人気記事をピックアップ!

  • お彼岸 意味
    お彼岸の意味と由来とは?時期はいつ?なぜお墓参りをするの?

    日本には法事ごとがたくさんありますが、その中の一つでもある 「お彼岸」のお墓参りも大切な風習ですね。 でも「お彼岸ってなぁに?」と聞かれたら詳しく説明するのは ちょっと難しいですよね。 「お墓参りする日」としか思いつかな […]

  • スカーフを使ったヘアアレンジ♪簡単な巻き方を動画でレッスン!

    ドラマ「地味にスゴイ!」で色々なファッションアイテムを使いこなしていた 石原さとみちゃんですが、中でもスカーフテクは真似したい!と話題沸騰です。 特にヘアアクセとして使うスカーフテクニックはかわいいですよね。 あのヘアス […]

  • 出産祝いの手作りお菓子に最適!簡単に作れるアイシングクッキー♪

    出産祝いって結構迷いますよね~^^; プレゼントするアイテムは いっぱいあっても、「もうもらったかな?」「これ使うのかな??」 と心配になります。 そんな時に人と絶対かぶらない物、それが手作りお菓子! お祝いの品物を買っ […]

  • 初鰹 旬
    初鰹と戻り鰹の違いは何?旬の時期と美味しい鰹の見分け方!

    なんでも初ものがでるこの季節、もちろん海鮮の世界にもあります。 それは「初鰹」 「今日はおいしい初鰹が入っていますよ~」なんて呼び込みの声が 聞こえてきますよね。 でも「初鰹」と「戻り鰹」の違いって何なのでしょうか? そ […]

  • 漢方が体質改善に良い効果をもたらす理由は?

    日頃から何かと疲れやすい、免疫力がなくて風邪をひきやすい、お腹を壊し易いなど、 慢性的に続く体調不良はその人の持つ体質や精神バランスによるものが多いので、 一般的に西洋の医薬品による対処療法で完全に治癒するのは難しいです […]

  • 新じゃが レシピ 人気 簡単
    新じゃがの簡単だけど美味しくできちゃう人気レシピ♪

    春の季節だけ楽しめる新じゃがいも。じゃがいもを使ったレシピの レパートリーはたくさんあるけど、せっかくなら新じゃがいもの美味しさを より活かしたレシピで料理したいですよね。 いったいどういうレシピが新じゃがいもに合ってい […]

  • お彼岸 料理
    お彼岸の料理で食べるものは?肉がNGなのはなぜ?精進料理とは?

    お彼岸の時期に食べる料理って何だか分かりますか? 「おはぎ!」それだけ・・・? 「彼岸そば」や「お彼岸うどん」に「天麩羅」なんかもそうですね。 これらお彼岸に食べるには意味があるんですよ! また、お彼岸料理といえば「精進 […]

  • ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

    今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい! というのが人気の秘密です。 でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって イメージがありますよね^^; でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある […]

  • 自分のお肌に合うスキンケアの選び方って?

    お値段や評判よりも自分にあった物を スキンケアの選び方はお値段や評判やブランドよりも、 なにより自分の肌・体質にあった物を使うのが一番です。 そのためにはまずいろいろな物を試してみるのも良いと思います。 確かに高価な商品 […]

  • 機内 おすすめ 服装
    機内でリラックスできるおすすめの服装は?

    海外旅行に行く時はウキウキしちゃいますよね!また飛行機に乗る事も 楽しみの1つにしている人もいると思います。 まだ同じアジア圏の旅行なら比較的に短時間飛行なのですが、 欧米国が渡航先になると、どうしてもフライトが長時間に […]

  • 新玉ねぎ 生
    新玉ねぎを生で美味しく食べれる人気のサラダレシピ!

