人気記事をピックアップ!

  • メイクをもっと簡単にする時短テクの方法

    まず朝早く起きてメイクをするって時間がないのになかなか大変な作業です。 そこでまずオススメするのはBBクリームを使うことです。 BBクリームは顔にちょんちょんと点のように置き、そこからスポンジで 伸ばしていけば簡単に塗る […]

  • 新玉ねぎ 丸ごと レシピ 人気
    新玉ねぎの丸ごとレシピ♪人気のロースト・スープ・肉詰め!

    柔らかくて甘い新玉ねぎは丸ごと食べるのが美味しいですよね^^ 新玉ねぎならではの楽しみ方です♪ 新玉ねぎを丸ごと使った料理の中でも人気のロースト、スープ、肉詰めの おすすめ絶品レシピをご紹介します! 新玉ねぎを丸ごとロー […]

  • 肌トラブルで悩む人の肌質改善には水洗顔

    洗顔後の乾燥がひどい、化粧品をつけてもすぐに乾燥する、このような 悩みを持っている方は洗顔の方法に問題があるのかもしれません。 乾燥肌の肌質改善には洗顔方法の見直しが必要です。 肌質改善に役立つのが水洗顔です。 なぜ水洗 […]

  • ボディケア オイル クリーム 順番
    ボディケアの正しい方法とは?オイルとクリームの塗る順番は?

    ボディオイルとボディクリームの違いって? 普段の肌の手入れやムダ毛の処理後に行うボディケアで使うオイルとクリームの 順番や使い方はお肌にとってとても大切なものになってきます。 では、オイルとクリームとでは何が違ってくるの […]

  • じゃがいもの育て方
    じゃがいもの育て方♪植え方・芽かき・土寄せ・収穫のタイミングは?

    家庭菜園をしてみたい!そんな人にはまずじゃがいもがオススメです。 じゃがいもは土の状態が悪くても育つ強い野菜なので、初心者が ちょっと失敗してもちゃんと育ってくれますよ♪ そんなじゃがいもの育て方とコツを見てみましょう! […]

  • 片目のまぶただけピクピク痙攣する原因は?その場できる2つの対処法

    何もしていないのに突然、片目のまぶただけがピクピクと 痙攣したりすることってありますよね。 大抵はしばらくして治まったりするものですが、なかなか 止まらなかったり、数日このようなピクピクが連続して続いたり すると、心配に […]

  • ヒートショックプロテイン
    ヒートショックプロテインを増やす入浴はどのような効果がある?

    ヒートショックプロテインって何? 人間の様々な体調不良をもたらすストレスや疾患によるダメージで、著しく 機能が落ちた体内の臓器細胞を正常に修復する効果があるタンパク質のことを ヒートショックプロテインといいます。 このヒ […]

  • 手作り防災グッズ!災害時に本当に役立つライフハック術

    災害時に必要なのは「生きる力」です。 いくら準備をしていても必要なものすべては補えません。 そんなときに生きる力があれば、その場にあるものを使って乗り越えられる! いかにあるもので避難生活を快適におくるか、です。 そんな […]

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

  • 大豆イソフラボンの女性に嬉しい効果とは?効率的に摂れる食べ物は?

    女性は常に美容と健康のことを気にかけているのではないでしょうか? そんなときによく目にするのが「大豆イソフラボン」 大豆イソフラボンというと、何かと女性の味方ってイメージがありますよね。 具体的にどんな効果があるのでしょ […]

  • 美肌 化粧水 つけ方
    美肌を作り出す化粧水の効果的なつけ方とは?

    美肌になる秘訣として、毎日使う化粧水の付け方によってもお肌の状態は かなり違ってきます。 よく節約の為に化粧水を控えめに使用している人もいますが、これは全くの逆効果で、 量が少なければ少ないほど肌の角質奥まで美容成分が届 […]

  • 新生姜 旬
    新生姜の旬と選び方!酢漬けの下処理の仕方と甘酢レシピ♪

    新生姜の旬の時期っていつなのか?そもそも普通の生姜の違いって いったい何なのかな?ふとそんな疑問が沸いてきたりします。 そこで普通の生姜との違いと旬の時期を調べてみました。 新鮮な生姜の選び方もご紹介しますので美味しい酢 […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • きゅうりの育て方
    きゅうりの育て方5つのコツ!害虫・病気対策は?

    夏野菜といえばきゅうりですね! 水分たっぷりのしゃきしゃきが暑い夏にピッタリです。 最近は緑のカーテンとしても活用できるのでキュウリを育てている人を 見ることも多いのではないのでしょうか。 でもきゅうりって簡単に作れるの […]

  • スナップエンドウの栄養素
    スナップエンドウの栄養素は?下処理の仕方と基本の調理法

    スナップエンドウに含まれている栄養素は? スナップエンドウは、ビタミンCやカロテン、カルシウムなどを多く含んでいます。 ビタミンCと言えば、シミやそばかすを予防するのにも役立ち 美白効果やアンチエイジング作用があることで […]

  • 産後 骨盤矯正 いつから
    産後の骨盤矯正はいつから始めるの?期間はどれくらいかかる?

