人気記事をピックアップ!

  • 春キャベツ 切り方
    春キャベツが美味しくなる切り方と千切りのコツと千切り絶品レシピ♪

    ここでは春キャベツの「切り方」のお話をします。 えっ、野菜なんてどんな切り方しても料理しちゃえば同じでしょ~! な~んて思ったりしていませんか?! 実は春キャベツに限らず野菜って切り方によって味気というものが 変わってく […]

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

  • 肌トラブルで悩む人の肌質改善には水洗顔

    洗顔後の乾燥がひどい、化粧品をつけてもすぐに乾燥する、このような 悩みを持っている方は洗顔の方法に問題があるのかもしれません。 乾燥肌の肌質改善には洗顔方法の見直しが必要です。 肌質改善に役立つのが水洗顔です。 なぜ水洗 […]

  • 紙袋の作り方!マチ付き手提げ袋&ギフトバッグを作ろう♪

    ちょっとしたプレゼントを持っていくとき、お客さんに手土産を持って 帰ってもらうとき時に、えーっと紙袋は・・・って探しますよね。 でも、「ちょうど良い紙袋」を探すのって大変だと思いませんか?! 買い物をしたときの紙袋をたく […]

  • 基礎代謝を上げる簡単な方法!日常生活の中で誰でもできる!

    ダイエットしても効果が全然出ない! 食べていないのに太っちゃう・・・ あんなに食べるあの子がスリムなのはなぜ?? これって女子のあるあるですよね^^; これは全部基礎代謝が関係しているんです。 じゃあもうそういう体質なん […]

  • 痩せていてもサルコペニア肥満に!メタボより怖いって本当?!

    40代以上の女性なら誰でもその危険がある「サルコペニア肥満」 実はメタボよりもその危険ゆえに注目されているんです。 でも肥満って付く名前なので、太っていない人は 「私には関係ないかな~」なんて油断しがちです。 実はそんな […]

  • やる気が出ない時に食べたい!集中力をアップする食べ物とは?

    なんかやる気がでない~!何かを始めても集中力が続かない! あ~!どんどん時間だけが無駄に過ぎていく・・・ そんなときって集中しようとすればするほど、焦ってばかりで 全然ダメですよね^^; そんなときは食べ物で集中力をアッ […]

  • 見た目がすごい!アイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーの画像を見ていると、面白いアイディアものから 可愛いものや豪華なものまで色々ありますよね。 アイシングクッキーを作るなら「すごい!これ、クッキーなの?!」 なんて言われるような皆にあっと驚かれる凄いデザ […]

  • 白髪になる4つの原因とは?予防できる3つの習慣と頭皮ケア

    若い頃はたまに1,2本生えてくる程度の白髪なんて全く気にも ならなかったけど、最近生え際の白髪が目立ってきた・・・ おしゃれ染も白髪染じゃないと染まらなくなってきた・・・ しかも3週間もすれば、けっこう目立ってしまう・・ […]

  • 網戸の穴の修復を100均グッズで簡単に補修&丸ごと貼替える方法!

    窓を開けることが多い季節になってくると、 「あれ?網戸にしているのに小さい虫が入ってきている・・・」 よく見ると網戸に穴が開いている!!そんな経験ありませんか? 実は網戸って自分で簡単に補修できるんです! 最近はDIY女 […]

  • 漢方が体質改善に良い効果をもたらす理由は?

    日頃から何かと疲れやすい、免疫力がなくて風邪をひきやすい、お腹を壊し易いなど、 慢性的に続く体調不良はその人の持つ体質や精神バランスによるものが多いので、 一般的に西洋の医薬品による対処療法で完全に治癒するのは難しいです […]

  • 寝違いの治し方で有効なストレッチ法!効果のあるツボってどこ?

    朝起きたら首が痛い!!一体どんな寝方をしたんだろう^^; しばらくは首を傾けることもできなくて大変ですよね。 しばらくして治る場合ならいいのですが、仕事に出かけて 職場に着いてもまだ痛いなんてことも。 寝違えるとその後の […]

  • ファッション
    自分に合うファッションって?簡単な色の組み合わせ術

    ファッション誌などを見ていると、「このファッションいいなぁ」 「わたしには似合わないだろうなぁ」なんて思うこと、ありますよね。 服や帽子、靴、メイク、ヘアスタイルにヘアカラー、ネイルの色まで・・・ 気にし出したら止まりま […]

  • ボディケア オイル クリーム 順番
    ボディケアの正しい方法とは?オイルとクリームの塗る順番は?

    ボディオイルとボディクリームの違いって? 普段の肌の手入れやムダ毛の処理後に行うボディケアで使うオイルとクリームの 順番や使い方はお肌にとってとても大切なものになってきます。 では、オイルとクリームとでは何が違ってくるの […]

  • エクササイズ 後 食事
    エクササイズの後に摂る食事はどんなものがいい?

