人気記事をピックアップ!

  • 紅茶に入れる角砂糖がかわいい♪アイシングでシュガーキューブ!

    紅茶に入れる角砂糖にアイシングでデコレーションすると とても可愛いシュガーキューブに♪ もちろん飾りのはいっている角砂糖ってだけでかわいいけど、 それだけじゃないんです。 可愛いポイントは紅茶に入れた後・・・後は溶けちゃ […]

  • じゃがいもの育て方
    じゃがいもの育て方♪植え方・芽かき・土寄せ・収穫のタイミングは?

    家庭菜園をしてみたい!そんな人にはまずじゃがいもがオススメです。 じゃがいもは土の状態が悪くても育つ強い野菜なので、初心者が ちょっと失敗してもちゃんと育ってくれますよ♪ そんなじゃがいもの育て方とコツを見てみましょう! […]

  • メイク 崩れ
    メイクの崩れをどうにかしたい!テカらないメイクの方法とは?

    お出かけ前にしっかりとメイクをして外出したはずなのに、少し時間が経つと いつの間にかTゾーンや頬のあたりに脂が浮いてきてテカってしまいますよね。 あぶらとり紙やシートなどで皮脂を取っても、またすぐにテカってしまうので 化 […]

  • それって顔ダニが原因のニキビ?見分けるための特徴と原因を解明!

    ずっと悩まされているニキビや肌荒れ。それって実は顔ダニが原因かも?! 顔にダニ?!顔にダニがいるって結構ショッキングですよね! そんな不潔にしているわけじゃないのに・・・ ダニが原因のニキビには特徴があります。 もし症状 […]

  • 本当に必要な役立つ!防災グッズのチェックリスト一覧!

    いつ、どこで起きるか分からない災害への備えは常にしておきたいですよね。 日頃から防災グッズを用意しておくように呼びかけられていますが、 ついつい先延ばしにしていませんか? いつ起こるか分からないだけに油断している気持ちだ […]

  • 初心者のアイシングクッキー作り♪基本の描き方のポイント!

    可愛いアイシングクッキーを作ろう!そう意気込んでみたものの、 やってみると思ったより上手くできないんです。 あれ?初心者でも出来るってあったのに・・・ というのもアイシングクッキーって基本の描き方がいくつかあるんです。 […]

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

  • 栄養価の高い 食材
    栄養価の高い食材は美容にも効果的なアボカドがおすすめ!

    今では沢山の食材がありますが、それぞれ含まれている栄養素は異なりますよね。 サプリメントで摂取しているから何を食べているかはあまり気にしていないの という方は、一度食材に含まれている栄養素を調べてみるといいですね。 やは […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • メイク 透明感 コツ
    メイクで透明感を出すテクでヌーディなすっぴんメイクをマスター!

    最近はすっぴん風のヌーディメイクが流行っていますね。 厚塗りがされていて肌がしっかりと固められたように見えるマットなメイクよりも フンワリとした肌に透明感のある肌が人気ということですね。 すっぴん風のメイクと言っても透明 […]

  • 白髪になる4つの原因とは?予防できる3つの習慣と頭皮ケア

    若い頃はたまに1,2本生えてくる程度の白髪なんて全く気にも ならなかったけど、最近生え際の白髪が目立ってきた・・・ おしゃれ染も白髪染じゃないと染まらなくなってきた・・・ しかも3週間もすれば、けっこう目立ってしまう・・ […]

  • 新じゃが レシピ 人気 簡単
    新じゃがの簡単だけど美味しくできちゃう人気レシピ♪

    春の季節だけ楽しめる新じゃがいも。じゃがいもを使ったレシピの レパートリーはたくさんあるけど、せっかくなら新じゃがいもの美味しさを より活かしたレシピで料理したいですよね。 いったいどういうレシピが新じゃがいもに合ってい […]

  • 背中 ムダ毛 処理 おすすめ
    背中のムダ毛でおすすめの処理方法って?

