人気記事をピックアップ!

  • 梅酢の効果とは?簡単な作り方と料理以外の使い方

    今!大注目の梅酢の効果とは? 梅酢とは、梅干しを作る際に染み出てくる液体のことです。 梅干しの副産物のため、食塩濃度は20%前後でミネラルが豊富。 梅酢に含まれるクエン酸には、疲労回復の効果があります。 普通のお酢とは違 […]

  • 活性酸素を除去する野菜&果物の栄養素フィトケミカルの摂取方法!

    身体のサビの原因にもなる活性酸素を除去するのに効果的な 野菜や果物に多く含まれている「フィトケミカル」 フィトケミカル?あまり聞き慣れないと思いますが・・・ タンパク質や脂質といった6大栄養素に並んで「第7の栄養素」 と […]

  • 新じゃが 旬
    新じゃがの旬はいつ?普通の男爵やメークインとの違いって?

    新学期、新入社員、新年度・・・春って色々な新しいことが始まる季節ですよね。 スーパーでも色々な「新」がそろってきます。 新にんじん、新玉ねぎ、新じゃがいも・・・ 新と付くと美味しそうに感じてついつい買っちゃいます^^ 特 […]

  • ワインのラッピング方法!オシャレな包み方・結び方をマスター♪

    ちょっとした贈り物もラッピングをきちんとすることで とっても素敵なギフトになりますよね。 でもワインとなるとちょっとラッピングが難しくなります^^; 袋に入れてリボンをつけるくらいしか思いつかないですよね。 せっかくおし […]

  • リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

    「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって 綺麗な髪は貴重ですよね。 ヘアケアに力を入れている女子も多いです。 そんな時に今更聞けない疑問・・・ 「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」 なんかトリ […]

  • 美容体重 ダイエット
    美容体重になるにはどんなダイエットの方法があるの?

    モデルや芸能人のように綺麗にメリハリの付いたナイスボディーを 手に入れたいなら、美容体重を目指してダイエットするのが第1歩です。   少しでも美容体重に近づく効率的なダイエットをするコツは、 毎日きちんと自分が […]

  • オーガニックコスメ
    コスメは自然派が良い?! 本物のオーガニックコスメの選び方

    本物のオーガニックコスメかどうか見極めるには、配合されている成分が 決め手になります。パンフレットに書かれている言葉ではありません。 でも化粧品の成分表示ってあまりにも色々と多く表示されているので、 ラベルを見ても何が本 […]

  • 新じゃが 生食
    新じゃがの生食用ってどおいうこと?生で食べても毒は大丈夫?!

    新じゃがは新鮮だし生で食べると美味しいよ~ そんなこと聞いたことありませんか? でもじゃがいもって生で食べても大丈夫なの? お腹を壊すって聞いたことがあるような・・・ ソラニンなどの毒は新じゃがいもなら平気ってこと? 新 […]

  • ヘアケア 蒸しタオル
    ヘアケアで効果的な蒸しタオルを使ったトリートメントの方法

    トリートメントをする時に蒸しタオルを使うとトリートメントの浸透率が上がり トリートメント効果が高くなるので切れ毛など髪の毛のダメージを修復して 美しい髪の毛に仕上がります。 ではなぜトリートメントに浸透率が必要なのでしょ […]

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

  • 白髪になる4つの原因とは?予防できる3つの習慣と頭皮ケア

    若い頃はたまに1,2本生えてくる程度の白髪なんて全く気にも ならなかったけど、最近生え際の白髪が目立ってきた・・・ おしゃれ染も白髪染じゃないと染まらなくなってきた・・・ しかも3週間もすれば、けっこう目立ってしまう・・ […]

  • 乾燥卵白(メレンゲパウダー)って?どんな使い方ができるの?

    乾燥卵白(メレンゲパウダー)って聞いたことありますか? 乾燥卵白って文字を見ると乾燥させた卵白ってことなのは 何かなんとなく分かるけど・・・いったいなんなのでしょうか? これってかなり便利な製菓アイテムなんです! これを […]

  • 春キャベツ 旬
    春キャベツの旬はいつ?普通のキャベツとの違いって?

    春キャベツの季節がやってきましたね^^ レシピサイトを見ても「春キャベツを使った○○」なんてレシピが たくさんトップに躍り出ています。 でも春キャベツってそもそも何? これって普通のキャベツとどう違うの?? いったいいつ […]

  • ユーグレナは便秘解消だけでなく頑固な脂肪も落としてくれる!

