人気記事をピックアップ!

  • 背中 ムダ毛 処理方法
    背中のムダ毛の処理の奮闘記とおすすめNO1は脱毛サロン!

    私はムダ毛が濃いほうなので毛に関しての悩みは思春期の頃から抱えていました。 中学生の頃の水泳の授業など嫌で嫌で仕方がなかったを思い出します。 学生の頃はお金がなく、サロンの脱毛なんて通えなかったので色々駆使して 背中の毛 […]

  • 可愛い!アイシングクッキーの思わず作りたくなっちゃうデザイン集♪

    カラフルで見た目にも楽しいアイシングクッキー。 プレゼントにも良いですよね。 「ただ塗るだけも可愛いんだけど慣れきたなぁ。」 「それなら甘くて可愛いデザインで作りたい!」 そんな人はこんなアイシングクッキーはいかがでしょ […]

  • 痩せるホルモン(GLP-1)って何?効率よく摂取できる食べ物とは?

    痩せるホルモン「GLP-1」って知っていますか? 何、その素敵なホルモン!!って思いますよね。 実は太りにくい・痩せやすい体質ってこのGLP-1ホルモンが 関係しているんです。 この痩せるホルモンGLP-1の効果と効率よ […]

  • 若返りホルモンで老化を防ぐ!ヘンプシードのおすすめの食べ方♪

    「若返り」っていつの時代も求められる永遠のテーマですよね。 そんな中DHEAという若返りホルモンが注目されています。 そしてDHEAを作るのに必要な栄養素が多く含まれる麻の実「ヘンプシード」が 老化を防ぐスーパーフードと […]

  • 簡単にできる焼きメレンゲの美味しくて可愛いレシピ集♪

    お料理やお菓子作りで卵黄だけ使って卵白が余る・・・ってことありますよね。 卵白だけで一体何を作ればいいのか・・・使いみちに困ったりした時には 簡単にできて美味しい焼きメレンゲを作ってみましょう! 甘くておいしい、でも見た […]

  • ダウンジャケットは自宅で洗える?洗い方~干し方テクニック!

    ダウンジャケットって家で洗って大丈夫かな? と不安になるアイテムの一つですよね。 普段ちょっとした服ならドライマークがあっても手洗いしちゃっていても、 ダウンって中に羽が入っている分、大丈夫かな?となりますよね。 また良 […]

  • 睡眠と美肌を促す女性ホルモンとの深い繋がりとは?

    睡眠は私達の生活習慣には必要不可欠であり、少なくとも人生の4分の1は 睡眠時間で占めると言っても過言ではありません。 良い睡眠を摂るという事は、単に疲れた心身を休ませるというだけでなく、 成長ホルモンをはじめ、女性の美肌 […]

  • 睡眠
    良い睡眠が得れる部屋の温度と明るさとは?

    毎日快適で満足な時間の睡眠を手に入れるためには、より良い部屋の温度と 明るさが伴った寝室環境作りに気を配らないといけません。 特に部屋の照明は人によってはデリケートな問題で、 明るすぎても暗すぎても、睡眠に集中できない要 […]

  • 簡単に出来るくるりんぱアレンジ♪ポニーテールの色々なやり方!

    いつものポニーテールをくるりんぱでアレンジするだけで ぐんとおしゃれになるんです^^ しかもポニーテールアレンジって言っても色々あるんですよ♪ 作業をするのに髪をまとめておきたい!というときでも くるりんぱをいれるだけで […]

  • ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

    今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい! というのが人気の秘密です。 でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって イメージがありますよね^^; でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある […]

  • 味噌玉(みそまる)の基本の作り方!おすすめ具材&人気レシピも♪

    日本人なら誰でも好きなもの「味噌汁」 忙しいとなかなかゆっくり作って飲むことができませんが、 久々に食べるとくぅ~っと染みますよね。 そんな味噌汁を手軽に作れると話題の「味噌玉」って知っていますか? 「みそまる」とも呼ば […]

  • アイシングクッキーで作る女子に人気の華やかドレス集♪

    パーティーやプレゼント用に人気のドレス型の アイシングクッキーを作りたい! 女の子ならお姫様みたいですてき!!って喜んでもらえるし、 ウェディングギフトに用意したいって方も多いんじゃないでしょうか? でも一言にドレスと言 […]

  • 赤ちゃんの防災対策!役立つグッズのリスト&手作りおむつの作り方

    誰もが災害への不安を抱えていますが、誰よりも不安を感じているのは 小さい赤ちゃんがいるご家庭ではないでしょうか? 赤ちゃん用の防災グッズには何を入れておけばいいの? 災害時に必要なミルクはどうすればいいの? 簡易オムツの […]

  • 睡眠 効果 飲み物
    良質な睡眠を得られる効果のある飲み物とは?

