人気記事をピックアップ!

  • 自分に合った正しい枕の選び方と簡単にできる自分に合う枕の作り方♪

    いつも頭痛やめまいがする・・・ 万年肩こりに悩まされている・・・ これって実は自分にあっていない枕が原因かも?! たかが枕・・・って思うかもしれませんが、寝ているときの姿勢で 日中の体調が大きく左右されることもあるんです […]

  • トマトの育て方
    家庭菜園でトマトを育てよう♪育て方の3つのポイントと失敗例!

    家庭菜園って野菜がいつでも新鮮な時に使えるのがいいですよね。 そんな中であったらいいなぁと思う野菜の一つはトマトです! トマトってちょっとしたときに使いたいけどストックすると すぐに熟しちゃう・・・ それならベランダで採 […]

  • 女性の為の防災セット♪通販で売れ筋の人気ランキング☆

    災害に備えて準備しておきたい防災セットですが、非常食などの 基本的なもの意外に女性が用意するべきものってどんなものでしょうか? ぱっと思いつくものなら生理用品などといったところですが 女性が災害時に本当に必要なものや役に […]

  • 産後 骨盤矯正 いつから
    産後の骨盤矯正はいつから始めるの?期間はどれくらいかかる?

    出産直後すぐに元の体型に戻そうと、歪んだ骨盤ケアに早速取り掛かろうと 思う人は多いのではないでしょうか。 そこで産後の骨盤矯正をいつから始めるのが一番適切なのか? というと、実は出産後2ヶ月が良いタイミングとしています。 […]

  • 化粧品 パッチテスト
    化粧品のパッチテストって必ずしなければいけないの?

    新作のコスメが次から次へと登場して、ネットなどの口コミで評価が高いものを 見つけると試してみたい!とついつい買ってしまう女性は多いと思います。 新作が出る度に今まで聞いたことのないようなお肌に良いとされる画期的な 新しい […]

  • 野菜の栄養は調理法で決まるって知ってますか?

    野菜に含まれている栄養素は様々です。 その中でも「野菜はビタミン豊富」と言われていますが、そのビタミンにも それぞれ性質があり、その野菜に合わない調理法だと、せっかく食べても ビタミンが摂取できなくなってしまうので、注意 […]

  • 見ているだけで楽しい!おしゃれなアイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーにも色々なデザインがありますよね。 写真を見ているとセンスが光るお洒落な物がいっぱい! 私もこんなおしゃれなアイシングクッキーが作ってみたい!! そう思っても、やり慣れていないとどうすればいいのかさっぱ […]

  • 新玉ねぎ 生
    新玉ねぎを生で美味しく食べれる人気のサラダレシピ!

    甘みのある新玉ねぎは生で食べてもとっても美味しいですよね^^ 普通の玉ねぎだと辛くて食べられないレシピも新玉ねぎなら安心。 むしろ甘みが多くさらに美味しく食べられちゃいます。 新玉ねぎを生で食べるレシピといえば「オニオン […]

  • 新じゃが 旬
    新じゃがの旬はいつ?普通の男爵やメークインとの違いって?

    新学期、新入社員、新年度・・・春って色々な新しいことが始まる季節ですよね。 スーパーでも色々な「新」がそろってきます。 新にんじん、新玉ねぎ、新じゃがいも・・・ 新と付くと美味しそうに感じてついつい買っちゃいます^^ 特 […]

  • 梅酢の効果とは?簡単な作り方と料理以外の使い方

    今!大注目の梅酢の効果とは? 梅酢とは、梅干しを作る際に染み出てくる液体のことです。 梅干しの副産物のため、食塩濃度は20%前後でミネラルが豊富。 梅酢に含まれるクエン酸には、疲労回復の効果があります。 普通のお酢とは違 […]

  • ヘアケア ブラシ 選び方
    ヘアケアには欠かせないブラシの選び方とは?

    ブラッシングは毎日の欠かせないヘアケアでもありますので、地肌や髪の状態を 良好に保つ為にもできればブラシの選び方にも気をつけたいですね。 ブラッシングは頭皮や髪の毛にとても良い効果をもたらしてくれます。 洗髪前に軽くブラ […]

  • 新じゃが 生食
    新じゃがの生食用ってどおいうこと?生で食べても毒は大丈夫?!

    新じゃがは新鮮だし生で食べると美味しいよ~ そんなこと聞いたことありませんか? でもじゃがいもって生で食べても大丈夫なの? お腹を壊すって聞いたことがあるような・・・ ソラニンなどの毒は新じゃがいもなら平気ってこと? 新 […]

  • 枝豆 育て方
    枝豆の失敗しない育て方とおすすめ品種!ペットボトルでも育つ?!

    枝豆って実は家庭菜園でも気軽に作ることができるんです。 夏にむけて子供と一緒に何か育てたい、そう思っている お母さんたちにもオススメの一品です。 きっとお父さんも喜んでくれますよ^^ 家庭でも育てやすい枝豆の種類はどれで […]

  • それって顔ダニが原因のニキビ?見分けるための特徴と原因を解明!

    ずっと悩まされているニキビや肌荒れ。それって実は顔ダニが原因かも?! 顔にダニ?!顔にダニがいるって結構ショッキングですよね! そんな不潔にしているわけじゃないのに・・・ ダニが原因のニキビには特徴があります。 もし症状 […]

  • エアコン 掃除 健康
    エアコンの掃除をしないと健康に影響することって何?

    エアコンのお掃除は面倒なものですが、放っておくと 思わぬ病気になってしまうこともあります。 その原因は、エアコン内部に溜まったほこりやカビ。 エアコンは一度お部屋の空気を吸い込んでから吐き出すという仕組みのため、 内部に […]

  • 新じゃが 皮 食べられる
    新じゃがは皮ごとでも食べられる?農薬や毒は大丈夫なの?