    出産直後すぐに元の体型に戻そうと、歪んだ骨盤ケアに早速取り掛かろうと 思う人は多いのではないでしょうか。 そこで産後の骨盤矯正をいつから始めるのが一番適切なのか? というと、実は出産後2ヶ月が良いタイミングとしています。 […]

  • 入浴でダイエットするなら38度から42度のお湯が効果的!

    入浴ダイエットなら、痩せる効果が期待できるだけでなく、 女性らしい美肌も促す事ができて、ベストな体調をキープしたまま 健康的に女子力をアップできます。 代謝機能や血の巡りを促して体内の老廃物や水分排出をスムーズに行って […]

  • ホタルイカ レシピ 人気 簡単
    ホタルイカの下処理とボイルの方法と簡単なのに絶品な人気レシピ♪

    春が近づくとホタルイカが出回りますね。 ホタルイカは洋風にも和風にもアレンジできる便利な食材です。 でもパックにホタルイカが詰まっているのを見ると 正直調理するのにハードルが高そう・・・って思っちゃいます。 魚介類って下 […]

  • 機内 乾燥 対策
    機内の乾燥からお肌をバッチリケアする対策法

    機内が乾燥することはみなさんご存知だと思います。地上にいる時以上に機内では 保湿をしっかり行ってできるだけお肌に負担をかけないようにすることが大切です。 実は通常の飛行機内の湿度は20%を下回っている事が殆どで、これが長 […]

  • 枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

    一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・ 至福の時ですよね。 そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」 実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが 見落とされがちなアイテムなんです。 枕カバーは定期的に洗っ […]

アイシングクッキーで人気のレース模様の作り方!本格的デザイン集

白いロイヤルアイシングが活きる柄と言えば・・・そう、レース模様ですね!

クッキー生地にそのまま描いてもおしゃれな色合いになるので
アイシングクッキーでレースが描けるとデザインの幅がぐんと広まります。

レースって完成品を見ると細かくてとてもじゃないけどムリ!!
って印象があるんですが地道な作業が出来れば意外と出来ちゃうんです。

色々なレース模様のデザインとを描くコツを動画を見て参考にして
素敵なレースのアイシングクッキーを作れるようになりましょう^^

ハート×レースのアイシングクッキー

ハートに斜めにいれたレースがとてもおしゃれですね。
割と基本的なレースの柄のデザインです。

細かいので集中力が必要ですが、少しずつレースの模様を
重ねていくのがポイントです。

描きやすいようにアイシングの固さの調整を
しっかりしておきましょう。

模様を描くときはやや固め。ヘラですくったあとに、角がすぐに
ぺこっとお辞儀するくらいの固さです。

このレースの作業は細かいのでコルネも細めにカットして
使うようにするといいですね^^
 

アイレットレース模様の作り方

さてレースの種類を変えてみましょう。今度はアイレットレースという種類です。

アイレットレースは中にくり抜かれている花の模様が
均一に揃っているからこそ可愛く見えます。

周りのヒラヒラを描くところよりも、中のレース柄を描くときには
綺麗に描けるようにより集中しましょう。

事前に紙などで描く練習をしておくと良いですよ^^
 

花柄レースの描き方

ネットのように細かく編み込まれているタイプのレースの作り方です。

白のアイシングをまっすぐ重ねていくのがポイントです。

真っ直ぐに線を引くときは、常に上から下に引くように
クッキーを動かしましょう。

コルネを上に持ち上げて出したアイシングを落とすようにすると
真っ直ぐになりますよ。

あとは網目を埋めるように花の模様を描いていけば
花柄のレースになります。

ふちにレースのキラキラをつければ完成です。これこそすごく細かくて
難しそうに見えますが、意外と簡単にできるんですよ。

ハート全体に描くレース模様

ハートの縁取りした後に3本ずつのチェック柄を描いていきます。
これも花柄レースと同じようにまっすぐのアイシングを引いていくだけ!

線が交差しているところに花模様を描いていきます。
最後にひらひらを付ければ全体にレースを描けますよ。

こうしてまっすぐな線が引ければレース模様って出来ちゃうんですね。
 

クッキー側面にも描くレース模様

厚めのクッキーなら側面にレース模様を描くのも可愛くなります。

これはひたすら根気よく花とツル模様をかさねて描いていく感じですね。
細かい作業なので少し難易度が上がりそうです。

ただし側面という小さい範囲なので模様のバリエーションはなくても大丈夫。
同じ模様を繰り返していけばOKです。

ただし、ペンで書けない物はアイシングでも描けません。
レースを描いたことのない人は、先に紙に描く練習をしておきましょう。
 

レース×模様のコラボレーション

ここまでで見てきたレース模様を応用するとデザイン性が増しますね。

半分はチェック模様をベースとしたお花のレース模様、半分は花柄にします。
こうして組み合わせるだけでぐっとおしゃれな感じになります。

この花柄の部分をアイレットレースにしても素敵ですよ。
 

いくつかの種類のレースをみてみましたね。この動画ではハート型の
クッキーに描くのがベースになっていましたが、もちろん形は何でもOK!
ただの丸いクッキーでも描くだけで可愛くなるのがレース模様です。

それにどれも単品で使うだけでなく他のデザインに組み合わせると
アイシングクッキーが一気に上級者のものに!

例えばドレスの形のクッキーもただ色を付けるだけでなく
アイレットレースを足すと華やかになりますよね。

そんな便利なレース模様、たくさん練習して使いこなしちゃいましょう^^