    快適な睡眠を促す効果のある対策法としては、特に夜に飲む飲み物にも 気を付けましょう。 普段から不眠体質の人には、ホットミルクは大変良い飲み物で、 身体を冷やさない効果もあります。   特に乳製品でもある牛乳には […]

  • 指のぶつぶつがかゆい原因は手湿疹・汗庖・ダニやカビかも!

    ある日突然、指にぶつぶつができてかゆい!! しかも痒くてたまらないから掻きむしったら・・・ 更にブツブツが広がってしまった!! 指に出来たこの小さい水疱のようなぶつぶつは一体何なの?! そう思ってネットで調べている方も多 […]

  • 骨盤矯正 座り方
    骨盤矯正の座布団・クッションの正しい座り方って?

    骨盤矯正用の専用グッズとして座布団やクッションに座るだけで簡単に 骨盤矯正ができる骨盤矯正用のクッションや座布団があります。 座布団やクッションを利用して座るだけで骨盤矯正ができるということで 人気があり利用している方も […]

  • 新じゃが 皮 食べられる
    新じゃがは皮ごとでも食べられる?農薬や毒は大丈夫なの?

    皮ごと食べられる新じゃがいも。これって単に皮を向く手間が省けるー ってだけじゃなく皮に含まれている栄養素を効果的に取り入れることが できるってことなんです。 でも普通は皮をむいて食べるジャガイモなのに 皮ごと食べて大丈夫 […]

  • 手作り防災グッズ!災害時に本当に役立つライフハック術

    災害時に必要なのは「生きる力」です。 いくら準備をしていても必要なものすべては補えません。 そんなときに生きる力があれば、その場にあるものを使って乗り越えられる! いかにあるもので避難生活を快適におくるか、です。 そんな […]

  • それって顔ダニが原因のニキビ?見分けるための特徴と原因を解明!

    ずっと悩まされているニキビや肌荒れ。それって実は顔ダニが原因かも?! 顔にダニ?!顔にダニがいるって結構ショッキングですよね! そんな不潔にしているわけじゃないのに・・・ ダニが原因のニキビには特徴があります。 もし症状 […]

  • ヘアケア オイル 使い方
    ヘアケアで美髪に導くオイルの効果的な使い方とは?

    ヘアオイルは、髪内部の水分保持や毛先の潤いを長時間閉じ込めるサポートを してくれますので、キューティクルが傷んでいる髪や、乾燥による毛先のパサつき、 髪のクセを抑えるのにとても役立つヘアケアアイテムの1つです。 最近では […]

災害時に必要な非常食はなぜ3日分?おすすめの美味しい防災食!

災害時の備えとして大切なのが非常食の備蓄ですね。

その大切さは東日本大震災のときに感じ方も多いはず、
いざ災害が起こってからでは遅いんです。

でもそんな非常食が3日分って言われているのは
どうしてなのでしょうか。

避難生活をすることを考えると3日分って少ない気も・・・

さらにどんなものを非常食として用意すればいいのか、
いまいちよく分からないですよね。

どんな物をどれくらい用意しておけばいいのか?
非常食を選ぶポイントを解説します。

またおすすめの美味しい非常食も合わせてご紹介します!

非常食の備蓄が3日分なのはどうしてなの?

実は非常食の備蓄が3日分っていうのは最低限の量なんです。

過去の災害のデータからすると、災害発生後3日で
道路状況が整い支援物資が届くとされています。

物資が届くまでの3日間は自分たちで過ごせる
備えをしておきましょう、ということなんですね。

でもこれはあくまで一般的なケースです。

地域によっては10日以上物資が届かなかったということも。
また首都圏を直撃するような大災害があった場合も
救援物資の手配が遅れると思われます。

そういった点で「十分な量」とは1~2週間分と言われています。
 

でもこれって結構な量ですよね。
3人家族だと3日で27食、1週間分だと63食分です。

置き場所を考えるだけでも一苦労です・・・

それで3日分の非常食セットとは別に1~2週間分のレトルト食品、
缶詰、芋などの保存が効く食材をストックして置いて、食べては
買い足すという「循環消費」をするのがおすすめです。

これなら食材も無駄になりませんし、普段の食材と共用しているので
特別に置き場所を増やさなくてもOKですよ。

非常食の備蓄のリスト!どんな物をどれくらい用意しておけばいいの?

