人気記事をピックアップ!

  • アイシングクッキーの簡単な作り方♪柄や模様はこうやって作る!

    アイシングクッキー初心者さんにとって、あの柄や模様はどうやって 作っているのだろう?と思いますよね^^ アイシングクッキーに挑戦するならマーブル柄とかグラデーション といった定番の模様を描いてみたいですよね。 複雑に見え […]

  • 産後 骨盤矯正 おすすめ エクササイズ
    産後の骨盤矯正におすすめ!自宅で簡単たった5分のエクササイズ♪

    産後歪んだ骨盤を少しでも綺麗な状態に戻すには、ガードルやベルトなどの インナー器具を身に付けてケアする事に加え、適度なエクササイズも取り入れて 筋肉もほどよく鍛えていくのが効果的です。 産後に骨盤が歪む要因には、日常生活 […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • デトックス 方法 簡単
    自宅でデトックスする方法!誰でも簡単にできる傘サウナ

    サウナや岩盤浴に行きたいけどそんな時間なんて全然ないあなた! デトックスしたいけど出来れば無駄な出費を減らしたいあなた! そんな方におすすめの手軽に家でデトックスしたい方は必見!! 簡単に今あるもので0円で自宅サウナがで […]

  • 本当に必要な役立つ!防災グッズのチェックリスト一覧!

    いつ、どこで起きるか分からない災害への備えは常にしておきたいですよね。 日頃から防災グッズを用意しておくように呼びかけられていますが、 ついつい先延ばしにしていませんか? いつ起こるか分からないだけに油断している気持ちだ […]

  • ギフトボックスの作り方!プレゼントのラッピングに♪

    最近はプレゼントを手作りしてあげることも多いですよね。 そうなると困るのがラッピングです。 ちょっとしたものならラッピングバッグに入れればいいんですが、 大きいものをなると合わせた箱を選ぶのも大変。 それにラッピングって […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • 初鰹 旬
    初鰹と戻り鰹の違いは何?旬の時期と美味しい鰹の見分け方!

    なんでも初ものがでるこの季節、もちろん海鮮の世界にもあります。 それは「初鰹」 「今日はおいしい初鰹が入っていますよ~」なんて呼び込みの声が 聞こえてきますよね。 でも「初鰹」と「戻り鰹」の違いって何なのでしょうか? そ […]

  • アンチエイジング 肌 食べ物
    アンチエイジング効果のある肌にいい食べ物とは?

    医食同源ともいうように食べ物と肌は密接に結びついています。 食べ物や食生活習慣を少し変えて、体内からもエイジングケアしたいものですね。 まず、主食となる炭水化物つまり糖質は、精製されていない玄米やライ麦パン、 全粒粉パン […]

  • 梅酢 料理
    梅酢で美味しく作る料理レシピとドレッシング!健康ドリンクの作り方

    梅酢を使った簡単でヘルシーな料理レシピ 疲れていると簡単な食事で済ませたくなりますが、しっかり栄養を摂らなければ、 体を壊す原因になってしまいます。 でも、作るのも面倒で・・・というときは、こんな一品はどうでしょうか。 […]

  • スナップエンドウの栄養素
    スナップエンドウの栄養素は?下処理の仕方と基本の調理法

    スナップエンドウに含まれている栄養素は? スナップエンドウは、ビタミンCやカロテン、カルシウムなどを多く含んでいます。 ビタミンCと言えば、シミやそばかすを予防するのにも役立ち 美白効果やアンチエイジング作用があることで […]

  • アンチエイジング 大豆
    アンチエイジングに効果のある大豆食品で老化を食い止める!

    老化という現象の代表的なものは、骨がもろくなったり、筋肉が弱ったり、 また美容面からいえば皮膚や髪のハリ艶が衰えたりすることですね。 これらの老化現象を食い止めるという考え方の一つには、体を作る食事に 着目することが重要 […]

  • 化粧品 パッチテスト
    化粧品のパッチテストって必ずしなければいけないの?

