人気記事をピックアップ!

  • ファッション
    自分に合うファッションって?簡単な色の組み合わせ術

    ファッション誌などを見ていると、「このファッションいいなぁ」 「わたしには似合わないだろうなぁ」なんて思うこと、ありますよね。 服や帽子、靴、メイク、ヘアスタイルにヘアカラー、ネイルの色まで・・・ 気にし出したら止まりま […]

  • 結婚式 受付
    結婚式の受付はどんな人が適役?選び方と頼み方と謝礼は必要?

    結婚式の受付をお願いする人の選び方 一般的に結婚式の受付をお願いするのは友人です。 間違っても目上の方にお願いしてはいけません。 学生時代の先輩など、気心が知れている関係であれば構わない場合もあります。 結婚式の受付をお […]

  • 新じゃが レシピ 人気 簡単
    新じゃがの簡単だけど美味しくできちゃう人気レシピ♪

    春の季節だけ楽しめる新じゃがいも。じゃがいもを使ったレシピの レパートリーはたくさんあるけど、せっかくなら新じゃがいもの美味しさを より活かしたレシピで料理したいですよね。 いったいどういうレシピが新じゃがいもに合ってい […]

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

  • 睡眠 効果 飲み物
    良質な睡眠を得られる効果のある飲み物とは?

    快適な睡眠を促す効果のある対策法としては、特に夜に飲む飲み物にも 気を付けましょう。 普段から不眠体質の人には、ホットミルクは大変良い飲み物で、 身体を冷やさない効果もあります。   特に乳製品でもある牛乳には […]

  • ピラティス ボール おすすめ
    ピラティスのボールでおすすめの大きさと使い方

    ピラティスのボールでおすすめの大きさって? ピラティスで使うボールは、数々のアスリートがトレーニングでも使用している バランスボールとも呼ばれています。 バランスボール エクササイズボール ヨガボール 直径65cm 全5 […]

  • 初心者のアイシングクッキー作り♪基本の描き方のポイント!

    可愛いアイシングクッキーを作ろう!そう意気込んでみたものの、 やってみると思ったより上手くできないんです。 あれ?初心者でも出来るってあったのに・・・ というのもアイシングクッキーって基本の描き方がいくつかあるんです。 […]

  • 髪 ボリューム 出し方
    髪の毛のボリュームの出し方をマスターして一日中キープする方法

    髪の毛はボリュームがあるだけで、豊かでエレガントな雰囲気を作りやすいですね。 でも、湿気の多い日や、もともとねこっ毛な人など、ボリュームを出すには一苦労です。 髪の毛にボリュームがないと、どうしても老けたイメージや、髪の […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • 化粧品 原材料 保存料
    化粧品の原材料表記に記載されている保存料はどんなもの?

    化粧品は、開封してから使い切るまでに食品と同じように何ヶ月以内に 使用しましょうといったような期間が決められていますね。 一般的な化粧品には、防腐剤や保存料が配合されているので、開封しても 半年~1年くらいそのままでも品 […]

  • 電子レンジ 食材の栄養
    電子レンジで加熱すると食材の栄養素って変わるの?

    最近は電子レンジで作る料理のレシピも多く、電子レンジで調理できる シリコンスチーマーなどの調理器具などが流行っていますね。 電子レンジからは電磁波が発生しているから、食材をレンジで加熱するのは あまりおすすめできないとい […]

  • プレゼントに付ける可愛いリボンの作り方♪基本~色々アレンジ

    プレゼントのラッピングに欠かせないリボンですが 普通にリボン結びをするだけでは芸がないですよね^^; そこで可愛くアレンジしたリボンを作ってみましょう♪ 簡単にできるおしゃれなリボンの作り方 複雑に見える重なり合ったリボ […]

  • 栄養価の高い 食材
    栄養価の高い食材は美容にも効果的なアボカドがおすすめ!

    今では沢山の食材がありますが、それぞれ含まれている栄養素は異なりますよね。 サプリメントで摂取しているから何を食べているかはあまり気にしていないの という方は、一度食材に含まれている栄養素を調べてみるといいですね。 やは […]

  • オロナインで二重にするのは効果的?それとも危険?

    「オロナイン塗ったら二重になった!優秀!!」SNSなどで こんな書き込み見たことありませんか? ちまたで噂の「オロナインで二重になる」これって本当なんでしょうか? でも同時に危険!!という声もありますよね。 いったいどっ […]

  • お彼岸 おはぎ
    お彼岸のおはぎのカロリーと簡単レシピ!余ったら冷凍できるの?

    お彼岸のお供え物といえば・・・「おはぎ」ですね。 ついついたくさん食べ過ぎてしまう方も多いのでは? そんなおはぎのカロリーが気になる方も多いようです。 おはぎのカロリーってどれくらいあるのでしょうか? 簡単にできる基本の […]

  • 自分のお肌に合うスキンケアの選び方って?

    お値段や評判よりも自分にあった物を スキンケアの選び方はお値段や評判やブランドよりも、 なにより自分の肌・体質にあった物を使うのが一番です。 そのためにはまずいろいろな物を試してみるのも良いと思います。 確かに高価な商品 […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • 新じゃが 旬
    新じゃがの旬はいつ?普通の男爵やメークインとの違いって?

