人気記事をピックアップ!

  • 大豆イソフラボンの女性に嬉しい効果とは?効率的に摂れる食べ物は?

    女性は常に美容と健康のことを気にかけているのではないでしょうか? そんなときによく目にするのが「大豆イソフラボン」 大豆イソフラボンというと、何かと女性の味方ってイメージがありますよね。 具体的にどんな効果があるのでしょ […]

  • 美容体重とは?標準体重との違いは何?

    今数々の女性誌やインターネットで話題になっている美容体重とは、 多くの若い女性が憧れを持つスレンダーに見える理想体重の事です。 健康維持には勿論、美容の成果をスムーズに出すのにもベストな体重と言えるため、 女性がダイエッ […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • ダウンジャケットは自宅で洗える?洗い方~干し方テクニック!

    ダウンジャケットって家で洗って大丈夫かな? と不安になるアイテムの一つですよね。 普段ちょっとした服ならドライマークがあっても手洗いしちゃっていても、 ダウンって中に羽が入っている分、大丈夫かな?となりますよね。 また良 […]

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

  • 入浴剤 手作り
    入浴剤を手作りしよう♪お風呂でできる簡単デトックス!

    入浴するという行為には、身体を内側から温める効果以外にも、水圧で身体に 刺激を与えて老廃物をデドックスする作用もあります。 そして入浴剤を浴槽に投入する事で、バスボムに含有されているクエン酸と重曹が 相乗効果を生み出し、 […]

  • 春キャベツ 旬
    春キャベツの旬はいつ?普通のキャベツとの違いって?

    春キャベツの季節がやってきましたね^^ レシピサイトを見ても「春キャベツを使った○○」なんてレシピが たくさんトップに躍り出ています。 でも春キャベツってそもそも何? これって普通のキャベツとどう違うの?? いったいいつ […]

  • お彼岸 花 贈る
    お彼岸の花を贈る時のマナー!おすすめの花とメッセージの例文

    お彼岸の花を贈ることになったら、まずはどんなお花を贈ればいいのか 失礼にならないようなお花って何かな?などと色々悩みますよね。 お彼岸のお供えのお花のマナーやおすすめのお花をご紹介しますね。 また、お花と一緒に添えるメッ […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • 美容体重 ダイエット
    美容体重になるにはどんなダイエットの方法があるの?

    モデルや芸能人のように綺麗にメリハリの付いたナイスボディーを 手に入れたいなら、美容体重を目指してダイエットするのが第1歩です。   少しでも美容体重に近づく効率的なダイエットをするコツは、 毎日きちんと自分が […]

  • ヒルドイドの美肌効果が凄いとモデルも愛用って本当?!

    美肌効果があると話題のヒルドイド。 究極のアンチエイジングクリームって言われているんです。 でもそこまで評価が高いとついつい疑ってしまいたくなる・・・悪い癖ですね^^; でもでもっ!やっぱりそれが何なのか、どうして効果が […]

  • エディブルフラワーって?お花で作るスイーツ&サラダのレシピ♪

    ちょっとおしゃれなレストランとかで料理やサラダなどに お花を散らしてあるのを見たことありませんか? みんなで「素敵~」なんて言いながら心の中では・・・ 「えっ?花??これ食べられるの?」なんて思いがぐるぐる・・・・ これ […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • アイシングの基本の作り方!卵白を生で使って大丈夫なの?

    クッキーやカップケーキを可愛くデコレーションするアイシング。 プレゼントや子供のために作って見たい! という方も多いのではないでしょうか。 難しそうにみえるアイシングは意外と簡単に用意できちゃうんです♪ ここでは基本のア […]

  • 初鰹 旬
    初鰹と戻り鰹の違いは何?旬の時期と美味しい鰹の見分け方!

    なんでも初ものがでるこの季節、もちろん海鮮の世界にもあります。 それは「初鰹」 「今日はおいしい初鰹が入っていますよ~」なんて呼び込みの声が 聞こえてきますよね。 でも「初鰹」と「戻り鰹」の違いって何なのでしょうか? そ […]

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

  • 春キャベツ 丸ごと レシピ
    春キャベツは丸ごと使うのが美味しい!簡単だけど絶品の人気レシピ♪

    柔らかくて甘い春キャベツは丸々使ってもあっと今に食べられちゃいます。 丸ごと料理してこの時期だけの春キャベツを堪能しませんか? といっても丸ごと茹でてばりばり食べる・・・なんてものじゃありません。 キャベツを丸ごと使いレ […]

  • キッチンの排水溝がつまった!自力で解消する3つの簡単な方法とは?

