人気記事をピックアップ!

  • 大豆イソフラボンを過剰摂取すると副作用が出る?摂取量の上限って?

    大豆イソフラボンには美容効果がある!と聞くと積極的に 摂取したくなりますね。 がん予防、生理不順、更年期障害の改善・・・ でも本当にこんな良いことばかりなの? そこで気になるのが、ちらほらと聞こえてくる「副作用」です。 […]

  • キッチンの排水溝がつまった!自力で解消する3つの簡単な方法とは?

    キッチンの排水溝がつまった!どうしよう?! これってかなり緊急な悩みですよね。 排水溝がつまるとキッチンが使えないうえに、上の階に住んでいる場合 下にまで水が漏れてしまうということもありえます。 これは早急につまりを解消 […]

  • 風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

    風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。 でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・ コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが 風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?! この […]

  • アンチエイジング 大豆
    アンチエイジングに効果のある大豆食品で老化を食い止める!

    老化という現象の代表的なものは、骨がもろくなったり、筋肉が弱ったり、 また美容面からいえば皮膚や髪のハリ艶が衰えたりすることですね。 これらの老化現象を食い止めるという考え方の一つには、体を作る食事に 着目することが重要 […]

  • 骨盤矯正 座り方
    骨盤矯正の座布団・クッションの正しい座り方って?

    骨盤矯正用の専用グッズとして座布団やクッションに座るだけで簡単に 骨盤矯正ができる骨盤矯正用のクッションや座布団があります。 座布団やクッションを利用して座るだけで骨盤矯正ができるということで 人気があり利用している方も […]

  • 髪 ボリューム 出し方
    髪の毛のボリュームの出し方をマスターして一日中キープする方法

    髪の毛はボリュームがあるだけで、豊かでエレガントな雰囲気を作りやすいですね。 でも、湿気の多い日や、もともとねこっ毛な人など、ボリュームを出すには一苦労です。 髪の毛にボリュームがないと、どうしても老けたイメージや、髪の […]

  • デトックス 方法 簡単
    自宅でデトックスする方法!誰でも簡単にできる傘サウナ

    サウナや岩盤浴に行きたいけどそんな時間なんて全然ないあなた! デトックスしたいけど出来れば無駄な出費を減らしたいあなた! そんな方におすすめの手軽に家でデトックスしたい方は必見!! 簡単に今あるもので0円で自宅サウナがで […]

  • 梅酢 料理
    梅酢で美味しく作る料理レシピとドレッシング!健康ドリンクの作り方

    梅酢を使った簡単でヘルシーな料理レシピ 疲れていると簡単な食事で済ませたくなりますが、しっかり栄養を摂らなければ、 体を壊す原因になってしまいます。 でも、作るのも面倒で・・・というときは、こんな一品はどうでしょうか。 […]

  • 睡眠と美肌を促す女性ホルモンとの深い繋がりとは?

    睡眠は私達の生活習慣には必要不可欠であり、少なくとも人生の4分の1は 睡眠時間で占めると言っても過言ではありません。 良い睡眠を摂るという事は、単に疲れた心身を休ませるというだけでなく、 成長ホルモンをはじめ、女性の美肌 […]

  • エクササイズ 消費カロリー
    エクササイズの消費カロリーってどれくらい?

    エクササイズでダイエットを始めようと思っている方は多いと思いますが どれくらいのカロリーを消費できるのか気になりますよね。 当たり前ですが、摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ 痩せることができますね。 まず体重1k […]

  • アイシングクッキーとは?初心者でも簡単にできる生地の作り方!

    カラフルで可愛い絵柄の入ったアイシングクッキー。 見ているだけでも楽しくなりますよね^^ 作ってみたくなるけどお菓子アートって器用な人だけのものって イメージが・・・でも簡単なものならアイシングクッキーは初心者さん でも […]

  • 大豆イソフラボンの女性に嬉しい効果とは?効率的に摂れる食べ物は?

    女性は常に美容と健康のことを気にかけているのではないでしょうか? そんなときによく目にするのが「大豆イソフラボン」 大豆イソフラボンというと、何かと女性の味方ってイメージがありますよね。 具体的にどんな効果があるのでしょ […]

  • 新玉ねぎ レシピ 簡単 人気
    新玉ねぎの絶品レシピ♪簡単で人気のスープ・豚肉巻き・パスタ♪

    旬を楽しめる新玉ねぎは生のままサラダにしたり丸焼きにしたりと できるだけ素材の味を活かしてシンプルな調理法で食べるのがおすすめですよね^^ でも新玉ねぎを活用した美味しいレシピって他にもたくさんあるので せっかくなので定 […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • ボディケア オイル クリーム 順番
    ボディケアの正しい方法とは?オイルとクリームの塗る順番は?

    ボディオイルとボディクリームの違いって? 普段の肌の手入れやムダ毛の処理後に行うボディケアで使うオイルとクリームの 順番や使い方はお肌にとってとても大切なものになってきます。 では、オイルとクリームとでは何が違ってくるの […]

  • 顔のたるみを解消できるエクササイズで見た目年齢-10歳!

    顔のたるみで10歳も老けて見えてしまいます。それは、筋力や表情筋等が 重力に逆らえずそのまま従ってしまうからです。 頬のたるみは勿論、全体的に頬の毛穴が気になったり、下まぶたに影クマ等が 出てきて気になったり、法冷戦又は […]

  • お彼岸 お布施
    お彼岸の墓参りにお布施は必要?金額は?どんな封筒で渡すの?

