人気記事をピックアップ!

  • 赤ちゃんの深爪の治し方♪上手に爪を切る5つのポイントとは?

    赤ちゃんがいるお母さん達なら気になったことがある子供の「深爪」 危ないからと思って切っていたら深爪になってしまった、 深爪にならないようにしていたのに他の家族が切って深爪になってしまった、 理由は様々ですが、一番気になる […]

  • 機内 長時間 過ごし方
    機内で長時間フライトする時の効率的な過ごし方とは?

    海外へのフライト所要時間は一番遠い場所なら12~3時間余りにも及びますから、 毎回機内で時間を持て余す人も多くどうしても退屈になりがちだと思います。 狭い機内では身動きするのもなかなかままならないので、座席に座っているし […]

  • 網戸の穴の修復を100均グッズで簡単に補修&丸ごと貼替える方法!

    窓を開けることが多い季節になってくると、 「あれ?網戸にしているのに小さい虫が入ってきている・・・」 よく見ると網戸に穴が開いている!!そんな経験ありませんか? 実は網戸って自分で簡単に補修できるんです! 最近はDIY女 […]

  • デトックス 効果 酢
    デトックス効果のあるお酢の効果とは?

    添加物の食事やストレスなど食生活や生活習慣の乱れでが原因で、体に負担がかかると 肝臓や腎臓の働きが弱くなってしまい体に毒素が溜まってしまいます。 またエネルギーが消費されると燃え乳酸が残り、疲労やイライラ、肩こりや腰痛の […]

  • サバ缶で痩せるホルモンを吸収!簡単レシピで楽々ダイエット♪

    知る人ぞ知るサバ缶の魅力!それは時短料理ができる! ってだけじゃないんです^^ 実はサバには痩せるホルモンと言われているGLP-1の分泌を促すEPAが ダントツ豊富に含まれているんです。 それだけじゃないんですよ~!中性 […]

  • 体質改善 漢方 期間
    体質改善をもたらすのに漢方を飲む期間はどれ位?

    現在の医療機関で頻繁に処方される西洋薬とは違い、漢方薬の場合は 純粋に植物の天然素材や生薬を原材料にした東洋医薬品になります。 西洋薬と働きが違う所は、漢方は1つの症状に対して集中的に治すというより、 2つ以上の生薬の効 […]

  • プレゼントに付ける可愛いリボンの作り方♪基本~色々アレンジ

    プレゼントのラッピングに欠かせないリボンですが 普通にリボン結びをするだけでは芸がないですよね^^; そこで可愛くアレンジしたリボンを作ってみましょう♪ 簡単にできるおしゃれなリボンの作り方 複雑に見える重なり合ったリボ […]

  • 新じゃが むき方
    新じゃがの簡単な皮のむき方と煮崩れしないゆで方のコツ!

    野菜の皮むきってちょっと面倒ですよね~^^; 特に新じゃがいもって普通のじゃがいもよりコロコロ丸くて小さめ。 そうなると剥きにくい上に数が多いのでちょっと嫌になるときがあります。 新じゃがいもは皮を剥かなくても美味しいの […]

  • 入浴 冷水 効果
    入浴と冷水を交互に行うことで得られるデトックス効果とは?

    最近はわざわざ温泉に行かなくてもけっこう家の近所にスーパー銭湯などが あるので週末などに癒されに通っている方も多いと思います。 そして温泉や銭湯などにサウナがある場合には、必ず水風呂があると思います。 サウナに入った後の […]

  • エクオールで女性ホルモンUPの効果!体内で作られるか検査で分かる!

    大豆イソフラボンは女性ホルモンの働きを高めてくれる強い味方です! 大豆製品は体にも美容にも良い!という理由で積極的に食べるように している方も多いのではないでしょうか? でもそんな大豆イソフラボンの効果を充分に得るのに欠 […]

  • 背中 ムダ毛 処理方法
    背中のムダ毛の処理の奮闘記とおすすめNO1は脱毛サロン!

