人気記事をピックアップ!

  • 春キャベツ 旬
    春キャベツの旬はいつ?普通のキャベツとの違いって?

    春キャベツの季節がやってきましたね^^ レシピサイトを見ても「春キャベツを使った○○」なんてレシピが たくさんトップに躍り出ています。 でも春キャベツってそもそも何? これって普通のキャベツとどう違うの?? いったいいつ […]

  • お彼岸 料理
    お彼岸の料理で食べるものは?肉がNGなのはなぜ?精進料理とは?

    お彼岸の時期に食べる料理って何だか分かりますか? 「おはぎ!」それだけ・・・? 「彼岸そば」や「お彼岸うどん」に「天麩羅」なんかもそうですね。 これらお彼岸に食べるには意味があるんですよ! また、お彼岸料理といえば「精進 […]

  • 入浴剤 手作り
    入浴剤を手作りしよう♪お風呂でできる簡単デトックス!

    入浴するという行為には、身体を内側から温める効果以外にも、水圧で身体に 刺激を与えて老廃物をデドックスする作用もあります。 そして入浴剤を浴槽に投入する事で、バスボムに含有されているクエン酸と重曹が 相乗効果を生み出し、 […]

  • 枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

    一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・ 至福の時ですよね。 そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」 実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが 見落とされがちなアイテムなんです。 枕カバーは定期的に洗っ […]

  • ボディケア 毎日 簡単
    ボディケアで目指せ美ボディー!毎日1分から簡単にできるケアの方法

    ボディケアを毎日たったの1分でできる簡単なやり方を紹介します。 毎日しっかり念入りに行うのはとても大変ですよね。 特に疲れている時にはとっても面倒に感じます。 そんな時でも手軽にボディケアができることが大切になってきます […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • 糖質制限 肌質改善
    糖質制限をすると肌質改善できて肌トラブルが減少するって本当?!

    繰り返すニキビ、過剰な皮脂分泌、カサカサの乾燥肌、肌のくすみ・・・ これらの原因は食べ物かもしれません。 甘いものの過剰摂取は肌にとってよくありません。糖質制限をすることで 肌質が改善し、ニキビやくすみなどのトラブルを減 […]

  • 痩せていてもサルコペニア肥満に!メタボより怖いって本当?!

    40代以上の女性なら誰でもその危険がある「サルコペニア肥満」 実はメタボよりもその危険ゆえに注目されているんです。 でも肥満って付く名前なので、太っていない人は 「私には関係ないかな~」なんて油断しがちです。 実はそんな […]

  • 自分のお肌に合うスキンケアの選び方って?

    お値段や評判よりも自分にあった物を スキンケアの選び方はお値段や評判やブランドよりも、 なにより自分の肌・体質にあった物を使うのが一番です。 そのためにはまずいろいろな物を試してみるのも良いと思います。 確かに高価な商品 […]

  • 髪 パサつき
    髪の毛のパサつきや広がりを改善するには?

    髪の毛にカラーリングやパーマを続けていると、髪の毛が痛んできたり、 パサついたりとトラブルを感じることってありますよね。 特にくせ毛の人は、もともと髪の毛が広がってしまうし、冬場の乾燥している日や 梅雨の湿気が多い季節に […]

  • ミニトマト 育て方
    ミニトマトの簡単な育て方!初心者におすすめの品種から選ぼう!

    ミニトマトといえば夏の菜園の定番ですね。 よく子供の夏休みの課題として持って帰ってくるのではないでしょうか? 小さいサイズでも作れるミニトマトは場所を取らないので 初めての家庭菜園でもオススメです。 ベランダにちょっとあ […]

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

  • ガスレンジの掃除テク!頑固なこげには重曹を使って簡単キレイ!

    こびりついてしまったガスレンジのこげ!これの掃除ってかなり重労働ですよね。 磨いても頑固なこげってなかなか落ちません。 料理をする人であればあるほど避けられない汚れですよね。 しかもゴシゴシ掃除していたら、ガスレンジが傷 […]

  • ピラティスで背骨のゆがみは改善できる?

