人気記事をピックアップ!

  • ファッション 流行
    ファッションの流行って誰が決めるの?

    毎年のように流行のファッションが女性雑誌で紹介される度に その年のトレンドファッションとして皆が注目しますよね。 ファッションを翻訳すると「流行」と訳されるようにその時代に 流行しているものはすべて、ファッションと言える […]

  • 結婚式の簡単ヘアアレンジ♪くるりんぱのアップスタイルのやり方!

    結婚式に招待された!パーティドレスに合うヘアースタイルといえば もちろんアップスタイルですよね^^ きちんとセットして華やかさを出すのがマナーです。 でもご祝儀も包むし、ヘアセット代までとなると・・・ 今月は出費がかさん […]

  • ボディケア オイル クリーム 順番
    ボディケアの正しい方法とは?オイルとクリームの塗る順番は?

    ボディオイルとボディクリームの違いって? 普段の肌の手入れやムダ毛の処理後に行うボディケアで使うオイルとクリームの 順番や使い方はお肌にとってとても大切なものになってきます。 では、オイルとクリームとでは何が違ってくるの […]

  • ムダ毛 豆乳ローション 作り方
    ムダ毛を抑える豆乳ローションの簡単な作り方

    豆腐や豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと 同じ働きを持っていることは有名ですね。 なのでイソフラボンをムダ毛が多い箇所の毛根付近に塗布してあげれば 男性ホルモンの効果を弱めることで結果、ムダ毛 […]

  • 美肌 化粧水 つけ方
    美肌を作り出す化粧水の効果的なつけ方とは?

    美肌になる秘訣として、毎日使う化粧水の付け方によってもお肌の状態は かなり違ってきます。 よく節約の為に化粧水を控えめに使用している人もいますが、これは全くの逆効果で、 量が少なければ少ないほど肌の角質奥まで美容成分が届 […]

  • ヘアケア オイル 使い方
    ヘアケアで美髪に導くオイルの効果的な使い方とは?

    ヘアオイルは、髪内部の水分保持や毛先の潤いを長時間閉じ込めるサポートを してくれますので、キューティクルが傷んでいる髪や、乾燥による毛先のパサつき、 髪のクセを抑えるのにとても役立つヘアケアアイテムの1つです。 最近では […]

  • スナップえんどう
    スナップエンドウを美味しく食べるレシピ!旬を食す家庭菜園の育て方

    スナップエンドウの簡単な炒め物レシピ スナップエンドウの炒め物のレシピは色々あって迷ってしまいますよね。 スナップエンドウは甘さを活かして炒め物にするのがおすすめです。 またシンプルな味付けにすると甘みが活かされますよ。 […]

  • 風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

    風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。 でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・ コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが 風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?! この […]

  • アンチエイジング 大豆
    アンチエイジングに効果のある大豆食品で老化を食い止める!

    老化という現象の代表的なものは、骨がもろくなったり、筋肉が弱ったり、 また美容面からいえば皮膚や髪のハリ艶が衰えたりすることですね。 これらの老化現象を食い止めるという考え方の一つには、体を作る食事に 着目することが重要 […]

  • アンチエイジング 注目成分
    アンチエイジングに有効な気になる5つの注目成分とは?

    アンチエイジング注目成分「EGF」 最近良く耳にするアンチエイジングという言葉ですが、その注目成分として、 まず一つ目にEGF(ヒトオリゴペプチド-1)があげられます。 53個のアミノ酸で形成されるタンパク質「グロースフ […]

  • 大豆イソフラボンの女性に嬉しい効果とは?効率的に摂れる食べ物は?

    女性は常に美容と健康のことを気にかけているのではないでしょうか? そんなときによく目にするのが「大豆イソフラボン」 大豆イソフラボンというと、何かと女性の味方ってイメージがありますよね。 具体的にどんな効果があるのでしょ […]

  • サバ缶で痩せるホルモンを吸収!簡単レシピで楽々ダイエット♪

    知る人ぞ知るサバ缶の魅力!それは時短料理ができる! ってだけじゃないんです^^ 実はサバには痩せるホルモンと言われているGLP-1の分泌を促すEPAが ダントツ豊富に含まれているんです。 それだけじゃないんですよ~!中性 […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • ほうれい線を消す今すぐできる簡単な方法で-10歳の若返り♪

    ふと鏡を見てくっきりと浮かび上がるほうれい線に びっくりすることありませんか? アレ?!こんなにクッキリとほうれい線が・・・ どんなに若い人でもほうれい線があるだけで 10歳は老けて見られてしまいます。 シミと違って化粧 […]

  • ヘアケア 蒸しタオル
    ヘアケアで効果的な蒸しタオルを使ったトリートメントの方法

    トリートメントをする時に蒸しタオルを使うとトリートメントの浸透率が上がり トリートメント効果が高くなるので切れ毛など髪の毛のダメージを修復して 美しい髪の毛に仕上がります。 ではなぜトリートメントに浸透率が必要なのでしょ […]

  • 片目のまぶただけピクピク痙攣する原因は?その場できる2つの対処法

    何もしていないのに突然、片目のまぶただけがピクピクと 痙攣したりすることってありますよね。 大抵はしばらくして治まったりするものですが、なかなか 止まらなかったり、数日このようなピクピクが連続して続いたり すると、心配に […]

  • 入浴でダイエットするなら38度から42度のお湯が効果的!

