人気記事をピックアップ!

  • 桜えび 人気レシピ
    桜えびを使った定番だけど簡単にできて絶品の人気レシピ♪

    「春って桜えびも旬だよね~」そう言われてもちょっとピンとこない って人が多いのではないでしょうか。 桜えびというと乾物のイメージがあるので旬なんてあるの?? ってなりますよね^^;でも乾物にされているってことはもちろん […]

  • 美容体重とは?標準体重との違いは何?

    今数々の女性誌やインターネットで話題になっている美容体重とは、 多くの若い女性が憧れを持つスレンダーに見える理想体重の事です。 健康維持には勿論、美容の成果をスムーズに出すのにもベストな体重と言えるため、 女性がダイエッ […]

  • 枝豆 育て方
    枝豆の失敗しない育て方とおすすめ品種!ペットボトルでも育つ?!

    枝豆って実は家庭菜園でも気軽に作ることができるんです。 夏にむけて子供と一緒に何か育てたい、そう思っている お母さんたちにもオススメの一品です。 きっとお父さんも喜んでくれますよ^^ 家庭でも育てやすい枝豆の種類はどれで […]

  • メイクをもっと簡単にする時短テクの方法

    まず朝早く起きてメイクをするって時間がないのになかなか大変な作業です。 そこでまずオススメするのはBBクリームを使うことです。 BBクリームは顔にちょんちょんと点のように置き、そこからスポンジで 伸ばしていけば簡単に塗る […]

  • ヒートショックプロテイン
    ヒートショックプロテインを増やす入浴はどのような効果がある?

    ヒートショックプロテインって何? 人間の様々な体調不良をもたらすストレスや疾患によるダメージで、著しく 機能が落ちた体内の臓器細胞を正常に修復する効果があるタンパク質のことを ヒートショックプロテインといいます。 このヒ […]

  • 新玉ねぎ レシピ 簡単 人気
    新玉ねぎの絶品レシピ♪簡単で人気のスープ・豚肉巻き・パスタ♪

    旬を楽しめる新玉ねぎは生のままサラダにしたり丸焼きにしたりと できるだけ素材の味を活かしてシンプルな調理法で食べるのがおすすめですよね^^ でも新玉ねぎを活用した美味しいレシピって他にもたくさんあるので せっかくなので定 […]

  • 美肌を促進する運動の方法と食事とは?

    美肌を作るターンオーバー 人間の肌は、常に新しい表皮細胞とのターンオーバーを繰り返しながら、 ベストな調子を維持しようとしています。 一般的に美肌のターンオーバー期間は約28日と言われており、 順調に一定のサイクルを保つ […]

  • 新じゃが 旬
    新じゃがの旬はいつ?普通の男爵やメークインとの違いって?

    新学期、新入社員、新年度・・・春って色々な新しいことが始まる季節ですよね。 スーパーでも色々な「新」がそろってきます。 新にんじん、新玉ねぎ、新じゃがいも・・・ 新と付くと美味しそうに感じてついつい買っちゃいます^^ 特 […]

  • スカーフを使ったヘアアレンジ♪簡単な巻き方を動画でレッスン!

    ドラマ「地味にスゴイ!」で色々なファッションアイテムを使いこなしていた 石原さとみちゃんですが、中でもスカーフテクは真似したい!と話題沸騰です。 特にヘアアクセとして使うスカーフテクニックはかわいいですよね。 あのヘアス […]

  • 電子レンジ 食材の栄養
    電子レンジで加熱すると食材の栄養素って変わるの?

    最近は電子レンジで作る料理のレシピも多く、電子レンジで調理できる シリコンスチーマーなどの調理器具などが流行っていますね。 電子レンジからは電磁波が発生しているから、食材をレンジで加熱するのは あまりおすすめできないとい […]

  • 新生姜 旬
    新生姜の旬と選び方!酢漬けの下処理の仕方と甘酢レシピ♪

    新生姜の旬の時期っていつなのか?そもそも普通の生姜の違いって いったい何なのかな?ふとそんな疑問が沸いてきたりします。 そこで普通の生姜との違いと旬の時期を調べてみました。 新鮮な生姜の選び方もご紹介しますので美味しい酢 […]

  • 髪 ボリューム 出し方
    髪の毛のボリュームの出し方をマスターして一日中キープする方法

    髪の毛はボリュームがあるだけで、豊かでエレガントな雰囲気を作りやすいですね。 でも、湿気の多い日や、もともとねこっ毛な人など、ボリュームを出すには一苦労です。 髪の毛にボリュームがないと、どうしても老けたイメージや、髪の […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • ファッション 流行
    ファッションの流行って誰が決めるの?

    毎年のように流行のファッションが女性雑誌で紹介される度に その年のトレンドファッションとして皆が注目しますよね。 ファッションを翻訳すると「流行」と訳されるようにその時代に 流行しているものはすべて、ファッションと言える […]

  • 漢方が体質改善に良い効果をもたらす理由は?

    日頃から何かと疲れやすい、免疫力がなくて風邪をひきやすい、お腹を壊し易いなど、 慢性的に続く体調不良はその人の持つ体質や精神バランスによるものが多いので、 一般的に西洋の医薬品による対処療法で完全に治癒するのは難しいです […]

  • エクオールで女性ホルモンUPの効果!体内で作られるか検査で分かる!

