人気記事をピックアップ!

  • シナモンで毛細血管が強くなればアンチエイジング効果も!

    体中に張り巡らされている毛細血管。実はこの毛細血管が痛んでくると 一番影響を受けるのがお肌なんです。 つまり毛細血管のケアをするのがアンチエイジングに繋がるんです! それに効果的なのがシナモン(桂皮)です!シナモンって体 […]

  • 春キャベツ 旬
    春キャベツの旬はいつ?普通のキャベツとの違いって?

    春キャベツの季節がやってきましたね^^ レシピサイトを見ても「春キャベツを使った○○」なんてレシピが たくさんトップに躍り出ています。 でも春キャベツってそもそも何? これって普通のキャベツとどう違うの?? いったいいつ […]

  • 風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

    風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。 でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・ コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが 風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?! この […]

  • 美容体重 ダイエット
    美容体重になるにはどんなダイエットの方法があるの?

    モデルや芸能人のように綺麗にメリハリの付いたナイスボディーを 手に入れたいなら、美容体重を目指してダイエットするのが第1歩です。   少しでも美容体重に近づく効率的なダイエットをするコツは、 毎日きちんと自分が […]

  • 機内持ち込み 化粧水
    機内持ち込みが可能な化粧水の容量の制限は?

    飛行機の機内では肌水分が不足しがちな環境になるので、自分で積極的に 水分を与えるこまめな保湿ケアが必要になってきます。 普段から乾燥肌の人は肌がカサカサで粉がふいてしまったり、乾燥によるお肌の 油分コントロールが上手く機 […]

  • 飴で作るステンドグラスクッキーの簡単な作り方!

    ステンドグラスクッキーを見たことない人はどんなクッキーなのか ちょっと想像がつかないかもしれませんね。 クッキー生地と飴を使って焼きあがると飴の部分が透明になって まるでステンドグラスのようなお洒落なクッキーになります^ […]

  • 料理 さしすせそ
    料理のさしすせそ、その効果と順番

    料理における「さしすせそ」 ご存知の方もたくさんいると思いますが ですね。 ではこの5種類、どのような順番で入れると料理がおいしくなるかというと、 基本は「甘い物調味料」から。 「塩分の高い調味料」は最後です。 その理由 […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • 紙袋の作り方!マチ付き手提げ袋&ギフトバッグを作ろう♪

    ちょっとしたプレゼントを持っていくとき、お客さんに手土産を持って 帰ってもらうとき時に、えーっと紙袋は・・・って探しますよね。 でも、「ちょうど良い紙袋」を探すのって大変だと思いませんか?! 買い物をしたときの紙袋をたく […]

  • ヘアケア 蒸しタオル
    ヘアケアで効果的な蒸しタオルを使ったトリートメントの方法

    トリートメントをする時に蒸しタオルを使うとトリートメントの浸透率が上がり トリートメント効果が高くなるので切れ毛など髪の毛のダメージを修復して 美しい髪の毛に仕上がります。 ではなぜトリートメントに浸透率が必要なのでしょ […]

  • 女性の為の防災セット♪通販で売れ筋の人気ランキング☆

    災害に備えて準備しておきたい防災セットですが、非常食などの 基本的なもの意外に女性が用意するべきものってどんなものでしょうか? ぱっと思いつくものなら生理用品などといったところですが 女性が災害時に本当に必要なものや役に […]

  • デトックス 効果 酢
    デトックス効果のあるお酢の効果とは?

    添加物の食事やストレスなど食生活や生活習慣の乱れでが原因で、体に負担がかかると 肝臓や腎臓の働きが弱くなってしまい体に毒素が溜まってしまいます。 またエネルギーが消費されると燃え乳酸が残り、疲労やイライラ、肩こりや腰痛の […]

  • エアコン 掃除 健康
    エアコンの掃除をしないと健康に影響することって何?

    エアコンのお掃除は面倒なものですが、放っておくと 思わぬ病気になってしまうこともあります。 その原因は、エアコン内部に溜まったほこりやカビ。 エアコンは一度お部屋の空気を吸い込んでから吐き出すという仕組みのため、 内部に […]

  • それって顔ダニが原因のニキビ?見分けるための特徴と原因を解明!

    ずっと悩まされているニキビや肌荒れ。それって実は顔ダニが原因かも?! 顔にダニ?!顔にダニがいるって結構ショッキングですよね! そんな不潔にしているわけじゃないのに・・・ ダニが原因のニキビには特徴があります。 もし症状 […]

  • 初鰹 旬
    初鰹と戻り鰹の違いは何?旬の時期と美味しい鰹の見分け方!

    なんでも初ものがでるこの季節、もちろん海鮮の世界にもあります。 それは「初鰹」 「今日はおいしい初鰹が入っていますよ~」なんて呼び込みの声が 聞こえてきますよね。 でも「初鰹」と「戻り鰹」の違いって何なのでしょうか? そ […]

  • 赤ちゃんの深爪の治し方♪上手に爪を切る5つのポイントとは?

    赤ちゃんがいるお母さん達なら気になったことがある子供の「深爪」 危ないからと思って切っていたら深爪になってしまった、 深爪にならないようにしていたのに他の家族が切って深爪になってしまった、 理由は様々ですが、一番気になる […]

  • 電子レンジ 食材の栄養
    電子レンジで加熱すると食材の栄養素って変わるの?