    私はムダ毛が濃いほうなので毛に関しての悩みは思春期の頃から抱えていました。 中学生の頃の水泳の授業など嫌で嫌で仕方がなかったを思い出します。 学生の頃はお金がなく、サロンの脱毛なんて通えなかったので色々駆使して 背中の毛 […]

  • 表情筋 ペットボトル
    表情筋のトレーニングをお手軽ペットボトルでする方法

    表情筋をマッサージやトレーニングすることで、小顔効果が期待できますが 小顔トレーニングは色々ありその中でも最もやりやすいのがペットボトル方法です。 表情筋のトレーニングを行うことで小顔効果だけでなく、ほうれい線や小じわな […]

  • トマトの育て方
    家庭菜園でトマトを育てよう♪育て方の3つのポイントと失敗例!

    家庭菜園って野菜がいつでも新鮮な時に使えるのがいいですよね。 そんな中であったらいいなぁと思う野菜の一つはトマトです! トマトってちょっとしたときに使いたいけどストックすると すぐに熟しちゃう・・・ それならベランダで採 […]

  • 新玉ねぎ レシピ 簡単 人気
    新玉ねぎの絶品レシピ♪簡単で人気のスープ・豚肉巻き・パスタ♪

    旬を楽しめる新玉ねぎは生のままサラダにしたり丸焼きにしたりと できるだけ素材の味を活かしてシンプルな調理法で食べるのがおすすめですよね^^ でも新玉ねぎを活用した美味しいレシピって他にもたくさんあるので せっかくなので定 […]

  • 新じゃが 皮 食べられる
    新じゃがは皮ごとでも食べられる?農薬や毒は大丈夫なの?

    皮ごと食べられる新じゃがいも。これって単に皮を向く手間が省けるー ってだけじゃなく皮に含まれている栄養素を効果的に取り入れることが できるってことなんです。 でも普通は皮をむいて食べるジャガイモなのに 皮ごと食べて大丈夫 […]

  • 骨盤矯正
    骨盤矯正のメリットとデメリットは?

    長年ついた体の癖というのはなかなか消えないものです。 体の癖というのは例えば、いつも同じ肩にバッグを掛けるなど 体の片方だけに常に重みがかかってくると歪みを生じてしまいます。 普段から良い姿勢を心がけていても、このような […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • 漢方 体質改善
    慢性的に疲れやすい身体を体質改善できる漢方の種類とは?

    多忙な現代人は昔に比べてストレスを余分に抱えやすく、食生活や 睡眠サイクルもどうしても乱れがちになってしまいます。 いつの間にか基礎代謝が効率的に行われない、疲労を溜め込む体質に なってしまっている人が多いのです。 こう […]

  • ほうれい線を消す今すぐできる簡単な方法で-10歳の若返り♪

    ふと鏡を見てくっきりと浮かび上がるほうれい線に びっくりすることありませんか? アレ?!こんなにクッキリとほうれい線が・・・ どんなに若い人でもほうれい線があるだけで 10歳は老けて見られてしまいます。 シミと違って化粧 […]

  • 美肌 化粧水 つけ方
    美肌を作り出す化粧水の効果的なつけ方とは?

    美肌になる秘訣として、毎日使う化粧水の付け方によってもお肌の状態は かなり違ってきます。 よく節約の為に化粧水を控えめに使用している人もいますが、これは全くの逆効果で、 量が少なければ少ないほど肌の角質奥まで美容成分が届 […]

紫外線対策に効果のあるサングラスの選び方!

紫外線対策 サングラス

紫外線対策にはマストのサングラス!でもただ日差しが眩しいからといって
かけるオシャレサングラスでは本当の紫外線対策にはならないですよね。

実際に紫外線対策に効果のあるサングラスとはどのようなものなのでしょうか。

・最近よく耳にする「紫外線透過率」ってどおいうこと?
・色は濃い方がいいのか、はたまた薄い方がいいのか?
・透明のサングラスってどうなの?

そんな紫外線対策のサングラスを選ぶ時のポイントや選び方をご紹介します。

紫外線対策のサングラスの選び方!チェックするポイントは?

UV対策用のサングラスが欲しいけど、デザイン以外に何を基準に選べばいいのか
よく分からなくてけっこう迷ってしまいますよね^^;

紫外線対策のサングラスを選ぶときに見るポイントを解説しますね。

サングラスを見ていると「UVカット」やら「紫外線透過率」やら
色々な表示がありますよね。

いったいどの表示をポイントにすればいいのでしょうか?
 

