人気記事をピックアップ!

  • 飴で作るステンドグラスクッキーの簡単な作り方!

    ステンドグラスクッキーを見たことない人はどんなクッキーなのか ちょっと想像がつかないかもしれませんね。 クッキー生地と飴を使って焼きあがると飴の部分が透明になって まるでステンドグラスのようなお洒落なクッキーになります^ […]

  • 漢方 体質改善
    慢性的に疲れやすい身体を体質改善できる漢方の種類とは?

    多忙な現代人は昔に比べてストレスを余分に抱えやすく、食生活や 睡眠サイクルもどうしても乱れがちになってしまいます。 いつの間にか基礎代謝が効率的に行われない、疲労を溜め込む体質に なってしまっている人が多いのです。 こう […]

  • お彼岸 料理
    お彼岸の料理で食べるものは?肉がNGなのはなぜ?精進料理とは?

    お彼岸の時期に食べる料理って何だか分かりますか? 「おはぎ!」それだけ・・・? 「彼岸そば」や「お彼岸うどん」に「天麩羅」なんかもそうですね。 これらお彼岸に食べるには意味があるんですよ! また、お彼岸料理といえば「精進 […]

  • 味噌玉(みそまる)の基本の作り方!おすすめ具材&人気レシピも♪

    日本人なら誰でも好きなもの「味噌汁」 忙しいとなかなかゆっくり作って飲むことができませんが、 久々に食べるとくぅ~っと染みますよね。 そんな味噌汁を手軽に作れると話題の「味噌玉」って知っていますか? 「みそまる」とも呼ば […]

  • 野菜の栄養は調理法で決まるって知ってますか?

    野菜に含まれている栄養素は様々です。 その中でも「野菜はビタミン豊富」と言われていますが、そのビタミンにも それぞれ性質があり、その野菜に合わない調理法だと、せっかく食べても ビタミンが摂取できなくなってしまうので、注意 […]

  • ヘアケア 卵パック
    全ての髪質のヘアケアに最適な卵パックの方法と卵パックレシピ

    生卵は全ての髪質のヘアケアに使える最適な素材となります。 黄身は脂質とタンパク質が豊富な天然の保湿成分、白身はバクテリアを除去する 酵素が含まれているので髪や地肌の余分な油分を取り除いてくれるのです。 ノーマルヘアは全卵 […]

  • エアコン 掃除 自分
    エアコンの掃除を自分でする簡単なやり方

    自分でエアコン掃除をするとき、プロみたいに分解して 全部キレイにすることは出来ませんよね。 でも、ここだけはキレイにしておきたい、というポイントがいくつかあります。 それは「フィルター」「冷却フィン」「吹き出し口」の3点 […]

  • 骨盤矯正
    骨盤矯正のメリットとデメリットは?

    長年ついた体の癖というのはなかなか消えないものです。 体の癖というのは例えば、いつも同じ肩にバッグを掛けるなど 体の片方だけに常に重みがかかってくると歪みを生じてしまいます。 普段から良い姿勢を心がけていても、このような […]

  • 機内 おすすめ 服装
    機内でリラックスできるおすすめの服装は?

    海外旅行に行く時はウキウキしちゃいますよね!また飛行機に乗る事も 楽しみの1つにしている人もいると思います。 まだ同じアジア圏の旅行なら比較的に短時間飛行なのですが、 欧米国が渡航先になると、どうしてもフライトが長時間に […]

  • プレゼントに付ける可愛いリボンの作り方♪基本~色々アレンジ

    プレゼントのラッピングに欠かせないリボンですが 普通にリボン結びをするだけでは芸がないですよね^^; そこで可愛くアレンジしたリボンを作ってみましょう♪ 簡単にできるおしゃれなリボンの作り方 複雑に見える重なり合ったリボ […]

  • 襟汚れを防止するワンポイントテクニック&便利グッズで簡単に対策!

    洗っても洗っても汚れてしまう襟元。上手に洗えば落ちるのは 知っていても襟汚れが付かないのが一番ですよね。 それに汚れは落とせてもゴシゴシ洗うと服が傷むこともあるし、積み重なって 段々落ちなくなっていくかもしれないし・・・ […]

  • 化粧品
    化粧品の医薬部外品と医薬品の違いって知ってますか?

