人気記事をピックアップ!

  • 痩せるホルモン(GLP-1)って何?効率よく摂取できる食べ物とは?

    痩せるホルモン「GLP-1」って知っていますか? 何、その素敵なホルモン!!って思いますよね。 実は太りにくい・痩せやすい体質ってこのGLP-1ホルモンが 関係しているんです。 この痩せるホルモンGLP-1の効果と効率よ […]

  • 枝豆 育て方
    枝豆の失敗しない育て方とおすすめ品種!ペットボトルでも育つ?!

    枝豆って実は家庭菜園でも気軽に作ることができるんです。 夏にむけて子供と一緒に何か育てたい、そう思っている お母さんたちにもオススメの一品です。 きっとお父さんも喜んでくれますよ^^ 家庭でも育てやすい枝豆の種類はどれで […]

  • ゴースト血管って何?毛細血管を改善すると10歳若返る?!

    女性は常日頃から美容を気にかけて色々なケアをしていますよね。 特に年齢を重ねるとエイジングケアは欠かせません。 それなのに・・・どれだけケアしてもやっぱり年齢には 逆らえないものなの・・・ なんて思っていませんか? ちょ […]

  • アイシングクッキーを作ろう!ハートの人気デザイン集♪

    お菓子をプレゼントするときに人気のデザインの一つが「ハート型」です。 バレンタインの時はもちろん、日頃のプレゼントでも心を込めたい! という気持ちを表せるデザインですよね。 でもハートのデザインって大体どれも同じでしょう […]

  • 肌トラブルで悩む人の肌質改善には水洗顔

    洗顔後の乾燥がひどい、化粧品をつけてもすぐに乾燥する、このような 悩みを持っている方は洗顔の方法に問題があるのかもしれません。 乾燥肌の肌質改善には洗顔方法の見直しが必要です。 肌質改善に役立つのが水洗顔です。 なぜ水洗 […]

  • 髪 パサつき
    髪の毛のパサつきや広がりを改善するには?

    髪の毛にカラーリングやパーマを続けていると、髪の毛が痛んできたり、 パサついたりとトラブルを感じることってありますよね。 特にくせ毛の人は、もともと髪の毛が広がってしまうし、冬場の乾燥している日や 梅雨の湿気が多い季節に […]

  • ヒルドイドの美肌効果が凄いとモデルも愛用って本当?!

    美肌効果があると話題のヒルドイド。 究極のアンチエイジングクリームって言われているんです。 でもそこまで評価が高いとついつい疑ってしまいたくなる・・・悪い癖ですね^^; でもでもっ!やっぱりそれが何なのか、どうして効果が […]

  • 機内持ち込み 化粧水
    機内持ち込みが可能な化粧水の容量の制限は?

    飛行機の機内では肌水分が不足しがちな環境になるので、自分で積極的に 水分を与えるこまめな保湿ケアが必要になってきます。 普段から乾燥肌の人は肌がカサカサで粉がふいてしまったり、乾燥によるお肌の 油分コントロールが上手く機 […]

  • 美容体重とは?標準体重との違いは何?

    今数々の女性誌やインターネットで話題になっている美容体重とは、 多くの若い女性が憧れを持つスレンダーに見える理想体重の事です。 健康維持には勿論、美容の成果をスムーズに出すのにもベストな体重と言えるため、 女性がダイエッ […]

  • 味噌玉(みそまる)の基本の作り方!おすすめ具材&人気レシピも♪

    日本人なら誰でも好きなもの「味噌汁」 忙しいとなかなかゆっくり作って飲むことができませんが、 久々に食べるとくぅ~っと染みますよね。 そんな味噌汁を手軽に作れると話題の「味噌玉」って知っていますか? 「みそまる」とも呼ば […]

  • 新じゃが レシピ 人気 簡単
    新じゃがの簡単だけど美味しくできちゃう人気レシピ♪

    春の季節だけ楽しめる新じゃがいも。じゃがいもを使ったレシピの レパートリーはたくさんあるけど、せっかくなら新じゃがいもの美味しさを より活かしたレシピで料理したいですよね。 いったいどういうレシピが新じゃがいもに合ってい […]

  • 背中 ムダ毛 処理 おすすめ
    背中のムダ毛でおすすめの処理方法って?