    新作のコスメが次から次へと登場して、ネットなどの口コミで評価が高いものを 見つけると試してみたい!とついつい買ってしまう女性は多いと思います。 新作が出る度に今まで聞いたことのないようなお肌に良いとされる画期的な 新しい […]

  • 機内 乾燥 対策
    機内の乾燥からお肌をバッチリケアする対策法

    機内が乾燥することはみなさんご存知だと思います。地上にいる時以上に機内では 保湿をしっかり行ってできるだけお肌に負担をかけないようにすることが大切です。 実は通常の飛行機内の湿度は20%を下回っている事が殆どで、これが長 […]

  • 新玉ねぎ 旬
    新玉ねぎの旬はいつ?普通の玉ねぎとの違いって?

    もともと玉ねぎのサラダが大好き!そのうえ生で食べても辛くない 新玉ねぎは毎年待ち遠しい野菜の一つです。 時期が近づくと新玉ねぎを使っているレシピを見かけるようになりますね。 そんな時、スーパーで新玉ねぎを見かけたときに、 […]

  • 美容体重 キープ
    美容体重をキープする為の摂取カロリーと食生活

    美容体重をべストな状態にキープする上で一番カギになるのは、毎日の食生活です。 美容体重を維持する為には、カロリー計算は 欠かせないものになってきます。 1日の摂取カロリーと消費カロリー量を毎日の食事ごとに きっちりと把握 […]

  • トマトの育て方
    家庭菜園でトマトを育てよう♪育て方の3つのポイントと失敗例!

    家庭菜園って野菜がいつでも新鮮な時に使えるのがいいですよね。 そんな中であったらいいなぁと思う野菜の一つはトマトです! トマトってちょっとしたときに使いたいけどストックすると すぐに熟しちゃう・・・ それならベランダで採 […]

  • ヘアケア 豆知識
    美髪になれるヘアケアの豆知識

    普段のヘアケアで是非豆知識として抑えておきたいのが、美髪になるカギは いかに髪のキューティクルをベストな状態に保つか?!という事です。 キューティクルは、人間のお肌と同様に外的刺激から髪内部を防護する役割があります。 ま […]

  • おむつケーキの簡単な作り方!出産祝いにおすすめアイデア♪

    突然ですが出産祝いに人気のものって何だと思いますか? ん~やっぱり赤ちゃんを育てるのにたくさん使う消耗品とかが 喜ばれるって聞いたなぁ・・・おむつとか? おしい!今、人気は「おむつケーキ」なんです! 「えっ?」と初めて聞 […]

  • エクササイズ 後 食事
    エクササイズの後に摂る食事はどんなものがいい?

    エクササイズでカロリーを消費した後には、傷ついた筋肉を回復させるために エクササイズの後は30分以内にタンパク質を摂取するようにしましょう。 筋肉はエネルギーをつくる大切な部位ですので、筋肉の回復を促すことで より痩せや […]

梅雨の湿気で髪がボサボサ(ToT) 膨張して広がる原因と対策

梅雨 髪の毛 対策

梅雨のジメジメした時期ってただでさえ気分がブルーになりがちなのに
髪の毛が湿気のせいでモワッと広がって全然まとまらないから朝から
ヘアセットに時間が掛かってイライラするし・・・

そもそもどうして雨の日って髪の毛がボワっと膨張して
モサモサに広がってしまうのでしょうか?

そこで湿気で髪の毛が広がる原因と対策をご紹介しますので
是非参考にしてみて下さいね。

梅雨時期に髪の毛が膨張して広がる原因って?

