングに欠かせないリボンですが 普通にリボン結びをするだけでは芸がないですよね^^; そこで可愛くアレンジしたリボンを作ってみましょう♪ 簡単にできるおしゃれなリボンの作り方 複雑に見える重なり合ったリボ […]

  • 機内 足のむくみ 解消
    機内で足のむくみを解消する予防対策!

    普段からも足のむくみが気になる女性にとって、機内で一番頭を抱えやすい 不快な症状として第一に挙げられるのが足のむくみですね。 飛行機から降りたら決まって足が浮腫んでパンパンになっていますよね。 特に国際線での長時間のフラ […]

  • 化粧品 パッチテスト
    化粧品のパッチテストって必ずしなければいけないの?

    新作のコスメが次から次へと登場して、ネットなどの口コミで評価が高いものを 見つけると試してみたい!とついつい買ってしまう女性は多いと思います。 新作が出る度に今まで聞いたことのないようなお肌に良いとされる画期的な 新しい […]

  • 飴で作るステンドグラスクッキーの簡単な作り方!

    ステンドグラスクッキーを見たことない人はどんなクッキーなのか ちょっと想像がつかないかもしれませんね。 クッキー生地と飴を使って焼きあがると飴の部分が透明になって まるでステンドグラスのようなお洒落なクッキーになります^ […]

  • 新じゃが むき方
    新じゃがの簡単な皮のむき方と煮崩れしないゆで方のコツ!

    野菜の皮むきってちょっと面倒ですよね~^^; 特に新じゃがいもって普通のじゃがいもよりコロコロ丸くて小さめ。 そうなると剥きにくい上に数が多いのでちょっと嫌になるときがあります。 新じゃがいもは皮を剥かなくても美味しいの […]

  • 赤ちゃんの防災対策!役立つグッズのリスト&手作りおむつの作り方

    誰もが災害への不安を抱えていますが、誰よりも不安を感じているのは 小さい赤ちゃんがいるご家庭ではないでしょうか? 赤ちゃん用の防災グッズには何を入れておけばいいの? 災害時に必要なミルクはどうすればいいの? 簡易オムツの […]

  • 春キャベツ パスタ 簡単
    春キャベツの簡単パスタ♪アンチョビ・和風・クリームの絶品レシピ!

    春キャベツのレシピで人気なものの一つはパスタです。 パスタってさっとメインを作りたいときにぴったり! すぐ作って食べたいときの食事に重宝しますよね^^ そんなパスタは春キャベツの良さを活かす料理なんです。 春キャベツは柔 […]

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

  • 痩せるホルモン(GLP-1)って何?効率よく摂取できる食べ物とは?

    痩せるホルモン「GLP-1」って知っていますか? 何、その素敵なホルモン!!って思いますよね。 実は太りにくい・痩せやすい体質ってこのGLP-1ホルモンが 関係しているんです。 この痩せるホルモンGLP-1の効果と効率よ […]

  • ピラティス ボール おすすめ
    ピラティスのボールでおすすめの大きさと使い方

    ピラティスのボールでおすすめの大きさって? ピラティスで使うボールは、数々のアスリートがトレーニングでも使用している バランスボールとも呼ばれています。 バランスボール エクササイズボール ヨガボール 直径65cm 全5 […]

  • ヘアケア ブラシ 選び方
    ヘアケアには欠かせないブラシの選び方とは?

    ブラッシングは毎日の欠かせないヘアケアでもありますので、地肌や髪の状態を 良好に保つ為にもできればブラシの選び方にも気をつけたいですね。 ブラッシングは頭皮や髪の毛にとても良い効果をもたらしてくれます。 洗髪前に軽くブラ […]

  • 体質改善 漢方 期間
    体質改善をもたらすのに漢方を飲む期間はどれ位?

    現在の医療機関で頻繁に処方される西洋薬とは違い、漢方薬の場合は 純粋に植物の天然素材や生薬を原材料にした東洋医薬品になります。 西洋薬と働きが違う所は、漢方は1つの症状に対して集中的に治すというより、 2つ以上の生薬の効 […]

  • エアコン 掃除 健康
    エアコンの掃除をしないと健康に影響することって何?