    ピラティスは、運動不足で劣った筋肉を鍛えてしなやかにし、身体の支点を 真っ直ぐに整える事で、背骨のゆがみも改善してくれます。 実はピラティスで主にとるポーズの殆どが、背骨や腹筋、骨盤全体を支える 身体の芯の筋肉を強化する […]

  • 災害時に必要な非常食はなぜ3日分?おすすめの美味しい防災食!

    災害時の備えとして大切なのが非常食の備蓄ですね。 その大切さは東日本大震災のときに感じ方も多いはず、 いざ災害が起こってからでは遅いんです。 でもそんな非常食が3日分って言われているのは どうしてなのでしょうか。 避難生 […]

  • 風呂敷を結ぶだけで簡単にできる可愛いバッグの作り方♪

    風呂敷って昔からあるアイテムですが、これがまた便利! と最近バッグとしてもよく利用されています。 確かによく「風呂敷バッグ」とか聞きますよね。 風呂敷の結び方次第でいろんなものを持ち運べる便利バッグ! ・・・と言われても […]

  • 可愛い!アイシングクッキーの思わず作りたくなっちゃうデザイン集♪

    カラフルで見た目にも楽しいアイシングクッキー。 プレゼントにも良いですよね。 「ただ塗るだけも可愛いんだけど慣れきたなぁ。」 「それなら甘くて可愛いデザインで作りたい!」 そんな人はこんなアイシングクッキーはいかがでしょ […]

  • 白髪になる4つの原因とは?予防できる3つの習慣と頭皮ケア

    若い頃はたまに1,2本生えてくる程度の白髪なんて全く気にも ならなかったけど、最近生え際の白髪が目立ってきた・・・ おしゃれ染も白髪染じゃないと染まらなくなってきた・・・ しかも3週間もすれば、けっこう目立ってしまう・・ […]

  • リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

    「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって 綺麗な髪は貴重ですよね。 ヘアケアに力を入れている女子も多いです。 そんな時に今更聞けない疑問・・・ 「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」 なんかトリ […]

  • ほうれい線を消す今すぐできる簡単な方法で-10歳の若返り♪

    ふと鏡を見てくっきりと浮かび上がるほうれい線に びっくりすることありませんか? アレ?!こんなにクッキリとほうれい線が・・・ どんなに若い人でもほうれい線があるだけで 10歳は老けて見られてしまいます。 シミと違って化粧 […]

朝顔で作るグリーンカーテンの作り方!おすすめの種類と3つのポイント

朝顔 グリーンカーテン 作り方

グリーカーテンを花でするなら人気は「朝顔」ですね。
夏の代名詞とも言える朝顔を窓辺にあると季節を楽しめるアイテムです。

でも一言に朝顔と言っても実は色々な種類があるんです。
グリーカーテンにぴったりなのはどの種類でしょうか?

準備するものやきれいなグリーンカーテンに育てるためのポイントを
まとめてみました。

グリーンカーテンに最適な朝顔の品種とは?

グリーカーテンにするために苗を買いに行こう~
そう思って売り場を見たら、「あれ?『朝顔』ってどれ??」

そう、朝顔はそれぞれの品種名で売られていることが多いんです。

そもそも朝顔は大きく分けて「西洋朝顔」と「日本朝顔」の2種類です。

日本朝顔は背丈が低く葉が茂りにくいのでグリーンカーテンには不向きです。
その点、西洋朝顔は草丈が高く葉も大きく茂るので立派なカーテンになります。

なので選ぶなら「西洋朝顔」やその交配種がおすすめです。

西洋朝顔でおすすめの種類は・・・

ソライロアサガオ(西洋あさがお)
一般的に西洋朝顔というとコレを指します。花の色や柄で呼び方が異なります。

無地の青色は「ヘブンリーブルー」

 

絞り模様が入っている「フライングソーサー」

 

