人気記事をピックアップ!

  • ヘアケア オイル 使い方
    ヘアケアで美髪に導くオイルの効果的な使い方とは?

    ヘアオイルは、髪内部の水分保持や毛先の潤いを長時間閉じ込めるサポートを してくれますので、キューティクルが傷んでいる髪や、乾燥による毛先のパサつき、 髪のクセを抑えるのにとても役立つヘアケアアイテムの1つです。 最近では […]

  • 痩せるホルモン(GLP-1)って何?効率よく摂取できる食べ物とは?

    痩せるホルモン「GLP-1」って知っていますか? 何、その素敵なホルモン!!って思いますよね。 実は太りにくい・痩せやすい体質ってこのGLP-1ホルモンが 関係しているんです。 この痩せるホルモンGLP-1の効果と効率よ […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • スナップエンドウの栄養素
    スナップエンドウの栄養素は?下処理の仕方と基本の調理法

    スナップエンドウに含まれている栄養素は? スナップエンドウは、ビタミンCやカロテン、カルシウムなどを多く含んでいます。 ビタミンCと言えば、シミやそばかすを予防するのにも役立ち 美白効果やアンチエイジング作用があることで […]

  • 新じゃが むき方
    新じゃがの簡単な皮のむき方と煮崩れしないゆで方のコツ!

    野菜の皮むきってちょっと面倒ですよね~^^; 特に新じゃがいもって普通のじゃがいもよりコロコロ丸くて小さめ。 そうなると剥きにくい上に数が多いのでちょっと嫌になるときがあります。 新じゃがいもは皮を剥かなくても美味しいの […]

  • ピラティス ボール おすすめ
    ピラティスのボールでおすすめの大きさと使い方

    ピラティスのボールでおすすめの大きさって? ピラティスで使うボールは、数々のアスリートがトレーニングでも使用している バランスボールとも呼ばれています。 バランスボール エクササイズボール ヨガボール 直径65cm 全5 […]

  • 新じゃが 旬
    新じゃがの旬はいつ?普通の男爵やメークインとの違いって?

    新学期、新入社員、新年度・・・春って色々な新しいことが始まる季節ですよね。 スーパーでも色々な「新」がそろってきます。 新にんじん、新玉ねぎ、新じゃがいも・・・ 新と付くと美味しそうに感じてついつい買っちゃいます^^ 特 […]

  • ユーグレナは便秘解消だけでなく頑固な脂肪も落としてくれる!

    最近は健康食品として見かける「ユーグレナ」って何か説明できますか? 名前は聞いたことあるけど、体にいいものだよ…ね? 実は便秘解消や脂肪を減らしてメタボ対策にもなる優れものなんです! こんなすごい子を名前しか知らないなん […]

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

  • 見た目がすごい!アイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーの画像を見ていると、面白いアイディアものから 可愛いものや豪華なものまで色々ありますよね。 アイシングクッキーを作るなら「すごい!これ、クッキーなの?!」 なんて言われるような皆にあっと驚かれる凄いデザ […]

  • アイシングクッキーを作ろう!ハートの人気デザイン集♪

    お菓子をプレゼントするときに人気のデザインの一つが「ハート型」です。 バレンタインの時はもちろん、日頃のプレゼントでも心を込めたい! という気持ちを表せるデザインですよね。 でもハートのデザインって大体どれも同じでしょう […]

  • 片目のまぶただけピクピク痙攣する原因は?その場できる2つの対処法

    何もしていないのに突然、片目のまぶただけがピクピクと 痙攣したりすることってありますよね。 大抵はしばらくして治まったりするものですが、なかなか 止まらなかったり、数日このようなピクピクが連続して続いたり すると、心配に […]

  • デトックス 方法 簡単
    自宅でデトックスする方法!誰でも簡単にできる傘サウナ

    サウナや岩盤浴に行きたいけどそんな時間なんて全然ないあなた! デトックスしたいけど出来れば無駄な出費を減らしたいあなた! そんな方におすすめの手軽に家でデトックスしたい方は必見!! 簡単に今あるもので0円で自宅サウナがで […]

  • エアコン 掃除 健康
    エアコンの掃除をしないと健康に影響することって何?