    甘みのある新玉ねぎは生で食べてもとっても美味しいですよね^^ 普通の玉ねぎだと辛くて食べられないレシピも新玉ねぎなら安心。 むしろ甘みが多くさらに美味しく食べられちゃいます。 新玉ねぎを生で食べるレシピといえば「オニオン […]

  • 糖質制限 肌質改善
    糖質制限をすると肌質改善できて肌トラブルが減少するって本当?!

    繰り返すニキビ、過剰な皮脂分泌、カサカサの乾燥肌、肌のくすみ・・・ これらの原因は食べ物かもしれません。 甘いものの過剰摂取は肌にとってよくありません。糖質制限をすることで 肌質が改善し、ニキビやくすみなどのトラブルを減 […]

  • ファッション
    自分に合うファッションって?簡単な色の組み合わせ術

    ファッション誌などを見ていると、「このファッションいいなぁ」 「わたしには似合わないだろうなぁ」なんて思うこと、ありますよね。 服や帽子、靴、メイク、ヘアスタイルにヘアカラー、ネイルの色まで・・・ 気にし出したら止まりま […]

  • 入浴でダイエットするなら38度から42度のお湯が効果的!

    入浴ダイエットなら、痩せる効果が期待できるだけでなく、 女性らしい美肌も促す事ができて、ベストな体調をキープしたまま 健康的に女子力をアップできます。 代謝機能や血の巡りを促して体内の老廃物や水分排出をスムーズに行って […]

  • ダウンジャケットは自宅で洗える?洗い方~干し方テクニック!

    ダウンジャケットって家で洗って大丈夫かな? と不安になるアイテムの一つですよね。 普段ちょっとした服ならドライマークがあっても手洗いしちゃっていても、 ダウンって中に羽が入っている分、大丈夫かな?となりますよね。 また良 […]

  • コスメ 手作り 作り方
    コスメを食べ物で手作り!アロエと柚子で作る化粧水の作り方

    コスメを食べ物で手作りすれば、お手軽にオーガニックコスメを自宅で 簡単に作ることができるのでおすすめです。 今回はアロエや柚子の種を使った手作り化粧水をご紹介しますね。 アロエでメラニン色素ブロック アロエにはアロエチン […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • エクササイズ 後 食事
    エクササイズの後に摂る食事はどんなものがいい?

    エクササイズでカロリーを消費した後には、傷ついた筋肉を回復させるために エクササイズの後は30分以内にタンパク質を摂取するようにしましょう。 筋肉はエネルギーをつくる大切な部位ですので、筋肉の回復を促すことで より痩せや […]

  • アイシングクッキーの簡単な作り方♪柄や模様はこうやって作る!

    アイシングクッキー初心者さんにとって、あの柄や模様はどうやって 作っているのだろう?と思いますよね^^ アイシングクッキーに挑戦するならマーブル柄とかグラデーション といった定番の模様を描いてみたいですよね。 複雑に見え […]

  • エクオールで女性ホルモンUPの効果!体内で作られるか検査で分かる!

    大豆イソフラボンは女性ホルモンの働きを高めてくれる強い味方です! 大豆製品は体にも美容にも良い!という理由で積極的に食べるように している方も多いのではないでしょうか? でもそんな大豆イソフラボンの効果を充分に得るのに欠 […]

ダウンジャケットは自宅で洗える?洗い方~干し方テクニック!

ダウンジャケットって家で洗って大丈夫かな?
と不安になるアイテムの一つですよね。

普段ちょっとした服ならドライマークがあっても手洗いしちゃっていても、
ダウンって中に羽が入っている分、大丈夫かな?となりますよね。

また良いものだとお値段も張っているのでこのわずかな節約心で
ダメにしてしまったらかなり悔やまれますもんね。

・季節の終わりにしまう前のクリーン代の節約のため!

・外食に行ったら嫌な臭いが付いてしまった!

・天気が悪い日に汚してしまった!

ありとあらゆる「家で洗いたい!」そんな場面にあったと
きどうすればいいでしょうか?

実はダウンジャケットは意外と家で洗えるアイテムなんです。
でももちろん注意は必要!

