人気記事をピックアップ!

  • 髪の毛を早く伸ばす具体的な方法とは?

    美容院に行ったけど、ちょっと前髪を短く切りすぎてしまった・・・ ということってありますよね。眉毛とのバランスもしっくりこないし、 幼く見えすぎるし、前髪の重みがたりなくてよけいに上がってしまう・・・ こんな時は落ち着かな […]

  • スナップえんどう
    スナップエンドウを美味しく食べるレシピ!旬を食す家庭菜園の育て方

    スナップエンドウの簡単な炒め物レシピ スナップエンドウの炒め物のレシピは色々あって迷ってしまいますよね。 スナップエンドウは甘さを活かして炒め物にするのがおすすめです。 またシンプルな味付けにすると甘みが活かされますよ。 […]

  • 化粧品
    化粧品の医薬部外品と医薬品の違いって知ってますか?

    化粧品の分類は医薬品と医薬部外品とに分かれていますが この違いは何なのかを少し調べてみました。 化粧品で医薬部外品と医薬品という扱いをしているものが ありますが、医薬品扱いのものは治療に使われるもので、 お医者さんが処方 […]

  • 新玉ねぎ 栄養
    新玉ねぎは水にさらすと栄養が流れる?辛味抜きの方法は?

    玉ねぎを生で食べるときには、水にさらして辛みを取るのが一般的ですよね。 新玉ねぎはそのままでも辛みが少ないですが、ものによっては ちょっと水にさらしたくなるものもあります。 でもこの方法って栄養が逃げてしまうとも聞きます […]

  • 見た目がすごい!アイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーの画像を見ていると、面白いアイディアものから 可愛いものや豪華なものまで色々ありますよね。 アイシングクッキーを作るなら「すごい!これ、クッキーなの?!」 なんて言われるような皆にあっと驚かれる凄いデザ […]

  • 紅茶に入れる角砂糖がかわいい♪アイシングでシュガーキューブ!

    紅茶に入れる角砂糖にアイシングでデコレーションすると とても可愛いシュガーキューブに♪ もちろん飾りのはいっている角砂糖ってだけでかわいいけど、 それだけじゃないんです。 可愛いポイントは紅茶に入れた後・・・後は溶けちゃ […]

  • 新じゃが レシピ 人気 簡単
    新じゃがの簡単だけど美味しくできちゃう人気レシピ♪

    春の季節だけ楽しめる新じゃがいも。じゃがいもを使ったレシピの レパートリーはたくさんあるけど、せっかくなら新じゃがいもの美味しさを より活かしたレシピで料理したいですよね。 いったいどういうレシピが新じゃがいもに合ってい […]

  • エクササイズ
    エクササイズの効果的な時間帯は?

    痩せるためにエクササイズを頑張ってみようと思っている人も多いと思いますが ダイエット成功の秘訣は何と言っても続けることですよね。 せっかく継続すると心に決めたなら、できるなら効率的に成果を出したいものです。 どんな種類の […]

  • 髪 パサつき
    髪の毛のパサつきや広がりを改善するには?

    髪の毛にカラーリングやパーマを続けていると、髪の毛が痛んできたり、 パサついたりとトラブルを感じることってありますよね。 特にくせ毛の人は、もともと髪の毛が広がってしまうし、冬場の乾燥している日や 梅雨の湿気が多い季節に […]

  • 漢方が体質改善に良い効果をもたらす理由は?

    日頃から何かと疲れやすい、免疫力がなくて風邪をひきやすい、お腹を壊し易いなど、 慢性的に続く体調不良はその人の持つ体質や精神バランスによるものが多いので、 一般的に西洋の医薬品による対処療法で完全に治癒するのは難しいです […]

  • 睡眠
    良い睡眠が得れる部屋の温度と明るさとは?

    毎日快適で満足な時間の睡眠を手に入れるためには、より良い部屋の温度と 明るさが伴った寝室環境作りに気を配らないといけません。 特に部屋の照明は人によってはデリケートな問題で、 明るすぎても暗すぎても、睡眠に集中できない要 […]

  • 髪 ボリューム 出し方
    髪の毛のボリュームの出し方をマスターして一日中キープする方法

    髪の毛はボリュームがあるだけで、豊かでエレガントな雰囲気を作りやすいですね。 でも、湿気の多い日や、もともとねこっ毛な人など、ボリュームを出すには一苦労です。 髪の毛にボリュームがないと、どうしても老けたイメージや、髪の […]

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

  • 春キャベツ 切り方
    春キャベツが美味しくなる切り方と千切りのコツと千切り絶品レシピ♪

    ここでは春キャベツの「切り方」のお話をします。 えっ、野菜なんてどんな切り方しても料理しちゃえば同じでしょ~! な~んて思ったりしていませんか?! 実は春キャベツに限らず野菜って切り方によって味気というものが 変わってく […]

  • 春キャベツ 旬
    春キャベツの旬はいつ?普通のキャベツとの違いって?

    春キャベツの季節がやってきましたね^^ レシピサイトを見ても「春キャベツを使った○○」なんてレシピが たくさんトップに躍り出ています。 でも春キャベツってそもそも何? これって普通のキャベツとどう違うの?? いったいいつ […]

  • ファッション
    自分に合うファッションって?簡単な色の組み合わせ術

    ファッション誌などを見ていると、「このファッションいいなぁ」 「わたしには似合わないだろうなぁ」なんて思うこと、ありますよね。 服や帽子、靴、メイク、ヘアスタイルにヘアカラー、ネイルの色まで・・・ 気にし出したら止まりま […]

  • 災害時に必要な非常食はなぜ3日分?おすすめの美味しい防災食!

