人気記事をピックアップ!

  • 産後 骨盤矯正 おすすめ エクササイズ
    産後の骨盤矯正におすすめ!自宅で簡単たった5分のエクササイズ♪

    産後歪んだ骨盤を少しでも綺麗な状態に戻すには、ガードルやベルトなどの インナー器具を身に付けてケアする事に加え、適度なエクササイズも取り入れて 筋肉もほどよく鍛えていくのが効果的です。 産後に骨盤が歪む要因には、日常生活 […]

  • ホタルイカ レシピ 人気 簡単
    ホタルイカの下処理とボイルの方法と簡単なのに絶品な人気レシピ♪

    春が近づくとホタルイカが出回りますね。 ホタルイカは洋風にも和風にもアレンジできる便利な食材です。 でもパックにホタルイカが詰まっているのを見ると 正直調理するのにハードルが高そう・・・って思っちゃいます。 魚介類って下 […]

  • 紙袋の作り方!マチ付き手提げ袋&ギフトバッグを作ろう♪

    ちょっとしたプレゼントを持っていくとき、お客さんに手土産を持って 帰ってもらうとき時に、えーっと紙袋は・・・って探しますよね。 でも、「ちょうど良い紙袋」を探すのって大変だと思いませんか?! 買い物をしたときの紙袋をたく […]

  • コスメ 手作り 作り方
    コスメを食べ物で手作り!アロエと柚子で作る化粧水の作り方

    コスメを食べ物で手作りすれば、お手軽にオーガニックコスメを自宅で 簡単に作ることができるのでおすすめです。 今回はアロエや柚子の種を使った手作り化粧水をご紹介しますね。 アロエでメラニン色素ブロック アロエにはアロエチン […]

  • 化粧品
    化粧品の医薬部外品と医薬品の違いって知ってますか?

    化粧品の分類は医薬品と医薬部外品とに分かれていますが この違いは何なのかを少し調べてみました。 化粧品で医薬部外品と医薬品という扱いをしているものが ありますが、医薬品扱いのものは治療に使われるもので、 お医者さんが処方 […]

  • 料理 さしすせそ
    料理のさしすせそ、その効果と順番

    料理における「さしすせそ」 ご存知の方もたくさんいると思いますが ですね。 ではこの5種類、どのような順番で入れると料理がおいしくなるかというと、 基本は「甘い物調味料」から。 「塩分の高い調味料」は最後です。 その理由 […]

  • 背中 ムダ毛 処理 おすすめ
    背中のムダ毛でおすすめの処理方法って?

    背中のムダ毛は腕や脚のように自分では見えにくい部分なので 合わせ鏡などで確認しないとどれくらい毛深いのか分からないですよね。 うなじから首筋と最中にかけての産毛がフサフサで多いと、案外目立って しまうので背中の開いたトッ […]

  • バッグにスカーフを結んでアレンジ♪色々な巻き方を動画でレッスン

    今話題のツイリースカーフ。これをおしゃれに使うのがバッグアレンジです。 エルメス、ルイヴィトン、グッチやコーチなどのブランドバッグに巻いて アレンジすると、ブランドバッグをおしゃれに使いこなしている人になれる! と人気が […]

  • 美肌 化粧水 つけ方
    美肌を作り出す化粧水の効果的なつけ方とは?

    美肌になる秘訣として、毎日使う化粧水の付け方によってもお肌の状態は かなり違ってきます。 よく節約の為に化粧水を控えめに使用している人もいますが、これは全くの逆効果で、 量が少なければ少ないほど肌の角質奥まで美容成分が届 […]

  • アイシングクッキーで作る女子に人気の華やかドレス集♪

    パーティーやプレゼント用に人気のドレス型の アイシングクッキーを作りたい! 女の子ならお姫様みたいですてき!!って喜んでもらえるし、 ウェディングギフトに用意したいって方も多いんじゃないでしょうか? でも一言にドレスと言 […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • 乾燥卵白(メレンゲパウダー)って?どんな使い方ができるの?

    乾燥卵白(メレンゲパウダー)って聞いたことありますか? 乾燥卵白って文字を見ると乾燥させた卵白ってことなのは 何かなんとなく分かるけど・・・いったいなんなのでしょうか? これってかなり便利な製菓アイテムなんです! これを […]

  • 漢方が体質改善に良い効果をもたらす理由は?

