人気記事をピックアップ!

  • Tシャツの脇の黄ばみを落とす2つの裏ワザ!黄ばみの原因は体質?!

    気持ちよくTシャツを干していると・・・ あれ!!脇のところ黄ばんでいる!! これってすごく恥ずかしいですよね。。。 脇が黄ばんでいるとすごく不潔にしている感じがしますし、 そもそもそんな脇から何か出てるの?!ってなっちゃ […]

  • 美容体重 キープ
    美容体重をキープする為の摂取カロリーと食生活

    美容体重をべストな状態にキープする上で一番カギになるのは、毎日の食生活です。 美容体重を維持する為には、カロリー計算は 欠かせないものになってきます。 1日の摂取カロリーと消費カロリー量を毎日の食事ごとに きっちりと把握 […]

  • ゴースト血管って何?毛細血管を改善すると10歳若返る?!

    女性は常日頃から美容を気にかけて色々なケアをしていますよね。 特に年齢を重ねるとエイジングケアは欠かせません。 それなのに・・・どれだけケアしてもやっぱり年齢には 逆らえないものなの・・・ なんて思っていませんか? ちょ […]

  • 春キャベツ ゆで方
    春キャベツゆで方のコツ!美味しくなる茹で時間と絶品レシピ♪

    美味しい春キャベツを和えものやお浸しにするときに、 さっと茹でるだけ、と思いきや意外と難しいんですよね^^; 茹ですぎてべちゃべちゃになってなんか水っぽい~ こんな経験ありませんか? 春キャベツって普通のキャベツとはちょ […]

  • デトックス 方法 簡単
    自宅でデトックスする方法!誰でも簡単にできる傘サウナ

    サウナや岩盤浴に行きたいけどそんな時間なんて全然ないあなた! デトックスしたいけど出来れば無駄な出費を減らしたいあなた! そんな方におすすめの手軽に家でデトックスしたい方は必見!! 簡単に今あるもので0円で自宅サウナがで […]

  • メイク 透明感 コツ
    メイクで透明感を出すテクでヌーディなすっぴんメイクをマスター!

    最近はすっぴん風のヌーディメイクが流行っていますね。 厚塗りがされていて肌がしっかりと固められたように見えるマットなメイクよりも フンワリとした肌に透明感のある肌が人気ということですね。 すっぴん風のメイクと言っても透明 […]

  • 化粧品
    化粧品の医薬部外品と医薬品の違いって知ってますか?

    化粧品の分類は医薬品と医薬部外品とに分かれていますが この違いは何なのかを少し調べてみました。 化粧品で医薬部外品と医薬品という扱いをしているものが ありますが、医薬品扱いのものは治療に使われるもので、 お医者さんが処方 […]

  • お彼岸 意味
    お彼岸の意味と由来とは?時期はいつ?なぜお墓参りをするの?

    日本には法事ごとがたくさんありますが、その中の一つでもある 「お彼岸」のお墓参りも大切な風習ですね。 でも「お彼岸ってなぁに?」と聞かれたら詳しく説明するのは ちょっと難しいですよね。 「お墓参りする日」としか思いつかな […]

  • スナップエンドウの栄養素
    スナップエンドウの栄養素は?下処理の仕方と基本の調理法

    スナップエンドウに含まれている栄養素は? スナップエンドウは、ビタミンCやカロテン、カルシウムなどを多く含んでいます。 ビタミンCと言えば、シミやそばかすを予防するのにも役立ち 美白効果やアンチエイジング作用があることで […]

  • たけのこ レシピ 人気 簡単
    たけのこのあく抜きと茹で方!簡単なのに美味しい人気レシピ♪

    春になるとスーパーでたけのこを見かけることがありますよね。 もしくはたけのこ狩りに行ってきたの~なんてお裾分けを頂いたり・・・ 春のたけのこって本当に美味しいんです! 水煮にはない香りが口の中に広がりますね。 でもよくた […]

  • お彼岸 墓参り 行けない
    お彼岸に旦那の実家のお墓参りに行けないときはどうする?!

