人気記事をピックアップ!

  • 風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

    風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。 でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・ コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが 風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?! この […]

  • 新玉ねぎ 旬
    新玉ねぎの旬はいつ?普通の玉ねぎとの違いって?

    もともと玉ねぎのサラダが大好き!そのうえ生で食べても辛くない 新玉ねぎは毎年待ち遠しい野菜の一つです。 時期が近づくと新玉ねぎを使っているレシピを見かけるようになりますね。 そんな時、スーパーで新玉ねぎを見かけたときに、 […]

  • 産後 骨盤矯正 いつから
    産後の骨盤矯正はいつから始めるの?期間はどれくらいかかる?

    出産直後すぐに元の体型に戻そうと、歪んだ骨盤ケアに早速取り掛かろうと 思う人は多いのではないでしょうか。 そこで産後の骨盤矯正をいつから始めるのが一番適切なのか? というと、実は出産後2ヶ月が良いタイミングとしています。 […]

  • メイク 透明感 コツ
    メイクで透明感を出すテクでヌーディなすっぴんメイクをマスター!

    最近はすっぴん風のヌーディメイクが流行っていますね。 厚塗りがされていて肌がしっかりと固められたように見えるマットなメイクよりも フンワリとした肌に透明感のある肌が人気ということですね。 すっぴん風のメイクと言っても透明 […]

  • きゅうりの育て方
    きゅうりの育て方5つのコツ!害虫・病気対策は?

    夏野菜といえばきゅうりですね! 水分たっぷりのしゃきしゃきが暑い夏にピッタリです。 最近は緑のカーテンとしても活用できるのでキュウリを育てている人を 見ることも多いのではないのでしょうか。 でもきゅうりって簡単に作れるの […]

  • アイシングクッキーを作ろう!ハートの人気デザイン集♪

    お菓子をプレゼントするときに人気のデザインの一つが「ハート型」です。 バレンタインの時はもちろん、日頃のプレゼントでも心を込めたい! という気持ちを表せるデザインですよね。 でもハートのデザインって大体どれも同じでしょう […]

  • ユーグレナは便秘解消だけでなく頑固な脂肪も落としてくれる!

    最近は健康食品として見かける「ユーグレナ」って何か説明できますか? 名前は聞いたことあるけど、体にいいものだよ…ね? 実は便秘解消や脂肪を減らしてメタボ対策にもなる優れものなんです! こんなすごい子を名前しか知らないなん […]

  • ヘアケア オイル 使い方
    ヘアケアで美髪に導くオイルの効果的な使い方とは?

    ヘアオイルは、髪内部の水分保持や毛先の潤いを長時間閉じ込めるサポートを してくれますので、キューティクルが傷んでいる髪や、乾燥による毛先のパサつき、 髪のクセを抑えるのにとても役立つヘアケアアイテムの1つです。 最近では […]

  • 簡単にできる焼きメレンゲの美味しくて可愛いレシピ集♪

    お料理やお菓子作りで卵黄だけ使って卵白が余る・・・ってことありますよね。 卵白だけで一体何を作ればいいのか・・・使いみちに困ったりした時には 簡単にできて美味しい焼きメレンゲを作ってみましょう! 甘くておいしい、でも見た […]

  • 化粧品
    化粧品の医薬部外品と医薬品の違いって知ってますか?

    化粧品の分類は医薬品と医薬部外品とに分かれていますが この違いは何なのかを少し調べてみました。 化粧品で医薬部外品と医薬品という扱いをしているものが ありますが、医薬品扱いのものは治療に使われるもので、 お医者さんが処方 […]

  • 料理 さしすせそ
    料理のさしすせそ、その効果と順番

    料理における「さしすせそ」 ご存知の方もたくさんいると思いますが ですね。 ではこの5種類、どのような順番で入れると料理がおいしくなるかというと、 基本は「甘い物調味料」から。 「塩分の高い調味料」は最後です。 その理由 […]

  • 鼻の角栓は綿棒で簡単に取れる!黒ずみ毛穴を解消する方法

    鼻の角栓に悩まされている方って多いですよね。 角栓ケアの洗顔を使ってもなかなかすっきり綺麗にはならず・・・ そうこうしているうちに角栓が黒ずんできて鼻にプツプツ・・・ もう一通りの角栓対策はやってみたけど、どうにもならな […]

  • お彼岸 帰省 お供え
    お彼岸に夫の実家へ帰省!お供えでおすすめのお菓子・果物は?

