人気記事をピックアップ!

  • 髪の毛を早く伸ばす具体的な方法とは?

    美容院に行ったけど、ちょっと前髪を短く切りすぎてしまった・・・ ということってありますよね。眉毛とのバランスもしっくりこないし、 幼く見えすぎるし、前髪の重みがたりなくてよけいに上がってしまう・・・ こんな時は落ち着かな […]

  • 初心者のアイシングクッキー作り♪基本の描き方のポイント!

    可愛いアイシングクッキーを作ろう!そう意気込んでみたものの、 やってみると思ったより上手くできないんです。 あれ?初心者でも出来るってあったのに・・・ というのもアイシングクッキーって基本の描き方がいくつかあるんです。 […]

  • 肌トラブルで悩む人の肌質改善には水洗顔

    洗顔後の乾燥がひどい、化粧品をつけてもすぐに乾燥する、このような 悩みを持っている方は洗顔の方法に問題があるのかもしれません。 乾燥肌の肌質改善には洗顔方法の見直しが必要です。 肌質改善に役立つのが水洗顔です。 なぜ水洗 […]

  • デトックス 効果 酢
    デトックス効果のあるお酢の効果とは?

    添加物の食事やストレスなど食生活や生活習慣の乱れでが原因で、体に負担がかかると 肝臓や腎臓の働きが弱くなってしまい体に毒素が溜まってしまいます。 またエネルギーが消費されると燃え乳酸が残り、疲労やイライラ、肩こりや腰痛の […]

  • ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

    今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい! というのが人気の秘密です。 でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって イメージがありますよね^^; でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある […]

  • 紅茶に入れる角砂糖がかわいい♪アイシングでシュガーキューブ!

    紅茶に入れる角砂糖にアイシングでデコレーションすると とても可愛いシュガーキューブに♪ もちろん飾りのはいっている角砂糖ってだけでかわいいけど、 それだけじゃないんです。 可愛いポイントは紅茶に入れた後・・・後は溶けちゃ […]

  • 本当に必要な役立つ!防災グッズのチェックリスト一覧!

    いつ、どこで起きるか分からない災害への備えは常にしておきたいですよね。 日頃から防災グッズを用意しておくように呼びかけられていますが、 ついつい先延ばしにしていませんか? いつ起こるか分からないだけに油断している気持ちだ […]

  • 桜えび 人気レシピ
    桜えびを使った定番だけど簡単にできて絶品の人気レシピ♪

    「春って桜えびも旬だよね~」そう言われてもちょっとピンとこない って人が多いのではないでしょうか。 桜えびというと乾物のイメージがあるので旬なんてあるの?? ってなりますよね^^;でも乾物にされているってことはもちろん […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • じゃがいもの育て方
    じゃがいもの育て方♪植え方・芽かき・土寄せ・収穫のタイミングは?

    家庭菜園をしてみたい!そんな人にはまずじゃがいもがオススメです。 じゃがいもは土の状態が悪くても育つ強い野菜なので、初心者が ちょっと失敗してもちゃんと育ってくれますよ♪ そんなじゃがいもの育て方とコツを見てみましょう! […]

  • お彼岸 料理
    お彼岸の料理で食べるものは?肉がNGなのはなぜ?精進料理とは?

    お彼岸の時期に食べる料理って何だか分かりますか? 「おはぎ!」それだけ・・・? 「彼岸そば」や「お彼岸うどん」に「天麩羅」なんかもそうですね。 これらお彼岸に食べるには意味があるんですよ! また、お彼岸料理といえば「精進 […]

  • 赤ちゃんの防災対策!役立つグッズのリスト&手作りおむつの作り方

    誰もが災害への不安を抱えていますが、誰よりも不安を感じているのは 小さい赤ちゃんがいるご家庭ではないでしょうか? 赤ちゃん用の防災グッズには何を入れておけばいいの? 災害時に必要なミルクはどうすればいいの? 簡易オムツの […]

  • ヘアケア 豆知識
    美髪になれるヘアケアの豆知識

    普段のヘアケアで是非豆知識として抑えておきたいのが、美髪になるカギは いかに髪のキューティクルをベストな状態に保つか?!という事です。 キューティクルは、人間のお肌と同様に外的刺激から髪内部を防護する役割があります。 ま […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • 若返りホルモンで老化を防ぐ!ヘンプシードのおすすめの食べ方♪

    「若返り」っていつの時代も求められる永遠のテーマですよね。 そんな中DHEAという若返りホルモンが注目されています。 そしてDHEAを作るのに必要な栄養素が多く含まれる麻の実「ヘンプシード」が 老化を防ぐスーパーフードと […]

  • リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

    「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって 綺麗な髪は貴重ですよね。 ヘアケアに力を入れている女子も多いです。 そんな時に今更聞けない疑問・・・ 「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」 なんかトリ […]

  • 乾燥卵白(メレンゲパウダー)って?どんな使い方ができるの?

    乾燥卵白(メレンゲパウダー)って聞いたことありますか? 乾燥卵白って文字を見ると乾燥させた卵白ってことなのは 何かなんとなく分かるけど・・・いったいなんなのでしょうか? これってかなり便利な製菓アイテムなんです! これを […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • 災害時に必要な非常食はなぜ3日分?おすすめの美味しい防災食!

    災害時の備えとして大切なのが非常食の備蓄ですね。 その大切さは東日本大震災のときに感じ方も多いはず、 いざ災害が起こってからでは遅いんです。 でもそんな非常食が3日分って言われているのは どうしてなのでしょうか。 避難生 […]

  • 痩せるホルモン(GLP-1)って何?効率よく摂取できる食べ物とは?