    毎年2回やってくるお彼岸にはお墓参りに行くのが一般的です。 特に夫の実家や親戚であれば行かないわけにはいきませんよね^^; 盆と正月に義実家に帰って嫁としての努めを果たし、さらに2回お彼岸も・・・ 特に秋の彼岸は、お盆に […]

  • 新じゃが 生食
    新じゃがの生食用ってどおいうこと?生で食べても毒は大丈夫?!

    新じゃがは新鮮だし生で食べると美味しいよ~ そんなこと聞いたことありませんか? でもじゃがいもって生で食べても大丈夫なの? お腹を壊すって聞いたことがあるような・・・ ソラニンなどの毒は新じゃがいもなら平気ってこと? 新 […]

  • ヘアケア 蒸しタオル
    ヘアケアで効果的な蒸しタオルを使ったトリートメントの方法

    トリートメントをする時に蒸しタオルを使うとトリートメントの浸透率が上がり トリートメント効果が高くなるので切れ毛など髪の毛のダメージを修復して 美しい髪の毛に仕上がります。 ではなぜトリートメントに浸透率が必要なのでしょ […]

  • 睡眠 効果 飲み物
    良質な睡眠を得られる効果のある飲み物とは?

    快適な睡眠を促す効果のある対策法としては、特に夜に飲む飲み物にも 気を付けましょう。 普段から不眠体質の人には、ホットミルクは大変良い飲み物で、 身体を冷やさない効果もあります。   特に乳製品でもある牛乳には […]

  • 骨盤矯正 座り方
    骨盤矯正の座布団・クッションの正しい座り方って?

    骨盤矯正用の専用グッズとして座布団やクッションに座るだけで簡単に 骨盤矯正ができる骨盤矯正用のクッションや座布団があります。 座布団やクッションを利用して座るだけで骨盤矯正ができるということで 人気があり利用している方も […]

  • 睡眠
    良い睡眠が得れる部屋の温度と明るさとは?

    毎日快適で満足な時間の睡眠を手に入れるためには、より良い部屋の温度と 明るさが伴った寝室環境作りに気を配らないといけません。 特に部屋の照明は人によってはデリケートな問題で、 明るすぎても暗すぎても、睡眠に集中できない要 […]

  • 寝違いの治し方で有効なストレッチ法!効果のあるツボってどこ?

    朝起きたら首が痛い!!一体どんな寝方をしたんだろう^^; しばらくは首を傾けることもできなくて大変ですよね。 しばらくして治る場合ならいいのですが、仕事に出かけて 職場に着いてもまだ痛いなんてことも。 寝違えるとその後の […]

  • アイシングクッキーの簡単な作り方♪柄や模様はこうやって作る!

    アイシングクッキー初心者さんにとって、あの柄や模様はどうやって 作っているのだろう?と思いますよね^^ アイシングクッキーに挑戦するならマーブル柄とかグラデーション といった定番の模様を描いてみたいですよね。 複雑に見え […]

  • 炭酸水 料理 効果
    炭酸水を料理に活用する方法とは?どんな効果があるの?

    炭酸水といえばコーラやサイダーなどの甘い炭酸飲料というイメージが多いですね。 最近では甘みのない天然水の炭酸水などの種類も多く、スーパーなどで 見かけるようになってきましたね。 外国では以前から食事の時に炭酸水を飲む習慣 […]

  • 産後 骨盤矯正 自分で やり方
    産後の骨盤矯正を自宅で自分でできる簡単なやり方とは?

    産後の骨盤矯正は、街中の整体サロンや整形外科に定期的に通わずとも、手軽な 矯正器具やストレッチ法を多用する事で、自分で実践しても十分にケアできます。 自分でできる骨盤矯正のやり方の中には、普通に仰向けに寝たまま取り組める […]

ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・
ショックですよね。

シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」

これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?!

デリケートな顔につけるから大丈夫なのかな・・・
ちょっと心配になりますよね。

でも効果があるのなら試してみたいし・・・

そもそもなぜ「ひまし油」なんかでシミが取れるの?
一体どういう仕組みなのでしょうか?

