人気記事をピックアップ!

  • 寝違いの治し方で有効なストレッチ法!効果のあるツボってどこ?

    朝起きたら首が痛い!!一体どんな寝方をしたんだろう^^; しばらくは首を傾けることもできなくて大変ですよね。 しばらくして治る場合ならいいのですが、仕事に出かけて 職場に着いてもまだ痛いなんてことも。 寝違えるとその後の […]

  • 枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

    一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・ 至福の時ですよね。 そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」 実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが 見落とされがちなアイテムなんです。 枕カバーは定期的に洗っ […]

  • ガスレンジの掃除テク!頑固なこげには重曹を使って簡単キレイ!

    こびりついてしまったガスレンジのこげ!これの掃除ってかなり重労働ですよね。 磨いても頑固なこげってなかなか落ちません。 料理をする人であればあるほど避けられない汚れですよね。 しかもゴシゴシ掃除していたら、ガスレンジが傷 […]

  • お彼岸 帰省 お供え
    お彼岸に夫の実家へ帰省!お供えでおすすめのお菓子・果物は?

    お彼岸に旦那の実家へ帰省することに! お彼岸のお供え物は何を持っていけばいいのか悩みますよね。 お彼岸のお供え物もいえば、おはぎとぼたもちですが あまりに定番のお供え物すぎてそれもちょっと・・・ 他のお供え物をなかなか思 […]

  • お彼岸 おはぎ
    お彼岸のおはぎのカロリーと簡単レシピ!余ったら冷凍できるの?

    お彼岸のお供え物といえば・・・「おはぎ」ですね。 ついついたくさん食べ過ぎてしまう方も多いのでは? そんなおはぎのカロリーが気になる方も多いようです。 おはぎのカロリーってどれくらいあるのでしょうか? 簡単にできる基本の […]

  • デトックス 効果 酢
    デトックス効果のあるお酢の効果とは?

    添加物の食事やストレスなど食生活や生活習慣の乱れでが原因で、体に負担がかかると 肝臓や腎臓の働きが弱くなってしまい体に毒素が溜まってしまいます。 またエネルギーが消費されると燃え乳酸が残り、疲労やイライラ、肩こりや腰痛の […]

  • 赤ちゃんの防災対策!役立つグッズのリスト&手作りおむつの作り方

    誰もが災害への不安を抱えていますが、誰よりも不安を感じているのは 小さい赤ちゃんがいるご家庭ではないでしょうか? 赤ちゃん用の防災グッズには何を入れておけばいいの? 災害時に必要なミルクはどうすればいいの? 簡易オムツの […]

  • スカーフを使ったヘアアレンジ♪簡単な巻き方を動画でレッスン!

    ドラマ「地味にスゴイ!」で色々なファッションアイテムを使いこなしていた 石原さとみちゃんですが、中でもスカーフテクは真似したい!と話題沸騰です。 特にヘアアクセとして使うスカーフテクニックはかわいいですよね。 あのヘアス […]

  • アイシングクッキーを作ろう!ハートの人気デザイン集♪

    お菓子をプレゼントするときに人気のデザインの一つが「ハート型」です。 バレンタインの時はもちろん、日頃のプレゼントでも心を込めたい! という気持ちを表せるデザインですよね。 でもハートのデザインって大体どれも同じでしょう […]

  • メイク 透明感 コツ
    メイクで透明感を出すテクでヌーディなすっぴんメイクをマスター!

    最近はすっぴん風のヌーディメイクが流行っていますね。 厚塗りがされていて肌がしっかりと固められたように見えるマットなメイクよりも フンワリとした肌に透明感のある肌が人気ということですね。 すっぴん風のメイクと言っても透明 […]

  • スカーフの結び方を教えて!いろいろ可愛い結び方を動画でマスター♪

    さっとスカーフを首元に・・・おしゃれな大人の女性って感じですよね~ そんなおしゃれなスカーフ使いをしたい!と思ってやってみても・・・ 「風邪気味なの?」「寒いの?」って聞かれそうな ただ首元を温めたい人みたいに・・・(泣 […]

  • アイシングの基本の作り方!卵白を生で使って大丈夫なの?

