人気記事をピックアップ!

  • 美容体重とは?標準体重との違いは何?

    今数々の女性誌やインターネットで話題になっている美容体重とは、 多くの若い女性が憧れを持つスレンダーに見える理想体重の事です。 健康維持には勿論、美容の成果をスムーズに出すのにもベストな体重と言えるため、 女性がダイエッ […]

  • デトックス 効果 酢
    デトックス効果のあるお酢の効果とは?

    添加物の食事やストレスなど食生活や生活習慣の乱れでが原因で、体に負担がかかると 肝臓や腎臓の働きが弱くなってしまい体に毒素が溜まってしまいます。 またエネルギーが消費されると燃え乳酸が残り、疲労やイライラ、肩こりや腰痛の […]

  • スカーフの結び方を教えて!いろいろ可愛い結び方を動画でマスター♪

    さっとスカーフを首元に・・・おしゃれな大人の女性って感じですよね~ そんなおしゃれなスカーフ使いをしたい!と思ってやってみても・・・ 「風邪気味なの?」「寒いの?」って聞かれそうな ただ首元を温めたい人みたいに・・・(泣 […]

  • 鼻の角栓は綿棒で簡単に取れる!黒ずみ毛穴を解消する方法

    鼻の角栓に悩まされている方って多いですよね。 角栓ケアの洗顔を使ってもなかなかすっきり綺麗にはならず・・・ そうこうしているうちに角栓が黒ずんできて鼻にプツプツ・・・ もう一通りの角栓対策はやってみたけど、どうにもならな […]

  • 足がつる原因は?病気のサイン?!予防するための3つの方法とは?

    寝ているときに突然足がピキッ! 座っていて足を組み直したときに、イテテ・・・ ふとしたときに足をつってしまうことがありませんか? 足がつると本当にどうしようもない痛みで辛いですよね。 足がつってしまう原因ってなんでしょう […]

  • アイシングクッキーで作る女子に人気の華やかドレス集♪

    パーティーやプレゼント用に人気のドレス型の アイシングクッキーを作りたい! 女の子ならお姫様みたいですてき!!って喜んでもらえるし、 ウェディングギフトに用意したいって方も多いんじゃないでしょうか? でも一言にドレスと言 […]

  • エクササイズ 消費カロリー
    エクササイズの消費カロリーってどれくらい?

    エクササイズでダイエットを始めようと思っている方は多いと思いますが どれくらいのカロリーを消費できるのか気になりますよね。 当たり前ですが、摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ 痩せることができますね。 まず体重1k […]

  • 新じゃが 生食
    新じゃがの生食用ってどおいうこと?生で食べても毒は大丈夫?!

    新じゃがは新鮮だし生で食べると美味しいよ~ そんなこと聞いたことありませんか? でもじゃがいもって生で食べても大丈夫なの? お腹を壊すって聞いたことがあるような・・・ ソラニンなどの毒は新じゃがいもなら平気ってこと? 新 […]

  • 基礎代謝を上げる簡単な方法!日常生活の中で誰でもできる!

    ダイエットしても効果が全然出ない! 食べていないのに太っちゃう・・・ あんなに食べるあの子がスリムなのはなぜ?? これって女子のあるあるですよね^^; これは全部基礎代謝が関係しているんです。 じゃあもうそういう体質なん […]

  • スカーフを使ったヘアアレンジ♪簡単な巻き方を動画でレッスン!

    ドラマ「地味にスゴイ!」で色々なファッションアイテムを使いこなしていた 石原さとみちゃんですが、中でもスカーフテクは真似したい!と話題沸騰です。 特にヘアアクセとして使うスカーフテクニックはかわいいですよね。 あのヘアス […]

  • ダウンジャケットは自宅で洗える?洗い方~干し方テクニック!

    ダウンジャケットって家で洗って大丈夫かな? と不安になるアイテムの一つですよね。 普段ちょっとした服ならドライマークがあっても手洗いしちゃっていても、 ダウンって中に羽が入っている分、大丈夫かな?となりますよね。 また良 […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • 枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

    一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・ 至福の時ですよね。 そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」 実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが 見落とされがちなアイテムなんです。 枕カバーは定期的に洗っ […]

  • 睡眠 効果 飲み物
    良質な睡眠を得られる効果のある飲み物とは?