    エクササイズでカロリーを消費した後には、傷ついた筋肉を回復させるために エクササイズの後は30分以内にタンパク質を摂取するようにしましょう。 筋肉はエネルギーをつくる大切な部位ですので、筋肉の回復を促すことで より痩せや […]

  • 墓参り 掃除 代行
    お彼岸の墓参りに行けない場合に掃除の代行会社に頼むのはアリ?

    春と夏の年に2回もあるお彼岸の時期って何かと忙しいからと お彼岸のお墓参りになかなか行けないということもありますね。 お墓参りに行けないと墓掃除も出来ないので、両親やご先祖様の お墓が汚れっぱなし・・・なんてそんなの悲し […]

  • ヘアケア 豆知識
    美髪になれるヘアケアの豆知識

    普段のヘアケアで是非豆知識として抑えておきたいのが、美髪になるカギは いかに髪のキューティクルをベストな状態に保つか?!という事です。 キューティクルは、人間のお肌と同様に外的刺激から髪内部を防護する役割があります。 ま […]

  • 赤ちゃんの防災対策!役立つグッズのリスト&手作りおむつの作り方

    誰もが災害への不安を抱えていますが、誰よりも不安を感じているのは 小さい赤ちゃんがいるご家庭ではないでしょうか? 赤ちゃん用の防災グッズには何を入れておけばいいの? 災害時に必要なミルクはどうすればいいの? 簡易オムツの […]

  • おむつケーキの簡単な作り方!出産祝いにおすすめアイデア♪

    突然ですが出産祝いに人気のものって何だと思いますか? ん~やっぱり赤ちゃんを育てるのにたくさん使う消耗品とかが 喜ばれるって聞いたなぁ・・・おむつとか? おしい!今、人気は「おむつケーキ」なんです! 「えっ?」と初めて聞 […]

  • 見ているだけで楽しい!おしゃれなアイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーにも色々なデザインがありますよね。 写真を見ているとセンスが光るお洒落な物がいっぱい! 私もこんなおしゃれなアイシングクッキーが作ってみたい!! そう思っても、やり慣れていないとどうすればいいのかさっぱ […]

災害時に必要な非常食はなぜ3日分?おすすめの美味しい防災食!

災害時の備えとして大切なのが非常食の備蓄ですね。

その大切さは東日本大震災のときに感じ方も多いはず、
いざ災害が起こってからでは遅いんです。

でもそんな非常食が3日分って言われているのは
どうしてなのでしょうか。

避難生活をすることを考えると3日分って少ない気も・・・

さらにどんなものを非常食として用意すればいいのか、
いまいちよく分からないですよね。

どんな物をどれくらい用意しておけばいいのか?
非常食を選ぶポイントを解説します。

またおすすめの美味しい非常食も合わせてご紹介します!

非常食の備蓄が3日分なのはどうしてなの?

実は非常食の備蓄が3日分っていうのは最低限の量なんです。

過去の災害のデータからすると、災害発生後3日で
道路状況が整い支援物資が届くとされています。

物資が届くまでの3日間は自分たちで過ごせる
備えをしておきましょう、ということなんですね。

でもこれはあくまで一般的なケースです。

地域によっては10日以上物資が届かなかったということも。
また首都圏を直撃するような大災害があった場合も
救援物資の手配が遅れると思われます。

そういった点で「十分な量」とは1~2週間分と言われています。
 

でもこれって結構な量ですよね。
3人家族だと3日で27食、1週間分だと63食分です。

置き場所を考えるだけでも一苦労です・・・

それで3日分の非常食セットとは別に1~2週間分のレトルト食品、
缶詰、芋などの保存が効く食材をストックして置いて、食べては
買い足すという「循環消費」をするのがおすすめです。

これなら食材も無駄になりませんし、普段の食材と共用しているので
特別に置き場所を増やさなくてもOKですよ。

非常食の備蓄のリスト!どんな物をどれくらい用意しておけばいいの?

非常食といってもどんなものをどれくらい用意しておけばいいのでしょうか?
そこで防災食のメニューのリストをあげてみました^^

主食・・・ご飯、雑炊、パンなどのパウチ食品
おかず・・・焼き鳥、イワシ、サバ、おでんなどの缶詰など
野菜・・・フリーズドライの野菜、煮物や佃煮の缶詰
汁物・・・インスタントの味噌汁・野菜スープ、スープ缶

これを1人1パックずつ毎回の食事で食べるとして、
×(家族の人数)×3食×3日分です。

ちなみに栄養を考えると小学校高学年以上は大人と同じ量が必要です。
低学年以下は大人の2/3くらいですが、2/3分用意するのは難しいので
貯蓄するのは大人と同じで良いかもしれませんね。

この他に間食できるおやつなども用意しておくと良いでしょう。

缶入りパンケーキ
ビスケット
おせんべい
チョコレート
あめ

などをいれておきましょう。
災害時はお菓子を食べてほっと安心するのも必要ですよ。

非常食のメニューを選ぶポイントとは?