    クッキーやカップケーキを可愛くデコレーションするアイシング。 プレゼントや子供のために作って見たい! という方も多いのではないでしょうか。 難しそうにみえるアイシングは意外と簡単に用意できちゃうんです♪ ここでは基本のア […]

  • 睡眠 効果 飲み物
    良質な睡眠を得られる効果のある飲み物とは?

    快適な睡眠を促す効果のある対策法としては、特に夜に飲む飲み物にも 気を付けましょう。 普段から不眠体質の人には、ホットミルクは大変良い飲み物で、 身体を冷やさない効果もあります。   特に乳製品でもある牛乳には […]

  • 背中 ムダ毛 処理方法
    背中のムダ毛の処理の奮闘記とおすすめNO1は脱毛サロン!

    私はムダ毛が濃いほうなので毛に関しての悩みは思春期の頃から抱えていました。 中学生の頃の水泳の授業など嫌で嫌で仕方がなかったを思い出します。 学生の頃はお金がなく、サロンの脱毛なんて通えなかったので色々駆使して 背中の毛 […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • エアコン 掃除 自分
    エアコンの掃除を自分でする簡単なやり方

    自分でエアコン掃除をするとき、プロみたいに分解して 全部キレイにすることは出来ませんよね。 でも、ここだけはキレイにしておきたい、というポイントがいくつかあります。 それは「フィルター」「冷却フィン」「吹き出し口」の3点 […]

  • 骨盤矯正 座り方
    骨盤矯正の座布団・クッションの正しい座り方って?

    骨盤矯正用の専用グッズとして座布団やクッションに座るだけで簡単に 骨盤矯正ができる骨盤矯正用のクッションや座布団があります。 座布団やクッションを利用して座るだけで骨盤矯正ができるということで 人気があり利用している方も […]

  • 目の下のひどいクマ!!今すぐできる簡単な取り方で目元スッキリ♪

    ふと鏡で自分の顔を見てびっくり!目の下にクマが出来ている・・・ 特に寝不足なわけでもないのに・・・どうしてなの? 目の下のクマって老けて見えるし、不健康な印象を与えるし 何とかして取りたいですよね。 青クマ、茶クマ、黒ク […]

  • ホタルイカ レシピ 人気 簡単
    ホタルイカの下処理とボイルの方法と簡単なのに絶品な人気レシピ♪

    春が近づくとホタルイカが出回りますね。 ホタルイカは洋風にも和風にもアレンジできる便利な食材です。 でもパックにホタルイカが詰まっているのを見ると 正直調理するのにハードルが高そう・・・って思っちゃいます。 魚介類って下 […]

  • たけのこ レシピ 人気 簡単
    たけのこのあく抜きと茹で方!簡単なのに美味しい人気レシピ♪

    春になるとスーパーでたけのこを見かけることがありますよね。 もしくはたけのこ狩りに行ってきたの~なんてお裾分けを頂いたり・・・ 春のたけのこって本当に美味しいんです! 水煮にはない香りが口の中に広がりますね。 でもよくた […]

風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。
でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・

コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが
風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?!