    背中のムダ毛は腕や脚のように自分では見えにくい部分なので 合わせ鏡などで確認しないとどれくらい毛深いのか分からないですよね。 うなじから首筋と最中にかけての産毛がフサフサで多いと、案外目立って しまうので背中の開いたトッ […]

  • エディブルフラワーって?お花で作るスイーツ&サラダのレシピ♪

    ちょっとおしゃれなレストランとかで料理やサラダなどに お花を散らしてあるのを見たことありませんか? みんなで「素敵~」なんて言いながら心の中では・・・ 「えっ?花??これ食べられるの?」なんて思いがぐるぐる・・・・ これ […]

  • ホットヨガ 肌質改善
    ホットヨガはダイエットだけでなく肌質改善にもよい理由とは?

    ホットヨガはダイエットによいと話題を呼んでいますが、実はダイエット だけでなく肌質改善にもよいのです。 ホットヨガは高温多湿で行うヨガで、通常のヨガよりも 汗をかくりょうが多いのです。 汗をかくことで体内の老廃物や余分な […]

  • 大豆イソフラボンを過剰摂取すると副作用が出る?摂取量の上限って?

    大豆イソフラボンには美容効果がある!と聞くと積極的に 摂取したくなりますね。 がん予防、生理不順、更年期障害の改善・・・ でも本当にこんな良いことばかりなの? そこで気になるのが、ちらほらと聞こえてくる「副作用」です。 […]

  • 桜えび 人気レシピ
    桜えびを使った定番だけど簡単にできて絶品の人気レシピ♪

    「春って桜えびも旬だよね~」そう言われてもちょっとピンとこない って人が多いのではないでしょうか。 桜えびというと乾物のイメージがあるので旬なんてあるの?? ってなりますよね^^;でも乾物にされているってことはもちろん […]

  • ギフトボックスの作り方!プレゼントのラッピングに♪

    最近はプレゼントを手作りしてあげることも多いですよね。 そうなると困るのがラッピングです。 ちょっとしたものならラッピングバッグに入れればいいんですが、 大きいものをなると合わせた箱を選ぶのも大変。 それにラッピングって […]

  • 化粧品 原材料 保存料
    化粧品の原材料表記に記載されている保存料はどんなもの?

    化粧品は、開封してから使い切るまでに食品と同じように何ヶ月以内に 使用しましょうといったような期間が決められていますね。 一般的な化粧品には、防腐剤や保存料が配合されているので、開封しても 半年~1年くらいそのままでも品 […]

  • キッチンの排水溝がつまった!自力で解消する3つの簡単な方法とは?

    キッチンの排水溝がつまった!どうしよう?! これってかなり緊急な悩みですよね。 排水溝がつまるとキッチンが使えないうえに、上の階に住んでいる場合 下にまで水が漏れてしまうということもありえます。 これは早急につまりを解消 […]

  • 基礎代謝を上げる簡単な方法!日常生活の中で誰でもできる!

    ダイエットしても効果が全然出ない! 食べていないのに太っちゃう・・・ あんなに食べるあの子がスリムなのはなぜ?? これって女子のあるあるですよね^^; これは全部基礎代謝が関係しているんです。 じゃあもうそういう体質なん […]

紫外線アレルギー対策に効果的な食べ物は?おすすめ対策レシピ♪

紫外線アレルギー 対策 食べ物

紫外線アレルギーを治すというようなものではありませんが、
気を付けていくことで長期的に体質の改善も望めるかもしれません。

体に免疫力をつけ、アレルギーを起こさないようにすることも大切です。

紫外線アレルギーにはビタミンが有効だといわれていますので
ビタミンを豊富に含む食べ物を積極的に摂るようにしましょう。

ただ、紫外線対策には逆効果になってしまうビタミンがあるのを
知ってましたか?!より悪化させてしまっては大変ですので、よく
チェックして下さいね。

紫外線アレルギー対策に効果のある栄養素とそれらを含む食べ物を
効果的に摂取できるおすすめレシピをご紹介します^^

紫外線アレルギー対策に効果のあるビタミン群

紫外線対策に有効な栄養素とその効果を見てみましょう!