そんな揺れる思いを解決すべくひまし油について調べてみました。

そもそもひまし油って何?どうしてシミが消えるの?

ひまし油とはトウダイグサ科トウゴマという植物の種子からとれる
オイルのことです。あまり聞きなれないですよね^^;

それもそのはず、主に工業用のエンジンオイルに
使われているものだからなんです!

それに接する仕事をしていないとなかなか目にしないですよね。

それが最近、抗菌作用があるとして健康・美容にも使える!
と注目されているんです。

その効果を利用して、「ひまし油」で作られたものが「カソーダ」という
シミやイボを除去するためのクリームです。

これはひまし油だけでなく重曹が混ぜられています。

そして、この重曹が入っているのが大きなポイントなんです!

重曹のアルカリ性の成分を弱酸性の肌に塗ることで
肌の表面を溶かすピーリング効果があるんです。

とはいっても一回のピーリングで一気に取るわけではありません。

早い人だと10日くらいで効果が見られますが、1~2ヶ月もしくは
半年くらいの長い時間をかけて続けていくと効果があります。

なんとも聞くだけで魅力的なクリームですよね。

ひまし油を使ったカソーダの作り方と使い方

このひまし油を使ったシミ消し、カソーダは手作りすることができるんです。
しかも作り方は超簡単!ひまし油と重曹を1:2の割合で混ぜるだけ!

でも作り方よりひまし油ってどうやって手に入れるの?って思う方も多いはず。

実はひまし油は薬局でも買うことができます。添加物が入っていない
純粋なものを探すときには通販がおすすめです。

重曹は簡単に手に入りますね。掃除用・食用・薬用がありますが
個人的には食用か薬用がおすすめ。やっぱり肌に塗るものなので
口に入れても平気な物の方がいいですよね。

それに掃除用は汚れを落とすように粒子が粗いので、肌への刺激という点でも
掃除用はちょっと・・・というのが理由です。

カゾーダを作ったらさっそく使ってみましょう。
 

まず塗る部分の肌を清潔にしたらカソーダをのせます。このとき、シミ以外の
部分に付くと余計な部分を刺激してしまうので気をつけましょう。

これを毎日少しずつ続けていきます。

途中、色が濃くなったり皮膚がボロボロになったりする過程を経て
少しずつシミが薄くなり無くなっていきます。

ただし塗っている間はとってもデリケートな状態なので、昼間の紫外線ケアを
絶対に欠かさないようにしましょう。

なので、日中は絆創膏で覆っておくと良いですよ。
その間は目立つので長期休暇を利用してする人もいるみたいですね。

ひまし油のシミ消しは危険!って聞くけどホント?

お肌にアルカリ性のものを塗ったり、途中あんなにも肌がボロボロに
なるっていうけどひまし油って安全なの?!って思いますよね。

実はカソーダという製品自体は顔へ使用するためものではないんです。
あくまで体のシミやイボを取るもの。

また広範囲の使用も勧められていません。

なので顔にする場合はパッチテストをしてからにしましょう。
またあまりにヒリヒリする場合はすぐに洗い流すなど注意が必要です。
 

塗っていくとかさぶたになって最後にボロっと落ちるのですが、
無理にかさぶたを剥がすと跡になってしまうことも。

なので、かさぶたができても無理に剥がさないように我慢して
塗り続けるようにしましょう。

取れた後も一週間くらいは紫外線ケアや保湿をしてあげてくださいね。
 

また手作りして保存するときには重曹の品質が変わってしまうことも注意です。
アルカリ性が強くなってしまうと肌には刺激が強すぎてしまうことがあります。
手作りするときは使う分だけ混ぜて使い切るのがおすすめです。
 

こうして見ていくと使うのが少し怖くなってきてしまいますよね^^;

でもどんなトラブルが起こり得るかを知っておくことで、異変が起きた
ときにすぐに対処できます。

ひまし油自体はマッサージオイルとしても使われている安全なものなので
気になる方は試してみるといいですね。

一番おすすめなのは、皮膚科の先生に一度相談してみると安心して
使用することができますよ。