    背中のムダ毛は腕や脚のように自分では見えにくい部分なので 合わせ鏡などで確認しないとどれくらい毛深いのか分からないですよね。 うなじから首筋と最中にかけての産毛がフサフサで多いと、案外目立って しまうので背中の開いたトッ […]

  • お彼岸 お布施
    お彼岸の墓参りにお布施は必要?金額は?どんな封筒で渡すの?

    お彼岸にはお墓参りをするのが一般的ですよね。 よく家族で行っていたという方も多いのではないでしょうか。 大人になり今度は自分がメインとなってお墓参りに行くことになった時に、 「お布施」って必要なの?知らないところで渡して […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • 襟汚れの落とし方の簡単テクニック&真っ白な襟にする洗剤をご紹介♪

    着ていても首元から見える襟元の汚れ。他の部分の汚れとは違い、 ここが汚れているとなんだか不潔な印象になりますよね。 せっかく爽やかな白いワイシャツを着ていても襟元が汚れていたら台無し! でもこの汚れがまた頑固なんです・・ […]

  • 出産祝いの手作りお菓子に最適!簡単に作れるアイシングクッキー♪

    出産祝いって結構迷いますよね~^^; プレゼントするアイテムは いっぱいあっても、「もうもらったかな?」「これ使うのかな??」 と心配になります。 そんな時に人と絶対かぶらない物、それが手作りお菓子! お祝いの品物を買っ […]

  • アイシングクッキーで作る女子に人気の華やかドレス集♪

    パーティーやプレゼント用に人気のドレス型の アイシングクッキーを作りたい! 女の子ならお姫様みたいですてき!!って喜んでもらえるし、 ウェディングギフトに用意したいって方も多いんじゃないでしょうか? でも一言にドレスと言 […]

  • 新玉ねぎ 丸ごと レシピ 人気
    新玉ねぎの丸ごとレシピ♪人気のロースト・スープ・肉詰め!

    柔らかくて甘い新玉ねぎは丸ごと食べるのが美味しいですよね^^ 新玉ねぎならではの楽しみ方です♪ 新玉ねぎを丸ごと使った料理の中でも人気のロースト、スープ、肉詰めの おすすめ絶品レシピをご紹介します! 新玉ねぎを丸ごとロー […]

  • ピラティスで背骨のゆがみは改善できる?

    ピラティスは、運動不足で劣った筋肉を鍛えてしなやかにし、身体の支点を 真っ直ぐに整える事で、背骨のゆがみも改善してくれます。 実はピラティスで主にとるポーズの殆どが、背骨や腹筋、骨盤全体を支える 身体の芯の筋肉を強化する […]

雪による紫外線の影響とは?雪目の症状とサングラスの選び方

雪 紫外線

夏の物だけだと思われがちな紫外線ですが・・・
実は紫外線は一年中いつでも対策が必要なんです。

夏は太陽の距離が近く日差しが強いので特に注意が必要ですが、
当たり前ですが冬でも紫外線は存在します。

しかし冬の場合太陽との距離も離れ日照時間も短いので、日常生活では
そんなに影響がないかもしれませんね。

そんな時に油断してやられてしまうのがウィンタースポーツをしているときです。

スキーやスノボを楽しむ雪山では真っ白な雪に反射した紫外線で
真っ黒になる雪焼けになったり、目が痛くなったりと照り返しの
ダメージを受けてしまいます。

「雪目」とも呼ばれる「光誘発角膜炎」になる可能性もあるので
雪山でウインタースポーツを楽しむ時にはしっかりと紫外線対策が必要です。

そこで、雪焼けや雪目になる原因と効果のあるサングラスをご紹介します。

紫外線で雪焼けするのは雪の反射率が原因!

どうしてスキーやスノボをしているときに日焼けしてしまうのでしょうか?

