人気記事をピックアップ!

  • 指のぶつぶつがかゆい原因は手湿疹・汗庖・ダニやカビかも!

    ある日突然、指にぶつぶつができてかゆい!! しかも痒くてたまらないから掻きむしったら・・・ 更にブツブツが広がってしまった!! 指に出来たこの小さい水疱のようなぶつぶつは一体何なの?! そう思ってネットで調べている方も多 […]

  • コスメ 手作り 作り方
    コスメを食べ物で手作り!アロエと柚子で作る化粧水の作り方

    コスメを食べ物で手作りすれば、お手軽にオーガニックコスメを自宅で 簡単に作ることができるのでおすすめです。 今回はアロエや柚子の種を使った手作り化粧水をご紹介しますね。 アロエでメラニン色素ブロック アロエにはアロエチン […]

  • 睡眠と美肌を促す女性ホルモンとの深い繋がりとは?

    睡眠は私達の生活習慣には必要不可欠であり、少なくとも人生の4分の1は 睡眠時間で占めると言っても過言ではありません。 良い睡眠を摂るという事は、単に疲れた心身を休ませるというだけでなく、 成長ホルモンをはじめ、女性の美肌 […]

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

  • たけのこ レシピ 人気 簡単
    たけのこのあく抜きと茹で方!簡単なのに美味しい人気レシピ♪

    春になるとスーパーでたけのこを見かけることがありますよね。 もしくはたけのこ狩りに行ってきたの~なんてお裾分けを頂いたり・・・ 春のたけのこって本当に美味しいんです! 水煮にはない香りが口の中に広がりますね。 でもよくた […]

  • 新玉ねぎ レシピ 簡単 人気
    新玉ねぎの絶品レシピ♪簡単で人気のスープ・豚肉巻き・パスタ♪

    旬を楽しめる新玉ねぎは生のままサラダにしたり丸焼きにしたりと できるだけ素材の味を活かしてシンプルな調理法で食べるのがおすすめですよね^^ でも新玉ねぎを活用した美味しいレシピって他にもたくさんあるので せっかくなので定 […]

  • 痩せるホルモン(GLP-1)って何?効率よく摂取できる食べ物とは?

    痩せるホルモン「GLP-1」って知っていますか? 何、その素敵なホルモン!!って思いますよね。 実は太りにくい・痩せやすい体質ってこのGLP-1ホルモンが 関係しているんです。 この痩せるホルモンGLP-1の効果と効率よ […]

  • 漢方 体質改善
    慢性的に疲れやすい身体を体質改善できる漢方の種類とは?

    多忙な現代人は昔に比べてストレスを余分に抱えやすく、食生活や 睡眠サイクルもどうしても乱れがちになってしまいます。 いつの間にか基礎代謝が効率的に行われない、疲労を溜め込む体質に なってしまっている人が多いのです。 こう […]

  • 可愛い!アイシングクッキーの思わず作りたくなっちゃうデザイン集♪

    カラフルで見た目にも楽しいアイシングクッキー。 プレゼントにも良いですよね。 「ただ塗るだけも可愛いんだけど慣れきたなぁ。」 「それなら甘くて可愛いデザインで作りたい!」 そんな人はこんなアイシングクッキーはいかがでしょ […]

  • ヘアケア ブラシ 選び方
    ヘアケアには欠かせないブラシの選び方とは?

    ブラッシングは毎日の欠かせないヘアケアでもありますので、地肌や髪の状態を 良好に保つ為にもできればブラシの選び方にも気をつけたいですね。 ブラッシングは頭皮や髪の毛にとても良い効果をもたらしてくれます。 洗髪前に軽くブラ […]

  • 赤ちゃんの防災対策!役立つグッズのリスト&手作りおむつの作り方

    誰もが災害への不安を抱えていますが、誰よりも不安を感じているのは 小さい赤ちゃんがいるご家庭ではないでしょうか? 赤ちゃん用の防災グッズには何を入れておけばいいの? 災害時に必要なミルクはどうすればいいの? 簡易オムツの […]

  • ワインのラッピング方法!オシャレな包み方・結び方をマスター♪

    ちょっとした贈り物もラッピングをきちんとすることで とっても素敵なギフトになりますよね。 でもワインとなるとちょっとラッピングが難しくなります^^; 袋に入れてリボンをつけるくらいしか思いつかないですよね。 せっかくおし […]

  • 美容体重 ダイエット
    美容体重になるにはどんなダイエットの方法があるの?

    モデルや芸能人のように綺麗にメリハリの付いたナイスボディーを 手に入れたいなら、美容体重を目指してダイエットするのが第1歩です。   少しでも美容体重に近づく効率的なダイエットをするコツは、 毎日きちんと自分が […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • 栄養価の高い 食材
    栄養価の高い食材は美容にも効果的なアボカドがおすすめ!

    今では沢山の食材がありますが、それぞれ含まれている栄養素は異なりますよね。 サプリメントで摂取しているから何を食べているかはあまり気にしていないの という方は、一度食材に含まれている栄養素を調べてみるといいですね。 やは […]

  • 野菜の栄養は調理法で決まるって知ってますか?

    野菜に含まれている栄養素は様々です。 その中でも「野菜はビタミン豊富」と言われていますが、そのビタミンにも それぞれ性質があり、その野菜に合わない調理法だと、せっかく食べても ビタミンが摂取できなくなってしまうので、注意 […]

  • メイク 透明感 コツ
    メイクで透明感を出すテクでヌーディなすっぴんメイクをマスター!