    快適な睡眠を促す効果のある対策法としては、特に夜に飲む飲み物にも 気を付けましょう。 普段から不眠体質の人には、ホットミルクは大変良い飲み物で、 身体を冷やさない効果もあります。   特に乳製品でもある牛乳には […]

  • ヘアケア オイル 使い方
    ヘアケアで美髪に導くオイルの効果的な使い方とは?

    ヘアオイルは、髪内部の水分保持や毛先の潤いを長時間閉じ込めるサポートを してくれますので、キューティクルが傷んでいる髪や、乾燥による毛先のパサつき、 髪のクセを抑えるのにとても役立つヘアケアアイテムの1つです。 最近では […]

  • 体質改善 漢方 期間
    体質改善をもたらすのに漢方を飲む期間はどれ位?

    現在の医療機関で頻繁に処方される西洋薬とは違い、漢方薬の場合は 純粋に植物の天然素材や生薬を原材料にした東洋医薬品になります。 西洋薬と働きが違う所は、漢方は1つの症状に対して集中的に治すというより、 2つ以上の生薬の効 […]

  • ピラティスで背骨のゆがみは改善できる?

    ピラティスは、運動不足で劣った筋肉を鍛えてしなやかにし、身体の支点を 真っ直ぐに整える事で、背骨のゆがみも改善してくれます。 実はピラティスで主にとるポーズの殆どが、背骨や腹筋、骨盤全体を支える 身体の芯の筋肉を強化する […]

  • サバ缶で痩せるホルモンを吸収!簡単レシピで楽々ダイエット♪

    知る人ぞ知るサバ缶の魅力!それは時短料理ができる! ってだけじゃないんです^^ 実はサバには痩せるホルモンと言われているGLP-1の分泌を促すEPAが ダントツ豊富に含まれているんです。 それだけじゃないんですよ~!中性 […]

  • ホットヨガ 肌質改善
    ホットヨガはダイエットだけでなく肌質改善にもよい理由とは?

    ホットヨガはダイエットによいと話題を呼んでいますが、実はダイエット だけでなく肌質改善にもよいのです。 ホットヨガは高温多湿で行うヨガで、通常のヨガよりも 汗をかくりょうが多いのです。 汗をかくことで体内の老廃物や余分な […]

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

ほうれい線を消す今すぐできる簡単な方法で-10歳の若返り♪

ふと鏡を見てくっきりと浮かび上がるほうれい線に
びっくりすることありませんか?

アレ?!こんなにクッキリとほうれい線が・・・

どんなに若い人でもほうれい線があるだけで
10歳は老けて見られてしまいます。

シミと違って化粧で隠すことができないのよね・・・

でも諦めるのはまだ早いですよ!
ほうれい線は簡単な方法で消すことができるんです^^

お家で簡単にほうれい線を消すテクニックをご紹介します!

ペットボトルを使ってたった1分でほうれい線を消す方法

ほうれい線って結局は顔のたるみです。顔周りの筋肉が衰えると
肌を支えられなくなりほうれい線が表れます。

ほうれい線を消すには頬の筋肉を鍛えること!

でも顔の筋肉って意外と使わないので意識しないと
なかなか鍛えることができないのですが・・・

ペットボトルを使えば簡単に頬の筋トレができちゃいます!
 

まずほうれい線ができやすくなっているかチェックしてみましょう。
①まず500mlのペットボトルに水を100ml入れます。
②水の入ったペットボトルをくわえて下を向きましょう。
③歯を使わずに唇だけで10秒キープできなければ・・・
 口輪筋が弱っている証拠です!

口輪筋が衰えていると、ほうれい線が出来やすいので、
しっかり鍛えてできにくくしましょう。

ペットボトルエクササイズのやり方
エクササイズで使うのは2Lのペットボトルです。

①空のペットボトルをくわえて「ほー」と声を出しながら息を吐きます。
 息を吐ききるまで続けます。
 
②今度はペットボトルをくわえたまま息を吸い8秒間キープします。
 その時、おしりの穴をギュッっと締めるように力を入れてくださいね。

③息を吐き出します。

これを1日に3セットしましょう。
お腹周りにも効くのでスタイルアップも狙えますよ^^

ヒートショックプロテイン洗顔でほうれい線を消す方法!