それは雪の反射率にあります。雪山でなくても直接太陽から受ける紫外線に
加え地面から反射した紫外線も受けるのですが、通常はそこまで気にしなく
ても大丈夫なのですが、雪だと話が変わってきます。

真っ白い雪!キラキラと輝いていますよね。光を反射する白はもちろん
紫外線もたっぷりと反射してしまいます。

新雪の場合なら80%も反射するんですよ!土は10%以下、水面は10~20%
といことを見ると反射率が抜群に良いのは明らかですね。

つまりウィンタースポーツの時は180%増の紫外線を浴びることになります!

夏と違い暑くないので長時間紫外線を浴びる上に、反射しているので
色々な角度から紫外線を浴びてしまいます。スキーやスノボをしている
ときは紫外線に包まれていると思った方がいいですね。

さらに紫外線の影響を高める要因が・・・!それは、スキー場などは
標高が高く空気が澄んでいるということです!

地上に着くまでに塵や空気同士でぶつかると紫外線が地上とは全く違う方向に
飛んでいきますが、空気が澄んでいるとその現象が起こりにくいのでより多く
の紫外線が届きやすいんです・・・

一般的に1000mごとに10%高くなると言われています。

わぁ、澄んだ空気♪なんて喜んでいられませんね^^;
しっかりと日焼け止めを塗って美白を守るようにして下さいね。

雪山の紫外線の影響で受ける目のダメージ「雪目」って?

雪山での紫外線は雪焼けでなく目にもダメージを与えてしまいます。
いわゆる「雪目」や「雪眼炎」と言われる症状です。

雪が原因による目の日焼けのことで、正式には「光誘発角膜炎」といい
これが原因で「表層角膜炎」や「角膜びらん」という状態になることが
あるので注意が必要です。

主にこれらの症状があげられます。
・ゴロゴロする
・眩しい
・充血
・痛い

角膜の表面に傷が付いてしまっているのでこういう症状が出るんですね。

目に紫外線が当たってから6~10時間後くらいに症状がでてきますので
楽しいスキーも終わって家でゆっくり疲れを癒している・・・
そんなタイミングで症状が現れてくるんですね。

主な治療法は「自然治癒」です。多いのは寝る前に痛くなり出して、
朝起きたら良くなっていたというパターンです^^

角膜は自分の力で再生するので、目を清潔に保ち、それ以上紫外線を
浴びないようにすればだいたい1~2日ほどで回復します。

目が開けられないほど痛い・・・という場合でもきちんと回復するので
安心してくださいね。

感染予防のために目薬をさすといいですよ。しかし、しばらくたっても
改善しなかったりひどくなったりするなら眼科へ行きましょう。

雪山の紫外線から目を守るサングラスの選び方!

なによりの予防策は「サングラス」です。でもサングラスしていたのに
雪目になっちゃった~という人もいます^^;

では雪山やスキー、スノボー場での紫外線対策として効果のある
サングラスはどんなものを選べばいいのでしょうか?

通常のサングラスでは横から紫外線が入ってきてしまうので、
紫外線量の強い雪山では万全とは言えません。

多少カバーできていると思っても雪山での紫外線をなめてはいけません!

どこもかしこも紫外線を反射する白い雪だらけなので、それはもう色々な
角度から紫外線が飛び交っています。

街中では効果があるサングラスでも雪山になると紫外線が入り放題!

雪山やスキー場でおすすめなのがスポーツサングラスですが、動きやすい
というだけでなく、目全体を覆うゴーグルタイプのサングラスがおすすめです。

最近はスタイリッシュな物も増えているので、雪山であれば違和感なく
装着できます。街中ではちょっと恐いですが^^;
ゴーグルタイプのサングラスをチェックするならコチラ>>
 
また眩しいため色が濃いめのものを使うことが多いかもしれませんが
色が濃いと瞳孔が開いて目の中に紫外線が入りやすくなるので、しっかり
とUVカット率が高い物を選ぶようにしましょう。
 

美白に気を遣っている女性にとっては雪山の雪の白さって恐ろしいですね~
雪山に行く時にはしっかりと紫外線対策をして雪のような白いお肌を保つ
ようにして下さいね^^