人気記事をピックアップ!

  • 化粧品 パッチテスト
    化粧品のパッチテストって必ずしなければいけないの?

    新作のコスメが次から次へと登場して、ネットなどの口コミで評価が高いものを 見つけると試してみたい!とついつい買ってしまう女性は多いと思います。 新作が出る度に今まで聞いたことのないようなお肌に良いとされる画期的な 新しい […]

  • お彼岸 春 秋 違い
    お彼岸の春と秋の違いは何?おはぎ・ぼたもちのお供えの違いとは?

    お彼岸は年2回春と秋にありますよね。 ふと、「あれ?これって何か違いがあるの??」と 思ったことありませんか? 春も秋もまったく同じように行なって良いのでしょうか? 2回あると言うことはそれぞれ違いがあるって事でしょうか […]

  • ゴースト血管って何?毛細血管を改善すると10歳若返る?!

    女性は常日頃から美容を気にかけて色々なケアをしていますよね。 特に年齢を重ねるとエイジングケアは欠かせません。 それなのに・・・どれだけケアしてもやっぱり年齢には 逆らえないものなの・・・ なんて思っていませんか? ちょ […]

  • 機内 長時間 過ごし方
    機内で長時間フライトする時の効率的な過ごし方とは?

    海外へのフライト所要時間は一番遠い場所なら12~3時間余りにも及びますから、 毎回機内で時間を持て余す人も多くどうしても退屈になりがちだと思います。 狭い機内では身動きするのもなかなかままならないので、座席に座っているし […]

  • 新生姜 旬
    新生姜の旬と選び方!酢漬けの下処理の仕方と甘酢レシピ♪

    新生姜の旬の時期っていつなのか?そもそも普通の生姜の違いって いったい何なのかな?ふとそんな疑問が沸いてきたりします。 そこで普通の生姜との違いと旬の時期を調べてみました。 新鮮な生姜の選び方もご紹介しますので美味しい酢 […]

  • ホットヨガ 肌質改善
    ホットヨガはダイエットだけでなく肌質改善にもよい理由とは?

    ホットヨガはダイエットによいと話題を呼んでいますが、実はダイエット だけでなく肌質改善にもよいのです。 ホットヨガは高温多湿で行うヨガで、通常のヨガよりも 汗をかくりょうが多いのです。 汗をかくことで体内の老廃物や余分な […]

  • 新玉ねぎ レシピ 簡単 人気
    新玉ねぎの絶品レシピ♪簡単で人気のスープ・豚肉巻き・パスタ♪

    旬を楽しめる新玉ねぎは生のままサラダにしたり丸焼きにしたりと できるだけ素材の味を活かしてシンプルな調理法で食べるのがおすすめですよね^^ でも新玉ねぎを活用した美味しいレシピって他にもたくさんあるので せっかくなので定 […]

  • 簡単に出来るくるりんぱアレンジ♪ポニーテールの色々なやり方!

    いつものポニーテールをくるりんぱでアレンジするだけで ぐんとおしゃれになるんです^^ しかもポニーテールアレンジって言っても色々あるんですよ♪ 作業をするのに髪をまとめておきたい!というときでも くるりんぱをいれるだけで […]

  • 活性酸素を除去する野菜&果物の栄養素フィトケミカルの摂取方法!

    身体のサビの原因にもなる活性酸素を除去するのに効果的な 野菜や果物に多く含まれている「フィトケミカル」 フィトケミカル?あまり聞き慣れないと思いますが・・・ タンパク質や脂質といった6大栄養素に並んで「第7の栄養素」 と […]

  • バッグにスカーフを結んでアレンジ♪色々な巻き方を動画でレッスン

    今話題のツイリースカーフ。これをおしゃれに使うのがバッグアレンジです。 エルメス、ルイヴィトン、グッチやコーチなどのブランドバッグに巻いて アレンジすると、ブランドバッグをおしゃれに使いこなしている人になれる! と人気が […]

  • 化粧品 原材料 保存料
    化粧品の原材料表記に記載されている保存料はどんなもの?

