人気記事をピックアップ!

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

  • ファッション 流行
    ファッションの流行って誰が決めるの?

    毎年のように流行のファッションが女性雑誌で紹介される度に その年のトレンドファッションとして皆が注目しますよね。 ファッションを翻訳すると「流行」と訳されるようにその時代に 流行しているものはすべて、ファッションと言える […]

  • 髪の毛を早く伸ばす具体的な方法とは?

    美容院に行ったけど、ちょっと前髪を短く切りすぎてしまった・・・ ということってありますよね。眉毛とのバランスもしっくりこないし、 幼く見えすぎるし、前髪の重みがたりなくてよけいに上がってしまう・・・ こんな時は落ち着かな […]

  • アンチエイジング 注目成分
    アンチエイジングに有効な気になる5つの注目成分とは?

    アンチエイジング注目成分「EGF」 最近良く耳にするアンチエイジングという言葉ですが、その注目成分として、 まず一つ目にEGF(ヒトオリゴペプチド-1)があげられます。 53個のアミノ酸で形成されるタンパク質「グロースフ […]

  • 鼻の角栓は綿棒で簡単に取れる!黒ずみ毛穴を解消する方法

    鼻の角栓に悩まされている方って多いですよね。 角栓ケアの洗顔を使ってもなかなかすっきり綺麗にはならず・・・ そうこうしているうちに角栓が黒ずんできて鼻にプツプツ・・・ もう一通りの角栓対策はやってみたけど、どうにもならな […]

  • くるりんぱの基本ハーフアップの簡単なやり方と失敗しないコツ!

    最近流行のヘアアレンジくるりんぱ♪ 簡単なのに凝ったヘアレンジに見えるのでおすすめです。 そんなくるりんぱを使いこなしてみませんか? シンプルなくるりんぱから、これを応用したアレンジテクまで 一挙大公開しちゃいます! 基 […]

  • ギフトボックスの作り方!プレゼントのラッピングに♪

    最近はプレゼントを手作りしてあげることも多いですよね。 そうなると困るのがラッピングです。 ちょっとしたものならラッピングバッグに入れればいいんですが、 大きいものをなると合わせた箱を選ぶのも大変。 それにラッピングって […]

  • お彼岸 意味
    お彼岸の意味と由来とは?時期はいつ?なぜお墓参りをするの?

    日本には法事ごとがたくさんありますが、その中の一つでもある 「お彼岸」のお墓参りも大切な風習ですね。 でも「お彼岸ってなぁに?」と聞かれたら詳しく説明するのは ちょっと難しいですよね。 「お墓参りする日」としか思いつかな […]

  • 初心者のアイシングクッキー作り♪基本の描き方のポイント!

    可愛いアイシングクッキーを作ろう!そう意気込んでみたものの、 やってみると思ったより上手くできないんです。 あれ?初心者でも出来るってあったのに・・・ というのもアイシングクッキーって基本の描き方がいくつかあるんです。 […]

  • オフィスカジュアル
    ファッションのコーディネートの基本~オフィスカジュアル編~

    男性と違って、企業での女性のファッションスタイルは、スーツよりも 「オフィスカジュアル」でOKというオフィスが増えています。 スーツを揃えなくても良い!新調しなくても良い!と思えば、出費が少ない気も するのですが、同じオ […]

  • 自分のお肌に合うスキンケアの選び方って?

    お値段や評判よりも自分にあった物を スキンケアの選び方はお値段や評判やブランドよりも、 なにより自分の肌・体質にあった物を使うのが一番です。 そのためにはまずいろいろな物を試してみるのも良いと思います。 確かに高価な商品 […]

  • 入浴 冷水 効果
    入浴と冷水を交互に行うことで得られるデトックス効果とは?

    最近はわざわざ温泉に行かなくてもけっこう家の近所にスーパー銭湯などが あるので週末などに癒されに通っている方も多いと思います。 そして温泉や銭湯などにサウナがある場合には、必ず水風呂があると思います。 サウナに入った後の […]

  • 墓参り 掃除 代行
    お彼岸の墓参りに行けない場合に掃除の代行会社に頼むのはアリ?

    春と夏の年に2回もあるお彼岸の時期って何かと忙しいからと お彼岸のお墓参りになかなか行けないということもありますね。 お墓参りに行けないと墓掃除も出来ないので、両親やご先祖様の お墓が汚れっぱなし・・・なんてそんなの悲し […]

  • お彼岸 お布施
    お彼岸の墓参りにお布施は必要?金額は?どんな封筒で渡すの?

    お彼岸にはお墓参りをするのが一般的ですよね。 よく家族で行っていたという方も多いのではないでしょうか。 大人になり今度は自分がメインとなってお墓参りに行くことになった時に、 「お布施」って必要なの?知らないところで渡して […]

  • 炭酸水 料理 効果
    炭酸水を料理に活用する方法とは?どんな効果があるの?

    炭酸水といえばコーラやサイダーなどの甘い炭酸飲料というイメージが多いですね。 最近では甘みのない天然水の炭酸水などの種類も多く、スーパーなどで 見かけるようになってきましたね。 外国では以前から食事の時に炭酸水を飲む習慣 […]

  • 機内 乾燥 対策
    機内の乾燥からお肌をバッチリケアする対策法

    機内が乾燥することはみなさんご存知だと思います。地上にいる時以上に機内では 保湿をしっかり行ってできるだけお肌に負担をかけないようにすることが大切です。 実は通常の飛行機内の湿度は20%を下回っている事が殆どで、これが長 […]

  • 機内 おすすめ 服装
    機内でリラックスできるおすすめの服装は?