    最近はすっぴん風のヌーディメイクが流行っていますね。 厚塗りがされていて肌がしっかりと固められたように見えるマットなメイクよりも フンワリとした肌に透明感のある肌が人気ということですね。 すっぴん風のメイクと言っても透明 […]

  • エアコン 掃除 自分
    エアコンの掃除を自分でする簡単なやり方

    自分でエアコン掃除をするとき、プロみたいに分解して 全部キレイにすることは出来ませんよね。 でも、ここだけはキレイにしておきたい、というポイントがいくつかあります。 それは「フィルター」「冷却フィン」「吹き出し口」の3点 […]

  • 桜えび 人気レシピ
    桜えびを使った定番だけど簡単にできて絶品の人気レシピ♪

    「春って桜えびも旬だよね~」そう言われてもちょっとピンとこない って人が多いのではないでしょうか。 桜えびというと乾物のイメージがあるので旬なんてあるの?? ってなりますよね^^;でも乾物にされているってことはもちろん […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。
でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・

コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが
風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?!

この記事を読めば風邪を引いたときにぴったりの
食べ物と最強の食べ合わせが分かりますよ♪

熱をキープするのが大事?!風邪に効くのは体を温める食べ物

熱が出るとできるだけ体を冷やしたいですよね。
でも実はこれってNGなんです。

風邪のときに熱が出るのは体が体内のウィルスと戦っているから!
風邪のウィルスは熱に弱いので、発熱することでウィルスが死滅するんです。

ただし頭部は熱のダメージを受けやすいので、脳を守るために
頭だけ冷やすのが正解です。

そのため何かを飲むときは冷たい水よりもお湯で体を温めましょう。
これは薬がない時代によくされていた先人の知恵なんですよ。

またもっと体を温めたいときは生姜紅茶です。

体の芯から温める効果のある生姜に紅茶に含まれるカテキンの
殺菌効果を足しているので最強の風邪ドリンクです。

ただし高熱のときは気をつけましょう。
体温が上がると、体力が消耗して色々な内蔵機能が低下します。

脱水症状にもなるので高熱のままでいるのは危険なことも!
高熱が続くときは無理に熱をキープせずに体に負担がないようにしましょう。

風邪に定番の料理にプラスして最強の食べ合わせとなる具とは?

風邪のときは消化に良いものや喉にすっと入って
食べやすいものを食べますよね。

そんな風邪をひいた時の定番料理に風邪に効く食べ物を入れれば
風邪に効く最強の食べ合わせになるんです^^

食べやすいだけでなく体の回復を助ける食事にしてみましょう。

お粥+風邪に効く食べ物
風邪といえばお粥ですが、お粥の具って何を入れますか?
「梅干し」や「鮭フレーク」とかではないでしょうか?

鮭は抗酸化作用があって体の悪い物質を取り除いてくれるのですが
残念なことに即効性はありません。

やっぱり一番おすすめは梅干しです!梅干しならクエン酸の

エネルギー補給
食欲の増進
殺菌効果

が期待できます。これは風邪のときにこそ、必要な効果ですよね。
 

うどん+風邪に効く食べ物
少し食欲が出できたときに食べたくなるうどん。
この具には温泉卵がおすすめ!

温泉卵??卵を入れるのとどう違うの?って思いますよね。

もちろん卵そのものが風邪に効く食べもので、
白身の部分に抗炎症作用があります。

ではなぜわざわざ温泉卵かというと消化が早いからなんです。
卵焼きが3時間以上かかるのに対し、温泉卵は1時間半!

風邪をひいて免疫が低下している状態では、胃腸の働きも
普段よりも弱まっていますので、できるだけ消化しやすい
食べ物を摂るようにすることが大切です。

せっかく消化の良いうどんにするなら、具材の卵も消化の良い
温泉卵にすると良いってことですね^^
 

味噌汁+風邪に効く食べ物
味噌汁って疲れたときに飲みたくなったりしませんか?
特に風邪で弱っっている時は身体も心もほっとさせてくれますよね。

味噌汁といえば豆腐の味噌汁が定番ですね。
そこに風邪に効く具であるネギを足しましょう。

ネギに含まれるアリシンという成分には疲労回復、食用増進、
病気から体を守る効果があります。

熱に弱いので最後に入れてあまり火を通さないようにしましょう。

果物を風邪の治りかけのときに食べると良い理由とは?

やっと風邪が良くなってきた~♪そんなときでも最後まで
気を抜いてはダメですよ。風邪は治りかけが大事です。
ここでぶり返さないように気をつけましょう。

風邪が治りかけているときって体内に残っているウィルスを
一生懸命に排出している時期でもあります。

そうすることで風邪ウイルスを体内に残さずにスッキリと治すのです。

そんな毒素排出の効果を助けて、風邪の治りを助けてあげる食べ物は
バナナです!バナナに含まれるカリウムが毒素排出を促してくれます。

バナナの次にはキウイ、いちご、みかん、りんごの順で
カリウムが多く含まれています。

風邪のときにフルーツを食べると良いのは理由があったんですね^^

ヨーグルトに入れるとお腹にもいいし美味しく食べられます。
もしくはミキサーにかけてジュースにすれば飲みやすくなり
よりカリウムが摂取しやすくなりますよ。
 

風邪に効く食べ物ってなぜ風邪に良いのかちゃんと理由があるんですね^^
最強の食べ合わせを選んで辛い風邪を早く治してしまいましょう♪