人気記事をピックアップ!

  • 入浴 冷水 効果
    入浴と冷水を交互に行うことで得られるデトックス効果とは?

    最近はわざわざ温泉に行かなくてもけっこう家の近所にスーパー銭湯などが あるので週末などに癒されに通っている方も多いと思います。 そして温泉や銭湯などにサウナがある場合には、必ず水風呂があると思います。 サウナに入った後の […]

  • アンチエイジング 10大栄養素
    アンチエイジングに効果のある10大栄養素とは?

    アンチエイジングにはエイジング効果の高い化粧品で肌の表面からのケアだけでなく、 医食同源というようにエイジング効果のある栄養素を含んだ食べ物を摂取し、 体の内側からケアすることが大切です。 女性に嬉しいエイジング効果のあ […]

  • 本当に必要な役立つ!防災グッズのチェックリスト一覧!

    いつ、どこで起きるか分からない災害への備えは常にしておきたいですよね。 日頃から防災グッズを用意しておくように呼びかけられていますが、 ついつい先延ばしにしていませんか? いつ起こるか分からないだけに油断している気持ちだ […]

  • 網戸の洗い方って?簡単に綺麗になる裏ワザ&便利グッズ!

    網戸っていつの間にか汚れていますよね。風通しも悪くなるし、 風通る度に汚れが部屋に入ってきそうなので洗って綺麗にしたい! でも網戸の掃除って大変なんです。 拭くとホコリがくるくるって固まって網目に入り込んだり、 強くする […]

  • 簡単に出来るくるりんぱアレンジ♪ポニーテールの色々なやり方!

    いつものポニーテールをくるりんぱでアレンジするだけで ぐんとおしゃれになるんです^^ しかもポニーテールアレンジって言っても色々あるんですよ♪ 作業をするのに髪をまとめておきたい!というときでも くるりんぱをいれるだけで […]

  • 大豆イソフラボンを過剰摂取すると副作用が出る?摂取量の上限って?

    大豆イソフラボンには美容効果がある!と聞くと積極的に 摂取したくなりますね。 がん予防、生理不順、更年期障害の改善・・・ でも本当にこんな良いことばかりなの? そこで気になるのが、ちらほらと聞こえてくる「副作用」です。 […]

  • エクササイズ
    エクササイズの効果的な時間帯は?

    痩せるためにエクササイズを頑張ってみようと思っている人も多いと思いますが ダイエット成功の秘訣は何と言っても続けることですよね。 せっかく継続すると心に決めたなら、できるなら効率的に成果を出したいものです。 どんな種類の […]

  • 飴で作るステンドグラスクッキーの簡単な作り方!

    ステンドグラスクッキーを見たことない人はどんなクッキーなのか ちょっと想像がつかないかもしれませんね。 クッキー生地と飴を使って焼きあがると飴の部分が透明になって まるでステンドグラスのようなお洒落なクッキーになります^ […]

  • 新玉ねぎ 旬
    新玉ねぎの旬はいつ?普通の玉ねぎとの違いって?

    もともと玉ねぎのサラダが大好き!そのうえ生で食べても辛くない 新玉ねぎは毎年待ち遠しい野菜の一つです。 時期が近づくと新玉ねぎを使っているレシピを見かけるようになりますね。 そんな時、スーパーで新玉ねぎを見かけたときに、 […]

  • ヘアケア オイル 使い方
    ヘアケアで美髪に導くオイルの効果的な使い方とは?

    ヘアオイルは、髪内部の水分保持や毛先の潤いを長時間閉じ込めるサポートを してくれますので、キューティクルが傷んでいる髪や、乾燥による毛先のパサつき、 髪のクセを抑えるのにとても役立つヘアケアアイテムの1つです。 最近では […]

  • 背中 ムダ毛 処理方法
    背中のムダ毛の処理の奮闘記とおすすめNO1は脱毛サロン!

    私はムダ毛が濃いほうなので毛に関しての悩みは思春期の頃から抱えていました。 中学生の頃の水泳の授業など嫌で嫌で仕方がなかったを思い出します。 学生の頃はお金がなく、サロンの脱毛なんて通えなかったので色々駆使して 背中の毛 […]

  • デトックス 効果 酢
    デトックス効果のあるお酢の効果とは?

    添加物の食事やストレスなど食生活や生活習慣の乱れでが原因で、体に負担がかかると 肝臓や腎臓の働きが弱くなってしまい体に毒素が溜まってしまいます。 またエネルギーが消費されると燃え乳酸が残り、疲労やイライラ、肩こりや腰痛の […]

  • ファッション
    自分に合うファッションって?簡単な色の組み合わせ術

    ファッション誌などを見ていると、「このファッションいいなぁ」 「わたしには似合わないだろうなぁ」なんて思うこと、ありますよね。 服や帽子、靴、メイク、ヘアスタイルにヘアカラー、ネイルの色まで・・・ 気にし出したら止まりま […]

  • Tシャツの脇の黄ばみを落とす2つの裏ワザ!黄ばみの原因は体質?!

    気持ちよくTシャツを干していると・・・ あれ!!脇のところ黄ばんでいる!! これってすごく恥ずかしいですよね。。。 脇が黄ばんでいるとすごく不潔にしている感じがしますし、 そもそもそんな脇から何か出てるの?!ってなっちゃ […]

  • 体質改善 漢方 期間
    体質改善をもたらすのに漢方を飲む期間はどれ位?

