人気記事をピックアップ!

  • やる気が出ない時に食べたい!集中力をアップする食べ物とは?

    なんかやる気がでない~!何かを始めても集中力が続かない! あ~!どんどん時間だけが無駄に過ぎていく・・・ そんなときって集中しようとすればするほど、焦ってばかりで 全然ダメですよね^^; そんなときは食べ物で集中力をアッ […]

  • 結婚式 受付
    結婚式の受付はどんな人が適役?選び方と頼み方と謝礼は必要?

    結婚式の受付をお願いする人の選び方 一般的に結婚式の受付をお願いするのは友人です。 間違っても目上の方にお願いしてはいけません。 学生時代の先輩など、気心が知れている関係であれば構わない場合もあります。 結婚式の受付をお […]

  • 襟汚れを防止するワンポイントテクニック&便利グッズで簡単に対策!

    洗っても洗っても汚れてしまう襟元。上手に洗えば落ちるのは 知っていても襟汚れが付かないのが一番ですよね。 それに汚れは落とせてもゴシゴシ洗うと服が傷むこともあるし、積み重なって 段々落ちなくなっていくかもしれないし・・・ […]

  • オーガニックコスメ
    コスメは自然派が良い?! 本物のオーガニックコスメの選び方

    本物のオーガニックコスメかどうか見極めるには、配合されている成分が 決め手になります。パンフレットに書かれている言葉ではありません。 でも化粧品の成分表示ってあまりにも色々と多く表示されているので、 ラベルを見ても何が本 […]

  • 基礎代謝を上げる簡単な方法!日常生活の中で誰でもできる!

    ダイエットしても効果が全然出ない! 食べていないのに太っちゃう・・・ あんなに食べるあの子がスリムなのはなぜ?? これって女子のあるあるですよね^^; これは全部基礎代謝が関係しているんです。 じゃあもうそういう体質なん […]

  • 入浴でダイエットするなら38度から42度のお湯が効果的!

    入浴ダイエットなら、痩せる効果が期待できるだけでなく、 女性らしい美肌も促す事ができて、ベストな体調をキープしたまま 健康的に女子力をアップできます。 代謝機能や血の巡りを促して体内の老廃物や水分排出をスムーズに行って […]

  • じゃがいもの育て方
    じゃがいもの育て方♪植え方・芽かき・土寄せ・収穫のタイミングは?

    家庭菜園をしてみたい!そんな人にはまずじゃがいもがオススメです。 じゃがいもは土の状態が悪くても育つ強い野菜なので、初心者が ちょっと失敗してもちゃんと育ってくれますよ♪ そんなじゃがいもの育て方とコツを見てみましょう! […]

  • ホタルイカ レシピ 人気 簡単
    ホタルイカの下処理とボイルの方法と簡単なのに絶品な人気レシピ♪

    春が近づくとホタルイカが出回りますね。 ホタルイカは洋風にも和風にもアレンジできる便利な食材です。 でもパックにホタルイカが詰まっているのを見ると 正直調理するのにハードルが高そう・・・って思っちゃいます。 魚介類って下 […]

  • 足がつる原因は?病気のサイン?!予防するための3つの方法とは?

    寝ているときに突然足がピキッ! 座っていて足を組み直したときに、イテテ・・・ ふとしたときに足をつってしまうことがありませんか? 足がつると本当にどうしようもない痛みで辛いですよね。 足がつってしまう原因ってなんでしょう […]

  • アンチエイジング 10大栄養素
    アンチエイジングに効果のある10大栄養素とは?

    アンチエイジングにはエイジング効果の高い化粧品で肌の表面からのケアだけでなく、 医食同源というようにエイジング効果のある栄養素を含んだ食べ物を摂取し、 体の内側からケアすることが大切です。 女性に嬉しいエイジング効果のあ […]

  • ミニトマト 育て方
    ミニトマトの簡単な育て方!初心者におすすめの品種から選ぼう!

    ミニトマトといえば夏の菜園の定番ですね。 よく子供の夏休みの課題として持って帰ってくるのではないでしょうか? 小さいサイズでも作れるミニトマトは場所を取らないので 初めての家庭菜園でもオススメです。 ベランダにちょっとあ […]

  • 背中 ムダ毛 処理方法
    背中のムダ毛の処理の奮闘記とおすすめNO1は脱毛サロン!