    お彼岸にはお墓参りをするのが一般的ですよね。 よく家族で行っていたという方も多いのではないでしょうか。 大人になり今度は自分がメインとなってお墓参りに行くことになった時に、 「お布施」って必要なの?知らないところで渡して […]

  • 結婚式の簡単ヘアアレンジ♪くるりんぱのアップスタイルのやり方!

    結婚式に招待された!パーティドレスに合うヘアースタイルといえば もちろんアップスタイルですよね^^ きちんとセットして華やかさを出すのがマナーです。 でもご祝儀も包むし、ヘアセット代までとなると・・・ 今月は出費がかさん […]

  • 新玉ねぎ 生
    新玉ねぎを生で美味しく食べれる人気のサラダレシピ!

    甘みのある新玉ねぎは生で食べてもとっても美味しいですよね^^ 普通の玉ねぎだと辛くて食べられないレシピも新玉ねぎなら安心。 むしろ甘みが多くさらに美味しく食べられちゃいます。 新玉ねぎを生で食べるレシピといえば「オニオン […]

  • メイクをもっと簡単にする時短テクの方法

    まず朝早く起きてメイクをするって時間がないのになかなか大変な作業です。 そこでまずオススメするのはBBクリームを使うことです。 BBクリームは顔にちょんちょんと点のように置き、そこからスポンジで 伸ばしていけば簡単に塗る […]

アイシングクッキーで人気のレース模様の作り方!本格的デザイン集

白いロイヤルアイシングが活きる柄と言えば・・・そう、レース模様ですね!

クッキー生地にそのまま描いてもおしゃれな色合いになるので
アイシングクッキーでレースが描けるとデザインの幅がぐんと広まります。

レースって完成品を見ると細かくてとてもじゃないけどムリ!!
って印象があるんですが地道な作業が出来れば意外と出来ちゃうんです。

色々なレース模様のデザインとを描くコツを動画を見て参考にして
素敵なレースのアイシングクッキーを作れるようになりましょう^^

ハート×レースのアイシングクッキー

ハートに斜めにいれたレースがとてもおしゃれですね。
割と基本的なレースの柄のデザインです。

細かいので集中力が必要ですが、少しずつレースの模様を
重ねていくのがポイントです。

描きやすいようにアイシングの固さの調整を
しっかりしておきましょう。

模様を描くときはやや固め。ヘラですくったあとに、角がすぐに
ぺこっとお辞儀するくらいの固さです。

このレースの作業は細かいのでコルネも細めにカットして
使うようにするといいですね^^
 

アイレットレース模様の作り方

さてレースの種類を変えてみましょう。今度はアイレットレースという種類です。

アイレットレースは中にくり抜かれている花の模様が
均一に揃っているからこそ可愛く見えます。

周りのヒラヒラを描くところよりも、中のレース柄を描くときには
綺麗に描けるようにより集中しましょう。

事前に紙などで描く練習をしておくと良いですよ^^
 

花柄レースの描き方

ネットのように細かく編み込まれているタイプのレースの作り方です。

白のアイシングをまっすぐ重ねていくのがポイントです。

真っ直ぐに線を引くときは、常に上から下に引くように
クッキーを動かしましょう。

コルネを上に持ち上げて出したアイシングを落とすようにすると
真っ直ぐになりますよ。

あとは網目を埋めるように花の模様を描いていけば
花柄のレースになります。

ふちにレースのキラキラをつければ完成です。これこそすごく細かくて
難しそうに見えますが、意外と簡単にできるんですよ。

ハート全体に描くレース模様

ハートの縁取りした後に3本ずつのチェック柄を描いていきます。
これも花柄レースと同じようにまっすぐのアイシングを引いていくだけ!

線が交差しているところに花模様を描いていきます。
最後にひらひらを付ければ全体にレースを描けますよ。

こうしてまっすぐな線が引ければレース模様って出来ちゃうんですね。
 

クッキー側面にも描くレース模様

厚めのクッキーなら側面にレース模様を描くのも可愛くなります。

これはひたすら根気よく花とツル模様をかさねて描いていく感じですね。
細かい作業なので少し難易度が上がりそうです。

ただし側面という小さい範囲なので模様のバリエーションはなくても大丈夫。
同じ模様を繰り返していけばOKです。

ただし、ペンで書けない物はアイシングでも描けません。
レースを描いたことのない人は、先に紙に描く練習をしておきましょう。
 

レース×模様のコラボレーション

ここまでで見てきたレース模様を応用するとデザイン性が増しますね。

半分はチェック模様をベースとしたお花のレース模様、半分は花柄にします。
こうして組み合わせるだけでぐっとおしゃれな感じになります。

この花柄の部分をアイレットレースにしても素敵ですよ。
 

いくつかの種類のレースをみてみましたね。この動画ではハート型の
クッキーに描くのがベースになっていましたが、もちろん形は何でもOK!
ただの丸いクッキーでも描くだけで可愛くなるのがレース模様です。

それにどれも単品で使うだけでなく他のデザインに組み合わせると
アイシングクッキーが一気に上級者のものに!

例えばドレスの形のクッキーもただ色を付けるだけでなく
アイレットレースを足すと華やかになりますよね。

そんな便利なレース模様、たくさん練習して使いこなしちゃいましょう^^