    エアコンのお掃除は面倒なものですが、放っておくと 思わぬ病気になってしまうこともあります。 その原因は、エアコン内部に溜まったほこりやカビ。 エアコンは一度お部屋の空気を吸い込んでから吐き出すという仕組みのため、 内部に […]

  • アイシングの基本の作り方!卵白を生で使って大丈夫なの?

    クッキーやカップケーキを可愛くデコレーションするアイシング。 プレゼントや子供のために作って見たい! という方も多いのではないでしょうか。 難しそうにみえるアイシングは意外と簡単に用意できちゃうんです♪ ここでは基本のア […]

  • 表情筋 ペットボトル
    表情筋のトレーニングをお手軽ペットボトルでする方法

    表情筋をマッサージやトレーニングすることで、小顔効果が期待できますが 小顔トレーニングは色々ありその中でも最もやりやすいのがペットボトル方法です。 表情筋のトレーニングを行うことで小顔効果だけでなく、ほうれい線や小じわな […]

  • 背中 ムダ毛 処理 おすすめ
    背中のムダ毛でおすすめの処理方法って?

    背中のムダ毛は腕や脚のように自分では見えにくい部分なので 合わせ鏡などで確認しないとどれくらい毛深いのか分からないですよね。 うなじから首筋と最中にかけての産毛がフサフサで多いと、案外目立って しまうので背中の開いたトッ […]

  • 美肌 化粧水 作り方
    美肌成分の詰まった米ぬか化粧水の作り方

    キメ細かで艶やかな透明感ある美肌を作り出したいなら、日本独自の産物である 米ぬかを使った化粧水は見逃してはいけません。 しかも美肌成分が盛り沢山の米ぬか化粧水は、保湿には絶対欠かせないセラミドや、 メラニン生成を食い止め […]

  • 春キャベツ 丸ごと レシピ
    春キャベツは丸ごと使うのが美味しい!簡単だけど絶品の人気レシピ♪

    柔らかくて甘い春キャベツは丸々使ってもあっと今に食べられちゃいます。 丸ごと料理してこの時期だけの春キャベツを堪能しませんか? といっても丸ごと茹でてばりばり食べる・・・なんてものじゃありません。 キャベツを丸ごと使いレ […]

  • 化粧品 原材料 保存料
    化粧品の原材料表記に記載されている保存料はどんなもの?

    化粧品は、開封してから使い切るまでに食品と同じように何ヶ月以内に 使用しましょうといったような期間が決められていますね。 一般的な化粧品には、防腐剤や保存料が配合されているので、開封しても 半年~1年くらいそのままでも品 […]

手作り防災グッズ!災害時に本当に役立つライフハック術

災害時に必要なのは「生きる力」です。
いくら準備をしていても必要なものすべては補えません。

そんなときに生きる力があれば、その場にあるものを使って乗り越えられる!
いかにあるもので避難生活を快適におくるか、です。

そんな生きる力をつけるべく、手作りできる防災グッズを集めてみました。
避難生活で必要なものを用意していきましょう。
 

災害時の停電時には灯りをとることが必須ですね!部屋が暗いと
不安も増してしまいます。限られた物を使って明るくしましょう。

●ランタン【懐中電灯が大きな灯りのランタンに!】

ビニールかペットボトルをかぶせるだけであら不思議♪
ライトがぐんと明るくなります!
懐中電灯部分はスマホのライトでも代用できます。

ライトがない場合は燃料を使って火をおこす方法もあります。
ただし火事防止のため狭い避難所や粉じんが舞う場所では注意が必要です。
 

●ランプ【災害時に役立つツナ缶ランプ】

ツナ缶のオイル部分ってどうせ食べきらないですよね。
それならライトの燃料にしちゃいましょう。
一缶で1時間弱は燃やせます。
 

●コンロ【空缶で作るサラダオイルコンロ】

ツナ缶ランプの応用編ですね。なんとコンロも出来ちゃいます!
もちろんサラダオイルじゃなくてもいいので、その時に手に入れ
やすい燃料で火をつけてくださいね。
 

●マッチ【濡れても火がつく?不思議なマッチ】

マッチを用意するだけでなく、マッチが塗れても大丈夫なように
準備するという周到さ!でもこの一手間で、災害時に助かった!!
となる可能性は大ですよね。
 

火が使えるならこんな料理もできるかも?!