    キッチンの排水溝がつまった!どうしよう?! これってかなり緊急な悩みですよね。 排水溝がつまるとキッチンが使えないうえに、上の階に住んでいる場合 下にまで水が漏れてしまうということもありえます。 これは早急につまりを解消 […]

  • コスメ 手作り 作り方
    コスメを食べ物で手作り!アロエと柚子で作る化粧水の作り方

    コスメを食べ物で手作りすれば、お手軽にオーガニックコスメを自宅で 簡単に作ることができるのでおすすめです。 今回はアロエや柚子の種を使った手作り化粧水をご紹介しますね。 アロエでメラニン色素ブロック アロエにはアロエチン […]

新じゃがの簡単な皮のむき方と煮崩れしないゆで方のコツ!

新じゃが むき方

野菜の皮むきってちょっと面倒ですよね~^^;

特に新じゃがいもって普通のじゃがいもよりコロコロ丸くて小さめ。
そうなると剥きにくい上に数が多いのでちょっと嫌になるときがあります。

新じゃがいもは皮を剥かなくても美味しいのよ~

なんて言われても、皮を剥いて調理したいときもあるんです!
簡単な方法はないでしょうか?

新じゃがいもの皮むきを簡単にする3つの方法

新じゃがいもならではの裏ワザ見つけました!
この方法なら簡単にできそうです^^
しかもその後の調理方法に合わせてできるよう、3つのパターンで紹介します♪

茹でる前(生の状態)
用意するのはティースプーンだけ!じゃがいもをすくうような向きで
スプーンをじゃがいもに当てたら手前から奥に向かってそぎ取るように動かします。

そうすると・・・するっと綺麗に皮がむけるんです!

この方法と無駄にすることなく薄く皮がむけるので、まん丸い
皮むきじゃがいもにすることができます。

小さい物をそのまま切らずに丸ごと煮たりしたいときにぴったりの方法ですね。

また便利グッズを使う方法もあります。
有名なのは『皮むきグローブむっきー』ですね^^

 

でもこれって微妙に高いなぁ・・・って思っちゃうんですよね。

1000円くらいでお手頃価格だけど、野菜の皮むきのためだけに
買うのもな・・・って^^;

でも実は100均でも似たような便利グッズがあるんです!
その名も『皮むきスポンジ』このスポンジでこするだけで
きれいに皮がむけちゃいます。

これならケガすることもないし、グローブよりもサッとできて
お手入れも簡単♪そしてなにより安い!!おすすめですよ~♪

茹でた後
新じゃがいもを丸ごとお湯15分前後茹でます。
その後すぐに氷水で10秒ほど冷やしたらそのまま取り出して剥くだけ!
ツルツル剥けて気持ちいいですよ。
電子レンジ
綺麗に洗った後、水気の付いたまま一個ずつラップに軽く包んで
電子レンジで2,3個であれば5~6分程チンします。

その後コップの底などで軽く押しつぶしたらラップを開いて剥くだけ!
押しつぶしたときに裂けたところからするっと皮が剥けますよ。

ラップを開くときには蒸気によるやけどに注意してくださいね。

新じゃがいもは茹で方で味が変わる?!おいしい茹で方

新じゃがいもを茹でてから剥く方法を紹介しましたが、おいしい茹で方も
見てみましょう。簡単に思える「じゃがいもをゆでる」という過程。
でもここでホクホクのおいしいじゃがいもになるかが決まるのです。

ここで基本の3つのポイントです。

皮付きのまま茹でるのがオススメ
皮を剥いて茹でる方が時間も短くすんだり、煮汁がしみたりという
メリットもありますがただシンプルに茹でるなら皮付きが基本です。
そうすることで崩れにくく、栄養素が外に出てしまうのを防いでくれます。
水から茹でる
水から茹でることでゆっくり全体に火が通ります。
水はひたひた、火を止めた後はじっくり火を通す
じゃがいもが浸かるくらいの水を鍋に入れて強火にかけ、沸騰したら弱火で15分。
その後火を止めて余熱でじっくり火を通します。竹串がすっと刺さればOKですよ^^

強火でぐらぐら煮すぎると崩れるので注意しましょう。
濃厚なじゃがいもになりますよ。

新じゃがいもをシンプルに食す!美味しい塩煮の作り方

ジャガイモの素材の味を楽しめるのが「塩茹で」です。
特に新じゃがいもで作ると柔らかくておいしいですよ^^

作り方もいたってシンプル!まずは良く洗った新じゃがいもを
皮ごと塩茹でします。

茹で上がったら水を切り、粗塩とローズマリー、オリーブオイルを少々かけます。
これだけでちょっとお洒落な香りがする塩ゆでの完成です♪

皮を剥いて食べたい人は茹でる前に皮を剥いてしまいます。
塩ゆでして火が通ったら、お湯を捨てて1分じゃがいもを空だきします。
ちょっと粉を吹いたらお皿に並べて、塩やバターを添えていただきましょう♪

やっぱり新じゃがいもは、まずこんなシンプルなレシピで楽しみたいですね^^