人気記事をピックアップ!

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

  • 飴で作るステンドグラスクッキーの簡単な作り方!

    ステンドグラスクッキーを見たことない人はどんなクッキーなのか ちょっと想像がつかないかもしれませんね。 クッキー生地と飴を使って焼きあがると飴の部分が透明になって まるでステンドグラスのようなお洒落なクッキーになります^ […]

  • 産後 骨盤矯正 自分で やり方
    産後の骨盤矯正を自宅で自分でできる簡単なやり方とは?

    産後の骨盤矯正は、街中の整体サロンや整形外科に定期的に通わずとも、手軽な 矯正器具やストレッチ法を多用する事で、自分で実践しても十分にケアできます。 自分でできる骨盤矯正のやり方の中には、普通に仰向けに寝たまま取り組める […]

  • 機内 乾燥 対策
    機内の乾燥からお肌をバッチリケアする対策法

    機内が乾燥することはみなさんご存知だと思います。地上にいる時以上に機内では 保湿をしっかり行ってできるだけお肌に負担をかけないようにすることが大切です。 実は通常の飛行機内の湿度は20%を下回っている事が殆どで、これが長 […]

  • 簡単に出来るくるりんぱアレンジ♪ポニーテールの色々なやり方!

    いつものポニーテールをくるりんぱでアレンジするだけで ぐんとおしゃれになるんです^^ しかもポニーテールアレンジって言っても色々あるんですよ♪ 作業をするのに髪をまとめておきたい!というときでも くるりんぱをいれるだけで […]

  • 骨盤矯正
    骨盤矯正のメリットとデメリットは?

    長年ついた体の癖というのはなかなか消えないものです。 体の癖というのは例えば、いつも同じ肩にバッグを掛けるなど 体の片方だけに常に重みがかかってくると歪みを生じてしまいます。 普段から良い姿勢を心がけていても、このような […]

  • ホットヨガ 肌質改善
    ホットヨガはダイエットだけでなく肌質改善にもよい理由とは?

    ホットヨガはダイエットによいと話題を呼んでいますが、実はダイエット だけでなく肌質改善にもよいのです。 ホットヨガは高温多湿で行うヨガで、通常のヨガよりも 汗をかくりょうが多いのです。 汗をかくことで体内の老廃物や余分な […]

  • ガスレンジの掃除テク!頑固なこげには重曹を使って簡単キレイ!

    こびりついてしまったガスレンジのこげ!これの掃除ってかなり重労働ですよね。 磨いても頑固なこげってなかなか落ちません。 料理をする人であればあるほど避けられない汚れですよね。 しかもゴシゴシ掃除していたら、ガスレンジが傷 […]

  • 片目のまぶただけピクピク痙攣する原因は?その場できる2つの対処法

    何もしていないのに突然、片目のまぶただけがピクピクと 痙攣したりすることってありますよね。 大抵はしばらくして治まったりするものですが、なかなか 止まらなかったり、数日このようなピクピクが連続して続いたり すると、心配に […]

  • サバ缶で痩せるホルモンを吸収!簡単レシピで楽々ダイエット♪

    知る人ぞ知るサバ缶の魅力!それは時短料理ができる! ってだけじゃないんです^^ 実はサバには痩せるホルモンと言われているGLP-1の分泌を促すEPAが ダントツ豊富に含まれているんです。 それだけじゃないんですよ~!中性 […]

  • 基礎代謝を上げる簡単な方法!日常生活の中で誰でもできる!

    ダイエットしても効果が全然出ない! 食べていないのに太っちゃう・・・ あんなに食べるあの子がスリムなのはなぜ?? これって女子のあるあるですよね^^; これは全部基礎代謝が関係しているんです。 じゃあもうそういう体質なん […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • 産後 骨盤矯正 おすすめ エクササイズ
    産後の骨盤矯正におすすめ!自宅で簡単たった5分のエクササイズ♪

    産後歪んだ骨盤を少しでも綺麗な状態に戻すには、ガードルやベルトなどの インナー器具を身に付けてケアする事に加え、適度なエクササイズも取り入れて 筋肉もほどよく鍛えていくのが効果的です。 産後に骨盤が歪む要因には、日常生活 […]

  • ミニトマト 育て方
    ミニトマトの簡単な育て方!初心者におすすめの品種から選ぼう!

    ミニトマトといえば夏の菜園の定番ですね。 よく子供の夏休みの課題として持って帰ってくるのではないでしょうか? 小さいサイズでも作れるミニトマトは場所を取らないので 初めての家庭菜園でもオススメです。 ベランダにちょっとあ […]

  • 美容体重とは?標準体重との違いは何?

    今数々の女性誌やインターネットで話題になっている美容体重とは、 多くの若い女性が憧れを持つスレンダーに見える理想体重の事です。 健康維持には勿論、美容の成果をスムーズに出すのにもベストな体重と言えるため、 女性がダイエッ […]

  • 大豆イソフラボンの女性に嬉しい効果とは?効率的に摂れる食べ物は?

    女性は常に美容と健康のことを気にかけているのではないでしょうか? そんなときによく目にするのが「大豆イソフラボン」 大豆イソフラボンというと、何かと女性の味方ってイメージがありますよね。 具体的にどんな効果があるのでしょ […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • 髪 パサつき
    髪の毛のパサつきや広がりを改善するには?

