人気記事をピックアップ!

  • ダウンジャケットは自宅で洗える?洗い方~干し方テクニック!

    ダウンジャケットって家で洗って大丈夫かな? と不安になるアイテムの一つですよね。 普段ちょっとした服ならドライマークがあっても手洗いしちゃっていても、 ダウンって中に羽が入っている分、大丈夫かな?となりますよね。 また良 […]

  • ユーグレナは便秘解消だけでなく頑固な脂肪も落としてくれる!

    最近は健康食品として見かける「ユーグレナ」って何か説明できますか? 名前は聞いたことあるけど、体にいいものだよ…ね? 実は便秘解消や脂肪を減らしてメタボ対策にもなる優れものなんです! こんなすごい子を名前しか知らないなん […]

  • 新じゃが レシピ 人気 簡単
    新じゃがの簡単だけど美味しくできちゃう人気レシピ♪

    春の季節だけ楽しめる新じゃがいも。じゃがいもを使ったレシピの レパートリーはたくさんあるけど、せっかくなら新じゃがいもの美味しさを より活かしたレシピで料理したいですよね。 いったいどういうレシピが新じゃがいもに合ってい […]

  • ヘアケア オイル 使い方
    ヘアケアで美髪に導くオイルの効果的な使い方とは?

    ヘアオイルは、髪内部の水分保持や毛先の潤いを長時間閉じ込めるサポートを してくれますので、キューティクルが傷んでいる髪や、乾燥による毛先のパサつき、 髪のクセを抑えるのにとても役立つヘアケアアイテムの1つです。 最近では […]

  • 新玉ねぎ 栄養
    新玉ねぎは水にさらすと栄養が流れる?辛味抜きの方法は?

    玉ねぎを生で食べるときには、水にさらして辛みを取るのが一般的ですよね。 新玉ねぎはそのままでも辛みが少ないですが、ものによっては ちょっと水にさらしたくなるものもあります。 でもこの方法って栄養が逃げてしまうとも聞きます […]

  • スカーフを使ったヘアアレンジ♪簡単な巻き方を動画でレッスン!

    ドラマ「地味にスゴイ!」で色々なファッションアイテムを使いこなしていた 石原さとみちゃんですが、中でもスカーフテクは真似したい!と話題沸騰です。 特にヘアアクセとして使うスカーフテクニックはかわいいですよね。 あのヘアス […]

  • お彼岸 春 秋 違い
    お彼岸の春と秋の違いは何?おはぎ・ぼたもちのお供えの違いとは?

    お彼岸は年2回春と秋にありますよね。 ふと、「あれ?これって何か違いがあるの??」と 思ったことありませんか? 春も秋もまったく同じように行なって良いのでしょうか? 2回あると言うことはそれぞれ違いがあるって事でしょうか […]

  • 枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

    一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・ 至福の時ですよね。 そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」 実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが 見落とされがちなアイテムなんです。 枕カバーは定期的に洗っ […]

  • アンチエイジング 注目成分
    アンチエイジングに有効な気になる5つの注目成分とは?

    アンチエイジング注目成分「EGF」 最近良く耳にするアンチエイジングという言葉ですが、その注目成分として、 まず一つ目にEGF(ヒトオリゴペプチド-1)があげられます。 53個のアミノ酸で形成されるタンパク質「グロースフ […]

  • 足がつる原因は?病気のサイン?!予防するための3つの方法とは?

    寝ているときに突然足がピキッ! 座っていて足を組み直したときに、イテテ・・・ ふとしたときに足をつってしまうことがありませんか? 足がつると本当にどうしようもない痛みで辛いですよね。 足がつってしまう原因ってなんでしょう […]

  • ファッション 流行
    ファッションの流行って誰が決めるの?

    毎年のように流行のファッションが女性雑誌で紹介される度に その年のトレンドファッションとして皆が注目しますよね。 ファッションを翻訳すると「流行」と訳されるようにその時代に 流行しているものはすべて、ファッションと言える […]

  • ピラティスで背骨のゆがみは改善できる?