この記事を読めば風邪を引いたときにぴったりの
食べ物と最強の食べ合わせが分かりますよ♪

熱をキープするのが大事?!風邪に効くのは体を温める食べ物

熱が出るとできるだけ体を冷やしたいですよね。
でも実はこれってNGなんです。

風邪のときに熱が出るのは体が体内のウィルスと戦っているから!
風邪のウィルスは熱に弱いので、発熱することでウィルスが死滅するんです。

ただし頭部は熱のダメージを受けやすいので、脳を守るために
頭だけ冷やすのが正解です。

そのため何かを飲むときは冷たい水よりもお湯で体を温めましょう。
これは薬がない時代によくされていた先人の知恵なんですよ。

またもっと体を温めたいときは生姜紅茶です。

体の芯から温める効果のある生姜に紅茶に含まれるカテキンの
殺菌効果を足しているので最強の風邪ドリンクです。

ただし高熱のときは気をつけましょう。
体温が上がると、体力が消耗して色々な内蔵機能が低下します。

脱水症状にもなるので高熱のままでいるのは危険なことも!
高熱が続くときは無理に熱をキープせずに体に負担がないようにしましょう。

風邪に定番の料理にプラスして最強の食べ合わせとなる具とは?

風邪のときは消化に良いものや喉にすっと入って
食べやすいものを食べますよね。

そんな風邪をひいた時の定番料理に風邪に効く食べ物を入れれば
風邪に効く最強の食べ合わせになるんです^^

食べやすいだけでなく体の回復を助ける食事にしてみましょう。

お粥+風邪に効く食べ物
風邪といえばお粥ですが、お粥の具って何を入れますか?
「梅干し」や「鮭フレーク」とかではないでしょうか?

鮭は抗酸化作用があって体の悪い物質を取り除いてくれるのですが
残念なことに即効性はありません。

やっぱり一番おすすめは梅干しです!梅干しならクエン酸の

エネルギー補給
食欲の増進
殺菌効果

が期待できます。これは風邪のときにこそ、必要な効果ですよね。
 

うどん+風邪に効く食べ物
少し食欲が出できたときに食べたくなるうどん。
この具には温泉卵がおすすめ!

温泉卵??卵を入れるのとどう違うの?って思いますよね。

もちろん卵そのものが風邪に効く食べもので、
白身の部分に抗炎症作用があります。

ではなぜわざわざ温泉卵かというと消化が早いからなんです。
卵焼きが3時間以上かかるのに対し、温泉卵は1時間半!

風邪をひいて免疫が低下している状態では、胃腸の働きも
普段よりも弱まっていますので、できるだけ消化しやすい
食べ物を摂るようにすることが大切です。

せっかく消化の良いうどんにするなら、具材の卵も消化の良い
温泉卵にすると良いってことですね^^
 

味噌汁+風邪に効く食べ物
味噌汁って疲れたときに飲みたくなったりしませんか?
特に風邪で弱っっている時は身体も心もほっとさせてくれますよね。

味噌汁といえば豆腐の味噌汁が定番ですね。
そこに風邪に効く具であるネギを足しましょう。

ネギに含まれるアリシンという成分には疲労回復、食用増進、
病気から体を守る効果があります。

熱に弱いので最後に入れてあまり火を通さないようにしましょう。

果物を風邪の治りかけのときに食べると良い理由とは?

やっと風邪が良くなってきた~♪そんなときでも最後まで
気を抜いてはダメですよ。風邪は治りかけが大事です。
ここでぶり返さないように気をつけましょう。

風邪が治りかけているときって体内に残っているウィルスを
一生懸命に排出している時期でもあります。

そうすることで風邪ウイルスを体内に残さずにスッキリと治すのです。

そんな毒素排出の効果を助けて、風邪の治りを助けてあげる食べ物は
バナナです!バナナに含まれるカリウムが毒素排出を促してくれます。

バナナの次にはキウイ、いちご、みかん、りんごの順で
カリウムが多く含まれています。

風邪のときにフルーツを食べると良いのは理由があったんですね^^

ヨーグルトに入れるとお腹にもいいし美味しく食べられます。
もしくはミキサーにかけてジュースにすれば飲みやすくなり
よりカリウムが摂取しやすくなりますよ。
 

風邪に効く食べ物ってなぜ風邪に良いのかちゃんと理由があるんですね^^
最強の食べ合わせを選んで辛い風邪を早く治してしまいましょう♪