    海外旅行に行く時はウキウキしちゃいますよね!また飛行機に乗る事も 楽しみの1つにしている人もいると思います。 まだ同じアジア圏の旅行なら比較的に短時間飛行なのですが、 欧米国が渡航先になると、どうしてもフライトが長時間に […]

  • ムダ毛
    ムダ毛を薄くする効果的な食べ物はあるの?

    自宅での面倒なムダ毛処理の手間や回数を少しでも軽減したいですよね。 食生活をの改善をすることでムダ毛を薄くする効果があることをご存知ですか? 実際にムダ毛を薄くする効果的な食べ物は存在し、 その食材も私達の身近で手に入る […]

  • エクオールで女性ホルモンUPの効果!体内で作られるか検査で分かる!

    大豆イソフラボンは女性ホルモンの働きを高めてくれる強い味方です! 大豆製品は体にも美容にも良い!という理由で積極的に食べるように している方も多いのではないでしょうか? でもそんな大豆イソフラボンの効果を充分に得るのに欠 […]

  • 背中 ムダ毛 処理 おすすめ
    背中のムダ毛でおすすめの処理方法って?

    背中のムダ毛は腕や脚のように自分では見えにくい部分なので 合わせ鏡などで確認しないとどれくらい毛深いのか分からないですよね。 うなじから首筋と最中にかけての産毛がフサフサで多いと、案外目立って しまうので背中の開いたトッ […]

新じゃがの簡単な皮のむき方と煮崩れしないゆで方のコツ!

新じゃが むき方

野菜の皮むきってちょっと面倒ですよね~^^;

特に新じゃがいもって普通のじゃがいもよりコロコロ丸くて小さめ。
そうなると剥きにくい上に数が多いのでちょっと嫌になるときがあります。

新じゃがいもは皮を剥かなくても美味しいのよ~

なんて言われても、皮を剥いて調理したいときもあるんです!
簡単な方法はないでしょうか?

新じゃがいもの皮むきを簡単にする3つの方法

新じゃがいもならではの裏ワザ見つけました!
この方法なら簡単にできそうです^^
しかもその後の調理方法に合わせてできるよう、3つのパターンで紹介します♪

茹でる前(生の状態)
用意するのはティースプーンだけ!じゃがいもをすくうような向きで
スプーンをじゃがいもに当てたら手前から奥に向かってそぎ取るように動かします。

そうすると・・・するっと綺麗に皮がむけるんです!

この方法と無駄にすることなく薄く皮がむけるので、まん丸い
皮むきじゃがいもにすることができます。

小さい物をそのまま切らずに丸ごと煮たりしたいときにぴったりの方法ですね。

また便利グッズを使う方法もあります。
有名なのは『皮むきグローブむっきー』ですね^^

 

でもこれって微妙に高いなぁ・・・って思っちゃうんですよね。

1000円くらいでお手頃価格だけど、野菜の皮むきのためだけに
買うのもな・・・って^^;

でも実は100均でも似たような便利グッズがあるんです!
その名も『皮むきスポンジ』このスポンジでこするだけで
きれいに皮がむけちゃいます。

これならケガすることもないし、グローブよりもサッとできて
お手入れも簡単♪そしてなにより安い!!おすすめですよ~♪

茹でた後
新じゃがいもを丸ごとお湯15分前後茹でます。
その後すぐに氷水で10秒ほど冷やしたらそのまま取り出して剥くだけ!
ツルツル剥けて気持ちいいですよ。
電子レンジ
綺麗に洗った後、水気の付いたまま一個ずつラップに軽く包んで
電子レンジで2,3個であれば5~6分程チンします。

その後コップの底などで軽く押しつぶしたらラップを開いて剥くだけ!
押しつぶしたときに裂けたところからするっと皮が剥けますよ。

ラップを開くときには蒸気によるやけどに注意してくださいね。

新じゃがいもは茹で方で味が変わる?!おいしい茹で方

新じゃがいもを茹でてから剥く方法を紹介しましたが、おいしい茹で方も
見てみましょう。簡単に思える「じゃがいもをゆでる」という過程。
でもここでホクホクのおいしいじゃがいもになるかが決まるのです。

ここで基本の3つのポイントです。

皮付きのまま茹でるのがオススメ
皮を剥いて茹でる方が時間も短くすんだり、煮汁がしみたりという
メリットもありますがただシンプルに茹でるなら皮付きが基本です。
そうすることで崩れにくく、栄養素が外に出てしまうのを防いでくれます。
水から茹でる
水から茹でることでゆっくり全体に火が通ります。
水はひたひた、火を止めた後はじっくり火を通す
じゃがいもが浸かるくらいの水を鍋に入れて強火にかけ、沸騰したら弱火で15分。
その後火を止めて余熱でじっくり火を通します。竹串がすっと刺さればOKですよ^^

強火でぐらぐら煮すぎると崩れるので注意しましょう。
濃厚なじゃがいもになりますよ。

新じゃがいもをシンプルに食す!美味しい塩煮の作り方

ジャガイモの素材の味を楽しめるのが「塩茹で」です。
特に新じゃがいもで作ると柔らかくておいしいですよ^^

作り方もいたってシンプル!まずは良く洗った新じゃがいもを
皮ごと塩茹でします。

茹で上がったら水を切り、粗塩とローズマリー、オリーブオイルを少々かけます。
これだけでちょっとお洒落な香りがする塩ゆでの完成です♪

皮を剥いて食べたい人は茹でる前に皮を剥いてしまいます。
塩ゆでして火が通ったら、お湯を捨てて1分じゃがいもを空だきします。
ちょっと粉を吹いたらお皿に並べて、塩やバターを添えていただきましょう♪

やっぱり新じゃがいもは、まずこんなシンプルなレシピで楽しみたいですね^^