人気記事をピックアップ!

  • 乾燥卵白(メレンゲパウダー)って?どんな使い方ができるの?

    乾燥卵白(メレンゲパウダー)って聞いたことありますか? 乾燥卵白って文字を見ると乾燥させた卵白ってことなのは 何かなんとなく分かるけど・・・いったいなんなのでしょうか? これってかなり便利な製菓アイテムなんです! これを […]

  • お彼岸 お布施
    お彼岸の墓参りにお布施は必要?金額は?どんな封筒で渡すの?

    お彼岸にはお墓参りをするのが一般的ですよね。 よく家族で行っていたという方も多いのではないでしょうか。 大人になり今度は自分がメインとなってお墓参りに行くことになった時に、 「お布施」って必要なの?知らないところで渡して […]

  • 美容体重 キープ
    美容体重をキープする為の摂取カロリーと食生活

    美容体重をべストな状態にキープする上で一番カギになるのは、毎日の食生活です。 美容体重を維持する為には、カロリー計算は 欠かせないものになってきます。 1日の摂取カロリーと消費カロリー量を毎日の食事ごとに きっちりと把握 […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • スナップえんどう
    スナップエンドウを美味しく食べるレシピ!旬を食す家庭菜園の育て方

    スナップエンドウの簡単な炒め物レシピ スナップエンドウの炒め物のレシピは色々あって迷ってしまいますよね。 スナップエンドウは甘さを活かして炒め物にするのがおすすめです。 またシンプルな味付けにすると甘みが活かされますよ。 […]

  • 紅茶に入れる角砂糖がかわいい♪アイシングでシュガーキューブ!

    紅茶に入れる角砂糖にアイシングでデコレーションすると とても可愛いシュガーキューブに♪ もちろん飾りのはいっている角砂糖ってだけでかわいいけど、 それだけじゃないんです。 可愛いポイントは紅茶に入れた後・・・後は溶けちゃ […]

  • くるりんぱの基本ハーフアップの簡単なやり方と失敗しないコツ!

    最近流行のヘアアレンジくるりんぱ♪ 簡単なのに凝ったヘアレンジに見えるのでおすすめです。 そんなくるりんぱを使いこなしてみませんか? シンプルなくるりんぱから、これを応用したアレンジテクまで 一挙大公開しちゃいます! 基 […]

  • ピラティス
    ピラティスとは?期待できる効果って何?

    ピラティスとは、1900年初めにドイツ人のジョセフ・ピラティス氏 が自身の体調回復を目的に編み出した運動法です。 その後は負傷兵士のリハビリプログラムにも応用されて 今に至る歴史の長いエクササイズ法です。 主にコアと呼ば […]

  • 自分に合った正しい枕の選び方と簡単にできる自分に合う枕の作り方♪

    いつも頭痛やめまいがする・・・ 万年肩こりに悩まされている・・・ これって実は自分にあっていない枕が原因かも?! たかが枕・・・って思うかもしれませんが、寝ているときの姿勢で 日中の体調が大きく左右されることもあるんです […]

  • ヘアケア 豆知識
    美髪になれるヘアケアの豆知識

    普段のヘアケアで是非豆知識として抑えておきたいのが、美髪になるカギは いかに髪のキューティクルをベストな状態に保つか?!という事です。 キューティクルは、人間のお肌と同様に外的刺激から髪内部を防護する役割があります。 ま […]

  • それって顔ダニが原因のニキビ?見分けるための特徴と原因を解明!

    ずっと悩まされているニキビや肌荒れ。それって実は顔ダニが原因かも?! 顔にダニ?!顔にダニがいるって結構ショッキングですよね! そんな不潔にしているわけじゃないのに・・・ ダニが原因のニキビには特徴があります。 もし症状 […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • 風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

    風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。 でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・ コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが 風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?! この […]

  • リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

    「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって 綺麗な髪は貴重ですよね。 ヘアケアに力を入れている女子も多いです。 そんな時に今更聞けない疑問・・・ 「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」 なんかトリ […]

  • 大豆イソフラボンを過剰摂取すると副作用が出る?摂取量の上限って?

    大豆イソフラボンには美容効果がある!と聞くと積極的に 摂取したくなりますね。 がん予防、生理不順、更年期障害の改善・・・ でも本当にこんな良いことばかりなの? そこで気になるのが、ちらほらと聞こえてくる「副作用」です。 […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • ヘアケア 蒸しタオル
    ヘアケアで効果的な蒸しタオルを使ったトリートメントの方法

    トリートメントをする時に蒸しタオルを使うとトリートメントの浸透率が上がり トリートメント効果が高くなるので切れ毛など髪の毛のダメージを修復して 美しい髪の毛に仕上がります。 ではなぜトリートメントに浸透率が必要なのでしょ […]

  • お彼岸 意味
    お彼岸の意味と由来とは?時期はいつ?なぜお墓参りをするの?