    ピラティスは、運動不足で劣った筋肉を鍛えてしなやかにし、身体の支点を 真っ直ぐに整える事で、背骨のゆがみも改善してくれます。 実はピラティスで主にとるポーズの殆どが、背骨や腹筋、骨盤全体を支える 身体の芯の筋肉を強化する […]

  • きゅうりの育て方
    きゅうりの育て方5つのコツ!害虫・病気対策は?

    夏野菜といえばきゅうりですね! 水分たっぷりのしゃきしゃきが暑い夏にピッタリです。 最近は緑のカーテンとしても活用できるのでキュウリを育てている人を 見ることも多いのではないのでしょうか。 でもきゅうりって簡単に作れるの […]

  • 産後 骨盤矯正 おすすめ エクササイズ
    産後の骨盤矯正におすすめ!自宅で簡単たった5分のエクササイズ♪

    産後歪んだ骨盤を少しでも綺麗な状態に戻すには、ガードルやベルトなどの インナー器具を身に付けてケアする事に加え、適度なエクササイズも取り入れて 筋肉もほどよく鍛えていくのが効果的です。 産後に骨盤が歪む要因には、日常生活 […]

  • 美容体重 キープ
    美容体重をキープする為の摂取カロリーと食生活

    美容体重をべストな状態にキープする上で一番カギになるのは、毎日の食生活です。 美容体重を維持する為には、カロリー計算は 欠かせないものになってきます。 1日の摂取カロリーと消費カロリー量を毎日の食事ごとに きっちりと把握 […]

  • ヒートショックプロテイン
    ヒートショックプロテインを増やす入浴はどのような効果がある?

    ヒートショックプロテインって何? 人間の様々な体調不良をもたらすストレスや疾患によるダメージで、著しく 機能が落ちた体内の臓器細胞を正常に修復する効果があるタンパク質のことを ヒートショックプロテインといいます。 このヒ […]

  • ホットヨガ 肌質改善
    ホットヨガはダイエットだけでなく肌質改善にもよい理由とは?

    ホットヨガはダイエットによいと話題を呼んでいますが、実はダイエット だけでなく肌質改善にもよいのです。 ホットヨガは高温多湿で行うヨガで、通常のヨガよりも 汗をかくりょうが多いのです。 汗をかくことで体内の老廃物や余分な […]

  • 自分に合った正しい枕の選び方と簡単にできる自分に合う枕の作り方♪

    いつも頭痛やめまいがする・・・ 万年肩こりに悩まされている・・・ これって実は自分にあっていない枕が原因かも?! たかが枕・・・って思うかもしれませんが、寝ているときの姿勢で 日中の体調が大きく左右されることもあるんです […]

  • 春キャベツ 丸ごと レシピ
    春キャベツは丸ごと使うのが美味しい!簡単だけど絶品の人気レシピ♪

    柔らかくて甘い春キャベツは丸々使ってもあっと今に食べられちゃいます。 丸ごと料理してこの時期だけの春キャベツを堪能しませんか? といっても丸ごと茹でてばりばり食べる・・・なんてものじゃありません。 キャベツを丸ごと使いレ […]

  • 乾燥卵白(メレンゲパウダー)って?どんな使い方ができるの?

    乾燥卵白(メレンゲパウダー)って聞いたことありますか? 乾燥卵白って文字を見ると乾燥させた卵白ってことなのは 何かなんとなく分かるけど・・・いったいなんなのでしょうか? これってかなり便利な製菓アイテムなんです! これを […]

大豆イソフラボンの女性に嬉しい効果とは?効率的に摂れる食べ物は?

女性は常に美容と健康のことを気にかけているのではないでしょうか?

