近年増えてきつつある「紫外線アレルギー」ってご存じですか?
特に紫外線が強くなる時期に肌が赤くなったり湿疹が出来たり・・・
まさに現代病ですね。
でも誰もが浴びる紫外線、アレルギーが出る人と出ない人の
違いは何なのでしょうか?
紫外線アレルギーの原因とメカニズムを見てみましょう。
スポンサードリンク
紫外線アレルギーには2つの原因がある!
紫外線アレルギーは「日光アレルギー」「日光性皮膚炎」「日光性過敏症」
と呼ばれることもあります。
その名の通り紫外線に対してアレルギー反応を
起こしてしまうことを言います。
花粉に反応してくしゃみが出るように、紫外線に反応して肌が荒れる・・・
外にあればどこにでもある紫外線だからこそ辛いですよね。
この原因は「内因性」と「外因性」の2つが考えられています。
内因性によるもの
アレルギーについての話の時に「一定量を超えるとアレルギー症状が出る」
というのをよく耳にしませんか?これがいわゆる内因性の原因です。
紫外線を浴びるとアレルギーの元となる抗体がどんどん作られていきます。
それがある程度の量なら体の中で抑えておけますが、その容量を超えると
一気にあふれ出てしまいます。
そうするともうアレルギー症状は止まりません。昨日まで大丈夫だったのに
急にアレルギー症状が出るのはこういう仕組みなんですね。
全然症状が出ないから私は平気~なんて安心できませんね^^;
この抗体を溜める容量は個人差があるので、紫外線をそんなに浴びていない
のに紫外線アレルギーになる人もいれば、長時間いつも浴びていても全く反応
しない人もいます。
抗体量の違いは遺伝的なものもあるとも考えられています。全てのアレルギー
は同じ仕組みなので、アレルギー体質という人は注意が必要ですね。
外因性によるもの
肌に塗る物、服用するものが原因で紫外線アレルギーになることがあります。
例えば紫外線吸収剤が入った日焼け止めが肌に合わなかったり、化粧品に
含まれている成分が紫外線と反応してアレルギー症状が表れることがあります。
また湿布や肌に塗るもの以外でも内服している薬の成分でも紫外線と反応して
光毒性を持ってしまうのです。
一つは紫外線吸収剤を使っている日焼け止めを使わないようにすることで
リスクを避けることができます。
ただ紫外線吸収剤を使っている日焼け止めの方が、日焼け止めの効果が
大きいというのも事実・・・
それでこっちの日焼け止めを選ぶ人が多いのです。
でも原因が分かっているのに避けないなんて、自ら落とし穴に
落ちていくようなもの!
アウトドアの時だけにして日常で使うのは紫外線吸収剤を使用していない
ものを使うなどして徐々にシフトしていくと良いかもしれませんね。
スポンサードリンク
紫外線アレルギーは冬でも発症するの?
紫外線って一年中降りそそいでいるものです。
もちろん冬でも紫外線アレルギーにはなり得るんです!
でも冬は紫外線アレルギーの話題が減りますよね。
それは紫外線の量が減るからなんです。
軽い紫外線アレルギーの人は夏は症状が出るけど、冬になると
症状が無くなるという人が多いのです。
その一方で、遺伝や体質で重度の紫外線アレルギーが出る人は冬でも
関係ありません。夏より症状は軽いとはいえ、冬でも日差しの強い日
は反応してしまうことも。
家の中でも日焼け止めなどの対策が欠かせないということもあるんです。
冬でも対策をして、夏はもちろん暑くても長袖!なんてこともありえます。
こうなると花粉症のような季節性のアレルギーより辛いですよね・・・
一度なるとなかなか完治することが難しい紫外線アレルギー。
誰でもなる可能性がありますが、きちんと紫外線対策をして
必要以上に紫外線を浴びないようにすることも有効な予防策です。
外因性のもの、また内因性の抗体量が超えてしまうことが原因のものは
年齢を重ねてから発症することが多いようです。
私には関係ないから~なんて油断せずに、日頃からの紫外線対策を
しっかりとするようにしましょう^^
スポンサードリンク