    化粧品は、開封してから使い切るまでに食品と同じように何ヶ月以内に 使用しましょうといったような期間が決められていますね。 一般的な化粧品には、防腐剤や保存料が配合されているので、開封しても 半年~1年くらいそのままでも品 […]

  • ファッション
    自分に合うファッションって?簡単な色の組み合わせ術

    ファッション誌などを見ていると、「このファッションいいなぁ」 「わたしには似合わないだろうなぁ」なんて思うこと、ありますよね。 服や帽子、靴、メイク、ヘアスタイルにヘアカラー、ネイルの色まで・・・ 気にし出したら止まりま […]

  • ムダ毛 豆乳ローション 作り方
    ムダ毛を抑える豆乳ローションの簡単な作り方

    豆腐や豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと 同じ働きを持っていることは有名ですね。 なのでイソフラボンをムダ毛が多い箇所の毛根付近に塗布してあげれば 男性ホルモンの効果を弱めることで結果、ムダ毛 […]

  • ヘアケア オイル 使い方
    ヘアケアで美髪に導くオイルの効果的な使い方とは?

    ヘアオイルは、髪内部の水分保持や毛先の潤いを長時間閉じ込めるサポートを してくれますので、キューティクルが傷んでいる髪や、乾燥による毛先のパサつき、 髪のクセを抑えるのにとても役立つヘアケアアイテムの1つです。 最近では […]

  • エクササイズ 後 食事
    エクササイズの後に摂る食事はどんなものがいい?

    エクササイズでカロリーを消費した後には、傷ついた筋肉を回復させるために エクササイズの後は30分以内にタンパク質を摂取するようにしましょう。 筋肉はエネルギーをつくる大切な部位ですので、筋肉の回復を促すことで より痩せや […]

  • 初鰹 旬
    初鰹と戻り鰹の違いは何?旬の時期と美味しい鰹の見分け方!

    なんでも初ものがでるこの季節、もちろん海鮮の世界にもあります。 それは「初鰹」 「今日はおいしい初鰹が入っていますよ~」なんて呼び込みの声が 聞こえてきますよね。 でも「初鰹」と「戻り鰹」の違いって何なのでしょうか? そ […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • 見ているだけで楽しい!おしゃれなアイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーにも色々なデザインがありますよね。 写真を見ているとセンスが光るお洒落な物がいっぱい! 私もこんなおしゃれなアイシングクッキーが作ってみたい!! そう思っても、やり慣れていないとどうすればいいのかさっぱ […]

  • オフィスカジュアル
    ファッションのコーディネートの基本~オフィスカジュアル編~

    男性と違って、企業での女性のファッションスタイルは、スーツよりも 「オフィスカジュアル」でOKというオフィスが増えています。 スーツを揃えなくても良い!新調しなくても良い!と思えば、出費が少ない気も するのですが、同じオ […]

  • 枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

    一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・ 至福の時ですよね。 そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」 実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが 見落とされがちなアイテムなんです。 枕カバーは定期的に洗っ […]

ほうれい線を消す今すぐできる簡単な方法で-10歳の若返り♪

ふと鏡を見てくっきりと浮かび上がるほうれい線に
びっくりすることありませんか?

アレ?!こんなにクッキリとほうれい線が・・・

どんなに若い人でもほうれい線があるだけで
10歳は老けて見られてしまいます。

シミと違って化粧で隠すことができないのよね・・・

でも諦めるのはまだ早いですよ!
ほうれい線は簡単な方法で消すことができるんです^^

お家で簡単にほうれい線を消すテクニックをご紹介します!

ペットボトルを使ってたった1分でほうれい線を消す方法

ほうれい線って結局は顔のたるみです。顔周りの筋肉が衰えると
肌を支えられなくなりほうれい線が表れます。

ほうれい線を消すには頬の筋肉を鍛えること!

でも顔の筋肉って意外と使わないので意識しないと
なかなか鍛えることができないのですが・・・

ペットボトルを使えば簡単に頬の筋トレができちゃいます!
 

まずほうれい線ができやすくなっているかチェックしてみましょう。
①まず500mlのペットボトルに水を100ml入れます。
②水の入ったペットボトルをくわえて下を向きましょう。
③歯を使わずに唇だけで10秒キープできなければ・・・
 口輪筋が弱っている証拠です!

口輪筋が衰えていると、ほうれい線が出来やすいので、
しっかり鍛えてできにくくしましょう。

ペットボトルエクササイズのやり方
エクササイズで使うのは2Lのペットボトルです。

①空のペットボトルをくわえて「ほー」と声を出しながら息を吐きます。
 息を吐ききるまで続けます。
 
②今度はペットボトルをくわえたまま息を吸い8秒間キープします。
 その時、おしりの穴をギュッっと締めるように力を入れてくださいね。

③息を吐き出します。

これを1日に3セットしましょう。
お腹周りにも効くのでスタイルアップも狙えますよ^^

ヒートショックプロテイン洗顔でほうれい線を消す方法!