    化粧品の分類は医薬品と医薬部外品とに分かれていますが この違いは何なのかを少し調べてみました。 化粧品で医薬部外品と医薬品という扱いをしているものが ありますが、医薬品扱いのものは治療に使われるもので、 お医者さんが処方 […]

  • 産後 骨盤矯正 いつから
    産後の骨盤矯正はいつから始めるの?期間はどれくらいかかる?

    出産直後すぐに元の体型に戻そうと、歪んだ骨盤ケアに早速取り掛かろうと 思う人は多いのではないでしょうか。 そこで産後の骨盤矯正をいつから始めるのが一番適切なのか? というと、実は出産後2ヶ月が良いタイミングとしています。 […]

  • 春キャベツ 丸ごと レシピ
    春キャベツは丸ごと使うのが美味しい!簡単だけど絶品の人気レシピ♪

    柔らかくて甘い春キャベツは丸々使ってもあっと今に食べられちゃいます。 丸ごと料理してこの時期だけの春キャベツを堪能しませんか? といっても丸ごと茹でてばりばり食べる・・・なんてものじゃありません。 キャベツを丸ごと使いレ […]

  • 顔のたるみを解消できるエクササイズで見た目年齢-10歳!

    顔のたるみで10歳も老けて見えてしまいます。それは、筋力や表情筋等が 重力に逆らえずそのまま従ってしまうからです。 頬のたるみは勿論、全体的に頬の毛穴が気になったり、下まぶたに影クマ等が 出てきて気になったり、法冷戦又は […]

  • アイシングクッキーとは?初心者でも簡単にできる生地の作り方!

    カラフルで可愛い絵柄の入ったアイシングクッキー。 見ているだけでも楽しくなりますよね^^ 作ってみたくなるけどお菓子アートって器用な人だけのものって イメージが・・・でも簡単なものならアイシングクッキーは初心者さん でも […]

  • 自宅でムダ毛を手早くきれいに剃る方法とは?

    自宅でムダ毛をきれいに剃る方法として最も効率が良いアイテムは、電気シェーバーです。 電気シェーバーは、1度本体を購入すると後は定期的にボディーソープを 買い足すだけでいいので、経済的な負担を軽く抑えられます。 また持ちや […]

  • 網戸の穴の修復を100均グッズで簡単に補修&丸ごと貼替える方法!

    窓を開けることが多い季節になってくると、 「あれ?網戸にしているのに小さい虫が入ってきている・・・」 よく見ると網戸に穴が開いている!!そんな経験ありませんか? 実は網戸って自分で簡単に補修できるんです! 最近はDIY女 […]

  • ムダ毛
    ムダ毛を薄くする効果的な食べ物はあるの?

    自宅での面倒なムダ毛処理の手間や回数を少しでも軽減したいですよね。 食生活をの改善をすることでムダ毛を薄くする効果があることをご存知ですか? 実際にムダ毛を薄くする効果的な食べ物は存在し、 その食材も私達の身近で手に入る […]

  • 鼻の角栓は綿棒で簡単に取れる!黒ずみ毛穴を解消する方法

    鼻の角栓に悩まされている方って多いですよね。 角栓ケアの洗顔を使ってもなかなかすっきり綺麗にはならず・・・ そうこうしているうちに角栓が黒ずんできて鼻にプツプツ・・・ もう一通りの角栓対策はやってみたけど、どうにもならな […]

乾燥卵白(メレンゲパウダー)って?どんな使い方ができるの?

乾燥卵白(メレンゲパウダー)って聞いたことありますか?

乾燥卵白って文字を見ると乾燥させた卵白ってことなのは
何かなんとなく分かるけど・・・いったいなんなのでしょうか?

これってかなり便利な製菓アイテムなんです!

これを使ってどんな使い方ができるのか?またメレンゲパウダーを
使うメリットなど乾燥卵白の上手な使い方をご紹介します^^
 

乾燥卵白って何に使うことができるの?

お菓子作りの卵白って使用の幅が広いですよね。
乾燥卵白も同じように使うことが出来るんです。

お菓子で使う場合は基本的にはメレンゲにして使います。
乾燥卵白に水を足して泡立てればあっという間にメレンゲが!

