人気記事をピックアップ!

  • 結婚式の簡単ヘアアレンジ♪くるりんぱのアップスタイルのやり方!

    結婚式に招待された!パーティドレスに合うヘアースタイルといえば もちろんアップスタイルですよね^^ きちんとセットして華やかさを出すのがマナーです。 でもご祝儀も包むし、ヘアセット代までとなると・・・ 今月は出費がかさん […]

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

  • 春キャベツ 切り方
    春キャベツが美味しくなる切り方と千切りのコツと千切り絶品レシピ♪

    ここでは春キャベツの「切り方」のお話をします。 えっ、野菜なんてどんな切り方しても料理しちゃえば同じでしょ~! な~んて思ったりしていませんか?! 実は春キャベツに限らず野菜って切り方によって味気というものが 変わってく […]

  • 網戸の洗い方って?簡単に綺麗になる裏ワザ&便利グッズ!

    網戸っていつの間にか汚れていますよね。風通しも悪くなるし、 風通る度に汚れが部屋に入ってきそうなので洗って綺麗にしたい! でも網戸の掃除って大変なんです。 拭くとホコリがくるくるって固まって網目に入り込んだり、 強くする […]

  • アンチエイジング 大豆
    アンチエイジングに効果のある大豆食品で老化を食い止める!

    老化という現象の代表的なものは、骨がもろくなったり、筋肉が弱ったり、 また美容面からいえば皮膚や髪のハリ艶が衰えたりすることですね。 これらの老化現象を食い止めるという考え方の一つには、体を作る食事に 着目することが重要 […]

  • 痩せていてもサルコペニア肥満に!メタボより怖いって本当?!

    40代以上の女性なら誰でもその危険がある「サルコペニア肥満」 実はメタボよりもその危険ゆえに注目されているんです。 でも肥満って付く名前なので、太っていない人は 「私には関係ないかな~」なんて油断しがちです。 実はそんな […]

  • トマトの育て方
    家庭菜園でトマトを育てよう♪育て方の3つのポイントと失敗例!

    家庭菜園って野菜がいつでも新鮮な時に使えるのがいいですよね。 そんな中であったらいいなぁと思う野菜の一つはトマトです! トマトってちょっとしたときに使いたいけどストックすると すぐに熟しちゃう・・・ それならベランダで採 […]

  • 表情筋 ペットボトル
    表情筋のトレーニングをお手軽ペットボトルでする方法

    表情筋をマッサージやトレーニングすることで、小顔効果が期待できますが 小顔トレーニングは色々ありその中でも最もやりやすいのがペットボトル方法です。 表情筋のトレーニングを行うことで小顔効果だけでなく、ほうれい線や小じわな […]

  • ワイルド&可愛い!ヒョウ柄スイーツの手作りレシピ♪

    お菓子のデコレーションと言えばハートとか、星とか・・・ でもそんな定番の柄に飽きたらヒョウ柄はどうでしょうか♪ えっ?スイーツにヒョウ柄・・・?^^;ワイルドすぎる?! いえいえ、ヒョウ柄ってスイーツにするととても可愛い […]

  • エアコン 掃除 健康
    エアコンの掃除をしないと健康に影響することって何?

    エアコンのお掃除は面倒なものですが、放っておくと 思わぬ病気になってしまうこともあります。 その原因は、エアコン内部に溜まったほこりやカビ。 エアコンは一度お部屋の空気を吸い込んでから吐き出すという仕組みのため、 内部に […]

  • お彼岸 春 秋 違い
    お彼岸の春と秋の違いは何?おはぎ・ぼたもちのお供えの違いとは?

    お彼岸は年2回春と秋にありますよね。 ふと、「あれ?これって何か違いがあるの??」と 思ったことありませんか? 春も秋もまったく同じように行なって良いのでしょうか? 2回あると言うことはそれぞれ違いがあるって事でしょうか […]

  • ボディケア オイル クリーム 順番
    ボディケアの正しい方法とは?オイルとクリームの塗る順番は?

    ボディオイルとボディクリームの違いって? 普段の肌の手入れやムダ毛の処理後に行うボディケアで使うオイルとクリームの 順番や使い方はお肌にとってとても大切なものになってきます。 では、オイルとクリームとでは何が違ってくるの […]

  • 春キャベツ 旬
    春キャベツの旬はいつ?普通のキャベツとの違いって?

    春キャベツの季節がやってきましたね^^ レシピサイトを見ても「春キャベツを使った○○」なんてレシピが たくさんトップに躍り出ています。 でも春キャベツってそもそも何? これって普通のキャベツとどう違うの?? いったいいつ […]

  • アンチエイジング 肌 食べ物
    アンチエイジング効果のある肌にいい食べ物とは?

    医食同源ともいうように食べ物と肌は密接に結びついています。 食べ物や食生活習慣を少し変えて、体内からもエイジングケアしたいものですね。 まず、主食となる炭水化物つまり糖質は、精製されていない玄米やライ麦パン、 全粒粉パン […]

  • 美容体重 キープ
    美容体重をキープする為の摂取カロリーと食生活

    美容体重をべストな状態にキープする上で一番カギになるのは、毎日の食生活です。 美容体重を維持する為には、カロリー計算は 欠かせないものになってきます。 1日の摂取カロリーと消費カロリー量を毎日の食事ごとに きっちりと把握 […]

  • 防災セットのおすすめはコレ!通販で人気の売れ筋ランキング☆

    何かあった時はこれ1つ、さっと持ち出して避難できるような 防災セットを用意しておくことが勧められていますね。 でも、防災セットって何を入れたら良いんだろう? と一から作ろうとするとけっこう大変なんです。 それなら必要なも […]

  • 足がつる原因は?病気のサイン?!予防するための3つの方法とは?

