人気記事をピックアップ!

  • 美肌 化粧水 作り方
    美肌成分の詰まった米ぬか化粧水の作り方

    キメ細かで艶やかな透明感ある美肌を作り出したいなら、日本独自の産物である 米ぬかを使った化粧水は見逃してはいけません。 しかも美肌成分が盛り沢山の米ぬか化粧水は、保湿には絶対欠かせないセラミドや、 メラニン生成を食い止め […]

  • 自分に合った正しい枕の選び方と簡単にできる自分に合う枕の作り方♪

    いつも頭痛やめまいがする・・・ 万年肩こりに悩まされている・・・ これって実は自分にあっていない枕が原因かも?! たかが枕・・・って思うかもしれませんが、寝ているときの姿勢で 日中の体調が大きく左右されることもあるんです […]

  • 産後 骨盤矯正 いつから
    産後の骨盤矯正はいつから始めるの?期間はどれくらいかかる?

    出産直後すぐに元の体型に戻そうと、歪んだ骨盤ケアに早速取り掛かろうと 思う人は多いのではないでしょうか。 そこで産後の骨盤矯正をいつから始めるのが一番適切なのか? というと、実は出産後2ヶ月が良いタイミングとしています。 […]

  • ヘアケア オイル 使い方
    ヘアケアで美髪に導くオイルの効果的な使い方とは?

    ヘアオイルは、髪内部の水分保持や毛先の潤いを長時間閉じ込めるサポートを してくれますので、キューティクルが傷んでいる髪や、乾燥による毛先のパサつき、 髪のクセを抑えるのにとても役立つヘアケアアイテムの1つです。 最近では […]

  • アイシングクッキーとは?初心者でも簡単にできる生地の作り方!

    カラフルで可愛い絵柄の入ったアイシングクッキー。 見ているだけでも楽しくなりますよね^^ 作ってみたくなるけどお菓子アートって器用な人だけのものって イメージが・・・でも簡単なものならアイシングクッキーは初心者さん でも […]

  • お彼岸 春 秋 違い
    お彼岸の春と秋の違いは何?おはぎ・ぼたもちのお供えの違いとは?

    お彼岸は年2回春と秋にありますよね。 ふと、「あれ?これって何か違いがあるの??」と 思ったことありませんか? 春も秋もまったく同じように行なって良いのでしょうか? 2回あると言うことはそれぞれ違いがあるって事でしょうか […]

  • アンチエイジング 10大栄養素
    アンチエイジングに効果のある10大栄養素とは?

    アンチエイジングにはエイジング効果の高い化粧品で肌の表面からのケアだけでなく、 医食同源というようにエイジング効果のある栄養素を含んだ食べ物を摂取し、 体の内側からケアすることが大切です。 女性に嬉しいエイジング効果のあ […]

  • 初心者のアイシングクッキー作り♪基本の描き方のポイント!

    可愛いアイシングクッキーを作ろう!そう意気込んでみたものの、 やってみると思ったより上手くできないんです。 あれ?初心者でも出来るってあったのに・・・ というのもアイシングクッキーって基本の描き方がいくつかあるんです。 […]

  • 入浴 冷水 効果
    入浴と冷水を交互に行うことで得られるデトックス効果とは?

    最近はわざわざ温泉に行かなくてもけっこう家の近所にスーパー銭湯などが あるので週末などに癒されに通っている方も多いと思います。 そして温泉や銭湯などにサウナがある場合には、必ず水風呂があると思います。 サウナに入った後の […]

  • メイク 崩れ
    メイクの崩れをどうにかしたい!テカらないメイクの方法とは?

    お出かけ前にしっかりとメイクをして外出したはずなのに、少し時間が経つと いつの間にかTゾーンや頬のあたりに脂が浮いてきてテカってしまいますよね。 あぶらとり紙やシートなどで皮脂を取っても、またすぐにテカってしまうので 化 […]

  • 基礎代謝を上げる簡単な方法!日常生活の中で誰でもできる!