    日頃から何かと疲れやすい、免疫力がなくて風邪をひきやすい、お腹を壊し易いなど、 慢性的に続く体調不良はその人の持つ体質や精神バランスによるものが多いので、 一般的に西洋の医薬品による対処療法で完全に治癒するのは難しいです […]

  • 片目のまぶただけピクピク痙攣する原因は?その場できる2つの対処法

    何もしていないのに突然、片目のまぶただけがピクピクと 痙攣したりすることってありますよね。 大抵はしばらくして治まったりするものですが、なかなか 止まらなかったり、数日このようなピクピクが連続して続いたり すると、心配に […]

  • ワインのラッピング方法!オシャレな包み方・結び方をマスター♪

    ちょっとした贈り物もラッピングをきちんとすることで とっても素敵なギフトになりますよね。 でもワインとなるとちょっとラッピングが難しくなります^^; 袋に入れてリボンをつけるくらいしか思いつかないですよね。 せっかくおし […]

  • アンチエイジング 肌 食べ物
    アンチエイジング効果のある肌にいい食べ物とは?

    医食同源ともいうように食べ物と肌は密接に結びついています。 食べ物や食生活習慣を少し変えて、体内からもエイジングケアしたいものですね。 まず、主食となる炭水化物つまり糖質は、精製されていない玄米やライ麦パン、 全粒粉パン […]

  • 顔のたるみを解消できるエクササイズで見た目年齢-10歳!

    顔のたるみで10歳も老けて見えてしまいます。それは、筋力や表情筋等が 重力に逆らえずそのまま従ってしまうからです。 頬のたるみは勿論、全体的に頬の毛穴が気になったり、下まぶたに影クマ等が 出てきて気になったり、法冷戦又は […]

  • 新生姜 旬
    新生姜の旬と選び方!酢漬けの下処理の仕方と甘酢レシピ♪

    新生姜の旬の時期っていつなのか?そもそも普通の生姜の違いって いったい何なのかな?ふとそんな疑問が沸いてきたりします。 そこで普通の生姜との違いと旬の時期を調べてみました。 新鮮な生姜の選び方もご紹介しますので美味しい酢 […]

  • ヒートショックプロテイン
    ヒートショックプロテインを増やす入浴はどのような効果がある?

    ヒートショックプロテインって何? 人間の様々な体調不良をもたらすストレスや疾患によるダメージで、著しく 機能が落ちた体内の臓器細胞を正常に修復する効果があるタンパク質のことを ヒートショックプロテインといいます。 このヒ […]

  • 漢方 体質改善
    慢性的に疲れやすい身体を体質改善できる漢方の種類とは?

    多忙な現代人は昔に比べてストレスを余分に抱えやすく、食生活や 睡眠サイクルもどうしても乱れがちになってしまいます。 いつの間にか基礎代謝が効率的に行われない、疲労を溜め込む体質に なってしまっている人が多いのです。 こう […]

朝顔で作るグリーンカーテンの作り方!おすすめの種類と3つのポイント

朝顔 グリーンカーテン 作り方

グリーカーテンを花でするなら人気は「朝顔」ですね。
夏の代名詞とも言える朝顔を窓辺にあると季節を楽しめるアイテムです。

でも一言に朝顔と言っても実は色々な種類があるんです。
グリーカーテンにぴったりなのはどの種類でしょうか?

準備するものやきれいなグリーンカーテンに育てるためのポイントを
まとめてみました。

グリーンカーテンに最適な朝顔の品種とは?