    最近は健康食品として見かける「ユーグレナ」って何か説明できますか? 名前は聞いたことあるけど、体にいいものだよ…ね? 実は便秘解消や脂肪を減らしてメタボ対策にもなる優れものなんです! こんなすごい子を名前しか知らないなん […]

  • ボディケア 毎日 簡単
    ボディケアで目指せ美ボディー!毎日1分から簡単にできるケアの方法

    ボディケアを毎日たったの1分でできる簡単なやり方を紹介します。 毎日しっかり念入りに行うのはとても大変ですよね。 特に疲れている時にはとっても面倒に感じます。 そんな時でも手軽にボディケアができることが大切になってきます […]

  • 電子レンジ 食材の栄養
    電子レンジで加熱すると食材の栄養素って変わるの?

    最近は電子レンジで作る料理のレシピも多く、電子レンジで調理できる シリコンスチーマーなどの調理器具などが流行っていますね。 電子レンジからは電磁波が発生しているから、食材をレンジで加熱するのは あまりおすすめできないとい […]

  • 春キャベツ 切り方
    春キャベツが美味しくなる切り方と千切りのコツと千切り絶品レシピ♪

    ここでは春キャベツの「切り方」のお話をします。 えっ、野菜なんてどんな切り方しても料理しちゃえば同じでしょ~! な~んて思ったりしていませんか?! 実は春キャベツに限らず野菜って切り方によって味気というものが 変わってく […]

  • くるりんぱでつくるまとめ髪(ギブソンタック)の簡単アレンジ♪

    くるりんぱのハーフアップやポニーテールも可愛いですが、 低い位置でまとめるスタイルのまとめ髪もおしゃれです^^ 今風のまとめ髪と言えば、アメリカ発のヘアアレンジで 海外セレブにも人気のギブソンタックです。 ディズニーに登 […]

  • 風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

    風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。 でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・ コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが 風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?! この […]

  • 新じゃが むき方
    新じゃがの簡単な皮のむき方と煮崩れしないゆで方のコツ!

    野菜の皮むきってちょっと面倒ですよね~^^; 特に新じゃがいもって普通のじゃがいもよりコロコロ丸くて小さめ。 そうなると剥きにくい上に数が多いのでちょっと嫌になるときがあります。 新じゃがいもは皮を剥かなくても美味しいの […]

新玉ねぎの丸ごとレシピ♪人気のロースト・スープ・肉詰め!

新玉ねぎ 丸ごと レシピ 人気

柔らかくて甘い新玉ねぎは丸ごと食べるのが美味しいですよね^^
新玉ねぎならではの楽しみ方です♪

新玉ねぎを丸ごと使った料理の中でも人気のロースト、スープ、肉詰めの
おすすめ絶品レシピをご紹介します!

新玉ねぎを丸ごとローストする3つの方法と絶品レシピ♪

まずは、一番シンプルに新玉ねぎを丸ごと焼く!
新玉ねぎはみずみずしいので中まで柔らかくローストしやすいです。

丸ごと焼く方法は3つです。

シンプルにオーブンで焼く
アルミホイルに包んで焼く
蒸し焼きにする

また、どんな味付けにするか?どんなソースが合うか?
調理法のパターンによってそれぞれの絶品レシピをご紹介します。

新玉ねぎのオーブン焼き
玉ねぎを皮付きのまま上に十字に切り込みを入れたら
切り込みの所にオリーブオイルを垂らします。

アルミを敷いた鉄板の上に乗せて200℃のオーブンで1時間!
中はほくほくのロースト新玉ねぎです♪

まろやかな味噌仕立てのソースで食べるのがおすすめ。
味噌と酢、オリーブオイルを同じ比率で混ぜてゆず胡椒を入れましょう。
柚子の香りがまた良いですよ。

新玉ねぎのホイル焼き
玉ねぎの皮をむいて、ヘタを切って十字に切り込みを入れたら
アルミホイルに包みます。

フライパンの上に置き蓋をして弱火で10分蒸し焼きにします。
少し水を張るとしっかり蒸し焼きにできますよ。

もしくはこの状態でオーブンで焼いてもOK!200度のオーブンで
1時間じっくり焼くと、たくさんスープが出て美味しいですよ^^

スープがあるので味付けはシンプルに!
マジックソルトやハーブをオリーブオイルを少々・・・
スープに味が染みこんで良い感じになります!

