お中元は直接渡すのが基本?手渡しの渡し方・挨拶のマナーとは?

お中元 直接渡す

今やお中元は郵送や配達でのお届けが主流となっていますね。

きちんとお中元の時期に届けてくれるサービスを利用して、
早めに注文だけ済ませてしまえばいいので楽ちんです。

ですが、お中元を渡す際のマナーとしては、本来は手渡しで贈る相手に
直接お渡しするというのが理想である、というのをご存知でしたか?

本当にお世話になった方、感謝を表したい方には、直接会って
手渡しで渡すほうが感謝も伝わるものです。

では、お中元を手渡しする際のマナーについて考えてみましょう。

お中元を手渡しする場合のマナーとは?

まず、お中元を持っていく時期、時間帯のマナーです。

お中元は一般的には7月初旬から中旬に渡すものです。
関西などの地方では8月になることもあります。

直接渡す際には、お宅にお邪魔するわけですので、
相手方の都合の良い時間帯に行くようにしましょう。

お昼ご飯や夕食の時間帯、またご飯の準備をしている
時間帯は気忙しいので避けます。

またお休みの日の朝も、ゆっくりしている方が多いので避けましょう。

午前中の10時頃、またお昼の14時から16時頃であれば、
比較的皆さんゆっくりされているかと思います。
 

さらに、訪問の前には電話を1本入れると気遣いを示すことができます。
急な来客はびっくりさせてしまいますし、負担になりかねません。

到着の一時間前、あるいはそれ以上前に、訪問したい旨と
到着予定時間を知らせるのが親切でしょう。

次に、お中元をどのようにして持っていくかです。
まず手渡しのお中元を購入する時には、外の包装紙の上から
のしをつけてもらいましょう。

正式な渡し方は、その品を風呂敷に包む方法です。
購入した店舗の紙袋がある場合は、紙袋でも構いませんよ。

参考ページ:「暑中見舞いの贈り物をする時期は?夏ギフトの☆人気ランキング☆

お中元を手渡しする際の、ベストな渡し方

では時間帯や品物も決まったら、次は渡し方のマナーについてです。

ここで気をつけたいのは、玄関でお中元を渡すのは
マナー違反になってしまう、という事です。

先方がお忙しくない限り、お部屋に通して頂いた後にお渡ししましょう。
お部屋に入り、お相手が座った後にお渡しするのが正式な渡し方です。
 

まずはしっかりとご挨拶をした後に、風呂敷であれば自分で風呂敷を解いて、
中の品物だけを取り出して、紙袋の場合は紙袋から品物を出した後に
お渡しするようにします。

のしが相手から正面に見えるように持ち替えて、必ずきちんと両手を添えて
お渡しするようにしましょう。

間違っても片手でお渡しすることのないようにして下さいね。
これはとても失礼な渡し方になります。
 

また、お中元を包んでいた風呂敷や、特に紙袋などはそのまま
置きっぱなしにせずに必ず持ち帰るようにして下さい。

直接お渡しするからこそ、これらのマナーをしっかり守って、
気持ちよく御中元を受け取っていただくようにしましょう。

そうすることで印象もより良く、関係も良好に保たれますね。
 
参考ページ:「お中元を取引先に贈る際のマナーと☆人気ランキング☆

お中元を手渡しする際の、正しい挨拶とは?

両手を添えて渡す際に、何と言ってお渡しすれば
失礼にあたらないでしょうか?

形式ばった言葉を長々と述べるよりも、ふだんの感謝の気持ちを
素直に伝えることの方が大切です。

「お礼の気持ちです。」など直接的な言葉で感謝を伝えればいいですよ^^

そして謙遜に、心遣いの品として受け取ってもらいたい旨を伝えましょう。

「今年もお世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願いします。」
など、シンプルな言葉で良いでしょう。

また「心ばかりの品ですが」や「形ばかりですが」といった言葉をつけるなら、
押し付けがましくならずに好印象を与えます。

さらに、賞味期限の近いものなどは「お早めにお召し上がりください」と
付け加えるようにしましょう。
 
楽天市場【お中元&夏ギフト】の特集ページはコチラ>>
 

1年に一度のお中元を手渡しで直接渡すようにすれば、その1年の
感謝の気持ちを誠実に伝えることができます。

もらった側も、もらった品物が何であるかよりも、直接会いに来てくれた、
という事実に感動し忘れないものです。

あなたの感謝を特別に伝えたい方がいるのであれば、今年はぜひ、
郵送ではなく直接感謝の気持ちを渡してみてはいかがでしょうか?