濃いピンク色の「スカーレット・オハラ」

 

特にヘブンリーブルーは綺麗な真っ青の花が咲いて見た目にも爽やかなので
グリーンカーテンにとってもおすすめです^^
 

琉球朝顔(西表朝顔)

 
沖縄などの亜熱帯気候の地域に多く「オーシャンブルー」とも呼ばれています。
生命力が強く葉も茂ることから広範囲にカーテンを張るにはもってこいの種類です。
公共の場のグリーンカーテンはこの品種が使われていることが多いです。

越冬するので毎年作る方にはおすすめ!ただし一年目は花が9月頃に咲くので
夏は葉っぱだけのちょっと寂しいグリーンカーテンになってしまいす^^;

でも二年目以降からは6月頃から鮮やかなブルーの花を咲かせるので、
そういった点でも毎年する人向けですね。
 

曜白朝顔

 
アフリカ系の朝顔とマルバアサガオを掛け合わせた後に、日本朝顔を
交配させた交配種の朝顔です。

花のフチと中心に向けて白色が入っているのが特徴です。

日本朝顔が入っていますが、草丈が良く伸び、開花時間も長いので
グリーンカーテンにも向いている品種ですよ^^
 
グリーンカーテンに最適な朝顔をチェックするならコチラ>>
他にも色々な朝顔の品種があるので、お気に入りの朝顔を見つけて下さいね^^

朝顔のグリーンカーテンに必要なグッズと選び方

プランター
成長が早いものだとあっという間に根詰まりを起こしてしまうことも。
大きめのものを用意しましょう。
水はけがよく栄養がたっぷり土を用意します。
必要なら赤玉や腐葉土も準備しましょう。
最近は用途に合わせた培養土が売っているので、それを買うと楽ちんですよ。
ネット
このネットがカーテンの部分になります。
マス目は10×10くらいで細かすぎない方が◎です。
ワイヤー
ネットと支柱を固定するのに使います。
水に強いものにしましょう。
支柱
どこにカーテンを付けるのかによって多少変わってきますね。

ベランダや雨どいの際に付けるのであれば、床から天井までの突っ張り棒を
2本用意します。カーテンの幅に合わせて2本設置したらそこにネットを張って、
ワイヤーでネットと支柱を固定します。

物干しかけを利用するなら、カーテンの幅に合わせた支柱を1本用意して掛けます。
そこからネットを垂らして、手すりやプランターの下に挟み込んで固定します。

朝顔でグリーンカーテンを作る3つのポイント!

ポイント①「種まき」
種類によって多少異なりますが発芽温度は20~25℃です。
4月~6月初めまでには蒔きましょう。

買ってきた種は処理がされているので大丈夫ですが、去年収穫した
種を使うならヤスリで少し傷を付けて一晩水に浸けてから蒔きます。

へその部分は発芽するところなので傷をつけないように注意しましょう。

ポイント①「種まき」
芽が出たら・・・大きく育てるためには肥料が大事です。
一週間に一回ほど液肥をあげるといいですよ。
花が咲く時期は特に肥料が必要なので気を付けましょう。

水やりは土の表面が乾いたらプランターの下から水が出るくらいたっぷりあげます。
根を傷めないように朝や夕方の気温が高くない時間帯に上げましょう。

ポイント③「摘心」
葉を茂らせてボリュームを出すために欠かせないのが摘心です。
本葉が7~8枚くらい付いたら、先端から2節目の上の部分で茎を切り取ります。
そうすることで脇からでるわき芽が良く育ちボリュームが出ます。

またある程度つるが伸びたらネットにツルをはわせていきます。
ツルの先端を固定して誘導して、それぞれ絡まずにネットに這うように
誘導してあげましょう。

これが朝顔のグリーンカーテンの作り方です!最初はお世話が必要ですが
一度育ち始めればあっという間にカーテンになってくれますよ。

元気いっぱいの朝顔が夏の熱い日差しを和らげてくれますよ^^