泡立て具合で失敗することがないので初心者でも安心です^^

メーカーによって異なりますが小さじ2杯で卵白1個分くらいの
ボリュームが出ますよ。

粉の量を多めにして固めにしたり・・・
と調整がしやすいのも嬉しいですね。

これを活用すると

アイシング
マカロン
エンゼルフードケーキ
シフォンケーキ
バタークリームの固さ調整

などが上手に出来上がりますよ!

また乾燥卵白は料理にも使える優れものなんです!

オススメは「衣」です。片栗粉と半々にして混ぜて魚介やお肉にまぶします。
そのまま多めの油で焼いてからソースなどを絡めるとおいしいですよ。

海老チリや酢豚などの中華にもピッタリですね!

更に!スイーツやお料理だけでなくバスボムも作れちゃうんですよ!

乾燥卵白とメレンゲパウダーとは違うの?

乾燥卵白とは卵白をスプレードライしたものなので、ほぼ卵白と同じと
思って使うことができます。

ちなみに「メレンゲパウダー」とも言いますが、実は正確には
この2つには違いがあるんです。

乾燥卵白は主原料が卵白なのに対してメレンゲパウダーというと
コンスターチや泡を長持ちさせるための物が混ざっています。

そのため純粋に卵白だけが好ましいマカロンなんかは
「乾燥卵白」の方が良いんです。

アイシングはむしろコンスターチが入っている方が扱いやすいので
「メレンゲパウダー」でもOKなんです。

ものによっては添加物や保存料が入っているので、生の卵白を使うのが
ちょっと心配だな~という人には衛生的に安心のアイテムですね。
 

メレンゲパウダーを使うメリットって何?

乾燥卵白の良いところは

量の調整がしやすい
安定したメレンゲが作れる
黄身を余らせることがない

個人的には特に「黄身を余らせない」というのはポイントですね。

もちろん黄身だけ余っても混ぜて使うことは出来るんですが、卵料理を
する予定のないときに黄身が大量に残されても・・・って気がします。

しかも割ってしまっているので早く使わないといけませんしね^^;

おすすめの乾燥卵白はコレ!

乾燥卵白は製菓用品を専門に扱っているところか
ネットで購入することができます。

実は結構種類のある乾燥卵白。その中でもオススメは「WILTON」です。

 
アメリカのお菓子のデコレーション用品を扱っている会社で
乾燥卵白の他にも色々と製菓グッズを販売しています。

これはコンスターチや作用が入っているメレンゲパウダーなので、
安定しやすいという利点があります。

他の用品と合わせて是非使ってみましょう^^
乾燥卵白(メレンゲパウダー)をチェックするならコチラ>>
 

乾燥卵白を使って作るアイシングの作り方

乾燥卵白を使って作るアイシングはメレンゲをつくる手間が
大幅にカットできるので、卵白で作るよりぐんと簡単になります。

作り方はとっても簡単!乾燥卵白と粉砂糖を合わせて振った後に
水を加えてゴムべらで混ぜるだけです。

粉と水の比率はメーカー表記に合わせましょう。
固さも粉の量で簡単に調整出来ますよ。

ここで一つ注意!乾燥卵白がパウダーゆえに起こるのが
うまく溶けない(混ざらない)」ことです。

分離してしまう感じになってしまうんですね。

その場合は水を入れた後にスプーンの背でなでるように混ぜてから
少し放置して馴染ませてから同じように混ぜていくようにしましょう。

ダマになっている!!と結構焦りますが、根気強く混ぜていると
綺麗に溶けてくれますよ^^

あとはアイシングに色を付けたり固さを調整してクッキーや
カップケーキのデコレーションに使えばOK♪

乾燥卵白だから安心とはいえ、保存する際には乾燥しないように
表面はラップで蓋をしてから殺菌した密閉容器に入れるようにしましょう。

保存期間は冷蔵庫で1週間が目安なので、できるだけアイシングを
作ったら早めに使うようにしましょう。

乾燥卵白を使えばお菓子作りやお料理の幅が広がりますので
活用してみて下さいね^^