●炊飯【災害時に便利なポリ袋で炊くご飯】

ご飯を炊くと鍋も洗わないといけないし、燃料も限られている!
そんな時のお役立ちテクです。

沸騰したお湯に入れるだけなので洗うのもラクラク。
他のレトルト食品を温めるときに一緒に炊けば燃料も節約出来ますね。

災害時に絶対必要な簡易トイレの作り方

災害時に食料や水の他に一番必要となってくるのがトイレです。
水道も止まってしまうので、排泄物の始末が大変になってきます。

緊急時に役立つ簡易トイレの作り方を知っておくといざという時に
とても役立つので、知識として入れておきましょう。

しっかりした段ボールトイレ

これなら排泄部分が隠されているので良いですよね。
ただ箱にするだけでなく吸水材を入れることで
普通のトイレ感覚で用を足すことができます。
 

便座とポリ袋で作る緊急用トイレ

これはもうぱっと見ただけでは、トイレですよね!
こうやってトイレらしいところで用を足せるだけで
人としての尊厳を保てるのは重要なポイントです。
 

自分専用の超簡易ミニトイレ

自分だけサイズの超簡易トイレです。用を足す時だけトイレですれば
プライバシーは保たれますね。1回1回処理できるので、衛生状態を
保つこともできます。

被災中のケガや健康を保つ衛生グッズの作り方

避難生活中のけがや病気をふせぐこともとても大切です。
防災グッズはそんな健康を保つためのものも需要ですね。

●スリッパ【新聞紙だけで作れるスリッパ】

避難所のプライベートエリアで土足は嫌・・・スリッパを下さい
なんて贅沢は言えませよね・・・
でもスリッパって新聞紙で簡単に折れるんです!
 

●スリッパ【厚みを作って足を守る新聞紙スリッパ】

がれきやガラスが散っている災害時は足下がとても危険。
足を守らないと何かあったときに避難し遅れてしまいます。

薄い靴下しかないときは新聞紙スリッパを厚めに作って
足をしっかり守りましょう。
 

さらに長く続くかもしれない避難生活は体力も大事!
マスクを使って病気を予防しましょう。

●マスク【キッチンペーパーで作るマスク】

災害時や避難所では埃や粉塵粉などが俟っています。
マスクは実際の被災者が「欲しかった」という
声が上がるグッズの1つなんです。

市販のマスクを持っていたとしても何度も使い回せないですし
ずっとしていると逆に衛生面が気になります。

マスクは何度も作れるキッチンペーパーで作っちゃいましょう。
簡単に作れる割には見た目もまるで普通のマスクみたいです^^

災害時に役立つアイテム&ライフハック

災害時に役立つ色々な手作りグッズがありましたが、最後の2つは
今からでも練習しておける手作り防災グッズ&テクニックです。

●リュック【ズボンリュックの作り方】

ズボンからリュックが作れるんです^^ これは荷物を運ぶ時に便利です。
ハサミを入れないで作れるので、荷物を運んだ後はズボンに戻せます。

避難物資を受け取りにいくときにさっと作って持ち運べるように
今から練習しておきましょう。
 

●全身清拭【たったコップ1杯のお水で全身を拭く方法】

災害時は水がとても貴重です。飲水を確保するだけでも大変な時には
コップいっぱいの水で顔を洗って歯を磨いて・・・

でもコップ一杯の水でも全身を拭くことが可能なんです!
タオルを上手く使えばちゃんと全身を拭くことができるんですね^^

できれば熱いタオルで身体を拭いてサッパリさせたいですよね。
たったのコップ半分の量でホットタオルを作る方法をご紹介します。

折りたたんだタオルをビニール袋やレジ袋に入れて、コップ半分の
熱湯をタオルにまんべんなくかけたら袋を閉じてよく揉んで下さい。

熱い場合は、乾いたタオルに包んで揉んで下さいね。
そうすれば少ないお湯でもホットタオルができますよ!
 

今回ご紹介した防災グッズの作り方がいつか役に立つ時が
来るかもしれません。

全てを完璧に覚えておくことは難しいかもしれませんが、
一通り知っておくだけでもいざというときに思い出すことが
できれば役立つと思います^^

一番良いのは、一度一通り作ってみるといいかもしれませんね!