    お彼岸に旦那の実家へ帰省することに! お彼岸のお供え物は何を持っていけばいいのか悩みますよね。 お彼岸のお供え物もいえば、おはぎとぼたもちですが あまりに定番のお供え物すぎてそれもちょっと・・・ 他のお供え物をなかなか思 […]

  • 睡眠
    良い睡眠が得れる部屋の温度と明るさとは?

    毎日快適で満足な時間の睡眠を手に入れるためには、より良い部屋の温度と 明るさが伴った寝室環境作りに気を配らないといけません。 特に部屋の照明は人によってはデリケートな問題で、 明るすぎても暗すぎても、睡眠に集中できない要 […]

  • 背中 脱毛 タオル 効果
    背中の脱毛で産毛を取るタオルって効果あるの?

    私はムダ毛が濃い方なので、背中のムダ毛にも色々と奮闘していた時期があり 自宅で気軽に背中の毛をなくす方法はないかと色々と考えたりもしていました。 → 参考ページ:「背中のムダ毛の処理の奮闘記」 たまたま友人が擦るだけで足 […]

  • ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

    今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい! というのが人気の秘密です。 でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって イメージがありますよね^^; でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある […]

  • 風呂敷を結ぶだけで簡単にできる可愛いバッグの作り方♪

    風呂敷って昔からあるアイテムですが、これがまた便利! と最近バッグとしてもよく利用されています。 確かによく「風呂敷バッグ」とか聞きますよね。 風呂敷の結び方次第でいろんなものを持ち運べる便利バッグ! ・・・と言われても […]

  • アイシングクッキーとは?初心者でも簡単にできる生地の作り方!

    カラフルで可愛い絵柄の入ったアイシングクッキー。 見ているだけでも楽しくなりますよね^^ 作ってみたくなるけどお菓子アートって器用な人だけのものって イメージが・・・でも簡単なものならアイシングクッキーは初心者さん でも […]

  • 春キャベツ ゆで方
    春キャベツゆで方のコツ!美味しくなる茹で時間と絶品レシピ♪

    美味しい春キャベツを和えものやお浸しにするときに、 さっと茹でるだけ、と思いきや意外と難しいんですよね^^; 茹ですぎてべちゃべちゃになってなんか水っぽい~ こんな経験ありませんか? 春キャベツって普通のキャベツとはちょ […]

  • ミニトマト 育て方
    ミニトマトの簡単な育て方!初心者におすすめの品種から選ぼう!

    ミニトマトといえば夏の菜園の定番ですね。 よく子供の夏休みの課題として持って帰ってくるのではないでしょうか? 小さいサイズでも作れるミニトマトは場所を取らないので 初めての家庭菜園でもオススメです。 ベランダにちょっとあ […]

ダウンジャケットは自宅で洗える?洗い方~干し方テクニック!

ダウンジャケットって家で洗って大丈夫かな?
と不安になるアイテムの一つですよね。

普段ちょっとした服ならドライマークがあっても手洗いしちゃっていても、
ダウンって中に羽が入っている分、大丈夫かな?となりますよね。

また良いものだとお値段も張っているのでこのわずかな節約心で
ダメにしてしまったらかなり悔やまれますもんね。

・季節の終わりにしまう前のクリーン代の節約のため!

・外食に行ったら嫌な臭いが付いてしまった!

・天気が悪い日に汚してしまった!

ありとあらゆる「家で洗いたい!」そんな場面にあったと
きどうすればいいでしょうか?