ビタミンC
紫外線に対して抗体を作ってくれる強い味方です。
赤ピーマン、黄ピーマン、いちごなどに含まれています。
水溶性なのでそのまま食べると◎です。
ビタミンD
体の免疫力を上げてくれるので健康な体作りに欠かせない栄養素です。
うなぎの蒲焼き、サケ、さんまなどに含まれています。

夏にウナギを食べるのはちゃんと意味があったんですね~
昔の習慣って侮れないですよね。

ビタミンB群
様々な種類のビタミンB群は全体的に紫外線対策に効果的です。
レバー、うなぎの蒲焼き、納豆、さんまなどに多く含まれています。

例えばビタミンB2やパントテン酸ビタミンは肌を強化してくれるので
紫外線による肌のダメージに効果的です。

紫外線アレルギーを悪化させるビタミンCがあるって本当?!

紫外線対策にはビタミンがいいのね♪じゃあビタミンCがた~くさん
含まれているフルーツや野菜を選ぼう!!

・・・ちょっと待ってください!実は紫外線アレルギーの元となって
しまうものもあるんです。

それがソラレンという物質です。これは紫外線を吸収する性質があるので
紫外線アレルギーを助長してしまうんです。

普段は大丈夫だけどこれが含まれる食べ物を食べた後に紫外線にあたると
アレルギーが出てしまう・・・なんてことも。

それが含まれている食品は

レモン、オレンジなどの柑橘系
きゅうり
パセリ、セロリ、大葉などの香草類

なんです。

あれ?ビタミンCを摂るために食べようと思っていたものがちらほら・・・^^;

ビタミンCが含まれているから~♪と柑橘類を多く食べたり、
肌に良いからとレモンパック・キュウリパックをしてから
外に出たりしたら・・・紫外線アレルギーが悪化しまいます。

もちろんこれらに含まれているビタミンCが肌に良いのは変わりません。
外出後や夜に摂るようにすればOKですよ^^

紫外線アレルギー対策に効果あり!UV対策レシピ♪

紫外線対策に効果のある栄養素は分かったけど、全部の種類を
毎日食べるのは大変ですよね^^;

そこでこれらの栄養素を効率よく摂取することができる
おすすめ紫外線対策レシピをご紹介しますね^^

ビタミンたっぷりあさりとサケの夏野菜スープ
【材料】
・あさり・・・200g
・サケ・・・2切れ
・玉ねぎ・・・1/2
・しめじ・・・1/2
・赤・黄ピーマン・・・各半切れ
・にんにく・・・1片
・オリーブオイル・・・適量
・水・・・600cc
・コンソメ
・マジックソルト・・・少々
・コショウ・・・少々

【作り方】
①フライパンにオリーブオイルと潰したニンニクを入れたら
 熱して香りを出します

②あさりを入れて、口が少し開きかけるまで炒めます。

③サケを入れてほんのり色づいたら玉ねぎを炒めます。

④しんなりしてきたらしめじを入れて、油が回ったら
 水とコンソメを入れて煮ます。

⑤とろっとしてきたら赤・黄ピーマンを入れ
 マジックソルトや胡椒で味を整えれば出来上がりです!

赤・黄ピーマンのシャキシャキとした感触が美味しい
食べるスープの完成です。

夜ご飯にするようならセロリやキュウリを入れてもOKですよ。
きのこ類も色々な種類を入れたり、トマトを入れて酸味を足したり
色々アレンジしてみてくださいね♪

また紫外線のダメージを受けて帰ってきた夜に
とっってもおすすめなのはこのドリンクです。

キウイとライムのシロップ漬け
【材料】
・キウイ・・・6個
・ライム・・・1/2
・グラニュー糖・・・大さじ6
・水・・・600cc

【作り方】

①キウイは縦のくし切りに、ライムは薄くスライスします。

②鍋に水とグラニュー糖を入れて火に掛けて溶かします。

③溶けたら鍋ごと氷水に浸けて冷やします。

④保存容器にシロップとキウイ・ライムを入れ冷蔵庫で寝かします。

丸一日したら食べ頃ですよ♪

柑橘系を摂ってから紫外線に当たるとアレルギーを助長するので、
蒸し暑い夜にすっきりするために食べてくださいね。

この漬け汁も炭酸などで割って美味しく頂けるという
2倍楽しめるシロップ漬けです^^
 

紫外線アレルギー対策に有効な栄養素を効率よく摂取できる料理を
日頃から少しずつ作ってレシピの数を増やしていって下さいね^^

美味しく楽しく紫外線対策をしていけると良いですね♪