人気記事をピックアップ!

  • 新玉ねぎ レシピ 簡単 人気
    新玉ねぎの絶品レシピ♪簡単で人気のスープ・豚肉巻き・パスタ♪

    旬を楽しめる新玉ねぎは生のままサラダにしたり丸焼きにしたりと できるだけ素材の味を活かしてシンプルな調理法で食べるのがおすすめですよね^^ でも新玉ねぎを活用した美味しいレシピって他にもたくさんあるので せっかくなので定 […]

  • お彼岸 花 贈る
    お彼岸の花を贈る時のマナー!おすすめの花とメッセージの例文

    お彼岸の花を贈ることになったら、まずはどんなお花を贈ればいいのか 失礼にならないようなお花って何かな?などと色々悩みますよね。 お彼岸のお供えのお花のマナーやおすすめのお花をご紹介しますね。 また、お花と一緒に添えるメッ […]

  • 機内持ち込み 化粧水
    機内持ち込みが可能な化粧水の容量の制限は?

    飛行機の機内では肌水分が不足しがちな環境になるので、自分で積極的に 水分を与えるこまめな保湿ケアが必要になってきます。 普段から乾燥肌の人は肌がカサカサで粉がふいてしまったり、乾燥によるお肌の 油分コントロールが上手く機 […]

  • ワインのラッピング方法!オシャレな包み方・結び方をマスター♪

    ちょっとした贈り物もラッピングをきちんとすることで とっても素敵なギフトになりますよね。 でもワインとなるとちょっとラッピングが難しくなります^^; 袋に入れてリボンをつけるくらいしか思いつかないですよね。 せっかくおし […]

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

  • 出産祝いの手作りお菓子に最適!簡単に作れるアイシングクッキー♪

    出産祝いって結構迷いますよね~^^; プレゼントするアイテムは いっぱいあっても、「もうもらったかな?」「これ使うのかな??」 と心配になります。 そんな時に人と絶対かぶらない物、それが手作りお菓子! お祝いの品物を買っ […]

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

  • 味噌玉(みそまる)の基本の作り方!おすすめ具材&人気レシピも♪

    日本人なら誰でも好きなもの「味噌汁」 忙しいとなかなかゆっくり作って飲むことができませんが、 久々に食べるとくぅ~っと染みますよね。 そんな味噌汁を手軽に作れると話題の「味噌玉」って知っていますか? 「みそまる」とも呼ば […]

  • 機内 おすすめ 服装
    機内でリラックスできるおすすめの服装は?

    海外旅行に行く時はウキウキしちゃいますよね!また飛行機に乗る事も 楽しみの1つにしている人もいると思います。 まだ同じアジア圏の旅行なら比較的に短時間飛行なのですが、 欧米国が渡航先になると、どうしてもフライトが長時間に […]

  • 背中 脱毛 タオル 効果
    背中の脱毛で産毛を取るタオルって効果あるの?

    私はムダ毛が濃い方なので、背中のムダ毛にも色々と奮闘していた時期があり 自宅で気軽に背中の毛をなくす方法はないかと色々と考えたりもしていました。 → 参考ページ:「背中のムダ毛の処理の奮闘記」 たまたま友人が擦るだけで足 […]

  • エクササイズ 消費カロリー
    エクササイズの消費カロリーってどれくらい?

    エクササイズでダイエットを始めようと思っている方は多いと思いますが どれくらいのカロリーを消費できるのか気になりますよね。 当たり前ですが、摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ 痩せることができますね。 まず体重1k […]

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

  • 痩せるホルモン(GLP-1)って何?効率よく摂取できる食べ物とは?

    痩せるホルモン「GLP-1」って知っていますか? 何、その素敵なホルモン!!って思いますよね。 実は太りにくい・痩せやすい体質ってこのGLP-1ホルモンが 関係しているんです。 この痩せるホルモンGLP-1の効果と効率よ […]

  • トマトの育て方
    家庭菜園でトマトを育てよう♪育て方の3つのポイントと失敗例!

    家庭菜園って野菜がいつでも新鮮な時に使えるのがいいですよね。 そんな中であったらいいなぁと思う野菜の一つはトマトです! トマトってちょっとしたときに使いたいけどストックすると すぐに熟しちゃう・・・ それならベランダで採 […]

  • ファッション
    自分に合うファッションって?簡単な色の組み合わせ術

    ファッション誌などを見ていると、「このファッションいいなぁ」 「わたしには似合わないだろうなぁ」なんて思うこと、ありますよね。 服や帽子、靴、メイク、ヘアスタイルにヘアカラー、ネイルの色まで・・・ 気にし出したら止まりま […]

  • 基礎代謝を上げる簡単な方法!日常生活の中で誰でもできる!

    ダイエットしても効果が全然出ない! 食べていないのに太っちゃう・・・ あんなに食べるあの子がスリムなのはなぜ?? これって女子のあるあるですよね^^; これは全部基礎代謝が関係しているんです。 じゃあもうそういう体質なん […]

  • ヘアケア ブラシ 選び方
    ヘアケアには欠かせないブラシの選び方とは?

    ブラッシングは毎日の欠かせないヘアケアでもありますので、地肌や髪の状態を 良好に保つ為にもできればブラシの選び方にも気をつけたいですね。 ブラッシングは頭皮や髪の毛にとても良い効果をもたらしてくれます。 洗髪前に軽くブラ […]

  • 大豆イソフラボンの女性に嬉しい効果とは?効率的に摂れる食べ物は?