    入浴ダイエットなら、痩せる効果が期待できるだけでなく、 女性らしい美肌も促す事ができて、ベストな体調をキープしたまま 健康的に女子力をアップできます。 代謝機能や血の巡りを促して体内の老廃物や水分排出をスムーズに行って […]

  • 紅茶に入れる角砂糖がかわいい♪アイシングでシュガーキューブ!

    紅茶に入れる角砂糖にアイシングでデコレーションすると とても可愛いシュガーキューブに♪ もちろん飾りのはいっている角砂糖ってだけでかわいいけど、 それだけじゃないんです。 可愛いポイントは紅茶に入れた後・・・後は溶けちゃ […]

  • ゴースト血管って何?毛細血管を改善すると10歳若返る?!

    女性は常日頃から美容を気にかけて色々なケアをしていますよね。 特に年齢を重ねるとエイジングケアは欠かせません。 それなのに・・・どれだけケアしてもやっぱり年齢には 逆らえないものなの・・・ なんて思っていませんか? ちょ […]

  • ヒートショックプロテイン
    ヒートショックプロテインを増やす入浴はどのような効果がある?

    ヒートショックプロテインって何? 人間の様々な体調不良をもたらすストレスや疾患によるダメージで、著しく 機能が落ちた体内の臓器細胞を正常に修復する効果があるタンパク質のことを ヒートショックプロテインといいます。 このヒ […]

アイシングクッキーで人気のレース模様の作り方!本格的デザイン集

白いロイヤルアイシングが活きる柄と言えば・・・そう、レース模様ですね!

クッキー生地にそのまま描いてもおしゃれな色合いになるので
アイシングクッキーでレースが描けるとデザインの幅がぐんと広まります。

レースって完成品を見ると細かくてとてもじゃないけどムリ!!
って印象があるんですが地道な作業が出来れば意外と出来ちゃうんです。

色々なレース模様のデザインとを描くコツを動画を見て参考にして
素敵なレースのアイシングクッキーを作れるようになりましょう^^

ハート×レースのアイシングクッキー

ハートに斜めにいれたレースがとてもおしゃれですね。
割と基本的なレースの柄のデザインです。

細かいので集中力が必要ですが、少しずつレースの模様を
重ねていくのがポイントです。

描きやすいようにアイシングの固さの調整を
しっかりしておきましょう。

模様を描くときはやや固め。ヘラですくったあとに、角がすぐに
ぺこっとお辞儀するくらいの固さです。

このレースの作業は細かいのでコルネも細めにカットして
使うようにするといいですね^^
 

アイレットレース模様の作り方

さてレースの種類を変えてみましょう。今度はアイレットレースという種類です。

アイレットレースは中にくり抜かれている花の模様が
均一に揃っているからこそ可愛く見えます。

周りのヒラヒラを描くところよりも、中のレース柄を描くときには
綺麗に描けるようにより集中しましょう。

事前に紙などで描く練習をしておくと良いですよ^^
 

花柄レースの描き方

ネットのように細かく編み込まれているタイプのレースの作り方です。

白のアイシングをまっすぐ重ねていくのがポイントです。

真っ直ぐに線を引くときは、常に上から下に引くように
クッキーを動かしましょう。

コルネを上に持ち上げて出したアイシングを落とすようにすると
真っ直ぐになりますよ。

あとは網目を埋めるように花の模様を描いていけば
花柄のレースになります。

ふちにレースのキラキラをつければ完成です。これこそすごく細かくて
難しそうに見えますが、意外と簡単にできるんですよ。

ハート全体に描くレース模様

ハートの縁取りした後に3本ずつのチェック柄を描いていきます。
これも花柄レースと同じようにまっすぐのアイシングを引いていくだけ!

線が交差しているところに花模様を描いていきます。
最後にひらひらを付ければ全体にレースを描けますよ。

こうしてまっすぐな線が引ければレース模様って出来ちゃうんですね。
 

クッキー側面にも描くレース模様

厚めのクッキーなら側面にレース模様を描くのも可愛くなります。

これはひたすら根気よく花とツル模様をかさねて描いていく感じですね。
細かい作業なので少し難易度が上がりそうです。

ただし側面という小さい範囲なので模様のバリエーションはなくても大丈夫。
同じ模様を繰り返していけばOKです。

ただし、ペンで書けない物はアイシングでも描けません。
レースを描いたことのない人は、先に紙に描く練習をしておきましょう。
 

レース×模様のコラボレーション

ここまでで見てきたレース模様を応用するとデザイン性が増しますね。

半分はチェック模様をベースとしたお花のレース模様、半分は花柄にします。
こうして組み合わせるだけでぐっとおしゃれな感じになります。

この花柄の部分をアイレットレースにしても素敵ですよ。
 

いくつかの種類のレースをみてみましたね。この動画ではハート型の
クッキーに描くのがベースになっていましたが、もちろん形は何でもOK!
ただの丸いクッキーでも描くだけで可愛くなるのがレース模様です。

それにどれも単品で使うだけでなく他のデザインに組み合わせると
アイシングクッキーが一気に上級者のものに!

例えばドレスの形のクッキーもただ色を付けるだけでなく
アイレットレースを足すと華やかになりますよね。

そんな便利なレース模様、たくさん練習して使いこなしちゃいましょう^^