    大豆イソフラボンは女性ホルモンの働きを高めてくれる強い味方です! 大豆製品は体にも美容にも良い!という理由で積極的に食べるように している方も多いのではないでしょうか? でもそんな大豆イソフラボンの効果を充分に得るのに欠 […]

  • ホタルイカ レシピ 人気 簡単
    ホタルイカの下処理とボイルの方法と簡単なのに絶品な人気レシピ♪

    春が近づくとホタルイカが出回りますね。 ホタルイカは洋風にも和風にもアレンジできる便利な食材です。 でもパックにホタルイカが詰まっているのを見ると 正直調理するのにハードルが高そう・・・って思っちゃいます。 魚介類って下 […]

  • きゅうりの育て方
    きゅうりの育て方5つのコツ!害虫・病気対策は?

    夏野菜といえばきゅうりですね! 水分たっぷりのしゃきしゃきが暑い夏にピッタリです。 最近は緑のカーテンとしても活用できるのでキュウリを育てている人を 見ることも多いのではないのでしょうか。 でもきゅうりって簡単に作れるの […]

  • 骨盤矯正 座り方
    骨盤矯正の座布団・クッションの正しい座り方って?

    骨盤矯正用の専用グッズとして座布団やクッションに座るだけで簡単に 骨盤矯正ができる骨盤矯正用のクッションや座布団があります。 座布団やクッションを利用して座るだけで骨盤矯正ができるということで 人気があり利用している方も […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

入院中の父の日のプレゼントはパジャマとバラの造花がおすすめ

入院中のお父さんに父の日のプレゼントって一体何を贈ればいいのかな~

・・・悩みますよね^^; 

実の父親ならともかく義理父の場合なら入院している時に
お祝い事はちょっと・・・という考え方もあるかもしれません。

ですが、体力だけでなく気力も弱って心細くなる入院中だからこそ
父の日にプレゼントを贈ることで、ネガティブな気分を吹き飛ばして
笑顔になってもいましょう。

入院中の父の日のプレゼントはパジャマがおすすめ

父の日に相応しいプレゼントは、ズバリ、パジャマです。

毎日お見舞いに行くことが難しくても、たとえ離れて暮らしていたとしても、
パジャマを身に着けている時、きっとあなたのことを身近に感じて心強く
思ってくれるはずです。

パジャマの中でも、特におすすめしたいのがシルクのパジャマです。

着心地が抜群であることはいうまでもありません。
そもそも「シルク」は天然繊維で、肌と同じたんぱく質でできていますから、
とても肌に優しく敏感肌の方でも安心して着用できます。

プレゼントとして安心できる良い物を望むのなら、よくある中国ブランド
ではなくて日本のブランドのパジャマがいいでしょう。

年に一度しかない父の日のプレゼントなのですから、安心できる
ブランドのパジャマを、と考えるのが当然です。
普段使い用のものとは「特別感」が違いますからね。

国内のブランドは数多くありますが、中でもワコールの
【睡眠科学】というパジャマがおすすめです。

 

この【睡眠科学】シリーズはシルク100%のものはもちろん、コットンや
オーガニックガーゼなどの素材でつくられているものもあります。

コットンでも極細の高級綿を使用しているので手触りはまるでシルクの
ようで寝心地バツグン!と評判の大人気パジャマなんです。
人気の【睡眠科学】をチェックするならコチラ>>
 

入院中のお父さんに贈るプレゼントとしてはとても最適だと思いますので
お父さんの好きな素材のパジャマを見つけて下さいね。

入院中の父の日に贈るバラの造花

そして、より「特別感」を出したいのならパジャマだけではなく、
花も一緒に贈ってみてはいかがでしょうか?

父の日に贈る花、それは「バラ」です。
アメリカのジョン・ブルース・ドット婦人が、父の誕生月である6月に
墓前に父親が好きだった白いバラを供えたことが由来となっています。

彼女の父親は妻に先立たれてからも再婚せず、男手一つで苦労して
6人兄弟を育て上げたそうです。ドット婦人はその6人兄弟の末娘でした。

ここで悩んでしまうのは、いったい何色のバラを贈ればいいのか、ということです。
バラの中で有名な色は赤、白、黄色、ピンクといったところでしょう。

ですが赤とピンクは花言葉を見ても恋愛のイメージが強すぎて、
父親相手にはちょっと贈りづらいですよね。

白いバラも花言葉は「尊敬」ですから父親相手に贈るのは
相応しいといえるでしょう。ですが、墓前に捧げたという由来から、
入院中の父親には渡しづらいものです。

イギリスには昔から黄色は「身に着けると身を守ることができる色」
だという言い伝えがあります。

それが次第に「命にかかわる大切な色」や「愛と信頼と尊敬を表す色」だと
みなされてきました。そのことを考えると、バラの色は「黄色」がいいでしょう。

父の日 黄色の薔薇

日本ファザーズ・デイ委員会も、父の日のイメージカラーとして
黄色をあげていることですしね。
 

ここで注意すべきなのは、バラを病室に飾るという点です。
匂いがきつかったり、こまめな水替えなどの手入れが必要な生花は避けて、
造花を贈る方が相応しいでしょう。

そもそも病室には衛生上の問題で生花を飾るのを禁止している病院が
最近では多いです。

それに贈った時にはみずみずしく美しいバラでも、次第にくすんで枯れて
いく様子は入院している父の心にも負担をかけてしまうかもしれません。

いつまでも変わることのない気持ちだという意味も込めて、
入院している父親には枯れることのない造花が相応しいのです。

造花といっても、100均で売っているような造り物丸出しの
ものではちょっと・・・ですよね^^;

今では見た目がまるで生花と変わらないプリザーブドフラワーが
通販でもたくさん販売されていますのでそれを贈るといいでしょう。

 
父の日に贈る「黄色の薔薇(プリザーブドフラワー)」をチェック>>
 

年に一度しかないせっかくの機会です。日頃の感謝と一日でも早い退院の願いも込めて、
シルクパジャマとバラの造花を贈ってみてはいかがでしょうか。