人気記事をピックアップ!

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • メイク 透明感 コツ
    メイクで透明感を出すテクでヌーディなすっぴんメイクをマスター!

    最近はすっぴん風のヌーディメイクが流行っていますね。 厚塗りがされていて肌がしっかりと固められたように見えるマットなメイクよりも フンワリとした肌に透明感のある肌が人気ということですね。 すっぴん風のメイクと言っても透明 […]

  • 髪 ボリューム 出し方
    髪の毛のボリュームの出し方をマスターして一日中キープする方法

    髪の毛はボリュームがあるだけで、豊かでエレガントな雰囲気を作りやすいですね。 でも、湿気の多い日や、もともとねこっ毛な人など、ボリュームを出すには一苦労です。 髪の毛にボリュームがないと、どうしても老けたイメージや、髪の […]

  • 睡眠 効果 飲み物
    良質な睡眠を得られる効果のある飲み物とは?

    快適な睡眠を促す効果のある対策法としては、特に夜に飲む飲み物にも 気を付けましょう。 普段から不眠体質の人には、ホットミルクは大変良い飲み物で、 身体を冷やさない効果もあります。   特に乳製品でもある牛乳には […]

  • 野菜の栄養は調理法で決まるって知ってますか?

    野菜に含まれている栄養素は様々です。 その中でも「野菜はビタミン豊富」と言われていますが、そのビタミンにも それぞれ性質があり、その野菜に合わない調理法だと、せっかく食べても ビタミンが摂取できなくなってしまうので、注意 […]

  • 骨盤矯正
    骨盤矯正のメリットとデメリットは?

    長年ついた体の癖というのはなかなか消えないものです。 体の癖というのは例えば、いつも同じ肩にバッグを掛けるなど 体の片方だけに常に重みがかかってくると歪みを生じてしまいます。 普段から良い姿勢を心がけていても、このような […]

  • ヘアケア ブラシ 選び方
    ヘアケアには欠かせないブラシの選び方とは?

    ブラッシングは毎日の欠かせないヘアケアでもありますので、地肌や髪の状態を 良好に保つ為にもできればブラシの選び方にも気をつけたいですね。 ブラッシングは頭皮や髪の毛にとても良い効果をもたらしてくれます。 洗髪前に軽くブラ […]

  • 飴で作るステンドグラスクッキーの簡単な作り方!

    ステンドグラスクッキーを見たことない人はどんなクッキーなのか ちょっと想像がつかないかもしれませんね。 クッキー生地と飴を使って焼きあがると飴の部分が透明になって まるでステンドグラスのようなお洒落なクッキーになります^ […]

  • 春キャベツ パスタ 簡単
    春キャベツの簡単パスタ♪アンチョビ・和風・クリームの絶品レシピ!

    春キャベツのレシピで人気なものの一つはパスタです。 パスタってさっとメインを作りたいときにぴったり! すぐ作って食べたいときの食事に重宝しますよね^^ そんなパスタは春キャベツの良さを活かす料理なんです。 春キャベツは柔 […]

  • ギフトボックスの作り方!プレゼントのラッピングに♪

    最近はプレゼントを手作りしてあげることも多いですよね。 そうなると困るのがラッピングです。 ちょっとしたものならラッピングバッグに入れればいいんですが、 大きいものをなると合わせた箱を選ぶのも大変。 それにラッピングって […]

  • 結婚式 受付
    結婚式の受付はどんな人が適役?選び方と頼み方と謝礼は必要?

    結婚式の受付をお願いする人の選び方 一般的に結婚式の受付をお願いするのは友人です。 間違っても目上の方にお願いしてはいけません。 学生時代の先輩など、気心が知れている関係であれば構わない場合もあります。 結婚式の受付をお […]

  • 産後 骨盤矯正 自分で やり方
    産後の骨盤矯正を自宅で自分でできる簡単なやり方とは?

    産後の骨盤矯正は、街中の整体サロンや整形外科に定期的に通わずとも、手軽な 矯正器具やストレッチ法を多用する事で、自分で実践しても十分にケアできます。 自分でできる骨盤矯正のやり方の中には、普通に仰向けに寝たまま取り組める […]

  • 結婚式の簡単ヘアアレンジ♪くるりんぱのアップスタイルのやり方!

    結婚式に招待された!パーティドレスに合うヘアースタイルといえば もちろんアップスタイルですよね^^ きちんとセットして華やかさを出すのがマナーです。 でもご祝儀も包むし、ヘアセット代までとなると・・・ 今月は出費がかさん […]

  • お彼岸 帰省 お供え
    お彼岸に夫の実家へ帰省!お供えでおすすめのお菓子・果物は?

    お彼岸に旦那の実家へ帰省することに! お彼岸のお供え物は何を持っていけばいいのか悩みますよね。 お彼岸のお供え物もいえば、おはぎとぼたもちですが あまりに定番のお供え物すぎてそれもちょっと・・・ 他のお供え物をなかなか思 […]

  • コスメ 手作り 作り方
    コスメを食べ物で手作り!アロエと柚子で作る化粧水の作り方

    コスメを食べ物で手作りすれば、お手軽にオーガニックコスメを自宅で 簡単に作ることができるのでおすすめです。 今回はアロエや柚子の種を使った手作り化粧水をご紹介しますね。 アロエでメラニン色素ブロック アロエにはアロエチン […]

  • スカーフを使ったヘアアレンジ♪簡単な巻き方を動画でレッスン!