    私はムダ毛が濃いほうなので毛に関しての悩みは思春期の頃から抱えていました。 中学生の頃の水泳の授業など嫌で嫌で仕方がなかったを思い出します。 学生の頃はお金がなく、サロンの脱毛なんて通えなかったので色々駆使して 背中の毛 […]

  • くるりんぱでつくるまとめ髪(ギブソンタック)の簡単アレンジ♪

    くるりんぱのハーフアップやポニーテールも可愛いですが、 低い位置でまとめるスタイルのまとめ髪もおしゃれです^^ 今風のまとめ髪と言えば、アメリカ発のヘアアレンジで 海外セレブにも人気のギブソンタックです。 ディズニーに登 […]

  • ヘアケア 豆知識
    美髪になれるヘアケアの豆知識

    普段のヘアケアで是非豆知識として抑えておきたいのが、美髪になるカギは いかに髪のキューティクルをベストな状態に保つか?!という事です。 キューティクルは、人間のお肌と同様に外的刺激から髪内部を防護する役割があります。 ま […]

  • 機内 おすすめ 服装
    機内でリラックスできるおすすめの服装は?

    海外旅行に行く時はウキウキしちゃいますよね!また飛行機に乗る事も 楽しみの1つにしている人もいると思います。 まだ同じアジア圏の旅行なら比較的に短時間飛行なのですが、 欧米国が渡航先になると、どうしてもフライトが長時間に […]

  • くるりんぱの基本ハーフアップの簡単なやり方と失敗しないコツ!

    最近流行のヘアアレンジくるりんぱ♪ 簡単なのに凝ったヘアレンジに見えるのでおすすめです。 そんなくるりんぱを使いこなしてみませんか? シンプルなくるりんぱから、これを応用したアレンジテクまで 一挙大公開しちゃいます! 基 […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • 背中 脱毛 タオル 効果
    背中の脱毛で産毛を取るタオルって効果あるの?

    私はムダ毛が濃い方なので、背中のムダ毛にも色々と奮闘していた時期があり 自宅で気軽に背中の毛をなくす方法はないかと色々と考えたりもしていました。 → 参考ページ:「背中のムダ毛の処理の奮闘記」 たまたま友人が擦るだけで足 […]

  • 見ているだけで楽しい!おしゃれなアイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーにも色々なデザインがありますよね。 写真を見ているとセンスが光るお洒落な物がいっぱい! 私もこんなおしゃれなアイシングクッキーが作ってみたい!! そう思っても、やり慣れていないとどうすればいいのかさっぱ […]

  • 春キャベツ 旬
    春キャベツの旬はいつ?普通のキャベツとの違いって?

    春キャベツの季節がやってきましたね^^ レシピサイトを見ても「春キャベツを使った○○」なんてレシピが たくさんトップに躍り出ています。 でも春キャベツってそもそも何? これって普通のキャベツとどう違うの?? いったいいつ […]

災害時に必要な非常食はなぜ3日分?おすすめの美味しい防災食!

災害時の備えとして大切なのが非常食の備蓄ですね。

その大切さは東日本大震災のときに感じ方も多いはず、
いざ災害が起こってからでは遅いんです。

でもそんな非常食が3日分って言われているのは
どうしてなのでしょうか。

避難生活をすることを考えると3日分って少ない気も・・・

さらにどんなものを非常食として用意すればいいのか、
いまいちよく分からないですよね。

どんな物をどれくらい用意しておけばいいのか?
非常食を選ぶポイントを解説します。

またおすすめの美味しい非常食も合わせてご紹介します!

非常食の備蓄が3日分なのはどうしてなの?

実は非常食の備蓄が3日分っていうのは最低限の量なんです。

過去の災害のデータからすると、災害発生後3日で
道路状況が整い支援物資が届くとされています。

物資が届くまでの3日間は自分たちで過ごせる
備えをしておきましょう、ということなんですね。

でもこれはあくまで一般的なケースです。

地域によっては10日以上物資が届かなかったということも。
また首都圏を直撃するような大災害があった場合も
救援物資の手配が遅れると思われます。

そういった点で「十分な量」とは1~2週間分と言われています。
 

でもこれって結構な量ですよね。
3人家族だと3日で27食、1週間分だと63食分です。

置き場所を考えるだけでも一苦労です・・・

それで3日分の非常食セットとは別に1~2週間分のレトルト食品、
缶詰、芋などの保存が効く食材をストックして置いて、食べては
買い足すという「循環消費」をするのがおすすめです。

これなら食材も無駄になりませんし、普段の食材と共用しているので
特別に置き場所を増やさなくてもOKですよ。

非常食の備蓄のリスト!どんな物をどれくらい用意しておけばいいの?

非常食といってもどんなものをどれくらい用意しておけばいいのでしょうか?
そこで防災食のメニューのリストをあげてみました^^

主食・・・ご飯、雑炊、パンなどのパウチ食品
おかず・・・焼き鳥、イワシ、サバ、おでんなどの缶詰など
野菜・・・フリーズドライの野菜、煮物や佃煮の缶詰
汁物・・・インスタントの味噌汁・野菜スープ、スープ缶

これを1人1パックずつ毎回の食事で食べるとして、
×(家族の人数)×3食×3日分です。

ちなみに栄養を考えると小学校高学年以上は大人と同じ量が必要です。
低学年以下は大人の2/3くらいですが、2/3分用意するのは難しいので
貯蓄するのは大人と同じで良いかもしれませんね。

この他に間食できるおやつなども用意しておくと良いでしょう。

缶入りパンケーキ
ビスケット
おせんべい
チョコレート
あめ

などをいれておきましょう。
災害時はお菓子を食べてほっと安心するのも必要ですよ。

非常食のメニューを選ぶポイントとは?