非常食といってもどんなものをどれくらい用意しておけばいいのでしょうか?
そこで防災食のメニューのリストをあげてみました^^

主食・・・ご飯、雑炊、パンなどのパウチ食品
おかず・・・焼き鳥、イワシ、サバ、おでんなどの缶詰など
野菜・・・フリーズドライの野菜、煮物や佃煮の缶詰
汁物・・・インスタントの味噌汁・野菜スープ、スープ缶

これを1人1パックずつ毎回の食事で食べるとして、
×(家族の人数)×3食×3日分です。

ちなみに栄養を考えると小学校高学年以上は大人と同じ量が必要です。
低学年以下は大人の2/3くらいですが、2/3分用意するのは難しいので
貯蓄するのは大人と同じで良いかもしれませんね。

この他に間食できるおやつなども用意しておくと良いでしょう。

缶入りパンケーキ
ビスケット
おせんべい
チョコレート
あめ

などをいれておきましょう。
災害時はお菓子を食べてほっと安心するのも必要ですよ。

非常食のメニューを選ぶポイントとは?

非常食専用のレトルト食品も種類がたくさんあります。
最近はパウチ食品も味が良いので非常食としては良いですよね。

防災食は普段食べ慣れているものを選ぶことがポイントです^^

キャンプなら多少慣れていないものでも楽しめますが、
災害時は身心ともに疲労全開です。

そんな時に食事が食べにくいってますます精神的にきますよね。

普段食べたくないものは非常時にはもっと食べたくなくなります!
非常食セットも味見して好みの者を選びましょう。
 

また温かく食べれるような非常食を選ぶのもポイントです!
温かい食事はリラックス効果があるので災害時には必要です。

といっても火をしっかり通さなくても食べられるものを選びます。

加熱剤で温めることはできますが、なかなか中までしっかりと
火を通すというのは難しいものもあります。

お湯で温めればそのまま食べられるスープなどがおすすめです。

非常食に最適な美味しいアルファ化米とは?

日本人が用意する非常食にはやっぱりまずはお米ですよね。

保存用のご飯といえばレンジでチンするパックライスがありますが
災害時の停電で電気は使えない場合が多いです。

そんな非常時でも温かい炊きたてのご飯を用意することができる
アルファ化米が注目されています。

アルファ化米は、お米を炊いてから急速乾燥させたもので
お湯だけでなくお水だけでも作ることができるんです。

作り方はいたって簡単で、袋にお湯を入れて15分待てばOK!

そのまま袋が器の代わりにもなり、袋の中にスプーンも
入っているので、これ一つあればすぐに食べることができます。

白飯だけでなく味付けご飯などバリエーションも豊富なので
色々な種類を用意しておくことができます。

5年という長期保存が効くので災害食の備蓄としてピッタリですし
味が良いので、賞味期限が切れそうになったら普通に食べてもOKです^^

尾西食品 アルファ米

 
アルファ米は他のメーカーからも販売されているので、色々な種類のご飯を
楽しむことができますよ^^
アルファ米をチェックするならコチラ>>

美味しい防災食を準備しよう♪人気のおすすめはコレ!

命を繋ぐ災害食といっても味気のないものや何日も同じものでは
さすがに辛いですよね。特に子供は飽きて嫌がってしまいます。

それにただでさえ娯楽なども無く厳しい状況の中で「食」の楽しみは
生きる希望にも繋がる大切な要素の一つでもあります。

辛い状況だからこそ美味しく食べられる防災食を用意しておいて
いざという時に備えておきましょう。

最近の防災食にはギフトやストック用食材に使えるものもあるので
美味しいものが色々とありますよ^^

●パン『缶deボローニャ』

 
缶詰なのに本格的なパンが楽しめます。
チョコやメープルなど色々な味があるのも嬉しい♪
非常食の美味しいパンをもっとチェックするならコチラ>>
 

●おかず『美味しい防災食』

 
災害時だからこそ色々な味のおかずを楽しみましょう!
5年の保存が出来るのも嬉しいですね。
美味しい防災食をもっとチェックするならコチラ>>
 

●パスタ『マジックパスタ』

 
お湯を注ぐだけで作れます。水と電子レンジでも調理可能なので
非常食としてストックしつつ忙しいときの食事にも使えますね。
マジックパスタの他の種類をチェックするならコチラ>>

お湯も水も不要の温かくて美味しい防災食

非常食の専門店から販売されている『レスキューフーズ』は
付属の加熱剤で温めるので水も火も不要なのでとても便利!

非常食専門店ホリカフーズ『レスキューフーズ』

 
お皿からスプーンまでセットになっているので
これ1つで食事が用意できる優れものです^^
レスキューフーズをチェックするならコチラ>>

防災食のおすすめセットならメニューを選ぶ手間が省ける!

もう色々あって揃えるのが大変!と言う人におすすめ。
これなら人数分買うだけなので楽ちんですね。
おやつまでついているのが嬉しい♪

非常食バラエティ3日間+αセット

 
防災食がセットになったものなら安心だし、手間がかからないので便利ですね^^
防災食・非常食セットをチェックするならコチラ>>
 

災害時の大切な非常食ですが、なんだか見ていると食べたくなりますね^^;
でもそれが非常食として優秀なんです。

災害で疲れ果てた心と体を癒すような非常食をストックしておきましょう。