人気記事をピックアップ!

  • 風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

    風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。 でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・ コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが 風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?! この […]

  • ホタルイカ レシピ 人気 簡単
    ホタルイカの下処理とボイルの方法と簡単なのに絶品な人気レシピ♪

    春が近づくとホタルイカが出回りますね。 ホタルイカは洋風にも和風にもアレンジできる便利な食材です。 でもパックにホタルイカが詰まっているのを見ると 正直調理するのにハードルが高そう・・・って思っちゃいます。 魚介類って下 […]

  • Tシャツの脇の黄ばみを落とす2つの裏ワザ!黄ばみの原因は体質?!

    気持ちよくTシャツを干していると・・・ あれ!!脇のところ黄ばんでいる!! これってすごく恥ずかしいですよね。。。 脇が黄ばんでいるとすごく不潔にしている感じがしますし、 そもそもそんな脇から何か出てるの?!ってなっちゃ […]

  • 入浴でダイエットするなら38度から42度のお湯が効果的!

    入浴ダイエットなら、痩せる効果が期待できるだけでなく、 女性らしい美肌も促す事ができて、ベストな体調をキープしたまま 健康的に女子力をアップできます。 代謝機能や血の巡りを促して体内の老廃物や水分排出をスムーズに行って […]

  • 産後 骨盤矯正 自分で やり方
    産後の骨盤矯正を自宅で自分でできる簡単なやり方とは?

    産後の骨盤矯正は、街中の整体サロンや整形外科に定期的に通わずとも、手軽な 矯正器具やストレッチ法を多用する事で、自分で実践しても十分にケアできます。 自分でできる骨盤矯正のやり方の中には、普通に仰向けに寝たまま取り組める […]

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

  • 風呂敷を結ぶだけで簡単にできる可愛いバッグの作り方♪

    風呂敷って昔からあるアイテムですが、これがまた便利! と最近バッグとしてもよく利用されています。 確かによく「風呂敷バッグ」とか聞きますよね。 風呂敷の結び方次第でいろんなものを持ち運べる便利バッグ! ・・・と言われても […]

  • お彼岸 花 贈る
    お彼岸の花を贈る時のマナー!おすすめの花とメッセージの例文

    お彼岸の花を贈ることになったら、まずはどんなお花を贈ればいいのか 失礼にならないようなお花って何かな?などと色々悩みますよね。 お彼岸のお供えのお花のマナーやおすすめのお花をご紹介しますね。 また、お花と一緒に添えるメッ […]

  • お彼岸 墓参り 行けない
    お彼岸に旦那の実家のお墓参りに行けないときはどうする?!

    毎年2回やってくるお彼岸にはお墓参りに行くのが一般的です。 特に夫の実家や親戚であれば行かないわけにはいきませんよね^^; 盆と正月に義実家に帰って嫁としての努めを果たし、さらに2回お彼岸も・・・ 特に秋の彼岸は、お盆に […]

  • 痩せていてもサルコペニア肥満に!メタボより怖いって本当?!

    40代以上の女性なら誰でもその危険がある「サルコペニア肥満」 実はメタボよりもその危険ゆえに注目されているんです。 でも肥満って付く名前なので、太っていない人は 「私には関係ないかな~」なんて油断しがちです。 実はそんな […]

  • 新じゃが むき方
    新じゃがの簡単な皮のむき方と煮崩れしないゆで方のコツ!

    野菜の皮むきってちょっと面倒ですよね~^^; 特に新じゃがいもって普通のじゃがいもよりコロコロ丸くて小さめ。 そうなると剥きにくい上に数が多いのでちょっと嫌になるときがあります。 新じゃがいもは皮を剥かなくても美味しいの […]

  • 飴で作るステンドグラスクッキーの簡単な作り方!

    ステンドグラスクッキーを見たことない人はどんなクッキーなのか ちょっと想像がつかないかもしれませんね。 クッキー生地と飴を使って焼きあがると飴の部分が透明になって まるでステンドグラスのようなお洒落なクッキーになります^ […]

  • 枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

    一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・ 至福の時ですよね。 そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」 実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが 見落とされがちなアイテムなんです。 枕カバーは定期的に洗っ […]

  • ゴースト血管って何?毛細血管を改善すると10歳若返る?!

    女性は常日頃から美容を気にかけて色々なケアをしていますよね。 特に年齢を重ねるとエイジングケアは欠かせません。 それなのに・・・どれだけケアしてもやっぱり年齢には 逆らえないものなの・・・ なんて思っていませんか? ちょ […]

  • 災害時に必要な非常食はなぜ3日分?おすすめの美味しい防災食!

    災害時の備えとして大切なのが非常食の備蓄ですね。 その大切さは東日本大震災のときに感じ方も多いはず、 いざ災害が起こってからでは遅いんです。 でもそんな非常食が3日分って言われているのは どうしてなのでしょうか。 避難生 […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • ファッション 流行
    ファッションの流行って誰が決めるの?

    毎年のように流行のファッションが女性雑誌で紹介される度に その年のトレンドファッションとして皆が注目しますよね。 ファッションを翻訳すると「流行」と訳されるようにその時代に 流行しているものはすべて、ファッションと言える […]

  • 髪 パサつき
    髪の毛のパサつきや広がりを改善するには?