    エアコンのお掃除は面倒なものですが、放っておくと 思わぬ病気になってしまうこともあります。 その原因は、エアコン内部に溜まったほこりやカビ。 エアコンは一度お部屋の空気を吸い込んでから吐き出すという仕組みのため、 内部に […]

  • 産後 骨盤矯正 いつから
    産後の骨盤矯正はいつから始めるの?期間はどれくらいかかる?

    出産直後すぐに元の体型に戻そうと、歪んだ骨盤ケアに早速取り掛かろうと 思う人は多いのではないでしょうか。 そこで産後の骨盤矯正をいつから始めるのが一番適切なのか? というと、実は出産後2ヶ月が良いタイミングとしています。 […]

  • 飴で作るステンドグラスクッキーの簡単な作り方!

    ステンドグラスクッキーを見たことない人はどんなクッキーなのか ちょっと想像がつかないかもしれませんね。 クッキー生地と飴を使って焼きあがると飴の部分が透明になって まるでステンドグラスのようなお洒落なクッキーになります^ […]

  • 骨盤矯正
    骨盤矯正のメリットとデメリットは?

    長年ついた体の癖というのはなかなか消えないものです。 体の癖というのは例えば、いつも同じ肩にバッグを掛けるなど 体の片方だけに常に重みがかかってくると歪みを生じてしまいます。 普段から良い姿勢を心がけていても、このような […]

  • ワインのラッピング方法!オシャレな包み方・結び方をマスター♪

    ちょっとした贈り物もラッピングをきちんとすることで とっても素敵なギフトになりますよね。 でもワインとなるとちょっとラッピングが難しくなります^^; 袋に入れてリボンをつけるくらいしか思いつかないですよね。 せっかくおし […]

  • 網戸の洗い方って?簡単に綺麗になる裏ワザ&便利グッズ!

    網戸っていつの間にか汚れていますよね。風通しも悪くなるし、 風通る度に汚れが部屋に入ってきそうなので洗って綺麗にしたい! でも網戸の掃除って大変なんです。 拭くとホコリがくるくるって固まって網目に入り込んだり、 強くする […]

  • 春キャベツ 丸ごと レシピ
    春キャベツは丸ごと使うのが美味しい!簡単だけど絶品の人気レシピ♪

    柔らかくて甘い春キャベツは丸々使ってもあっと今に食べられちゃいます。 丸ごと料理してこの時期だけの春キャベツを堪能しませんか? といっても丸ごと茹でてばりばり食べる・・・なんてものじゃありません。 キャベツを丸ごと使いレ […]

紫外線対策に効果のあるサングラスの選び方!

紫外線対策 サングラス

紫外線対策にはマストのサングラス!でもただ日差しが眩しいからといって
かけるオシャレサングラスでは本当の紫外線対策にはならないですよね。

実際に紫外線対策に効果のあるサングラスとはどのようなものなのでしょうか。

・最近よく耳にする「紫外線透過率」ってどおいうこと?
・色は濃い方がいいのか、はたまた薄い方がいいのか?
・透明のサングラスってどうなの?

そんな紫外線対策のサングラスを選ぶ時のポイントや選び方をご紹介します。

紫外線対策のサングラスの選び方!チェックするポイントは?

UV対策用のサングラスが欲しいけど、デザイン以外に何を基準に選べばいいのか
よく分からなくてけっこう迷ってしまいますよね^^;

紫外線対策のサングラスを選ぶときに見るポイントを解説しますね。

サングラスを見ていると「UVカット」やら「紫外線透過率」やら
色々な表示がありますよね。

いったいどの表示をポイントにすればいいのでしょうか?
 

