人気記事をピックアップ!

  • プレゼントに付ける可愛いリボンの作り方♪基本~色々アレンジ

    プレゼントのラッピングに欠かせないリボンですが 普通にリボン結びをするだけでは芸がないですよね^^; そこで可愛くアレンジしたリボンを作ってみましょう♪ 簡単にできるおしゃれなリボンの作り方 複雑に見える重なり合ったリボ […]

  • やる気が出ない時に食べたい!集中力をアップする食べ物とは?

    なんかやる気がでない~!何かを始めても集中力が続かない! あ~!どんどん時間だけが無駄に過ぎていく・・・ そんなときって集中しようとすればするほど、焦ってばかりで 全然ダメですよね^^; そんなときは食べ物で集中力をアッ […]

  • 桜えび 人気レシピ
    桜えびを使った定番だけど簡単にできて絶品の人気レシピ♪

    「春って桜えびも旬だよね~」そう言われてもちょっとピンとこない って人が多いのではないでしょうか。 桜えびというと乾物のイメージがあるので旬なんてあるの?? ってなりますよね^^;でも乾物にされているってことはもちろん […]

  • ピラティス ボール おすすめ
    ピラティスのボールでおすすめの大きさと使い方

    ピラティスのボールでおすすめの大きさって? ピラティスで使うボールは、数々のアスリートがトレーニングでも使用している バランスボールとも呼ばれています。 バランスボール エクササイズボール ヨガボール 直径65cm 全5 […]

  • 春キャベツ 旬
    春キャベツの旬はいつ?普通のキャベツとの違いって?

    春キャベツの季節がやってきましたね^^ レシピサイトを見ても「春キャベツを使った○○」なんてレシピが たくさんトップに躍り出ています。 でも春キャベツってそもそも何? これって普通のキャベツとどう違うの?? いったいいつ […]

  • アイシングクッキーで人気のレース模様の作り方!本格的デザイン集

    白いロイヤルアイシングが活きる柄と言えば・・・そう、レース模様ですね! クッキー生地にそのまま描いてもおしゃれな色合いになるので アイシングクッキーでレースが描けるとデザインの幅がぐんと広まります。 レースって完成品を見 […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • スカーフを使ったヘアアレンジ♪簡単な巻き方を動画でレッスン!

    ドラマ「地味にスゴイ!」で色々なファッションアイテムを使いこなしていた 石原さとみちゃんですが、中でもスカーフテクは真似したい!と話題沸騰です。 特にヘアアクセとして使うスカーフテクニックはかわいいですよね。 あのヘアス […]

  • 女性の為の防災セット♪通販で売れ筋の人気ランキング☆

    災害に備えて準備しておきたい防災セットですが、非常食などの 基本的なもの意外に女性が用意するべきものってどんなものでしょうか? ぱっと思いつくものなら生理用品などといったところですが 女性が災害時に本当に必要なものや役に […]

  • 白髪になる4つの原因とは?予防できる3つの習慣と頭皮ケア

    若い頃はたまに1,2本生えてくる程度の白髪なんて全く気にも ならなかったけど、最近生え際の白髪が目立ってきた・・・ おしゃれ染も白髪染じゃないと染まらなくなってきた・・・ しかも3週間もすれば、けっこう目立ってしまう・・ […]

  • 春キャベツ ゆで方
    春キャベツゆで方のコツ!美味しくなる茹で時間と絶品レシピ♪

    美味しい春キャベツを和えものやお浸しにするときに、 さっと茹でるだけ、と思いきや意外と難しいんですよね^^; 茹ですぎてべちゃべちゃになってなんか水っぽい~ こんな経験ありませんか? 春キャベツって普通のキャベツとはちょ […]

  • ユーグレナは便秘解消だけでなく頑固な脂肪も落としてくれる!

    最近は健康食品として見かける「ユーグレナ」って何か説明できますか? 名前は聞いたことあるけど、体にいいものだよ…ね? 実は便秘解消や脂肪を減らしてメタボ対策にもなる優れものなんです! こんなすごい子を名前しか知らないなん […]

  • 簡単にできる焼きメレンゲの美味しくて可愛いレシピ集♪

    お料理やお菓子作りで卵黄だけ使って卵白が余る・・・ってことありますよね。 卵白だけで一体何を作ればいいのか・・・使いみちに困ったりした時には 簡単にできて美味しい焼きメレンゲを作ってみましょう! 甘くておいしい、でも見た […]

  • 骨盤矯正
    骨盤矯正のメリットとデメリットは?

    長年ついた体の癖というのはなかなか消えないものです。 体の癖というのは例えば、いつも同じ肩にバッグを掛けるなど 体の片方だけに常に重みがかかってくると歪みを生じてしまいます。 普段から良い姿勢を心がけていても、このような […]

  • 睡眠と美肌を促す女性ホルモンとの深い繋がりとは?

    睡眠は私達の生活習慣には必要不可欠であり、少なくとも人生の4分の1は 睡眠時間で占めると言っても過言ではありません。 良い睡眠を摂るという事は、単に疲れた心身を休ませるというだけでなく、 成長ホルモンをはじめ、女性の美肌 […]

  • ムダ毛
    ムダ毛を薄くする効果的な食べ物はあるの?

    自宅での面倒なムダ毛処理の手間や回数を少しでも軽減したいですよね。 食生活をの改善をすることでムダ毛を薄くする効果があることをご存知ですか? 実際にムダ毛を薄くする効果的な食べ物は存在し、 その食材も私達の身近で手に入る […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • 新玉ねぎ 丸ごと レシピ 人気
    新玉ねぎの丸ごとレシピ♪人気のロースト・スープ・肉詰め!