加齢や乾燥などの環境、生活習慣などでお肌のコラーゲンが不足すると
お肌のハリが失くなり法令線が出来やすくなってしまいます。

だったらコラーゲンドリンクを飲んで・・・といっても、コラーゲンの
サプリやドリンクってけっこうお高いですよね^^;

なので毎日続けるのは難しい・・・
なんとかコラーゲンを増やせないものでしょうか?

大丈夫ですよ^^ 実は・・・コラーゲンって
自分で作り出せるものなんです!
 

その方法が「ヒートショックプロテイン洗顔」です!

洗顔ってお湯でやりすぎちゃいけないイメージがありませんか?
よくお湯で洗うと油分が落ちちゃうって言いますよね。

お肌に必要な油分が失くなれば、ますますシワの原因になるのでは?!
でもこのヒートショックプロテインという現象はお湯だからこそ!

実は42℃のお湯で洗顔するとヒートショックプロテインが生み出されて
細胞が刺激され「コラーゲンを出さなきゃ!」ってなるんです^^

結果、コラーゲンが作り出されてハリのあるツヤツヤお肌に♪

これがヒートショックプロテインの効果!

ヒートショックプロテイン洗顔のやり方
①42℃のお湯をパシャパシャと顔に掛けて3分間かけて洗顔します。
②42℃のお湯で濡らしたホットタオルを顔に乗せて2分間温めます。

とっても簡単ですね^^ これを朝晩の2回行って下さいね。

42度のお湯で全部で5分間温めれば、ヒートショックプロテインの
効果が得られるということです^^

洗顔後は化粧水や美容液でしっかり保湿するようにして下さいね。
そのままだと、お肌が乾燥してシワが出来やすくなってしまいます!

そうなるとせっかくのヒートショックプロテインの効果が台無しです。

湯船に浸かる時も42度のお湯にすると、同じようにヒートショック
プロテインの効果を得られますよ^^

ほうれい線が出来やすくなる日頃の習慣とは?

せっかくエクササイズや肌にいい洗顔を試していても、日頃の習慣で
ほうれい線を増やすようなことをしていたら意味がありません。

実は何気ない行動や習慣でほうれい線の原因を作っていることがあるんです!

頬杖をつく
頬杖をつくと口の周りに皮膚が偏ってしまいますよね。
顔に跡=シワが癖づいて取れなくなってしまいますよ!
パソコン作業が多い
パソコン操作をする時はどうしても前かがみになりがちです。
この前傾姿勢も顔のたるみの原因になるので、PC操作をする時には
常に姿勢を意識しながらするようにしましょう。
横向きで寝る
頬杖と同じように、横向きだと顔の皮膚が偏ってしまいますよね。
それがちょうど口まわり・・・ほうれい線になるんです!

いつも同じ体勢で寝ていると同じところにシワができてしまうので
寝るときは仰向けで寝たり寝返りをうてるようしたりして、
いつも同じ体勢にならないようにしましょう。

ゴロンと横になってテレビを見る時なども、時々は体勢を変えて
頬杖を付かないようにしましょう。

片方の歯で噛む
いつも同じ側の歯で食べていると顔のゆがみの原因になります。
顔のゆがみは他にも色々な影響を与えますが、その1つがほうれい線。

しかも片方だけシワが深くなり濃くなってしまいますので、
食べる時は意識して両方の歯で噛むようにしましょう。

いつもポニーテール
ポニーテールって顔が引っ張られてシワが伸びる気がしますよね。
もちろん結んでいる時にはそうです。

しかしずっと引っ張っていると・・・皮膚が伸びてきちゃうんです!
髪を解いた反動で、ドゥルン!とシワが出してしまいますよ!

これらのシワになりやすい日頃の習慣って日常生活でけっこう普通に
している行動ですよね^^;

けっこう心当たりがあるって方も多いのでは? 私も気をつけないと^^;
 

ほうれい線ができるのは加齢、環境や習慣などの影響が大きいですが
痩せている・太っているは関係ありません。むしろ痩せ型の人の方が
つきやすい傾向も・・・

なのでほうれい線がまた出ていない人でもこれらの習慣をチェックして
予防策としほうれい線のケアをしておくのがおすすめです。

ほうれい線を消して-10歳の美肌を手に入れて下さいね♪