    ドラマ「地味にスゴイ!」で色々なファッションアイテムを使いこなしていた 石原さとみちゃんですが、中でもスカーフテクは真似したい!と話題沸騰です。 特にヘアアクセとして使うスカーフテクニックはかわいいですよね。 あのヘアス […]

  • 表情筋 ペットボトル
    表情筋のトレーニングをお手軽ペットボトルでする方法

    表情筋をマッサージやトレーニングすることで、小顔効果が期待できますが 小顔トレーニングは色々ありその中でも最もやりやすいのがペットボトル方法です。 表情筋のトレーニングを行うことで小顔効果だけでなく、ほうれい線や小じわな […]

  • 手作り防災グッズ!災害時に本当に役立つライフハック術

    災害時に必要なのは「生きる力」です。 いくら準備をしていても必要なものすべては補えません。 そんなときに生きる力があれば、その場にあるものを使って乗り越えられる! いかにあるもので避難生活を快適におくるか、です。 そんな […]

  • 新じゃが レシピ 人気 簡単
    新じゃがの簡単だけど美味しくできちゃう人気レシピ♪

    春の季節だけ楽しめる新じゃがいも。じゃがいもを使ったレシピの レパートリーはたくさんあるけど、せっかくなら新じゃがいもの美味しさを より活かしたレシピで料理したいですよね。 いったいどういうレシピが新じゃがいもに合ってい […]

  • アイシングクッキーとは?初心者でも簡単にできる生地の作り方!

    カラフルで可愛い絵柄の入ったアイシングクッキー。 見ているだけでも楽しくなりますよね^^ 作ってみたくなるけどお菓子アートって器用な人だけのものって イメージが・・・でも簡単なものならアイシングクッキーは初心者さん でも […]

父の日に無趣味な父に贈る!おすすめのユニークな過ごし方

父の日 無趣味

父の日に何をプレゼントしたらいいのか、毎年のことですから
悩むこともあると思います。特に無趣味な父親相手の場合、
趣味に関連したものを渡すこともできませんから、プレゼントの
選択肢はかなり狭まってしまいますよね。

上手くアイデアが浮かべばいいのですが、そうでなければ
毎年同じ物や似たような物になってしまいかねません。

せっかくの日頃の感謝の気持ちが、上手に伝わらないとしたら、
とても悲しいですからね。

父の日におすすめのユニークな体験ギフト

そこで父の日のプレゼントとしておすすめしたいのが、体験ギフトです。
普段は無趣味な父親相手だからこそ、一日の過ごし方のアイデアを贈るのです。

ユニークなレクリエーションを経験することで、お父さんも普段では味わえない
楽しい一日を過ごすことができるでしょう。

もしかしたら、体験ギフトをきっかけに無趣味だった父親が、
新しい趣味を手に入れることができるかもしれません。

毎年変わらずプレゼントを渡して終わり、というよりも素敵な過ごし方を贈る
というのはいつまでも心の中に残る出来事になるでしょう。

父の日に相応しい黄色の薔薇とセットになった体験ギフトもありますよ^^

 
他にもダイビングやサーフィンの体験教室や、ゴルフレッスン、パラグライダー、
カヌー、クルージング、ヘリクルーズなど様々な体験ギフトがあります。
人気の「体験ギフト」をチェックするならコチラ>>
 

また、お父さんによってはあまり身体を動かしたり長時間というものは
難しいこともあるでしょう。

そのような場合は、↓こんな体験ギフトがおすすめです。

 

他にも、シャツやネクタイ、ジーンズのオーダーメイドがありますが
これ、麻布のショップに行かなくてはならないので、都内在住の方向けですね^^;

地方の方でもせっかくなので、ついでに新幹線や飛行機のチケットと
一緒に東京見物もプレゼントしてみてもいいかもですね^^

父の日のおすすめの過ごし方は陶芸体験

数ある体験ギフトの中でも人気の「陶芸体験」はいかがでしょうか。
父の日 陶芸体験

教室やコースによっては土を捏ねて器を作るところからできるもの、
絵付けだけを楽しめるもの、と色々なものがありますので、
父親の好みに合わせて選択することができるでしょう。

もちろん完成した作品は後日自宅に配送してもらうことも可能です。

実際に教室に訪れる際には、あらかじめネットや電話で
予約しておくことをおすすめします。

もしお父さんと一緒に体験するなら、教室の近くの通り道にある
美味しいレストランを調べてみるのもいいかもしれませんね。

楽しい経験と美味しい経験で喜びが何倍にも増えますから。
 

また、出不精のお父さんを連れ出して一緒に行くことができなければ
自宅でできる「陶芸キット」をプレゼントするのもいいですね。

 
自宅でできる「簡単陶芸キット」をチェックするならコチラ>>
 

不器用なお父さんもいるとは思いますが、たとえ個性的でユニークな物が
完成したとしても、唯一無二のそれは良い思い出になります。

手元に飾っておいて、形に残る思い出として、いつでも楽しかった
一日の記憶を蘇らせることができるでしょう。

お皿や箸置きを作れば、それを食事に使用するたびに思い出話に花を
咲かせることができますし、花瓶を作ればインテリアとしても活用できます。

自分で作った器に合うような料理を作ってみたり、自分で花を活けること
を始めたり、とたった一日の過ごし方だけで、無趣味だったお父さんの
ライフスタイルが今後は大きく変わることもありえます。

そんな素敵な経験をプレゼントすることはとっても素晴らしい
ことだと思いませんか?

ありふれた一日ではなく、ユニークな一日を。
体験ギフトを通して、そんな思い出という最高な父の日のプレゼントを
大好きなお父さんの為に用意してみて下さいね。