非常食専用のレトルト食品も種類がたくさんあります。
最近はパウチ食品も味が良いので非常食としては良いですよね。

防災食は普段食べ慣れているものを選ぶことがポイントです^^

キャンプなら多少慣れていないものでも楽しめますが、
災害時は身心ともに疲労全開です。

そんな時に食事が食べにくいってますます精神的にきますよね。

普段食べたくないものは非常時にはもっと食べたくなくなります!
非常食セットも味見して好みの者を選びましょう。
 

また温かく食べれるような非常食を選ぶのもポイントです!
温かい食事はリラックス効果があるので災害時には必要です。

といっても火をしっかり通さなくても食べられるものを選びます。

加熱剤で温めることはできますが、なかなか中までしっかりと
火を通すというのは難しいものもあります。

お湯で温めればそのまま食べられるスープなどがおすすめです。

非常食に最適な美味しいアルファ化米とは?

日本人が用意する非常食にはやっぱりまずはお米ですよね。

保存用のご飯といえばレンジでチンするパックライスがありますが
災害時の停電で電気は使えない場合が多いです。

そんな非常時でも温かい炊きたてのご飯を用意することができる
アルファ化米が注目されています。

アルファ化米は、お米を炊いてから急速乾燥させたもので
お湯だけでなくお水だけでも作ることができるんです。

作り方はいたって簡単で、袋にお湯を入れて15分待てばOK!

そのまま袋が器の代わりにもなり、袋の中にスプーンも
入っているので、これ一つあればすぐに食べることができます。

白飯だけでなく味付けご飯などバリエーションも豊富なので
色々な種類を用意しておくことができます。

5年という長期保存が効くので災害食の備蓄としてピッタリですし
味が良いので、賞味期限が切れそうになったら普通に食べてもOKです^^

尾西食品 アルファ米

 
アルファ米は他のメーカーからも販売されているので、色々な種類のご飯を
楽しむことができますよ^^
アルファ米をチェックするならコチラ>>

美味しい防災食を準備しよう♪人気のおすすめはコレ!

命を繋ぐ災害食といっても味気のないものや何日も同じものでは
さすがに辛いですよね。特に子供は飽きて嫌がってしまいます。

それにただでさえ娯楽なども無く厳しい状況の中で「食」の楽しみは
生きる希望にも繋がる大切な要素の一つでもあります。

辛い状況だからこそ美味しく食べられる防災食を用意しておいて
いざという時に備えておきましょう。

最近の防災食にはギフトやストック用食材に使えるものもあるので
美味しいものが色々とありますよ^^

●パン『缶deボローニャ』

 
缶詰なのに本格的なパンが楽しめます。
チョコやメープルなど色々な味があるのも嬉しい♪
非常食の美味しいパンをもっとチェックするならコチラ>>
 

●おかず『美味しい防災食』

 
災害時だからこそ色々な味のおかずを楽しみましょう!
5年の保存が出来るのも嬉しいですね。
美味しい防災食をもっとチェックするならコチラ>>
 

●パスタ『マジックパスタ』

 
お湯を注ぐだけで作れます。水と電子レンジでも調理可能なので
非常食としてストックしつつ忙しいときの食事にも使えますね。
マジックパスタの他の種類をチェックするならコチラ>>

お湯も水も不要の温かくて美味しい防災食

非常食の専門店から販売されている『レスキューフーズ』は
付属の加熱剤で温めるので水も火も不要なのでとても便利!

非常食専門店ホリカフーズ『レスキューフーズ』

 
お皿からスプーンまでセットになっているので
これ1つで食事が用意できる優れものです^^
レスキューフーズをチェックするならコチラ>>

防災食のおすすめセットならメニューを選ぶ手間が省ける!

もう色々あって揃えるのが大変!と言う人におすすめ。
これなら人数分買うだけなので楽ちんですね。
おやつまでついているのが嬉しい♪

非常食バラエティ3日間+αセット

 
防災食がセットになったものなら安心だし、手間がかからないので便利ですね^^
防災食・非常食セットをチェックするならコチラ>>
 

災害時の大切な非常食ですが、なんだか見ていると食べたくなりますね^^;
でもそれが非常食として優秀なんです。

災害で疲れ果てた心と体を癒すような非常食をストックしておきましょう。