    ダイエットしても効果が全然出ない! 食べていないのに太っちゃう・・・ あんなに食べるあの子がスリムなのはなぜ?? これって女子のあるあるですよね^^; これは全部基礎代謝が関係しているんです。 じゃあもうそういう体質なん […]

  • ボディケア 毎日 簡単
    ボディケアで目指せ美ボディー!毎日1分から簡単にできるケアの方法

    ボディケアを毎日たったの1分でできる簡単なやり方を紹介します。 毎日しっかり念入りに行うのはとても大変ですよね。 特に疲れている時にはとっても面倒に感じます。 そんな時でも手軽にボディケアができることが大切になってきます […]

  • 栄養価の高い 食材
    栄養価の高い食材は美容にも効果的なアボカドがおすすめ!

    今では沢山の食材がありますが、それぞれ含まれている栄養素は異なりますよね。 サプリメントで摂取しているから何を食べているかはあまり気にしていないの という方は、一度食材に含まれている栄養素を調べてみるといいですね。 やは […]

  • 紅茶に入れる角砂糖がかわいい♪アイシングでシュガーキューブ!

    紅茶に入れる角砂糖にアイシングでデコレーションすると とても可愛いシュガーキューブに♪ もちろん飾りのはいっている角砂糖ってだけでかわいいけど、 それだけじゃないんです。 可愛いポイントは紅茶に入れた後・・・後は溶けちゃ […]

  • 髪 パサつき
    髪の毛のパサつきや広がりを改善するには?

    髪の毛にカラーリングやパーマを続けていると、髪の毛が痛んできたり、 パサついたりとトラブルを感じることってありますよね。 特にくせ毛の人は、もともと髪の毛が広がってしまうし、冬場の乾燥している日や 梅雨の湿気が多い季節に […]

  • 漢方が体質改善に良い効果をもたらす理由は?

    日頃から何かと疲れやすい、免疫力がなくて風邪をひきやすい、お腹を壊し易いなど、 慢性的に続く体調不良はその人の持つ体質や精神バランスによるものが多いので、 一般的に西洋の医薬品による対処療法で完全に治癒するのは難しいです […]

  • エクササイズ 後 食事
    エクササイズの後に摂る食事はどんなものがいい?

    エクササイズでカロリーを消費した後には、傷ついた筋肉を回復させるために エクササイズの後は30分以内にタンパク質を摂取するようにしましょう。 筋肉はエネルギーをつくる大切な部位ですので、筋肉の回復を促すことで より痩せや […]

  • スナップえんどう
    スナップエンドウを美味しく食べるレシピ!旬を食す家庭菜園の育て方

    スナップエンドウの簡単な炒め物レシピ スナップエンドウの炒め物のレシピは色々あって迷ってしまいますよね。 スナップエンドウは甘さを活かして炒め物にするのがおすすめです。 またシンプルな味付けにすると甘みが活かされますよ。 […]

  • 足がつる原因は?病気のサイン?!予防するための3つの方法とは?

    寝ているときに突然足がピキッ! 座っていて足を組み直したときに、イテテ・・・ ふとしたときに足をつってしまうことがありませんか? 足がつると本当にどうしようもない痛みで辛いですよね。 足がつってしまう原因ってなんでしょう […]

  • スカーフを使ったヘアアレンジ♪簡単な巻き方を動画でレッスン!

    ドラマ「地味にスゴイ!」で色々なファッションアイテムを使いこなしていた 石原さとみちゃんですが、中でもスカーフテクは真似したい!と話題沸騰です。 特にヘアアクセとして使うスカーフテクニックはかわいいですよね。 あのヘアス […]

アイシングクッキーとは?初心者でも簡単にできる生地の作り方!

カラフルで可愛い絵柄の入ったアイシングクッキー。
見ているだけでも楽しくなりますよね^^

作ってみたくなるけどお菓子アートって器用な人だけのものって
イメージが・・・でも簡単なものならアイシングクッキーは初心者さん
でも挑戦しやすいものなんです。

クッキーを焼ける人ならある程度簡単に作れちゃうものですよ^^

とはいってもアイシングクッキーにしやすいクッキーや
材料を用意する必要があります。

アイシングクッキーに挑戦しようと思っている初心者さんに向けて
簡単にできる作り方のコツをご紹介しますね^^

ポイントを押さえて可愛くて美味しいアイシングクッキーを
作っちゃいましょう!
 

アイシングクッキーってどんなクッキーなの?