髪の毛に吸収される水分は髪の表面にあるキューティクルがはがれてる部分から
水分がどんどん侵入していくのですが、その水分はキューティクルの内側にある
コルテックスに溜め込まれます。そして水分を溜め込んだコルテックスの部分が
膨張して、髪がうねりを起こします。

梅雨の時期や雨の日に髪が膨張して広がる、うねる原因は、髪のダメージに
よるものなのです。なので、髪全体に均等に水分が吸収されればうねりは起きず
髪は広がりません。

よって大切なのは、キューティクルのはがれた部分を作らないことです。
はねたり、うねるクセの原因は、毛根が頭皮に対してまっすぐではなく、
曲がっていると毛髪も曲がったままのびてねじれたくせ毛になると言われています。

また、毛髪の形がまん丸でなく楕円形で伸びるので髪の毛がカールしやすくなります。
広がり髪の原因は上記の通り、髪の内側に水分が溜まり膨張します。
なので湿気の影響は大きく左右されます。

髪のうねりと広がりの対策とポイント

梅雨時の髪の広がりた対策とブローの正しいやり方で、うねり広がり髪と戦いましょう。
まずドライヤーは必ずマイナスイオンを発生するものを使用して下さい。

マイナスイオンを発生するドライヤーで髪を乾かすだけでも、パサツキを抑えてくれます。
できれば1000W以上の風量があるものだと好ましいです。

湿気 髪の毛  ドライヤー

ブローに使うカールブラシも髪質によって種類を使い分けましょう。
髪が細くて柔らかい人は豚の毛の物、硬い毛の人は猪の毛のカールブラシを使います。
スタイリング剤は洗い流さないトリートメントやブロー用ウォーターを使います。

椿油も広がりに助っ人アイテムです。椿油には、ドライヤーの熱や紫外線を
カットする成分が含まれていますのでおすすめです。

↓こちらの【大島椿EXエッセンスオイル】は天然の椿油を100%使用で
サラッとしてベトつかない無添加・無着色・無香料オイルです。

たった1滴で髪の毛1本1本コートして補修するので、ダメージを防ぎ
潤いをキープして髪に自然なツヤを与えてくれます。

 
椿油のヘアオイルをチェックするならコチラ>>
 

夜のシャンプー後ならば、半乾き状態までドライヤーで十分に乾かすのがポイントです。
ドライヤーは髪の同じ部分に長時間当てないように注意が必要です。

ポイントは「半乾き」でその状態でトリートメント剤をつけます。
内側から満遍なくつけ、付け過ぎには注意しましょう。
その後、7-8割程度乾かしてからブローします。

最初はドライヤーを15cm程離して、風量も最大にして
髪を持ち上げながら根元から乾かしていきます。

7-8割程度乾かしたらカールブラシを使ってブローしていきます。
ドライヤーの温度を少し低めに設定して、風量は弱くして下さい。

ブラシを髪の内側から少し下方向に引っ張るような感じで5cm程度の距離から
ドライヤーを当てて髪をブローしていきます。

朝、寝癖が酷い場合は寝癖直しウォーターなどで髪をしっかりと濡らしてから
高めの温度で短時間で根元までしっかりと乾かして寝癖をとりましょう。

正しいブローで髪の毛を乾かすだけでも、うねりやパサツキを無くすくとができますので
これから迎える梅雨に向けて今から少しずつブローの練習をしてみましょう。

ただ、ドライヤーとブラシを駆使するブローテクニックって
ぶきっちょさんにはけっこう難しかったりしますよね^^;

そこで、ブラシとヘアアイロンが一体型になったものなら
不器用さんんでも超簡単に寝癖を直してパサパサに広がった髪も
サラサラのツヤ髪にすることができちゃいますよ♪

 

各メーカーから色々なタイプのブラシ型ヘアアイロンが販売
されていますので、自分に合ったものを見つけて下さいね。
売れ筋の「ブラシ型ヘアアイロン」をチェックするならコチラ>>
 

さて、今年の梅雨は髪のパサツキや広がりを抑えて、ツヤサラ美髪で
ジメジメしたうっとおしい時期を少しでもハッピーに乗り切りましょう♪