    痩せるホルモン「GLP-1」って知っていますか? 何、その素敵なホルモン!!って思いますよね。 実は太りにくい・痩せやすい体質ってこのGLP-1ホルモンが 関係しているんです。 この痩せるホルモンGLP-1の効果と効率よ […]

紫外線アレルギー対策に効果的な食べ物は?おすすめ対策レシピ♪

紫外線アレルギー 対策 食べ物

紫外線アレルギーを治すというようなものではありませんが、
気を付けていくことで長期的に体質の改善も望めるかもしれません。

体に免疫力をつけ、アレルギーを起こさないようにすることも大切です。

紫外線アレルギーにはビタミンが有効だといわれていますので
ビタミンを豊富に含む食べ物を積極的に摂るようにしましょう。

ただ、紫外線対策には逆効果になってしまうビタミンがあるのを
知ってましたか?!より悪化させてしまっては大変ですので、よく
チェックして下さいね。

紫外線アレルギー対策に効果のある栄養素とそれらを含む食べ物を
効果的に摂取できるおすすめレシピをご紹介します^^

紫外線アレルギー対策に効果のあるビタミン群

紫外線対策に有効な栄養素とその効果を見てみましょう!

ビタミンC
紫外線に対して抗体を作ってくれる強い味方です。
赤ピーマン、黄ピーマン、いちごなどに含まれています。
水溶性なのでそのまま食べると◎です。
ビタミンD
体の免疫力を上げてくれるので健康な体作りに欠かせない栄養素です。
うなぎの蒲焼き、サケ、さんまなどに含まれています。

夏にウナギを食べるのはちゃんと意味があったんですね~
昔の習慣って侮れないですよね。

ビタミンB群
様々な種類のビタミンB群は全体的に紫外線対策に効果的です。
レバー、うなぎの蒲焼き、納豆、さんまなどに多く含まれています。

例えばビタミンB2やパントテン酸ビタミンは肌を強化してくれるので
紫外線による肌のダメージに効果的です。

紫外線アレルギーを悪化させるビタミンCがあるって本当?!

紫外線対策にはビタミンがいいのね♪じゃあビタミンCがた~くさん
含まれているフルーツや野菜を選ぼう!!

・・・ちょっと待ってください!実は紫外線アレルギーの元となって
しまうものもあるんです。

それがソラレンという物質です。これは紫外線を吸収する性質があるので
紫外線アレルギーを助長してしまうんです。

普段は大丈夫だけどこれが含まれる食べ物を食べた後に紫外線にあたると
アレルギーが出てしまう・・・なんてことも。

それが含まれている食品は

レモン、オレンジなどの柑橘系
きゅうり
パセリ、セロリ、大葉などの香草類

なんです。

あれ?ビタミンCを摂るために食べようと思っていたものがちらほら・・・^^;

ビタミンCが含まれているから~♪と柑橘類を多く食べたり、
肌に良いからとレモンパック・キュウリパックをしてから
外に出たりしたら・・・紫外線アレルギーが悪化しまいます。

もちろんこれらに含まれているビタミンCが肌に良いのは変わりません。
外出後や夜に摂るようにすればOKですよ^^

紫外線アレルギー対策に効果あり!UV対策レシピ♪

紫外線対策に効果のある栄養素は分かったけど、全部の種類を
毎日食べるのは大変ですよね^^;

そこでこれらの栄養素を効率よく摂取することができる
おすすめ紫外線対策レシピをご紹介しますね^^

ビタミンたっぷりあさりとサケの夏野菜スープ
【材料】
・あさり・・・200g
・サケ・・・2切れ
・玉ねぎ・・・1/2
・しめじ・・・1/2
・赤・黄ピーマン・・・各半切れ
・にんにく・・・1片
・オリーブオイル・・・適量
・水・・・600cc
・コンソメ
・マジックソルト・・・少々
・コショウ・・・少々

【作り方】
①フライパンにオリーブオイルと潰したニンニクを入れたら
 熱して香りを出します

②あさりを入れて、口が少し開きかけるまで炒めます。

③サケを入れてほんのり色づいたら玉ねぎを炒めます。

④しんなりしてきたらしめじを入れて、油が回ったら
 水とコンソメを入れて煮ます。

⑤とろっとしてきたら赤・黄ピーマンを入れ
 マジックソルトや胡椒で味を整えれば出来上がりです!

赤・黄ピーマンのシャキシャキとした感触が美味しい
食べるスープの完成です。

夜ご飯にするようならセロリやキュウリを入れてもOKですよ。
きのこ類も色々な種類を入れたり、トマトを入れて酸味を足したり
色々アレンジしてみてくださいね♪

また紫外線のダメージを受けて帰ってきた夜に
とっってもおすすめなのはこのドリンクです。

キウイとライムのシロップ漬け
【材料】
・キウイ・・・6個
・ライム・・・1/2
・グラニュー糖・・・大さじ6
・水・・・600cc

【作り方】

①キウイは縦のくし切りに、ライムは薄くスライスします。

②鍋に水とグラニュー糖を入れて火に掛けて溶かします。

③溶けたら鍋ごと氷水に浸けて冷やします。

④保存容器にシロップとキウイ・ライムを入れ冷蔵庫で寝かします。

丸一日したら食べ頃ですよ♪

柑橘系を摂ってから紫外線に当たるとアレルギーを助長するので、
蒸し暑い夜にすっきりするために食べてくださいね。

この漬け汁も炭酸などで割って美味しく頂けるという
2倍楽しめるシロップ漬けです^^
 

紫外線アレルギー対策に有効な栄養素を効率よく摂取できる料理を
日頃から少しずつ作ってレシピの数を増やしていって下さいね^^

美味しく楽しく紫外線対策をしていけると良いですね♪