    災害時の備えとして大切なのが非常食の備蓄ですね。 その大切さは東日本大震災のときに感じ方も多いはず、 いざ災害が起こってからでは遅いんです。 でもそんな非常食が3日分って言われているのは どうしてなのでしょうか。 避難生 […]

  • 春キャベツ ゆで方
    春キャベツゆで方のコツ!美味しくなる茹で時間と絶品レシピ♪

    美味しい春キャベツを和えものやお浸しにするときに、 さっと茹でるだけ、と思いきや意外と難しいんですよね^^; 茹ですぎてべちゃべちゃになってなんか水っぽい~ こんな経験ありませんか? 春キャベツって普通のキャベツとはちょ […]

  • ミニトマト 育て方
    ミニトマトの簡単な育て方!初心者におすすめの品種から選ぼう!

    ミニトマトといえば夏の菜園の定番ですね。 よく子供の夏休みの課題として持って帰ってくるのではないでしょうか? 小さいサイズでも作れるミニトマトは場所を取らないので 初めての家庭菜園でもオススメです。 ベランダにちょっとあ […]

  • プレゼントに付ける可愛いリボンの作り方♪基本~色々アレンジ

    プレゼントのラッピングに欠かせないリボンですが 普通にリボン結びをするだけでは芸がないですよね^^; そこで可愛くアレンジしたリボンを作ってみましょう♪ 簡単にできるおしゃれなリボンの作り方 複雑に見える重なり合ったリボ […]

大豆イソフラボンの女性に嬉しい効果とは?効率的に摂れる食べ物は?

女性は常に美容と健康のことを気にかけているのではないでしょうか?

そんなときによく目にするのが「大豆イソフラボン」
大豆イソフラボンというと、何かと女性の味方ってイメージがありますよね。

具体的にどんな効果があるのでしょうか?

大豆イソフラボンの効果を知って上手に摂り入れましょう!
女性らしい美と健康を手に入りますよ♪

大豆イソフラボンによる女性にとって嬉しい効果とは?

大豆イソフラボンは女性のための栄養素?!って思うくらい、
女性にとって嬉しい効果をたくさんもたらしてくれるんですよ。

PMSを和らげてくれる
PMS、別名、月経前症候群に悩まされている女性は多いですよね。
生理前になると身心ともにいつもとの自分とは違う状態になって、
日常生活が送れないこともあります。

これはホルモンバランスの乱れが原因。大豆イソフラボンは
女性ホルモンを整えるのでPMSを和らげる効果があるのです。
同様に生理不順の改善効果も期待できます。
 

更年期障害の緩和

40~50歳代の閉経時にイライラやほてりなどの症状が見られる
更年期障害もホルモンバランスの乱れが原因です。

そのため大豆イソフラボンを摂ることで更年期障害の症状が緩和されます。

ちなみに欧米の女性に比べて日本人女性は更年期の症状が
比較的軽い傾向があるのは、日本の大豆を多く摂り入れる
食文化によると言われているんですよ。
 

骨粗しょう症の予防
女性に多い骨粗しょう症。実はカルシウムを摂っていても
女性ホルモンが少ないと溶け出していってしまうんです!

カルシウムだけでなく女性ホルモンを整えるので大豆イソフラボン
を摂ることで骨粗しょう症予防の効果がぐんとあがります。
 

がん予防
女性ホルモンは過剰に分泌されるとがんの原因になると言われています。

大豆イソフラボンは緩やかになるよう分泌作用を整えるので、
乳がんの予防になると言われています。

実際大豆イソフラボンを摂っている方が乳がんリスクが
下がったという報告もされています。
 

美肌効果
大豆イソフラボンはコラーゲンの生成を促すので美肌効果も!
肌のハリ、潤いを源になります。

女性ホルモンを活性化させるので女性らしい体にするため、
また女性の体に必要なものを整えてくれるんです。
 

こうしてみると大豆イソフラボンには色々な効果があるんですね!

なぜ大豆イソフラボンで効果があるの?

まるで万能薬のような大豆イソフラボン。
いったいどうしてこんなにも体に良いのでしょうか?

そもそもイソフラボンとはマメ科の植物に特に多く含まれている
フラボノイドというポリフェノールの一種です。

たくさんあるフラボノイドはどれも健康に良い成分なんです。
そんな中でも大豆に含まれているものは特別。

植物エストロゲンといって女性ホルモンに似た働きをするんです。
それで大豆イソフラボンだけが女性の美容と健康に役立つんですね。

また体内にできる病気の元を除去する抗酸化作用もあります。

この2つの効果で病気だけでなく女性がなりやすい病気の
予防効果も生み出しているんです。

こうしてみると大豆イソフラボンの効果も納得ですね。

大豆イソフラボンを効率的に摂れる食べ物とは?

そうなると積極的に大豆イソフラボン、摂りたいですよね~^^

大豆イソフラボンが摂れる食事とは・・・つまり大豆製品です!

豆腐
豆乳
納豆
味噌
油揚げ
きな粉

なかでも大豆イソフラボンが多いのは、意外にもきな粉!
スイーツを食べるときに意識して選んでも良いですね。

他の食品を見ると、和食の食材が多いですよね。

そう、日本は大豆製品をよく摂る食文化なんです。
豆腐と油揚げが入った味噌汁なんて大豆イソフラボン祭りですね。

ご飯は洋食が多いという人でも、1食は和食の食事に
するだけでも違いますよ。
 

大豆イソフラボンを摂りやすい国でもある日本。
女性にうれしい効果があるなら積極的に摂らないともったいないですね!