そんなダウンジャケットをお家で洗うテクニックをご紹介します!
 

持っているダウンが洗えるかどうかチェックしよう!

ダウンの洗い方の前準備として大切なのが、まずは持っている
ダウンジャケットが洗えるかどうかを確認しましょう。

基本は「取り扱い絵表示」ですね。手洗いマーク、洗濯機洗い可の
マークが付いていたら洗濯OKです。

最近は洗えるダウンが増えているので意外とこのマークが
付いていることが多いかもしれませんね。

次にドライマークが付いている場合です。これはもちろんクリーニングのみ
のマークですね。でも上手に洗えば自宅で洗うことも可能です!

ただし洗っても絶対大丈夫!というわけではないので
自宅で洗う場合は慎重に洗いましょう。

そうなると絶対洗ってはいけないものってあるんでしょうか?

それはレザーやフェイクレザーが付いていたり、生地にウールが
使われているものです。

レザーは色落ち・ヒビのリスクがあります。またウールは縮んでしまう
可能性があるので自宅で洗うのは避けた方がいいでしょう。

また安いものは縫製がしっかりしていないことが多いので
形が崩れたりダウンがよったりしやすくなります。

安いとどうしても慎重さに欠けて雑に洗いがちですが、注意して
洗ってあげてくださいね。

自宅でダウンを洗ってみよう!

洗濯機表示があっても心配なようなら手洗いがおすすめです。

タウンの汚れは肌着と違って思いっきり汗が染み込んでいるわけでは
ありませんので、手洗いでもしっかり洗えますよ。

ダウンの手洗いの仕方

①前ボタンや各ファスナーをしっかり閉じます。
 形を整えたら洗いやすい大きさに綺麗に折りたたみます。

 このとき目立つ汚れがあるなら
 先に汚れの部分に洗剤をつけておきましょう。

②大きめのタライに30℃くらいのぬるま湯を張って
 洗剤をしっかり溶かしておきます。

 このとき、ドライクリーング用のものやダウン専用の物を
 使うようにしてくださいね。

③ダウンをゆっくり浸したら40回ほど押し洗いをします。
 このとき強くギュっギュッと押すのではなくゆっくり優しく押します。

④きれいな水に変えて2~3回押し洗いをしてすすぎます。

⑤水からあげたら強く絞ったりせずに水を切ります。
 
⑥最後はバスタオルに挟んで優しく脱水しましょう。

ポイントは優しく!強く押さない!ことです。
 

もし洗濯機可のマークだから洗濯機で洗いたい!という場合も
専用の洗剤を使いソフトコースにして洗いましょう。

ネットに入れた後に、浮き上がるのを防止するために
バスタオルで包むといいですよ。

脱水するときは、長時間回すとダウンのよれの原因になります。

1分の脱水をしたら形を整え・・・というのを
3~4回繰り返して少しずつ脱水しましょう。

洗ったダウンジャケットはどうやって干せばいい?

干すときはハンガーにつるして風通しがよく、直射日光が
当たらないところで干すようにします。

細いハンガーだとダウンの重みに耐えられないので
太めのしっかりとしたハンガーを使いましょう。

このとき2~3日かけてしっかり乾かすことが大切なので、
洗う前は天気をチェックしてしばらく天気が良い日が続く時に
洗うと良いですね^^

もし2~3日干すことができない場合は、コインランドリーにある
低温式のドラム型乾燥機を使うのがおすすめです。

低温で乾燥機にかけすぎないようにするのがポイント!
回転式の乾燥機を使うとフワフワになるので、それが好きって方も多いですよね。

最後は防水スプレーをかけて仕上げするのを忘れずに!
防水効果だけでなく汚れも付きにくくなりますよ。
 

これでいつでもダウンジャケットの洗濯は大丈夫ですね!

今までクリーニング代を気にしていた方もダウンコートの
汚れも臭いも全然気にしなくてすみますね^^

洗濯