    寝ているときに突然足がピキッ! 座っていて足を組み直したときに、イテテ・・・ ふとしたときに足をつってしまうことがありませんか? 足がつると本当にどうしようもない痛みで辛いですよね。 足がつってしまう原因ってなんでしょう […]

  • くるりんぱの基本ハーフアップの簡単なやり方と失敗しないコツ!

    最近流行のヘアアレンジくるりんぱ♪ 簡単なのに凝ったヘアレンジに見えるのでおすすめです。 そんなくるりんぱを使いこなしてみませんか? シンプルなくるりんぱから、これを応用したアレンジテクまで 一挙大公開しちゃいます! 基 […]

  • 赤ちゃんの深爪の治し方♪上手に爪を切る5つのポイントとは?

    赤ちゃんがいるお母さん達なら気になったことがある子供の「深爪」 危ないからと思って切っていたら深爪になってしまった、 深爪にならないようにしていたのに他の家族が切って深爪になってしまった、 理由は様々ですが、一番気になる […]

  • 美肌を促進する運動の方法と食事とは?

    美肌を作るターンオーバー 人間の肌は、常に新しい表皮細胞とのターンオーバーを繰り返しながら、 ベストな調子を維持しようとしています。 一般的に美肌のターンオーバー期間は約28日と言われており、 順調に一定のサイクルを保つ […]

イースター(復活祭)って?何するの?卵とうさぎの意味って?

イースター

最近は春のイベントとしてイースターが広まってきていますね。
家で何かする訳じゃないけど、イースターのイベントやグッズを
楽しんでいるという方も多いのではないでしょうか?

でもイースターって何の日?と聞かれると・・・
あれ?なんだろう? 春のお祭りってしか・・・

こうなっちゃうことが大半ですよね^^;

イースターの日っていつなの?
どうして卵やうさぎが出てくるの?

知られているようで実はよく知らないイースターの疑問を解決します!

イースターとは何の日?毎年決まっているの?

日本では最近まであまり馴染みのないイースターですが、
海外ではクリスマスに並んでかなり一般的な祝日なんです!

イースターを「復活祭」と書いてあるのをみたことありませんか?

そう、イースターは日本語で言うと「復活祭」
イエス・キリストの復活をお祝いする祝日とされているんです。
日本ではあまりぴんときませんが海外つまりキリスト教圏の国では重要な日とされて
いるんですよ。

簡単に「春のお祭り」と言われることがありますが、ちゃんと起源があるんですね。

そして復活を祝う日なので毎年決められた日にちがあります。
それは・・・「春分の日の後の満月の次の日曜日」です。

・・・ちょっとややこしいですよね^^;

2016年を例に見てみると、2016年の春分の日は3月20日です。
その後にくる満月は3月23日です。この日は水曜日なので、その後の
日曜日は3月27日!この日が2016年のイースターです。

キリスト教圏の国ではこの日を挟んで金曜日から月曜日まで休みに
なることが多くイースター休暇として家族で過ごすことが一般的です。

祝日なので日曜日にくるようにちゃんと設定されているんですね。
 

こうやって移動する祝日ですが、春分の日と満月を起点としているので
大幅に変わるわけではありません。

2012年:4月8日
2013年:3月21日
2014年:4月20日
2015年:4月5日
・・・と、このように春分からの約一ヶ月の間のどこかになるということです^^

イースターって何をする日なの?

ではこのイースターをお祝いするには何をするのでしょうか?

例えばクリスマスだとツリーを飾ってごちそうを食べて
プレゼントを交換する・・・となりますよね。

イースターにもそういったお決まりの過ごし方ってあるのでしょうか?

クリスマスに教会に行くのと同じように、イースターも教会に集まって
特別な礼拝が行なわれることもあります。

また家庭では、ごちそうを作ったりパーティーをしたり・・・
とにかく家族で特別な時間を過ごす、というのがイースターの
位置づけのようです。

そしておきまりの飾り付けは卵とうさぎ!
そして「エッグハント」や「エッグロール」という遊びを行ないます!

エッグハントとは庭や家の中に隠されたイースターエッグを探し出すゲームで
子供がいる家庭でよく行なわれます。
エッグロールは卵の殻を割らないように転がすレースです。

そんな遊びがあるんだ~なんて思いますが、イースターが一般的な国では
超お決まりの過ごし方。

きっと「あのエッグロールの時、派手に転んで割っちゃったよね~」なんて
思い出話にも出てくるんでしょうね^^

そもそもなんでイースターは卵やうさぎが定番なの?

イースターに詳しくなくても、イースターには卵とうさぎの飾りが欠かせない!
っていうのは察している方は多いんじゃないでしょうか?

キャラクターも卵のシェルエットになってグッズにされていたり、
ディズニーではうさぎのカチューシャがあったりしますもんね。

これって何でなの?って疑問に思ったことはありませんか?

当たり前のようにうさぎや卵が出てくるからには意味があるはず!

やっぱりちゃんと由来がありましたよ^^

まず卵は「生命」や「復活」の意味が込められているようです。
卵の殻を割って新しい命生まれてくる様子を復活と結びつけています。

この卵に絵を描いたり色を付けてイースターエッグを作ることで
復活を喜んでいることを表しています。

一方うさぎはたくさん子供を産むことから古来より「多産」「繁栄」の象徴として、
多くの宗教で豊穣のお祭りでも用いられてきました。

復活をお祝いするイースターにぴったりだ!ということで
イエスの復活のお祝いに合わせてうさぎを飾るようになったようです。
 

うーん、どれもちゃんと由来があるんですね~。

これで今までなんとなく流れに乗ってきたイースターもちゃんと
知っているイベントに早変わりしたのではないでしょうか♪