    柔らかくて甘い新玉ねぎは丸ごと食べるのが美味しいですよね^^ 新玉ねぎならではの楽しみ方です♪ 新玉ねぎを丸ごと使った料理の中でも人気のロースト、スープ、肉詰めの おすすめ絶品レシピをご紹介します! 新玉ねぎを丸ごとロー […]

  • ミニトマト 育て方
    ミニトマトの簡単な育て方!初心者におすすめの品種から選ぼう!

    ミニトマトといえば夏の菜園の定番ですね。 よく子供の夏休みの課題として持って帰ってくるのではないでしょうか? 小さいサイズでも作れるミニトマトは場所を取らないので 初めての家庭菜園でもオススメです。 ベランダにちょっとあ […]

  • 新玉ねぎ 栄養
    新玉ねぎは水にさらすと栄養が流れる?辛味抜きの方法は?

    玉ねぎを生で食べるときには、水にさらして辛みを取るのが一般的ですよね。 新玉ねぎはそのままでも辛みが少ないですが、ものによっては ちょっと水にさらしたくなるものもあります。 でもこの方法って栄養が逃げてしまうとも聞きます […]

新じゃがの旬はいつ?普通の男爵やメークインとの違いって?

新じゃが 旬

新学期、新入社員、新年度・・・春って色々な新しいことが始まる季節ですよね。
スーパーでも色々な「新」がそろってきます。
新にんじん、新玉ねぎ、新じゃがいも・・・

新と付くと美味しそうに感じてついつい買っちゃいます^^

特にじゃがいもは常備菜としておいておくと、メインの具材、サラダ、
添え物など大活躍ですね。

でもいつも見る普通のじゃがいもと、どう違うのでしょうか?

新じゃがいもの旬はいつ?品種が違うの?

普通のじゃがいもは夏に収穫するものと秋に収穫するもの、産地によって異なります。
そして、新じゃがいもとは収穫してからすぐに出荷しているじゃがいもを指します。

では新じゃかいもの旬は春と秋に2回あるのか!となりますよね。
ところが「新じゃがいも」というと春収穫のものを指すのが一般的なんです。

旬となる時期は、九州などの暖かい地方だと3月頃から収穫が始まり
徐々に北上して関東だと6月頃になります。

2月~は九州、
5月~は千葉や茨城の関東、
7月~は北海道のじゃがいもになります。
新じゃがいもは3~6月まで異なる品種で旬を楽しめるのです。

品種の違いも楽しめるなんて良いですよね~。

ちなみにじゃがいもといえば北海道というイメージがありますよね。
でも実は新じゃがいもは九州産がメインなのです。

というのも、北海道は男爵などの品種を多く育てているからです。
これらは新ジャガイモよ7としてすぐに収穫することはなく保存してから
出荷するので北海道産の新じゃがいもは少なくなるというわけです。

保存することによってでんぷん質が増えホクホクした食感になる男爵と比べ、
新じゃがいもは水々しいのが特徴です。

新じゃがいもって普通のじゃがいもより栄養があるってほんと??

じゃがいもは元々ビタミン類が多く含まれています。
それでも新じゃがいもは更に豊富に含まれているんです!

なんと収穫したての新じゃがいもはリンゴの約8倍のビタミンCが!
体にもお肌にも良さそうですね♪

でもビタミンって熱に弱いってききますよね。主に加熱して食べるじゃがいもに
ビタミンが多くても、食べる頃にはなくなってるんじゃ・・・

ところが!じゃがいもに含まれているビタミンはでんぷん質で熱に強いんです。
茹で・揚げ・焼き、調理方法に関わらず摂取できるという強さっぷり♪

また新じゃがいもは皮が薄くて皮ごと食べられます。
野菜の栄養は皮に多く含まれているといいますよね。

新じゃがいもなら栄養素を無駄にすることなく丸ごと食べられますよ♪

おいしい新じゃがいもの選び方と上手な保存の仕方

おいしい新じゃがいもですが、できればより美味しいものを選びたいですよね。
ここでジャガイモを選ぶポイントを!

新じゃがいもも普通のじゃがいもと同じくシワや傷がなく、
艶があるものを選びましょう。

緑色に変色しているところは天然毒素が含まれています。
そういう部分が多いと苦味があったり食感が悪かったりするので、
ぐるっと一周、ちゃんとチェックして下さいね。
 

買った後は気になる新ジャガの保存方法です。

収穫した後に乾燥させてから出荷している通常のものとは違い、
新じゃがいは水分が多く含まれています。これが新じゃがいもの
美味しいところでもあり、厄介なところでもあるのです。

水分が多いので痛みやすく一週間前後で傷んでしまいます。
長期間置いておけるじゃがいものイメージからしたらびっくりですよね!

なので一番いい方法は「できるだけ早く食べる!」ですね。

でも少しでも長く保存したい!だから冷蔵庫に・・・
と思った方は要注意です!冷蔵庫保存はNGなんですよ^^;

じゃがいもは冷蔵庫に入れるとでんぷんが糖質に変わって味が落ちてしまうんです。
かといって蛍光灯に当たると芽が早く出てしまいます。

そのため常温の涼しくて、暗いところ、つまり冷暗所で保存しましょう。
一個ずつ新聞紙に包むと良いですよ。
 

おいしいだけじゃなく、健康や美容にもいい新じゃがいも。
旬を食べるのって体にも良いんですね。

ぜひこの季節だから食べられる新ジャガを楽しみましょう♪