アイシングクッキーのデコレーションに使われているアイシングは
卵白と砂糖を泡立てて作ったメレンゲを固めた物です。

アイシングの作り方はとても簡単なので初心者でも問題なく作れちゃいます。
メレンゲパウダーなどを使うともっと簡単ですよ。

粉砂糖が入っているのでほんのり甘いですが、それ自体に味をつけるわけでは
ないのでクッキーの味を変えることなく飾れるのが嬉しいところですね。

他にはアイシングの色付けに使う食用着色料やアイシングを入れる
コルネシートなどが必要になります。

アイシングスターターセットなんてものもあるので
初心者はそれを使うと良いかもしれませんね。

 
アイシングクッキーが上手に可愛くできるかは、そのデザインに
かかっていますので、色々なデザインを参考にするといいですね。

とはいっても初心者はシンプルな飾りから始めて、徐々に少しずつ
凝ったものに挑戦していくといいでしょう。

そうして回を重ねるごとに新たなデザインに挑戦していけるので
飽きずに楽しみながら続けることができると思います^^

シンプルな飾りでおすすめなのは

一色で全体を塗りつぶす
クッキーの形を縁取りする
クッキーの型の絵を描く

この辺りですね。

最初は真っ白に塗りつぶして、次は色をつけるのに挑戦したり、
あのクッキー型だったら縁取りだけするところから始めてみて
次は目や口を描いてみよう!といった感じですね。

最初は成功する喜びを味わうことが大切!
楽しみながら少しずつ上達していきましょう♪

初心者でも簡単にできる!アイシングクッキー生地の作り方のコツ

アイシングクッキーにするクッキー生地は何か特別なクッキー生地に
しないといけないのかな?

いえいえ、そんなことはありませんよ^^

普通のプレーンクッキーでOKです。あえてココアにして
その色を利用したアイシングも出来ますよ。

ただデコレーションしやすいクッキーにして下さいね。

デコレーションしやすいクッキーとは

型抜きクッキー
最初から形があるとデコレーションもし易いですね。
星型やハート型など最初はシンプルなものがおすすめです。
平たいクッキー
ナッツやチョコチップが入っているとデコボコして肝心の
アイシングがのりにくくなってしまいますよね^^;

あくまでメインはアイシングのデコレーション。
シンプルなクッキー生地にしましょう。

丈夫なクッキー
せっかく可愛くしても割れてしまっては元も子もありません。
割れにくいクッキーが良いですね。
しっかりと水分を飛ばして焼くようにしましょう。

でも「丈夫なクッキー」ってどうやって作るの?ってなりますよね^^;

基本的にはバターが少なめ、粉が多めのレシピだと
固めのクッキーができます。

例えばこんなレシピがありました!

フードプロセッサーを使って簡単にできるアイシング用の丈夫な
クッキー生地の作り方なので参考になりますよ^^

アイシングに力を入れるためには、生地を手軽に作っちゃいましょう!
そうしないとデコレーションをする余力がなくなっちゃいますよ(笑)

クッキーに描いたアイシングを早く乾かすには?

せっかく可愛いアイシングに成功しても、しっかり乾かさないと
こすれて汚くなってしまいます。

アイシングをした後はしっかりと乾かすことが大切なんです!

といっても固めるから!!と冷蔵庫に入れるのは厳禁です!
乾ききっていないアイシングクッキーを冷蔵庫に入れると
水分が混ざって汚くなってしまいます。

弱に設定したドライヤーを当てると早く乾かすことができますが、
温度が高いと油が滲み出してしまうことがあるので気を付けましょう。

夏場は冷房や除湿をした部屋、冬場は暖房が効いた部屋に置くのが一番です。
目安としては半日~一日かけてしっかりと乾燥させましょう。

また綺麗に乾かすことが出来ると評判なのが「フードドライヤー」です。

 
頻繁に作るようならあればとても便利なアイテムです^^
お料理教室などでは使われる事が多いみたいですね。

ドライフルーツも作ることができるのがいいですね~♪
フードドライヤーをもっとチェックするならコチラ>>
 

これで可愛くて憧れのアイシングクッキーの完成です!
ちょっとしたプレゼントに添えると喜ばれますよ^^