    女性は常に美容と健康のことを気にかけているのではないでしょうか? そんなときによく目にするのが「大豆イソフラボン」 大豆イソフラボンというと、何かと女性の味方ってイメージがありますよね。 具体的にどんな効果があるのでしょ […]

  • ボディケア 毎日 簡単
    ボディケアで目指せ美ボディー!毎日1分から簡単にできるケアの方法

    ボディケアを毎日たったの1分でできる簡単なやり方を紹介します。 毎日しっかり念入りに行うのはとても大変ですよね。 特に疲れている時にはとっても面倒に感じます。 そんな時でも手軽にボディケアができることが大切になってきます […]

  • 襟汚れの落とし方の簡単テクニック&真っ白な襟にする洗剤をご紹介♪

    着ていても首元から見える襟元の汚れ。他の部分の汚れとは違い、 ここが汚れているとなんだか不潔な印象になりますよね。 せっかく爽やかな白いワイシャツを着ていても襟元が汚れていたら台無し! でもこの汚れがまた頑固なんです・・ […]

アイシングクッキーの簡単な作り方♪柄や模様はこうやって作る!

アイシングクッキー初心者さんにとって、あの柄や模様はどうやって
作っているのだろう?と思いますよね^^

アイシングクッキーに挑戦するならマーブル柄とかグラデーション
といった定番の模様を描いてみたいですよね。

複雑に見える柄でもやり方を見れば結構シンプルなんです。
作り方を見れば案外簡単に出来るものだと思います^^

説明だけじゃわかりにくい柄の描き方も動画で見ると分かりやすい!

ということで初心者さんでも出来る簡単なアイシングクッキーの
作り方を紹介している動画をまとめてみました。

可愛いいミニハート柄の描き方


最初は「コレがハート柄の作り方?!」って思いませんでしたか?

塗りつぶしたアイシングの上に落としたロイヤルアイシングに
針で切れ込みを入れると・・・見事にハートになりますね!

これは土台とハートになる部分のアイシング、それぞれが
固まりきる前にすることがマスト事項です。

といってもアイシングクッキーって完全に固まるまで
半日くらいかかる物です。

表面が固くなるのも30分~1時間かかるので、そこまで焦らなくても
大丈夫ですよ^^;

小さい方が様になるのでおすすめです。それに小さい方が完成したときの
「すごーい!!」って印象が大きいですよ~
 

定番のマーブル柄の描き方


細かくて難しそうなマーブル柄、実はかなり難易度が低いんです^^
ただ真っ直ぐにカラフルなアイシングを重ねるだけです。

これは基本のアイシングの描き方で、まっすぐな線を引くのを
習得できていれば簡単にできちゃいます。

固すぎるとマーブルにするときにうまく伸びないので
注意してくださいね。

ポイントはマーブル柄を作る前にフチを馴染ませて、色々な色の
アイシングを重ねている痕跡を隠すことです(笑)

針でラインを引いてマーブル柄にするのも一回だけだと豪華さに欠けますが、
何回も色々な方向からすることで複雑な感じになりますよね。
 

キュートなキルティング模様の描き方


マス目に区切って一マス飛ばしに塗りつぶすことで
キルティングらしいふっくら感が出ます。

これは先に塗ったのが固まり始めることでそうできるので、
ゆっくり作業しても大丈夫という初心者には嬉しい方法ですね。

ただしマスのフチを厚く塗ってしまうと境目がなくなってしまうので、
そこだけは注意しましょう。

最後に角の部分にアイシングと丸く置いていっていますが、
これはアラザンにしても豪華になりますよ。

そのときはアイシングを引っかけないように、ピンセットなどと
そっと置いていきましょう。
 

ワイルドなヒョウ柄(レオパード)の描き方


これの嬉しいところは不器用さんでも出来るという所です。
見た目に反してけっこう難易度は低くて簡単ですよね^^

ドット柄にしようとすると、綺麗なドットを描かないといけないですが、
でもヒョウ柄なら土台の形はちょっといびつで大丈夫!
というか、いびつな方がヒョウ柄らしくなるんです^^;

この動画のようにベージュ系で定番のヒョウ柄もいいですし、
ピンクや水色でカラフルなヒョウ柄にしても可愛いですよ♪

土台のクッキーをクマの型にしてヒョウ柄を描くのも豹っぽくなって
可愛いのでおすすめです。
 

綺麗なグラデーションの描き方


色味を合わせれば様々な色でのグラデーションが綺麗に出来ちゃいます。

土台のクッキーは白のアイシングを塗りつぶしてしっかり乾かします。
その上から筆をつかってアイシングを乗せていきます。

左から右に描けて色の違うアイシングを重ねていけば
グラデーションに!!こうなると美術ですね。

こうするためには普通のアイシングより水っぽくして
筆で簡単に濡れるようにしておきます。

最初は同じ色の着色の量を変えて色の濃さを変えたもので
グラデーションにすると失敗が少ないですよ。

徐々に異なる色を重ねてみましょう!
 

この5つが描けるだけでアイシングクッキーの幅がぐんと広がりますよね。
同じ柄でも色を変えたり飾りを足したり・・・

あまり上手くなるとアイシングクッキーを食べるのがもったいなく
なっちゃいそうですね^^;