非常食専用のレトルト食品も種類がたくさんあります。
最近はパウチ食品も味が良いので非常食としては良いですよね。

防災食は普段食べ慣れているものを選ぶことがポイントです^^

キャンプなら多少慣れていないものでも楽しめますが、
災害時は身心ともに疲労全開です。

そんな時に食事が食べにくいってますます精神的にきますよね。

普段食べたくないものは非常時にはもっと食べたくなくなります!
非常食セットも味見して好みの者を選びましょう。
 

また温かく食べれるような非常食を選ぶのもポイントです!
温かい食事はリラックス効果があるので災害時には必要です。

といっても火をしっかり通さなくても食べられるものを選びます。

加熱剤で温めることはできますが、なかなか中までしっかりと
火を通すというのは難しいものもあります。

お湯で温めればそのまま食べられるスープなどがおすすめです。

非常食に最適な美味しいアルファ化米とは?

日本人が用意する非常食にはやっぱりまずはお米ですよね。

保存用のご飯といえばレンジでチンするパックライスがありますが
災害時の停電で電気は使えない場合が多いです。

そんな非常時でも温かい炊きたてのご飯を用意することができる
アルファ化米が注目されています。

アルファ化米は、お米を炊いてから急速乾燥させたもので
お湯だけでなくお水だけでも作ることができるんです。

作り方はいたって簡単で、袋にお湯を入れて15分待てばOK!

そのまま袋が器の代わりにもなり、袋の中にスプーンも
入っているので、これ一つあればすぐに食べることができます。

白飯だけでなく味付けご飯などバリエーションも豊富なので
色々な種類を用意しておくことができます。

5年という長期保存が効くので災害食の備蓄としてピッタリですし
味が良いので、賞味期限が切れそうになったら普通に食べてもOKです^^

尾西食品 アルファ米

 
アルファ米は他のメーカーからも販売されているので、色々な種類のご飯を
楽しむことができますよ^^
アルファ米をチェックするならコチラ>>

美味しい防災食を準備しよう♪人気のおすすめはコレ!

命を繋ぐ災害食といっても味気のないものや何日も同じものでは
さすがに辛いですよね。特に子供は飽きて嫌がってしまいます。

それにただでさえ娯楽なども無く厳しい状況の中で「食」の楽しみは
生きる希望にも繋がる大切な要素の一つでもあります。

辛い状況だからこそ美味しく食べられる防災食を用意しておいて
いざという時に備えておきましょう。

最近の防災食にはギフトやストック用食材に使えるものもあるので
美味しいものが色々とありますよ^^

●パン『缶deボローニャ』

 
缶詰なのに本格的なパンが楽しめます。
チョコやメープルなど色々な味があるのも嬉しい♪
非常食の美味しいパンをもっとチェックするならコチラ>>
 

●おかず『美味しい防災食』

 
災害時だからこそ色々な味のおかずを楽しみましょう!
5年の保存が出来るのも嬉しいですね。
美味しい防災食をもっとチェックするならコチラ>>
 

●パスタ『マジックパスタ』

 
お湯を注ぐだけで作れます。水と電子レンジでも調理可能なので
非常食としてストックしつつ忙しいときの食事にも使えますね。
マジックパスタの他の種類をチェックするならコチラ>>

お湯も水も不要の温かくて美味しい防災食

非常食の専門店から販売されている『レスキューフーズ』は
付属の加熱剤で温めるので水も火も不要なのでとても便利!

非常食専門店ホリカフーズ『レスキューフーズ』

 
お皿からスプーンまでセットになっているので
これ1つで食事が用意できる優れものです^^
レスキューフーズをチェックするならコチラ>>

防災食のおすすめセットならメニューを選ぶ手間が省ける!

もう色々あって揃えるのが大変!と言う人におすすめ。
これなら人数分買うだけなので楽ちんですね。
おやつまでついているのが嬉しい♪

非常食バラエティ3日間+αセット

 
防災食がセットになったものなら安心だし、手間がかからないので便利ですね^^
防災食・非常食セットをチェックするならコチラ>>
 

災害時の大切な非常食ですが、なんだか見ていると食べたくなりますね^^;
でもそれが非常食として優秀なんです。

災害で疲れ果てた心と体を癒すような非常食をストックしておきましょう。