そんなときによく目にするのが「大豆イソフラボン」
大豆イソフラボンというと、何かと女性の味方ってイメージがありますよね。

具体的にどんな効果があるのでしょうか?

大豆イソフラボンの効果を知って上手に摂り入れましょう!
女性らしい美と健康を手に入りますよ♪

大豆イソフラボンによる女性にとって嬉しい効果とは?

大豆イソフラボンは女性のための栄養素?!って思うくらい、
女性にとって嬉しい効果をたくさんもたらしてくれるんですよ。

PMSを和らげてくれる
PMS、別名、月経前症候群に悩まされている女性は多いですよね。
生理前になると身心ともにいつもとの自分とは違う状態になって、
日常生活が送れないこともあります。

これはホルモンバランスの乱れが原因。大豆イソフラボンは
女性ホルモンを整えるのでPMSを和らげる効果があるのです。
同様に生理不順の改善効果も期待できます。
 

更年期障害の緩和

40~50歳代の閉経時にイライラやほてりなどの症状が見られる
更年期障害もホルモンバランスの乱れが原因です。

そのため大豆イソフラボンを摂ることで更年期障害の症状が緩和されます。

ちなみに欧米の女性に比べて日本人女性は更年期の症状が
比較的軽い傾向があるのは、日本の大豆を多く摂り入れる
食文化によると言われているんですよ。
 

骨粗しょう症の予防
女性に多い骨粗しょう症。実はカルシウムを摂っていても
女性ホルモンが少ないと溶け出していってしまうんです!

カルシウムだけでなく女性ホルモンを整えるので大豆イソフラボン
を摂ることで骨粗しょう症予防の効果がぐんとあがります。
 

がん予防
女性ホルモンは過剰に分泌されるとがんの原因になると言われています。

大豆イソフラボンは緩やかになるよう分泌作用を整えるので、
乳がんの予防になると言われています。

実際大豆イソフラボンを摂っている方が乳がんリスクが
下がったという報告もされています。
 

美肌効果
大豆イソフラボンはコラーゲンの生成を促すので美肌効果も!
肌のハリ、潤いを源になります。

女性ホルモンを活性化させるので女性らしい体にするため、
また女性の体に必要なものを整えてくれるんです。
 

こうしてみると大豆イソフラボンには色々な効果があるんですね!

なぜ大豆イソフラボンで効果があるの?

まるで万能薬のような大豆イソフラボン。
いったいどうしてこんなにも体に良いのでしょうか?

そもそもイソフラボンとはマメ科の植物に特に多く含まれている
フラボノイドというポリフェノールの一種です。

たくさんあるフラボノイドはどれも健康に良い成分なんです。
そんな中でも大豆に含まれているものは特別。

植物エストロゲンといって女性ホルモンに似た働きをするんです。
それで大豆イソフラボンだけが女性の美容と健康に役立つんですね。

また体内にできる病気の元を除去する抗酸化作用もあります。

この2つの効果で病気だけでなく女性がなりやすい病気の
予防効果も生み出しているんです。

こうしてみると大豆イソフラボンの効果も納得ですね。

大豆イソフラボンを効率的に摂れる食べ物とは?

そうなると積極的に大豆イソフラボン、摂りたいですよね~^^

大豆イソフラボンが摂れる食事とは・・・つまり大豆製品です!

豆腐
豆乳
納豆
味噌
油揚げ
きな粉

なかでも大豆イソフラボンが多いのは、意外にもきな粉!
スイーツを食べるときに意識して選んでも良いですね。

他の食品を見ると、和食の食材が多いですよね。

そう、日本は大豆製品をよく摂る食文化なんです。
豆腐と油揚げが入った味噌汁なんて大豆イソフラボン祭りですね。

ご飯は洋食が多いという人でも、1食は和食の食事に
するだけでも違いますよ。
 

大豆イソフラボンを摂りやすい国でもある日本。
女性にうれしい効果があるなら積極的に摂らないともったいないですね!