    髪の毛にカラーリングやパーマを続けていると、髪の毛が痛んできたり、 パサついたりとトラブルを感じることってありますよね。 特にくせ毛の人は、もともと髪の毛が広がってしまうし、冬場の乾燥している日や 梅雨の湿気が多い季節に […]

  • 自分に合った正しい枕の選び方と簡単にできる自分に合う枕の作り方♪

    いつも頭痛やめまいがする・・・ 万年肩こりに悩まされている・・・ これって実は自分にあっていない枕が原因かも?! たかが枕・・・って思うかもしれませんが、寝ているときの姿勢で 日中の体調が大きく左右されることもあるんです […]

  • 見た目がすごい!アイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーの画像を見ていると、面白いアイディアものから 可愛いものや豪華なものまで色々ありますよね。 アイシングクッキーを作るなら「すごい!これ、クッキーなの?!」 なんて言われるような皆にあっと驚かれる凄いデザ […]

新じゃがの生食用ってどおいうこと?生で食べても毒は大丈夫?!

新じゃが 生食

新じゃがは新鮮だし生で食べると美味しいよ~
そんなこと聞いたことありませんか?

でもじゃがいもって生で食べても大丈夫なの?
お腹を壊すって聞いたことがあるような・・・

ソラニンなどの毒は新じゃがいもなら平気ってこと?

新ジャガの生で食べるレシピがあってもちょっと不安になりますよね^^;

生で食べても平気なのか、なぜ危ないと言われているのかまとめてみました。

新じゃがの「生食用」って生で食べてもOKってこと?!

よくじゃがいもに「生食用」って書いてありますよね。
ってことは生でたべても大丈夫ってことなんでしょうか?

実はこれって生で食べるって意味じゃないんです!

じゃがいもの場合「生食用」「加工用」「デンプン原料用」に分かれていて
ポテチやフライドポテトにするための加工用、片栗粉にするデンプン原料用に
対して家庭やレストランで料理として使うものを生食用と呼んでいるのです。

つまり調理に使うものはすべて生食用ってなるんですね^^
 

かといって生で食べられないってわけじゃないんです。
レシピがあるように生でたべても問題ありません。

生で食べるとお腹を壊すと思われている理由は
「ソラニン」という天然毒素です。

じゃがいもは保存している間に光に当たるとソラニンという
有害物質ができてしまうんです。これを食べると下痢や嘔吐をもよおす、
けっこう侮れない毒素です。

じゃあますます生でたべるのが不安になるわ!!って思いますよね^^;
 

この毒素であるソラニンはジャガイモの芽と皮に含まれる物で
熱で分解されないので火を通しても残ってしまう毒素なんです。

ソラニンが取り除けてなければ生だろうが調理済みだろうが
お腹を壊すことに変わりありませんね。

そのためしっかりと芽をとって、皮をむくことが大切。
それだったら生で食べても問題ありません。

またソラニンは保存している内に発生するので、収穫されたばかりの
新じゃがいもには含まれてないことが多いので、新じゃがいもなら安心ですね^^

じゃがいもを生で食べるときに気を付けることは?

生に限らずじゃがいもを食べるときにはソラニンの対策が大切です。

ソラニンは緑色になるので、皮が緑になっている物は食べるのをやめるか
充分厚めに切り取りましょう。芽もしっかり取り除いてくださいね。

熱には強いソラニンも水溶性で水に溶けやすいという性質を持っています。

煮たり茹でたりするときは自然に水分に浸かりますが、生で食べるなら
食べる前に水にさらしておくと良いでしょう。

またソラニン中毒だけじゃなく、衛生的に生で食べるのが心配・・・
っていう人には半生で食べるのがおすすめです。

熱湯に通してから冷水にさらしてから良く水気を切ると、熱を通しつつ
シャキシャキの食感を味わうことが出来ますよ^^

新じゃがいもを生で食べるときのおすすめレシピ♪

では新ジャガを生で食べるときってどんなレシピが良いのでしょうか?
せっかくの新じゃがいもなので、じゃがいもメインのレシピで楽しみましょう♪

サラダや酢の物にするのが美味しいですよ。さっぱりシャキシャキが味わえます。

梅としらすの新じゃがサラダ
【材料】
・新じゃがいも・・・1個
・しらす・・・大さじ1
・梅干し・・・大2個
・酢・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・塩・・・少々

【作り方】

①じゃがいもは千切りにしたあと水にさらしておきます。

②梅干しをたたいて梅肉にします。ふつうの梅干しとハチミツ入りの
 甘めの梅干しを1個ずつ合わせて混ぜるのがおすすめ♪

③酢・砂糖・塩・梅肉をよく混ぜて合わせておきます。

④じゃがいも、しらす、③をよく和えて完成です。

梅干しを入れることでまろやかなさっぱり感と彩りが添えられます。
じゃがいもの千切りはなるべく細かく、糸のようにしましょう。
スライサーを使ってもOKですよ。
 

じゃがいもって生で食べるより、調理した方がおいしい野菜、なんて言われています。
でも生のシャキシャキ感もけっこう美味しいんです!
新じゃがいもならその美味しさも増し増し!

これまでジャガイモを生で食べたことのない人は安心して試してみてくださいね^^