    現在の医療機関で頻繁に処方される西洋薬とは違い、漢方薬の場合は 純粋に植物の天然素材や生薬を原材料にした東洋医薬品になります。 西洋薬と働きが違う所は、漢方は1つの症状に対して集中的に治すというより、 2つ以上の生薬の効 […]

  • リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

    「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって 綺麗な髪は貴重ですよね。 ヘアケアに力を入れている女子も多いです。 そんな時に今更聞けない疑問・・・ 「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」 なんかトリ […]

  • エディブルフラワーって?お花で作るスイーツ&サラダのレシピ♪

    ちょっとおしゃれなレストランとかで料理やサラダなどに お花を散らしてあるのを見たことありませんか? みんなで「素敵~」なんて言いながら心の中では・・・ 「えっ?花??これ食べられるの?」なんて思いがぐるぐる・・・・ これ […]

  • 美容体重 ダイエット
    美容体重になるにはどんなダイエットの方法があるの?

    モデルや芸能人のように綺麗にメリハリの付いたナイスボディーを 手に入れたいなら、美容体重を目指してダイエットするのが第1歩です。   少しでも美容体重に近づく効率的なダイエットをするコツは、 毎日きちんと自分が […]

  • 若返りホルモンで老化を防ぐ!ヘンプシードのおすすめの食べ方♪

    「若返り」っていつの時代も求められる永遠のテーマですよね。 そんな中DHEAという若返りホルモンが注目されています。 そしてDHEAを作るのに必要な栄養素が多く含まれる麻の実「ヘンプシード」が 老化を防ぐスーパーフードと […]

  • 襟汚れの落とし方の簡単テクニック&真っ白な襟にする洗剤をご紹介♪

    着ていても首元から見える襟元の汚れ。他の部分の汚れとは違い、 ここが汚れているとなんだか不潔な印象になりますよね。 せっかく爽やかな白いワイシャツを着ていても襟元が汚れていたら台無し! でもこの汚れがまた頑固なんです・・ […]

大豆イソフラボンの女性に嬉しい効果とは?効率的に摂れる食べ物は?

女性は常に美容と健康のことを気にかけているのではないでしょうか?

そんなときによく目にするのが「大豆イソフラボン」
大豆イソフラボンというと、何かと女性の味方ってイメージがありますよね。

具体的にどんな効果があるのでしょうか?

大豆イソフラボンの効果を知って上手に摂り入れましょう!
女性らしい美と健康を手に入りますよ♪

大豆イソフラボンによる女性にとって嬉しい効果とは?

大豆イソフラボンは女性のための栄養素?!って思うくらい、
女性にとって嬉しい効果をたくさんもたらしてくれるんですよ。

PMSを和らげてくれる
PMS、別名、月経前症候群に悩まされている女性は多いですよね。
生理前になると身心ともにいつもとの自分とは違う状態になって、
日常生活が送れないこともあります。

これはホルモンバランスの乱れが原因。大豆イソフラボンは
女性ホルモンを整えるのでPMSを和らげる効果があるのです。
同様に生理不順の改善効果も期待できます。
 

更年期障害の緩和

40~50歳代の閉経時にイライラやほてりなどの症状が見られる
更年期障害もホルモンバランスの乱れが原因です。

そのため大豆イソフラボンを摂ることで更年期障害の症状が緩和されます。

ちなみに欧米の女性に比べて日本人女性は更年期の症状が
比較的軽い傾向があるのは、日本の大豆を多く摂り入れる
食文化によると言われているんですよ。
 

骨粗しょう症の予防
女性に多い骨粗しょう症。実はカルシウムを摂っていても
女性ホルモンが少ないと溶け出していってしまうんです!

カルシウムだけでなく女性ホルモンを整えるので大豆イソフラボン
を摂ることで骨粗しょう症予防の効果がぐんとあがります。
 

がん予防
女性ホルモンは過剰に分泌されるとがんの原因になると言われています。

大豆イソフラボンは緩やかになるよう分泌作用を整えるので、
乳がんの予防になると言われています。

実際大豆イソフラボンを摂っている方が乳がんリスクが
下がったという報告もされています。
 

美肌効果
大豆イソフラボンはコラーゲンの生成を促すので美肌効果も!
肌のハリ、潤いを源になります。

女性ホルモンを活性化させるので女性らしい体にするため、
また女性の体に必要なものを整えてくれるんです。
 

こうしてみると大豆イソフラボンには色々な効果があるんですね!

なぜ大豆イソフラボンで効果があるの?

まるで万能薬のような大豆イソフラボン。
いったいどうしてこんなにも体に良いのでしょうか?

そもそもイソフラボンとはマメ科の植物に特に多く含まれている
フラボノイドというポリフェノールの一種です。

たくさんあるフラボノイドはどれも健康に良い成分なんです。
そんな中でも大豆に含まれているものは特別。

植物エストロゲンといって女性ホルモンに似た働きをするんです。
それで大豆イソフラボンだけが女性の美容と健康に役立つんですね。

また体内にできる病気の元を除去する抗酸化作用もあります。

この2つの効果で病気だけでなく女性がなりやすい病気の
予防効果も生み出しているんです。

こうしてみると大豆イソフラボンの効果も納得ですね。

大豆イソフラボンを効率的に摂れる食べ物とは?

そうなると積極的に大豆イソフラボン、摂りたいですよね~^^

大豆イソフラボンが摂れる食事とは・・・つまり大豆製品です!

豆腐
豆乳
納豆
味噌
油揚げ
きな粉

なかでも大豆イソフラボンが多いのは、意外にもきな粉!
スイーツを食べるときに意識して選んでも良いですね。

他の食品を見ると、和食の食材が多いですよね。

そう、日本は大豆製品をよく摂る食文化なんです。
豆腐と油揚げが入った味噌汁なんて大豆イソフラボン祭りですね。

ご飯は洋食が多いという人でも、1食は和食の食事に
するだけでも違いますよ。
 

大豆イソフラボンを摂りやすい国でもある日本。
女性にうれしい効果があるなら積極的に摂らないともったいないですね!