    新学期、新入社員、新年度・・・春って色々な新しいことが始まる季節ですよね。 スーパーでも色々な「新」がそろってきます。 新にんじん、新玉ねぎ、新じゃがいも・・・ 新と付くと美味しそうに感じてついつい買っちゃいます^^ 特 […]

  • 背中 ムダ毛 処理方法
    背中のムダ毛の処理の奮闘記とおすすめNO1は脱毛サロン!

    私はムダ毛が濃いほうなので毛に関しての悩みは思春期の頃から抱えていました。 中学生の頃の水泳の授業など嫌で嫌で仕方がなかったを思い出します。 学生の頃はお金がなく、サロンの脱毛なんて通えなかったので色々駆使して 背中の毛 […]

  • 新じゃが 皮 食べられる
    新じゃがは皮ごとでも食べられる?農薬や毒は大丈夫なの?

    皮ごと食べられる新じゃがいも。これって単に皮を向く手間が省けるー ってだけじゃなく皮に含まれている栄養素を効果的に取り入れることが できるってことなんです。 でも普通は皮をむいて食べるジャガイモなのに 皮ごと食べて大丈夫 […]

風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。
でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・

コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが
風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?!

この記事を読めば風邪を引いたときにぴったりの
食べ物と最強の食べ合わせが分かりますよ♪

熱をキープするのが大事?!風邪に効くのは体を温める食べ物

熱が出るとできるだけ体を冷やしたいですよね。
でも実はこれってNGなんです。

風邪のときに熱が出るのは体が体内のウィルスと戦っているから!
風邪のウィルスは熱に弱いので、発熱することでウィルスが死滅するんです。

ただし頭部は熱のダメージを受けやすいので、脳を守るために
頭だけ冷やすのが正解です。

そのため何かを飲むときは冷たい水よりもお湯で体を温めましょう。
これは薬がない時代によくされていた先人の知恵なんですよ。

またもっと体を温めたいときは生姜紅茶です。

体の芯から温める効果のある生姜に紅茶に含まれるカテキンの
殺菌効果を足しているので最強の風邪ドリンクです。

ただし高熱のときは気をつけましょう。
体温が上がると、体力が消耗して色々な内蔵機能が低下します。

脱水症状にもなるので高熱のままでいるのは危険なことも!
高熱が続くときは無理に熱をキープせずに体に負担がないようにしましょう。

風邪に定番の料理にプラスして最強の食べ合わせとなる具とは?

風邪のときは消化に良いものや喉にすっと入って
食べやすいものを食べますよね。

そんな風邪をひいた時の定番料理に風邪に効く食べ物を入れれば
風邪に効く最強の食べ合わせになるんです^^

食べやすいだけでなく体の回復を助ける食事にしてみましょう。

お粥+風邪に効く食べ物
風邪といえばお粥ですが、お粥の具って何を入れますか?
「梅干し」や「鮭フレーク」とかではないでしょうか?

鮭は抗酸化作用があって体の悪い物質を取り除いてくれるのですが
残念なことに即効性はありません。

やっぱり一番おすすめは梅干しです!梅干しならクエン酸の

エネルギー補給
食欲の増進
殺菌効果

が期待できます。これは風邪のときにこそ、必要な効果ですよね。
 

うどん+風邪に効く食べ物
少し食欲が出できたときに食べたくなるうどん。
この具には温泉卵がおすすめ!

温泉卵??卵を入れるのとどう違うの?って思いますよね。

もちろん卵そのものが風邪に効く食べもので、
白身の部分に抗炎症作用があります。

ではなぜわざわざ温泉卵かというと消化が早いからなんです。
卵焼きが3時間以上かかるのに対し、温泉卵は1時間半!

風邪をひいて免疫が低下している状態では、胃腸の働きも
普段よりも弱まっていますので、できるだけ消化しやすい
食べ物を摂るようにすることが大切です。

せっかく消化の良いうどんにするなら、具材の卵も消化の良い
温泉卵にすると良いってことですね^^
 

味噌汁+風邪に効く食べ物
味噌汁って疲れたときに飲みたくなったりしませんか?
特に風邪で弱っっている時は身体も心もほっとさせてくれますよね。

味噌汁といえば豆腐の味噌汁が定番ですね。
そこに風邪に効く具であるネギを足しましょう。

ネギに含まれるアリシンという成分には疲労回復、食用増進、
病気から体を守る効果があります。

熱に弱いので最後に入れてあまり火を通さないようにしましょう。

果物を風邪の治りかけのときに食べると良い理由とは?

やっと風邪が良くなってきた~♪そんなときでも最後まで
気を抜いてはダメですよ。風邪は治りかけが大事です。
ここでぶり返さないように気をつけましょう。

風邪が治りかけているときって体内に残っているウィルスを
一生懸命に排出している時期でもあります。

そうすることで風邪ウイルスを体内に残さずにスッキリと治すのです。

そんな毒素排出の効果を助けて、風邪の治りを助けてあげる食べ物は
バナナです!バナナに含まれるカリウムが毒素排出を促してくれます。

バナナの次にはキウイ、いちご、みかん、りんごの順で
カリウムが多く含まれています。

風邪のときにフルーツを食べると良いのは理由があったんですね^^

ヨーグルトに入れるとお腹にもいいし美味しく食べられます。
もしくはミキサーにかけてジュースにすれば飲みやすくなり
よりカリウムが摂取しやすくなりますよ。
 

風邪に効く食べ物ってなぜ風邪に良いのかちゃんと理由があるんですね^^
最強の食べ合わせを選んで辛い風邪を早く治してしまいましょう♪