人気記事をピックアップ!

  • 睡眠
    良い睡眠が得れる部屋の温度と明るさとは?

    毎日快適で満足な時間の睡眠を手に入れるためには、より良い部屋の温度と 明るさが伴った寝室環境作りに気を配らないといけません。 特に部屋の照明は人によってはデリケートな問題で、 明るすぎても暗すぎても、睡眠に集中できない要 […]

  • 背中 ムダ毛 処理方法
    背中のムダ毛の処理の奮闘記とおすすめNO1は脱毛サロン!

    私はムダ毛が濃いほうなので毛に関しての悩みは思春期の頃から抱えていました。 中学生の頃の水泳の授業など嫌で嫌で仕方がなかったを思い出します。 学生の頃はお金がなく、サロンの脱毛なんて通えなかったので色々駆使して 背中の毛 […]

  • 新玉ねぎ レシピ 簡単 人気
    新玉ねぎの絶品レシピ♪簡単で人気のスープ・豚肉巻き・パスタ♪

    旬を楽しめる新玉ねぎは生のままサラダにしたり丸焼きにしたりと できるだけ素材の味を活かしてシンプルな調理法で食べるのがおすすめですよね^^ でも新玉ねぎを活用した美味しいレシピって他にもたくさんあるので せっかくなので定 […]

  • 結婚式 受付
    結婚式の受付はどんな人が適役?選び方と頼み方と謝礼は必要?

    結婚式の受付をお願いする人の選び方 一般的に結婚式の受付をお願いするのは友人です。 間違っても目上の方にお願いしてはいけません。 学生時代の先輩など、気心が知れている関係であれば構わない場合もあります。 結婚式の受付をお […]

  • 産後 骨盤矯正 自分で やり方
    産後の骨盤矯正を自宅で自分でできる簡単なやり方とは?

    産後の骨盤矯正は、街中の整体サロンや整形外科に定期的に通わずとも、手軽な 矯正器具やストレッチ法を多用する事で、自分で実践しても十分にケアできます。 自分でできる骨盤矯正のやり方の中には、普通に仰向けに寝たまま取り組める […]

  • 野菜の栄養は調理法で決まるって知ってますか?

    野菜に含まれている栄養素は様々です。 その中でも「野菜はビタミン豊富」と言われていますが、そのビタミンにも それぞれ性質があり、その野菜に合わない調理法だと、せっかく食べても ビタミンが摂取できなくなってしまうので、注意 […]

  • やる気が出ない時に食べたい!集中力をアップする食べ物とは?

    なんかやる気がでない~!何かを始めても集中力が続かない! あ~!どんどん時間だけが無駄に過ぎていく・・・ そんなときって集中しようとすればするほど、焦ってばかりで 全然ダメですよね^^; そんなときは食べ物で集中力をアッ […]

  • 産後 骨盤矯正 おすすめ エクササイズ
    産後の骨盤矯正におすすめ!自宅で簡単たった5分のエクササイズ♪

    産後歪んだ骨盤を少しでも綺麗な状態に戻すには、ガードルやベルトなどの インナー器具を身に付けてケアする事に加え、適度なエクササイズも取り入れて 筋肉もほどよく鍛えていくのが効果的です。 産後に骨盤が歪む要因には、日常生活 […]

  • アンチエイジング 肌 食べ物
    アンチエイジング効果のある肌にいい食べ物とは?

    医食同源ともいうように食べ物と肌は密接に結びついています。 食べ物や食生活習慣を少し変えて、体内からもエイジングケアしたいものですね。 まず、主食となる炭水化物つまり糖質は、精製されていない玄米やライ麦パン、 全粒粉パン […]

  • 機内 おすすめ 服装
    機内でリラックスできるおすすめの服装は?