グリーカーテンにするために苗を買いに行こう~
そう思って売り場を見たら、「あれ?『朝顔』ってどれ??」

そう、朝顔はそれぞれの品種名で売られていることが多いんです。

そもそも朝顔は大きく分けて「西洋朝顔」と「日本朝顔」の2種類です。

日本朝顔は背丈が低く葉が茂りにくいのでグリーンカーテンには不向きです。
その点、西洋朝顔は草丈が高く葉も大きく茂るので立派なカーテンになります。

なので選ぶなら「西洋朝顔」やその交配種がおすすめです。

西洋朝顔でおすすめの種類は・・・

ソライロアサガオ(西洋あさがお)
一般的に西洋朝顔というとコレを指します。花の色や柄で呼び方が異なります。

無地の青色は「ヘブンリーブルー」

 

絞り模様が入っている「フライングソーサー」

 

濃いピンク色の「スカーレット・オハラ」

 

特にヘブンリーブルーは綺麗な真っ青の花が咲いて見た目にも爽やかなので
グリーンカーテンにとってもおすすめです^^
 

琉球朝顔(西表朝顔)

 
沖縄などの亜熱帯気候の地域に多く「オーシャンブルー」とも呼ばれています。
生命力が強く葉も茂ることから広範囲にカーテンを張るにはもってこいの種類です。
公共の場のグリーンカーテンはこの品種が使われていることが多いです。

越冬するので毎年作る方にはおすすめ!ただし一年目は花が9月頃に咲くので
夏は葉っぱだけのちょっと寂しいグリーンカーテンになってしまいす^^;

でも二年目以降からは6月頃から鮮やかなブルーの花を咲かせるので、
そういった点でも毎年する人向けですね。
 

曜白朝顔

 
アフリカ系の朝顔とマルバアサガオを掛け合わせた後に、日本朝顔を
交配させた交配種の朝顔です。

花のフチと中心に向けて白色が入っているのが特徴です。

日本朝顔が入っていますが、草丈が良く伸び、開花時間も長いので
グリーンカーテンにも向いている品種ですよ^^
 
グリーンカーテンに最適な朝顔をチェックするならコチラ>>
他にも色々な朝顔の品種があるので、お気に入りの朝顔を見つけて下さいね^^

朝顔のグリーンカーテンに必要なグッズと選び方

プランター
成長が早いものだとあっという間に根詰まりを起こしてしまうことも。
大きめのものを用意しましょう。
水はけがよく栄養がたっぷり土を用意します。
必要なら赤玉や腐葉土も準備しましょう。
最近は用途に合わせた培養土が売っているので、それを買うと楽ちんですよ。
ネット
このネットがカーテンの部分になります。
マス目は10×10くらいで細かすぎない方が◎です。
ワイヤー
ネットと支柱を固定するのに使います。
水に強いものにしましょう。
支柱
どこにカーテンを付けるのかによって多少変わってきますね。

ベランダや雨どいの際に付けるのであれば、床から天井までの突っ張り棒を
2本用意します。カーテンの幅に合わせて2本設置したらそこにネットを張って、
ワイヤーでネットと支柱を固定します。

物干しかけを利用するなら、カーテンの幅に合わせた支柱を1本用意して掛けます。
そこからネットを垂らして、手すりやプランターの下に挟み込んで固定します。

朝顔でグリーンカーテンを作る3つのポイント!

ポイント①「種まき」
種類によって多少異なりますが発芽温度は20~25℃です。
4月~6月初めまでには蒔きましょう。

買ってきた種は処理がされているので大丈夫ですが、去年収穫した
種を使うならヤスリで少し傷を付けて一晩水に浸けてから蒔きます。

へその部分は発芽するところなので傷をつけないように注意しましょう。

ポイント①「種まき」
芽が出たら・・・大きく育てるためには肥料が大事です。
一週間に一回ほど液肥をあげるといいですよ。
花が咲く時期は特に肥料が必要なので気を付けましょう。

水やりは土の表面が乾いたらプランターの下から水が出るくらいたっぷりあげます。
根を傷めないように朝や夕方の気温が高くない時間帯に上げましょう。

ポイント③「摘心」
葉を茂らせてボリュームを出すために欠かせないのが摘心です。
本葉が7~8枚くらい付いたら、先端から2節目の上の部分で茎を切り取ります。
そうすることで脇からでるわき芽が良く育ちボリュームが出ます。

またある程度つるが伸びたらネットにツルをはわせていきます。
ツルの先端を固定して誘導して、それぞれ絡まずにネットに這うように
誘導してあげましょう。

これが朝顔のグリーンカーテンの作り方です!最初はお世話が必要ですが
一度育ち始めればあっという間にカーテンになってくれますよ。

元気いっぱいの朝顔が夏の熱い日差しを和らげてくれますよ^^