加齢や乾燥などの環境、生活習慣などでお肌のコラーゲンが不足すると
お肌のハリが失くなり法令線が出来やすくなってしまいます。

だったらコラーゲンドリンクを飲んで・・・といっても、コラーゲンの
サプリやドリンクってけっこうお高いですよね^^;

なので毎日続けるのは難しい・・・
なんとかコラーゲンを増やせないものでしょうか?

大丈夫ですよ^^ 実は・・・コラーゲンって
自分で作り出せるものなんです!
 

その方法が「ヒートショックプロテイン洗顔」です!

洗顔ってお湯でやりすぎちゃいけないイメージがありませんか?
よくお湯で洗うと油分が落ちちゃうって言いますよね。

お肌に必要な油分が失くなれば、ますますシワの原因になるのでは?!
でもこのヒートショックプロテインという現象はお湯だからこそ!

実は42℃のお湯で洗顔するとヒートショックプロテインが生み出されて
細胞が刺激され「コラーゲンを出さなきゃ!」ってなるんです^^

結果、コラーゲンが作り出されてハリのあるツヤツヤお肌に♪

これがヒートショックプロテインの効果!

ヒートショックプロテイン洗顔のやり方
①42℃のお湯をパシャパシャと顔に掛けて3分間かけて洗顔します。
②42℃のお湯で濡らしたホットタオルを顔に乗せて2分間温めます。

とっても簡単ですね^^ これを朝晩の2回行って下さいね。

42度のお湯で全部で5分間温めれば、ヒートショックプロテインの
効果が得られるということです^^

洗顔後は化粧水や美容液でしっかり保湿するようにして下さいね。
そのままだと、お肌が乾燥してシワが出来やすくなってしまいます!

そうなるとせっかくのヒートショックプロテインの効果が台無しです。

湯船に浸かる時も42度のお湯にすると、同じようにヒートショック
プロテインの効果を得られますよ^^

ほうれい線が出来やすくなる日頃の習慣とは?

せっかくエクササイズや肌にいい洗顔を試していても、日頃の習慣で
ほうれい線を増やすようなことをしていたら意味がありません。

実は何気ない行動や習慣でほうれい線の原因を作っていることがあるんです!

頬杖をつく
頬杖をつくと口の周りに皮膚が偏ってしまいますよね。
顔に跡=シワが癖づいて取れなくなってしまいますよ!
パソコン作業が多い
パソコン操作をする時はどうしても前かがみになりがちです。
この前傾姿勢も顔のたるみの原因になるので、PC操作をする時には
常に姿勢を意識しながらするようにしましょう。
横向きで寝る
頬杖と同じように、横向きだと顔の皮膚が偏ってしまいますよね。
それがちょうど口まわり・・・ほうれい線になるんです!

いつも同じ体勢で寝ていると同じところにシワができてしまうので
寝るときは仰向けで寝たり寝返りをうてるようしたりして、
いつも同じ体勢にならないようにしましょう。

ゴロンと横になってテレビを見る時なども、時々は体勢を変えて
頬杖を付かないようにしましょう。

片方の歯で噛む
いつも同じ側の歯で食べていると顔のゆがみの原因になります。
顔のゆがみは他にも色々な影響を与えますが、その1つがほうれい線。

しかも片方だけシワが深くなり濃くなってしまいますので、
食べる時は意識して両方の歯で噛むようにしましょう。

いつもポニーテール
ポニーテールって顔が引っ張られてシワが伸びる気がしますよね。
もちろん結んでいる時にはそうです。

しかしずっと引っ張っていると・・・皮膚が伸びてきちゃうんです!
髪を解いた反動で、ドゥルン!とシワが出してしまいますよ!

これらのシワになりやすい日頃の習慣って日常生活でけっこう普通に
している行動ですよね^^;

けっこう心当たりがあるって方も多いのでは? 私も気をつけないと^^;
 

ほうれい線ができるのは加齢、環境や習慣などの影響が大きいですが
痩せている・太っているは関係ありません。むしろ痩せ型の人の方が
つきやすい傾向も・・・

なのでほうれい線がまた出ていない人でもこれらの習慣をチェックして
予防策としほうれい線のケアをしておくのがおすすめです。

ほうれい線を消して-10歳の美肌を手に入れて下さいね♪