    最近は電子レンジで作る料理のレシピも多く、電子レンジで調理できる シリコンスチーマーなどの調理器具などが流行っていますね。 電子レンジからは電磁波が発生しているから、食材をレンジで加熱するのは あまりおすすめできないとい […]

  • エクオールで女性ホルモンUPの効果!体内で作られるか検査で分かる!

    大豆イソフラボンは女性ホルモンの働きを高めてくれる強い味方です! 大豆製品は体にも美容にも良い!という理由で積極的に食べるように している方も多いのではないでしょうか? でもそんな大豆イソフラボンの効果を充分に得るのに欠 […]

  • メイク 透明感 コツ
    メイクで透明感を出すテクでヌーディなすっぴんメイクをマスター!

    最近はすっぴん風のヌーディメイクが流行っていますね。 厚塗りがされていて肌がしっかりと固められたように見えるマットなメイクよりも フンワリとした肌に透明感のある肌が人気ということですね。 すっぴん風のメイクと言っても透明 […]

  • 機内 おすすめ 服装
    機内でリラックスできるおすすめの服装は?

    海外旅行に行く時はウキウキしちゃいますよね!また飛行機に乗る事も 楽しみの1つにしている人もいると思います。 まだ同じアジア圏の旅行なら比較的に短時間飛行なのですが、 欧米国が渡航先になると、どうしてもフライトが長時間に […]

新じゃがの旬はいつ?普通の男爵やメークインとの違いって?

新じゃが 旬

新学期、新入社員、新年度・・・春って色々な新しいことが始まる季節ですよね。
スーパーでも色々な「新」がそろってきます。
新にんじん、新玉ねぎ、新じゃがいも・・・

新と付くと美味しそうに感じてついつい買っちゃいます^^

特にじゃがいもは常備菜としておいておくと、メインの具材、サラダ、
添え物など大活躍ですね。

でもいつも見る普通のじゃがいもと、どう違うのでしょうか?

新じゃがいもの旬はいつ?品種が違うの?

普通のじゃがいもは夏に収穫するものと秋に収穫するもの、産地によって異なります。
そして、新じゃがいもとは収穫してからすぐに出荷しているじゃがいもを指します。

では新じゃかいもの旬は春と秋に2回あるのか!となりますよね。
ところが「新じゃがいも」というと春収穫のものを指すのが一般的なんです。

旬となる時期は、九州などの暖かい地方だと3月頃から収穫が始まり
徐々に北上して関東だと6月頃になります。

2月~は九州、
5月~は千葉や茨城の関東、
7月~は北海道のじゃがいもになります。
新じゃがいもは3~6月まで異なる品種で旬を楽しめるのです。

品種の違いも楽しめるなんて良いですよね~。

ちなみにじゃがいもといえば北海道というイメージがありますよね。
でも実は新じゃがいもは九州産がメインなのです。

というのも、北海道は男爵などの品種を多く育てているからです。
これらは新ジャガイモよ7としてすぐに収穫することはなく保存してから
出荷するので北海道産の新じゃがいもは少なくなるというわけです。

保存することによってでんぷん質が増えホクホクした食感になる男爵と比べ、
新じゃがいもは水々しいのが特徴です。

新じゃがいもって普通のじゃがいもより栄養があるってほんと??

じゃがいもは元々ビタミン類が多く含まれています。
それでも新じゃがいもは更に豊富に含まれているんです!

なんと収穫したての新じゃがいもはリンゴの約8倍のビタミンCが!
体にもお肌にも良さそうですね♪

でもビタミンって熱に弱いってききますよね。主に加熱して食べるじゃがいもに
ビタミンが多くても、食べる頃にはなくなってるんじゃ・・・

ところが!じゃがいもに含まれているビタミンはでんぷん質で熱に強いんです。
茹で・揚げ・焼き、調理方法に関わらず摂取できるという強さっぷり♪

また新じゃがいもは皮が薄くて皮ごと食べられます。
野菜の栄養は皮に多く含まれているといいますよね。

新じゃがいもなら栄養素を無駄にすることなく丸ごと食べられますよ♪

おいしい新じゃがいもの選び方と上手な保存の仕方

おいしい新じゃがいもですが、できればより美味しいものを選びたいですよね。
ここでジャガイモを選ぶポイントを!

新じゃがいもも普通のじゃがいもと同じくシワや傷がなく、
艶があるものを選びましょう。

緑色に変色しているところは天然毒素が含まれています。
そういう部分が多いと苦味があったり食感が悪かったりするので、
ぐるっと一周、ちゃんとチェックして下さいね。
 

買った後は気になる新ジャガの保存方法です。

収穫した後に乾燥させてから出荷している通常のものとは違い、
新じゃがいは水分が多く含まれています。これが新じゃがいもの
美味しいところでもあり、厄介なところでもあるのです。

水分が多いので痛みやすく一週間前後で傷んでしまいます。
長期間置いておけるじゃがいものイメージからしたらびっくりですよね!

なので一番いい方法は「できるだけ早く食べる!」ですね。

でも少しでも長く保存したい!だから冷蔵庫に・・・
と思った方は要注意です!冷蔵庫保存はNGなんですよ^^;

じゃがいもは冷蔵庫に入れるとでんぷんが糖質に変わって味が落ちてしまうんです。
かといって蛍光灯に当たると芽が早く出てしまいます。

そのため常温の涼しくて、暗いところ、つまり冷暗所で保存しましょう。
一個ずつ新聞紙に包むと良いですよ。
 

おいしいだけじゃなく、健康や美容にもいい新じゃがいも。
旬を食べるのって体にも良いんですね。

ぜひこの季節だから食べられる新ジャガを楽しみましょう♪