    皮ごと食べられる新じゃがいも。これって単に皮を向く手間が省けるー ってだけじゃなく皮に含まれている栄養素を効果的に取り入れることが できるってことなんです。 でも普通は皮をむいて食べるジャガイモなのに 皮ごと食べて大丈夫 […]

  • 春キャベツ ゆで方
    春キャベツゆで方のコツ!美味しくなる茹で時間と絶品レシピ♪

    美味しい春キャベツを和えものやお浸しにするときに、 さっと茹でるだけ、と思いきや意外と難しいんですよね^^; 茹ですぎてべちゃべちゃになってなんか水っぽい~ こんな経験ありませんか? 春キャベツって普通のキャベツとはちょ […]

  • きゅうりの育て方
    きゅうりの育て方5つのコツ!害虫・病気対策は?

    夏野菜といえばきゅうりですね! 水分たっぷりのしゃきしゃきが暑い夏にピッタリです。 最近は緑のカーテンとしても活用できるのでキュウリを育てている人を 見ることも多いのではないのでしょうか。 でもきゅうりって簡単に作れるの […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • お彼岸 おはぎ
    お彼岸のおはぎのカロリーと簡単レシピ!余ったら冷凍できるの?

    お彼岸のお供え物といえば・・・「おはぎ」ですね。 ついついたくさん食べ過ぎてしまう方も多いのでは? そんなおはぎのカロリーが気になる方も多いようです。 おはぎのカロリーってどれくらいあるのでしょうか? 簡単にできる基本の […]

アイシングクッキーの簡単な作り方♪柄や模様はこうやって作る!

アイシングクッキー初心者さんにとって、あの柄や模様はどうやって
作っているのだろう?と思いますよね^^

アイシングクッキーに挑戦するならマーブル柄とかグラデーション
といった定番の模様を描いてみたいですよね。

複雑に見える柄でもやり方を見れば結構シンプルなんです。
作り方を見れば案外簡単に出来るものだと思います^^

説明だけじゃわかりにくい柄の描き方も動画で見ると分かりやすい!

ということで初心者さんでも出来る簡単なアイシングクッキーの
作り方を紹介している動画をまとめてみました。

可愛いいミニハート柄の描き方


最初は「コレがハート柄の作り方?!」って思いませんでしたか?

塗りつぶしたアイシングの上に落としたロイヤルアイシングに
針で切れ込みを入れると・・・見事にハートになりますね!

これは土台とハートになる部分のアイシング、それぞれが
固まりきる前にすることがマスト事項です。

といってもアイシングクッキーって完全に固まるまで
半日くらいかかる物です。

表面が固くなるのも30分~1時間かかるので、そこまで焦らなくても
大丈夫ですよ^^;

小さい方が様になるのでおすすめです。それに小さい方が完成したときの
「すごーい!!」って印象が大きいですよ~
 

定番のマーブル柄の描き方


細かくて難しそうなマーブル柄、実はかなり難易度が低いんです^^
ただ真っ直ぐにカラフルなアイシングを重ねるだけです。

これは基本のアイシングの描き方で、まっすぐな線を引くのを
習得できていれば簡単にできちゃいます。

固すぎるとマーブルにするときにうまく伸びないので
注意してくださいね。

ポイントはマーブル柄を作る前にフチを馴染ませて、色々な色の
アイシングを重ねている痕跡を隠すことです(笑)

針でラインを引いてマーブル柄にするのも一回だけだと豪華さに欠けますが、
何回も色々な方向からすることで複雑な感じになりますよね。
 

キュートなキルティング模様の描き方


マス目に区切って一マス飛ばしに塗りつぶすことで
キルティングらしいふっくら感が出ます。

これは先に塗ったのが固まり始めることでそうできるので、
ゆっくり作業しても大丈夫という初心者には嬉しい方法ですね。

ただしマスのフチを厚く塗ってしまうと境目がなくなってしまうので、
そこだけは注意しましょう。

最後に角の部分にアイシングと丸く置いていっていますが、
これはアラザンにしても豪華になりますよ。

そのときはアイシングを引っかけないように、ピンセットなどと
そっと置いていきましょう。
 

ワイルドなヒョウ柄(レオパード)の描き方


これの嬉しいところは不器用さんでも出来るという所です。
見た目に反してけっこう難易度は低くて簡単ですよね^^

ドット柄にしようとすると、綺麗なドットを描かないといけないですが、
でもヒョウ柄なら土台の形はちょっといびつで大丈夫!
というか、いびつな方がヒョウ柄らしくなるんです^^;

この動画のようにベージュ系で定番のヒョウ柄もいいですし、
ピンクや水色でカラフルなヒョウ柄にしても可愛いですよ♪

土台のクッキーをクマの型にしてヒョウ柄を描くのも豹っぽくなって
可愛いのでおすすめです。
 

綺麗なグラデーションの描き方


色味を合わせれば様々な色でのグラデーションが綺麗に出来ちゃいます。

土台のクッキーは白のアイシングを塗りつぶしてしっかり乾かします。
その上から筆をつかってアイシングを乗せていきます。

左から右に描けて色の違うアイシングを重ねていけば
グラデーションに!!こうなると美術ですね。

こうするためには普通のアイシングより水っぽくして
筆で簡単に濡れるようにしておきます。

最初は同じ色の着色の量を変えて色の濃さを変えたもので
グラデーションにすると失敗が少ないですよ。

徐々に異なる色を重ねてみましょう!
 

この5つが描けるだけでアイシングクッキーの幅がぐんと広がりますよね。
同じ柄でも色を変えたり飾りを足したり・・・

あまり上手くなるとアイシングクッキーを食べるのがもったいなく
なっちゃいそうですね^^;