まずは「UV」の表示についてみてみましょう。

紫外線はそのエネルギーによってUVA、UVB、UVCと分類されています。
UVCは大気を通過できない程度のレベルなので気にしなくてOKですが、
UVAとUVBが防ぐべき紫外線と言うことですね。

「UVカット」「UVケア」の表示はUVBまでしかカットできなかったり、
カットできるエネルギーに制限があったりします。

最近のサングラスはどれもUVカットとかいてありますが、これは最低限の
条件を満たしているに過ぎないと言うことですね。

それがカット率99%であっても、UVBまでの紫外線を99%カットしている
ということになります。

しかし「UV400」と表示があれば最大のエネルギーUVAまでカットできる
ということなんです。

それであればより高いレベルの紫外線をカバーできる
UV400のほうがいいですよね♪
 

また「紫外線透過率」というのは紫外線を通す割合のことです。
つまり数値が低いほど優れているということになります。

大抵は紫外線透過率1.0%以下ですが、ちゃんと表示があるか
チェックしておきましょう。

紫外線対策サングラスの色は濃いのと薄いのどちらが良いの?

サングラスは濃い色の方が光を押さえるから効果的な感じがしますよね。
でもちょっと待って下さい。紫外線って目には見えないものですよね。

薄い色でもUV効果が高い物だったら、ちゃんと効果があるんです!
色の濃さはむしろ眩しさを抑えるかどうかという効果の違いだけです。

だったらどちらでもいいの?と思うかもしれませんが、紫外線を抑える
という意味では薄めの色の方がおすすめです。

「ええっ~!薄い色の方が効果があるの~!どうして~??」
って声が聞こえてきそうですね^^;

というのも濃い色のサングラスは当たり前ですが視界が暗くなりますよね。
そうすると、より光を取り込もうとして瞳孔が大きく開くのです。

瞳孔が開いた状態は目に有害な物質は入りやすい状態、つまり紫外線を抑える
どころかより紫外線が入りやすくなってしまう、という訳なんです。
 

なので、最悪なパターンはUV効果が全く無い濃い色のサングラスです^^;

紫外線は通すわ、目へのダメージも大きいわで、サングラスをかけることで
紫外線対策の逆効果になってしまいます。

いわゆる「ファッショングラス」だとそうなる可能性が高いので
きちんとチェックしましょう。

またUV効果があっても横から光が入る形状だと、それもまた紫外線の
ダメージを受けやすくなってしまいますね。
 

ということで色は「薄め」がおすすめです。

専門店などでは「可視光線透過率」というどれだけ光を通すか?
という割合が表示されています。

100%は透明、0に近いほど濃くなるということですね。
サングラスの濃さを選ぶときはこれを参考にするのもいいですよ。

最近では「メラニンサングラス」が人気ですよ。

 
人工メラニンを特殊な技術で配合したレンズで紫外線やブルー光線を
カットするので紫外線をほぼ100%カットできる画期的なサングラスです。
「メラニンサングラス」をチェックするならコチラ>>

サングラスに抵抗がある人のおすすめの選び方は?

海外セレブはさっとサングラスを掛けていますが、なかなか初めての
サングラスは勇気がいりますよね^^;

そんなサングラスに抵抗がある人はどんなものがいいでしょうか?

初心者さんはブラウン系
ブラウンは肌馴染みが良く馴染みやすいので、初めてサングラスに
挑戦するならおすすめの色です。
視界の暗さが嫌ならグリーン系
見た目と言うよりも視界が変わるのが嫌ならグリーン系です。
すべての色を平均的に抑えるので自然な視界が保たれます。
サングラス感を出せないなら透明レンズ
眩しさをふせぐ効果はありませんが、UVカット率が高ければ
透明でも紫外線対策に影響はありません。

むしろその方が瞳孔も開くことがないので良いですよね^^

伊達メガネのように誰でも気兼ねなく付けられます。
お仕事などでどうしてもサングラスができない!と言う人だけでなく、
メガネユーザーなのでサングラスは無理!という人にもおすすめ。

UVカット率の高いレンズでメガネをつくれば常に紫外線ケアができますよ。

どうでしょうか?紫外線対策に効果のあるサングラス選びのポイントが
もう分かったと思います^^

あとは自分に似合うデザインを見つければOKですね♪

自分に似合うサングラスを見つけるコツは・・・色々試してみることです!
肌の色味で似合う色も変わってきますし、思ってもいない形が似合う
ことだってあり得ます。ぜひお気に入りの一つを見つけてくださいね^^