実はダウンジャケットは意外と家で洗えるアイテムなんです。
でももちろん注意は必要!

そんなダウンジャケットをお家で洗うテクニックをご紹介します!
 

持っているダウンが洗えるかどうかチェックしよう!

ダウンの洗い方の前準備として大切なのが、まずは持っている
ダウンジャケットが洗えるかどうかを確認しましょう。

基本は「取り扱い絵表示」ですね。手洗いマーク、洗濯機洗い可の
マークが付いていたら洗濯OKです。

最近は洗えるダウンが増えているので意外とこのマークが
付いていることが多いかもしれませんね。

次にドライマークが付いている場合です。これはもちろんクリーニングのみ
のマークですね。でも上手に洗えば自宅で洗うことも可能です!

ただし洗っても絶対大丈夫!というわけではないので
自宅で洗う場合は慎重に洗いましょう。

そうなると絶対洗ってはいけないものってあるんでしょうか?

それはレザーやフェイクレザーが付いていたり、生地にウールが
使われているものです。

レザーは色落ち・ヒビのリスクがあります。またウールは縮んでしまう
可能性があるので自宅で洗うのは避けた方がいいでしょう。

また安いものは縫製がしっかりしていないことが多いので
形が崩れたりダウンがよったりしやすくなります。

安いとどうしても慎重さに欠けて雑に洗いがちですが、注意して
洗ってあげてくださいね。

自宅でダウンを洗ってみよう!

洗濯機表示があっても心配なようなら手洗いがおすすめです。

タウンの汚れは肌着と違って思いっきり汗が染み込んでいるわけでは
ありませんので、手洗いでもしっかり洗えますよ。

ダウンの手洗いの仕方

①前ボタンや各ファスナーをしっかり閉じます。
 形を整えたら洗いやすい大きさに綺麗に折りたたみます。

 このとき目立つ汚れがあるなら
 先に汚れの部分に洗剤をつけておきましょう。

②大きめのタライに30℃くらいのぬるま湯を張って
 洗剤をしっかり溶かしておきます。

 このとき、ドライクリーング用のものやダウン専用の物を
 使うようにしてくださいね。

③ダウンをゆっくり浸したら40回ほど押し洗いをします。
 このとき強くギュっギュッと押すのではなくゆっくり優しく押します。

④きれいな水に変えて2~3回押し洗いをしてすすぎます。

⑤水からあげたら強く絞ったりせずに水を切ります。
 
⑥最後はバスタオルに挟んで優しく脱水しましょう。

ポイントは優しく!強く押さない!ことです。
 

もし洗濯機可のマークだから洗濯機で洗いたい!という場合も
専用の洗剤を使いソフトコースにして洗いましょう。

ネットに入れた後に、浮き上がるのを防止するために
バスタオルで包むといいですよ。

脱水するときは、長時間回すとダウンのよれの原因になります。

1分の脱水をしたら形を整え・・・というのを
3~4回繰り返して少しずつ脱水しましょう。

洗ったダウンジャケットはどうやって干せばいい?

干すときはハンガーにつるして風通しがよく、直射日光が
当たらないところで干すようにします。

細いハンガーだとダウンの重みに耐えられないので
太めのしっかりとしたハンガーを使いましょう。

このとき2~3日かけてしっかり乾かすことが大切なので、
洗う前は天気をチェックしてしばらく天気が良い日が続く時に
洗うと良いですね^^

もし2~3日干すことができない場合は、コインランドリーにある
低温式のドラム型乾燥機を使うのがおすすめです。

低温で乾燥機にかけすぎないようにするのがポイント!
回転式の乾燥機を使うとフワフワになるので、それが好きって方も多いですよね。

最後は防水スプレーをかけて仕上げするのを忘れずに!
防水効果だけでなく汚れも付きにくくなりますよ。
 

これでいつでもダウンジャケットの洗濯は大丈夫ですね!

今までクリーニング代を気にしていた方もダウンコートの
汚れも臭いも全然気にしなくてすみますね^^

洗濯