    海外旅行に行く時はウキウキしちゃいますよね!また飛行機に乗る事も 楽しみの1つにしている人もいると思います。 まだ同じアジア圏の旅行なら比較的に短時間飛行なのですが、 欧米国が渡航先になると、どうしてもフライトが長時間に […]

  • 骨盤矯正
    骨盤矯正のメリットとデメリットは?

    長年ついた体の癖というのはなかなか消えないものです。 体の癖というのは例えば、いつも同じ肩にバッグを掛けるなど 体の片方だけに常に重みがかかってくると歪みを生じてしまいます。 普段から良い姿勢を心がけていても、このような […]

  • 襟汚れを防止するワンポイントテクニック&便利グッズで簡単に対策!

    洗っても洗っても汚れてしまう襟元。上手に洗えば落ちるのは 知っていても襟汚れが付かないのが一番ですよね。 それに汚れは落とせてもゴシゴシ洗うと服が傷むこともあるし、積み重なって 段々落ちなくなっていくかもしれないし・・・ […]

  • デトックス 効果 酢
    デトックス効果のあるお酢の効果とは?

    添加物の食事やストレスなど食生活や生活習慣の乱れでが原因で、体に負担がかかると 肝臓や腎臓の働きが弱くなってしまい体に毒素が溜まってしまいます。 またエネルギーが消費されると燃え乳酸が残り、疲労やイライラ、肩こりや腰痛の […]

  • 白髪になる4つの原因とは?予防できる3つの習慣と頭皮ケア

    若い頃はたまに1,2本生えてくる程度の白髪なんて全く気にも ならなかったけど、最近生え際の白髪が目立ってきた・・・ おしゃれ染も白髪染じゃないと染まらなくなってきた・・・ しかも3週間もすれば、けっこう目立ってしまう・・ […]

  • 女性の為の防災セット♪通販で売れ筋の人気ランキング☆

    災害に備えて準備しておきたい防災セットですが、非常食などの 基本的なもの意外に女性が用意するべきものってどんなものでしょうか? ぱっと思いつくものなら生理用品などといったところですが 女性が災害時に本当に必要なものや役に […]

  • じゃがいもの育て方
    じゃがいもの育て方♪植え方・芽かき・土寄せ・収穫のタイミングは?

    家庭菜園をしてみたい!そんな人にはまずじゃがいもがオススメです。 じゃがいもは土の状態が悪くても育つ強い野菜なので、初心者が ちょっと失敗してもちゃんと育ってくれますよ♪ そんなじゃがいもの育て方とコツを見てみましょう! […]

  • お彼岸 春 秋 違い
    お彼岸の春と秋の違いは何?おはぎ・ぼたもちのお供えの違いとは?

    お彼岸は年2回春と秋にありますよね。 ふと、「あれ?これって何か違いがあるの??」と 思ったことありませんか? 春も秋もまったく同じように行なって良いのでしょうか? 2回あると言うことはそれぞれ違いがあるって事でしょうか […]

  • お彼岸 花 贈る
    お彼岸の花を贈る時のマナー!おすすめの花とメッセージの例文

    お彼岸の花を贈ることになったら、まずはどんなお花を贈ればいいのか 失礼にならないようなお花って何かな?などと色々悩みますよね。 お彼岸のお供えのお花のマナーやおすすめのお花をご紹介しますね。 また、お花と一緒に添えるメッ […]

  • スカーフの結び方を教えて!いろいろ可愛い結び方を動画でマスター♪

    さっとスカーフを首元に・・・おしゃれな大人の女性って感じですよね~ そんなおしゃれなスカーフ使いをしたい!と思ってやってみても・・・ 「風邪気味なの?」「寒いの?」って聞かれそうな ただ首元を温めたい人みたいに・・・(泣 […]

  • 機内 乾燥 対策
    機内の乾燥からお肌をバッチリケアする対策法

    機内が乾燥することはみなさんご存知だと思います。地上にいる時以上に機内では 保湿をしっかり行ってできるだけお肌に負担をかけないようにすることが大切です。 実は通常の飛行機内の湿度は20%を下回っている事が殆どで、これが長 […]