    髪の毛にカラーリングやパーマを続けていると、髪の毛が痛んできたり、 パサついたりとトラブルを感じることってありますよね。 特にくせ毛の人は、もともと髪の毛が広がってしまうし、冬場の乾燥している日や 梅雨の湿気が多い季節に […]

  • メイク 透明感 コツ
    メイクで透明感を出すテクでヌーディなすっぴんメイクをマスター!

    最近はすっぴん風のヌーディメイクが流行っていますね。 厚塗りがされていて肌がしっかりと固められたように見えるマットなメイクよりも フンワリとした肌に透明感のある肌が人気ということですね。 すっぴん風のメイクと言っても透明 […]

  • 網戸の洗い方って?簡単に綺麗になる裏ワザ&便利グッズ!

    網戸っていつの間にか汚れていますよね。風通しも悪くなるし、 風通る度に汚れが部屋に入ってきそうなので洗って綺麗にしたい! でも網戸の掃除って大変なんです。 拭くとホコリがくるくるって固まって網目に入り込んだり、 強くする […]

網戸の穴の修復を100均グッズで簡単に補修&丸ごと貼替える方法!

窓を開けることが多い季節になってくると、
「あれ?網戸にしているのに小さい虫が入ってきている・・・」

よく見ると網戸に穴が開いている!!そんな経験ありませんか?

実は網戸って自分で簡単に補修できるんです!

最近はDIY女子なんてものも流行っていますが、小さい穴の補修なら
そこまで本格にはできない・・・って人でも出来ちゃう難易度なんですよ。

破れやすい網戸はささっと自分で修復しちゃいましょう♪
では小さな穴から全体の張り替えまで方法をみてみましょう。
 

網戸の小さな穴はシートですぐ修復できる!

500円玉くらいの穴なら少しの道具で簡単に修理できちゃいます。
網戸の穴ってそんなに大きくなる事ってあまりないですよね。

つまり大抵の穴は簡単に補修できちゃうってことです!!

用意するものはたった2つ!
・網戸補修シート
・はさみ
これを使うとどんな不器用さんでもささっと修復できるんですよ♪

網戸の補修シートはホームセンターで簡単に手に入りますし、
最近では100均でも買うことができるんです。ほんと便利ですよね~^^

シートを選ぶときは穴の大きさより余裕のあるサイズにすること、
また粘着タイプになっていてそのまま貼れるタイプにすることです。

ではさっそく補修をしてみましょう^^

まず補修シートを穴に合わせて切ります。ここで大事なポイント!
穴の大きさの2倍を目安に大きめに切ることです。

そうしないと隙間が出来たり剥がれてしまったりするので
せっかく補修したのにボロボロってなってしまうんです。

次に網戸に貼り付けます。網目のサイズが大きめだったり、しっかり隙間なく
したいときには裏表から挟むようにして貼るといいですよ!

これで修復は完成です。これならDIYは苦手・・・
って人でも簡単にできそうですね♪

ちなみに本当に小さな穴なら防水テープを両面から貼って補修する
という手もありですよ。ますます簡単にできそうですね♪

100均グッズで網戸を丸ごと張り替えよう♪

穴が多かったり大きく切れ込みが入ってしまったりした場合には
補修シートでは修理をしきれないですよね。
そんな場合はまるごと張り替えるしかありません。

・・・それこそ本格DIY!ちょっとハードルが高い^^;

そう思っていましたが、なんと丸ごと張り替えるのも
100均で道具を準備してすることができるんです!

それだけでもだいぶハードルが下がりますよね。

それなら私でもできるかも・・・そんな方は是非挑戦してみましょう!

まず用意するものです
・網戸の網
・網戸のフチを押さえるゴム
・網戸替え用ローラー

実はこれ全部100均でも用意できるんです。ちょっと驚きですよね・・・。

ただし網は200円商品になっていることもあるので実際は300円以上かかりますが
業者に頼むことを考えたら安いものですよね!

網戸の網はかなり重要なポジションなので、これだけはホームセンターで
もっとしっかりしたものを買うというものありですよ。

ホームセンターなら網目のサイズの種類が豊富にあるので、
もっとしっかりとした網戸にすることもできますよ。

例えば蚊以外にもコバエなどの小さな虫も防ぎたいなら
隙間が1mm以下の網戸にするとおすすめです。

といっても網目が細かいほど良いと言うわけではなく隙間0.01mm以下のサイズだと
ほとんど風を通さないので網戸の機能が失われてしまうので注意ですよ^^;
 

では張り替え手順を見てみましょう。

①ドライバーなどを使って古い押さえゴムを外します。
 外した後は歯ブラシなどで溝を綺麗に掃除しましょう。

②枠より少し大きめに切った網を置いて、ピンと張るように
 クリップなどで仮止めします。

③ローラーを使って押さえゴムを押し込んでいきます。

④しっかりゴムで留めたら余計な麻績の部分をカッターなどで切断します。

これがおおまかな流れです。動画も参考にしてみてくださいね^^

ポイントは網と枠が平衡になるようにすることです。

誰かとするときはクリップを使わずに、持っていてもらいながらやると
張り具合いも微調整ができるのでいいですよ。

少し手間がかかりますがコレなら500円からできちゃいます。

大きいものやどうしても自分ではできないものなら業者に頼むのもありですが、
ベランダの窓のサイズだとだいたい3000円くらいかかるのが相場です。
そう思うとセルフに挑戦したくなりますね(笑)

掃除