    日本には法事ごとがたくさんありますが、その中の一つでもある 「お彼岸」のお墓参りも大切な風習ですね。 でも「お彼岸ってなぁに?」と聞かれたら詳しく説明するのは ちょっと難しいですよね。 「お墓参りする日」としか思いつかな […]

  • 新玉ねぎ レシピ 簡単 人気
    新玉ねぎの絶品レシピ♪簡単で人気のスープ・豚肉巻き・パスタ♪

    旬を楽しめる新玉ねぎは生のままサラダにしたり丸焼きにしたりと できるだけ素材の味を活かしてシンプルな調理法で食べるのがおすすめですよね^^ でも新玉ねぎを活用した美味しいレシピって他にもたくさんあるので せっかくなので定 […]

梅雨の湿気に負けない!髪型のアレンジ

梅雨 湿気 髪型

梅雨の湿気に負けない髪型って?

梅雨の湿気の多い季節はせっかく頑張ってセットして可愛い髪型をしても
なかなか長持ちさせることが出来ませんよね。

ヘアアイロンを使って綺麗なストレートヘアにしても、あっと言う間に
梅雨の時期は髪の毛がうねって膨張して広がってしまいます。

それならと、巻き髪できれいなカールを作ってもすぐにカールが取れて
しまって余計に髪が広がってボサボサになってしまいます。

髪を巻いてもストレートにしてもすぐによれてきて崩れてしまうので、
湿気が多い梅雨の時期の髪型に悩んでいる方は本当に多いと思います。
 

服装に合わせて髪の毛を巻いたりして可愛いくキメることが梅雨時期は
難しいなら、髪の毛を束ねるヘアアレンジを楽しんではどうでしょうか?

ゆるふわなルーズ感がオシャレな「くるりんぱ」なら簡単にできるのに
手の込んだヘアアレンジって感じがするので、湿気でボサボサに広がった
髪の毛をオシャレにアレンジすることができますよ^^

参考ページ:くるりんぱの基本ハーフアップの簡単なやり方と失敗しないコツ!

頑張ってストレートや巻き髪などのヘアセットに時間をかけても
湿気のせいですぐにダメになってしまうのでしたら、初めから
スッキリと髪を束ねていれば、ボサボサに髪が広がる心配無用です!

髪を束ねることで梅雨時期のジメジメした嫌な空気や蒸し暑さも
少しは軽減されるし、髪をキュット結ぶことで爽やかな気分にもなります。

梅雨の時期におすすめな髪の毛のアレンジ

梅雨の時期には髪を束ねることを基本とした色々なアレンジを
楽しむようにしてこのジメジメした季節を過ごしましょう。

まずは、何と言っても一番楽チンな髪型は髪の毛を束ねるだけですね。
これならヘアセットにかける時間もかなり短縮できるのが一番のメリットですね!

参考ページ:簡単に出来るくるりんぱアレンジ♪ポニーテールの色々なやり方!

ただ髪の毛を後ろで束ねるだけのシンプルな髪型でも
結ぶ位置でグッと雰囲気を変えることができます。

少し上の耳の上辺りのラインで結べば、知的な感じのクールビューティな
雰囲気を出すことだできます。オフィスなどでも評判がいいと思います。

下の方で結ぶならシュシュなどで結べば可愛くなりますね。違う素材や
形のシュシュを毎日、日替わりで変えてみるのもいいですね。

高い位置で髪を束ねるポニーテールなら、首周りに髪がまとわり付かないので
この梅雨のジメジメした季節にはちょうどいいと思います。
テール部分をクルクルとネジってピンで固定すればスッキリお団子ヘアも
簡単にできるので、日によって気分で変えてみるのもいいでしょう。

若い方ならツインテールもおすすめです。耳の上のラインで結べば
とてもキュートになりますし、毛先だけカールをしても可愛いですね。
カールが取れても、ボサボサにはならないのでいいと思いますよ。
 

編み込みも梅雨時期にはおすすめの髪型です。サイドの髪の毛だけを
編み込んでいけば、スッキリとしてロングヘアーでも全体的に髪の毛が
広がってボサボサになることはないので時間のある方にはおすすめです。

サイドから編み込んで、編み込み部分がカチューシャのようにすれば
とても可愛くてキュートになります。

編み込みのヘアアレンジは色々とあるので、毎日編み込むパターンを
変えて楽しむのもいいですね。

また、見た目は手の込んだヘアアレンジに見えるギブソンタックなら
オシャレなまとめ髪を作ることができるのでおすすめです^^

参考ページ:くるりんぱでつくるまとめ髪(ギブソンタック)の簡単アレンジ♪

他にも色々と髪の毛を束ねるヘアアレンジがあると思いますので
色々なパターンのヘアアレンジを楽しんで梅雨を乗り切って下さいね。