新玉ねぎのレンジ蒸し焼き
玉ねぎを上下に切ったら、くし切りにするような形に切り込みを入れて
フワっとラップをかけて500Wのレンジで5~7分チンすればこれだけで
お手軽な蒸し玉ねぎの出来上がりです^^
チンする前にバターと醤油を垂らしてバター醤油で頂きましょう♪

どれもシンプルで新玉ねぎの良さを引き出す調理法ですね。

もう少し凝ったメニューにするならこちらもおすすめ!
たまねぎの丸ごとグラタン

美味しそうですね~^^ まずはシンプルに調理して、明日のメニューは
こんな感じでアレンジしてみるといいですね。

新玉ねぎの丸ごとスープはシンプルだけど絶品!

次に、二番目にシンプルな新玉ねぎを丸ごとスープに!

新玉ねぎの良さが生きる!と好評なのは丸ごとスープにして
煮込んじゃうことです!アルミホイル焼きのスープよりも
本格的にスープが楽しめますよ♪

作り方は至ってシンプル!

鍋に新玉ねぎとひたひたの水を入れて火に掛けます。
沸騰したらコンソメを入れて弱火で煮込むだけ!

スープが半分くらいになるまで煮詰めると玉ねぎもトロットロです^^
塩こしょうで味を整え、パセリを散らせば完成です。

ここでさらに美味しく作る2つのポイント!

POINT①
玉ねぎは皮をむいてヘタを切り落としますが、ここで深く切り落とさない
ようにしましょう。あくまで根の部分を切る程度に。

そうしないと煮込んでいるうちにバラバラになってしまいます。
せっかく丸ごと煮込める新玉ねぎが台無しに・・・。
切り離さないようにしましょう。

POINT②
玉ねぎとコンソメだけでも充分美味しい丸ごとスープですが、
ベーコンを入れるとさらに旨みが加わります。

1cmくらいに切った厚切りベーコンが理想ですね♪
最初から鍋に入れて玉ねぎと一緒に煮込みましょう。

一人一個ずつスープ皿に入れると食べるスープとして豪華な一品になりますよ。

シンプルなスープをアレンジするならこちらがおすすめ!
玉ねぎ丸ごと!スープグラタン

ボリューム満点!新玉ねぎの丸ごと肉詰めの絶品レシピ♪

そして、新玉ねぎだから出来る!丸ごと肉詰め!

野菜もいいけどやっぱりお肉が欲しい!そんな方には肉詰めがおすすめ。
新玉ねぎの美味しさとお肉が楽しめるレシピです。

中をくり抜いた新玉ねぎに挽肉を詰めて煮込む、いわゆる
ピーマンの肉詰めと同じ感じですね^^

でもここは新玉ねぎに合う味付けにしましょう。オススメは肉味噌詰めです!
といってもほんの一手間で味噌風味に出来るので簡単ですよ!

新玉ねぎの丸ごと肉詰め~肉味噌風味~
【材料】
・新玉ねぎ・・・4個
・エリンギ・・・半分
・豚挽肉・・・60g
・味噌・・・大さじ1
・醤油・・・小さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・片栗粉・・・小さじ1
・コンソメ・・・1個
・片栗粉(とろみ用)・・・大さじ1

【作り方】

①玉ねぎは皮を向いて根の部分だけ浅めに切り落とし、
 上のヘタの部分も切って中身をくり抜く。

②くり抜いた玉ねぎ、エリンギをみじん切りにして炒めたらボウルに移して
 挽肉を加え味噌、醤油、砂糖、片栗粉と一緒によくこねてタネを作る。

③軽く小麦粉をはたいた玉ねぎの器にタネを詰め込んだら
 軽くラップをかけて500Wで5分チンする。

④鍋に玉ねぎを並べて、玉ねぎの半分くらいまで水を入れたら
 コンソメ、塩こしょうと一緒に煮込む。

⑤玉ねぎにしっかり火が通ってスープが染みこんだら玉ねぎを器にあげる。

⑥残ったスープに片栗粉でとろみを付けてあんにして、玉ねぎに掛ければ
 出来上がりです!

アツアツのあんと味噌の風味が新玉ねぎの味を際出せますよ~

醤油と生姜が効いたこちらの肉詰めもおすすめ!
炊飯器で簡単!丸ごと玉ねぎの肉詰めの作り方

丸ごと新玉ねぎを使ったレシピを紹介しましたがどれも美味しそうですよね^^
せっかくなのでどの料理にも挑戦して新玉ねぎを堪能して下さいね♪