まずは「UV」の表示についてみてみましょう。

紫外線はそのエネルギーによってUVA、UVB、UVCと分類されています。
UVCは大気を通過できない程度のレベルなので気にしなくてOKですが、
UVAとUVBが防ぐべき紫外線と言うことですね。

「UVカット」「UVケア」の表示はUVBまでしかカットできなかったり、
カットできるエネルギーに制限があったりします。

最近のサングラスはどれもUVカットとかいてありますが、これは最低限の
条件を満たしているに過ぎないと言うことですね。

それがカット率99%であっても、UVBまでの紫外線を99%カットしている
ということになります。

しかし「UV400」と表示があれば最大のエネルギーUVAまでカットできる
ということなんです。

それであればより高いレベルの紫外線をカバーできる
UV400のほうがいいですよね♪
 

また「紫外線透過率」というのは紫外線を通す割合のことです。
つまり数値が低いほど優れているということになります。

大抵は紫外線透過率1.0%以下ですが、ちゃんと表示があるか
チェックしておきましょう。

紫外線対策サングラスの色は濃いのと薄いのどちらが良いの?

サングラスは濃い色の方が光を押さえるから効果的な感じがしますよね。
でもちょっと待って下さい。紫外線って目には見えないものですよね。

薄い色でもUV効果が高い物だったら、ちゃんと効果があるんです!
色の濃さはむしろ眩しさを抑えるかどうかという効果の違いだけです。

だったらどちらでもいいの?と思うかもしれませんが、紫外線を抑える
という意味では薄めの色の方がおすすめです。

「ええっ~!薄い色の方が効果があるの~!どうして~??」
って声が聞こえてきそうですね^^;

というのも濃い色のサングラスは当たり前ですが視界が暗くなりますよね。
そうすると、より光を取り込もうとして瞳孔が大きく開くのです。

瞳孔が開いた状態は目に有害な物質は入りやすい状態、つまり紫外線を抑える
どころかより紫外線が入りやすくなってしまう、という訳なんです。
 

なので、最悪なパターンはUV効果が全く無い濃い色のサングラスです^^;

紫外線は通すわ、目へのダメージも大きいわで、サングラスをかけることで
紫外線対策の逆効果になってしまいます。

いわゆる「ファッショングラス」だとそうなる可能性が高いので
きちんとチェックしましょう。

またUV効果があっても横から光が入る形状だと、それもまた紫外線の
ダメージを受けやすくなってしまいますね。
 

ということで色は「薄め」がおすすめです。

専門店などでは「可視光線透過率」というどれだけ光を通すか?
という割合が表示されています。

100%は透明、0に近いほど濃くなるということですね。
サングラスの濃さを選ぶときはこれを参考にするのもいいですよ。

最近では「メラニンサングラス」が人気ですよ。

 
人工メラニンを特殊な技術で配合したレンズで紫外線やブルー光線を
カットするので紫外線をほぼ100%カットできる画期的なサングラスです。
「メラニンサングラス」をチェックするならコチラ>>

サングラスに抵抗がある人のおすすめの選び方は?

海外セレブはさっとサングラスを掛けていますが、なかなか初めての
サングラスは勇気がいりますよね^^;

そんなサングラスに抵抗がある人はどんなものがいいでしょうか?

初心者さんはブラウン系
ブラウンは肌馴染みが良く馴染みやすいので、初めてサングラスに
挑戦するならおすすめの色です。
視界の暗さが嫌ならグリーン系
見た目と言うよりも視界が変わるのが嫌ならグリーン系です。
すべての色を平均的に抑えるので自然な視界が保たれます。
サングラス感を出せないなら透明レンズ
眩しさをふせぐ効果はありませんが、UVカット率が高ければ
透明でも紫外線対策に影響はありません。

むしろその方が瞳孔も開くことがないので良いですよね^^

伊達メガネのように誰でも気兼ねなく付けられます。
お仕事などでどうしてもサングラスができない!と言う人だけでなく、
メガネユーザーなのでサングラスは無理!という人にもおすすめ。

UVカット率の高いレンズでメガネをつくれば常に紫外線ケアができますよ。

どうでしょうか?紫外線対策に効果のあるサングラス選びのポイントが
もう分かったと思います^^

あとは自分に似合うデザインを見つければOKですね♪

自分に似合うサングラスを見つけるコツは・・・色々試してみることです!
肌の色味で似合う色も変わってきますし、思ってもいない形が似合う
ことだってあり得ます。ぜひお気に入りの一つを見つけてくださいね^^