見た目がすごい!アイシングクッキーのデザイン集♪

アイシングクッキーの画像を見ていると、面白いアイディアものから
可愛いものや豪華なものまで色々ありますよね。

アイシングクッキーを作るなら「すごい!これ、クッキーなの?!」
なんて言われるような皆にあっと驚かれる凄いデザインのものを
作ってみたいものです。

・・・って言ってもそんな凄いデザインなんて全く思いつかない~^^;

それなら色々なアイシングのデザインを見るのが一番です!
全く同じようには出来なくてもアイディアを活かすことができますよ^^

本格アート!蝶のアイシングクッキー

蝶のシンプルなシェルエットかな~と思っていたら・・・
鮮やかな蝶々をクッキーの上に描いています。

すごい!の一言です!これはあっと驚かれるデザインですね。

実はこれ、横から見た蝶にしているのもポイントなんです。
羽を広げている蝶だと左右の羽根をバランスよく描くのは大変ですよね。
羽根を一枚にすることでより綺麗に魅せているんです。

簡単には真似できなさそうですが、絵が得意な人なら意外とできるかも?

色づけの順序も丁寧にのっているので美術の成績良かったのよね~
なんて人は是非挑戦してみてはどうでしょうか?!
 

夕焼けを再現したアイシングクッキー

ちょっと南国チックで素敵ですね。ハワイのお土産とかでありそう・・・(笑)

これも絵が得意な人なら出来そうです。最初に真っ白のアイシングをして
キャンバスを作ったら、後は絵描きですね。

グラデーションの空とか昔授業で描いたなぁなんて思い出します。

でもこれもアイディアの一つ!キャンバスに絵を描く感覚で
個性的なアイシングクッキーのデザインが出来るんですね。
 

複雑な感じがすごい!曼荼羅模様

グラデーションのところまでは一つ前の夕焼け模様と似ていますね。
その後、置くデザインでこれだけ雰囲気が変わるんだ!と驚きです。

やっぱりこういう細かい柄って「すごい!」という印象を強めますね。
レースとかも似たような印象を与えます。

曼荼羅模様はさらに細かくて描くのが難しそうですが、このデコレー
ション用のペンを使えば大丈夫!ペンで絵を書く感覚で扱えますよ。

先に紙とペンで練習してからアイシングクッキーに挑戦することを
オススメします^^

アイシングクッキーで宇宙を表現!

なんとも神秘的なアイシングクッキーですね。
マーブルの位置次第で宇宙の色々な絵を表現できます。

そして意外に作り方がシンプル!

マーブルにする具合の調整が一番の関門ですが、
最後に星を散らすことで多少いびつでも様になりそうです。

それにしても、ピンクを入れるって作り方を見なければ
思いつかなかったアイディアですね~

ここにシルバーのアラザンをかけても宇宙の感じが強まりそうです。
クッキーサイズの小宇宙は男の子にも喜ばれそうですね。
 

和柄が可愛いアイシングクッキー

もともと和菓子もアートの世界なので、和柄×お菓子は合うんです。
和と洋のコラボレーションがまだ良いですね。

ポイントは色味を「和」にすることですね。
「赤」ではなく「朱色」、「黄色」というよりも「橙色」

これは色の付け方が勝負になりそうです。
逆を言えば色味で和風が表現できると言うこと。

これをアレンジしたら他の和柄も作れそうですよね!
唐草模様のアイシングクッキーもかわいいかも!!
 

こうしてみると皆さん色んなアイディアを持っていますよね~

アイシングクッキーって一度始めたら限りがない!
どんどんステップアップしていって飽きることがなさそうです。

このように素敵なデザインを参考にすることで
どんどん自分のアイディアも刺激されていきますね!

最初は真似して練習していくうちにどんどん上達していって気が付けば
いつの間にか自分オリジナルのデザインを作れるようになっていますよ^^