人気記事をピックアップ!

  • 漢方 体質改善
    慢性的に疲れやすい身体を体質改善できる漢方の種類とは?

    多忙な現代人は昔に比べてストレスを余分に抱えやすく、食生活や 睡眠サイクルもどうしても乱れがちになってしまいます。 いつの間にか基礎代謝が効率的に行われない、疲労を溜め込む体質に なってしまっている人が多いのです。 こう […]

  • お彼岸 墓参り 行けない
    お彼岸に旦那の実家のお墓参りに行けないときはどうする?!

    毎年2回やってくるお彼岸にはお墓参りに行くのが一般的です。 特に夫の実家や親戚であれば行かないわけにはいきませんよね^^; 盆と正月に義実家に帰って嫁としての努めを果たし、さらに2回お彼岸も・・・ 特に秋の彼岸は、お盆に […]

  • それって顔ダニが原因のニキビ?見分けるための特徴と原因を解明!

    ずっと悩まされているニキビや肌荒れ。それって実は顔ダニが原因かも?! 顔にダニ?!顔にダニがいるって結構ショッキングですよね! そんな不潔にしているわけじゃないのに・・・ ダニが原因のニキビには特徴があります。 もし症状 […]

  • 簡単に出来るくるりんぱアレンジ♪ポニーテールの色々なやり方!

    いつものポニーテールをくるりんぱでアレンジするだけで ぐんとおしゃれになるんです^^ しかもポニーテールアレンジって言っても色々あるんですよ♪ 作業をするのに髪をまとめておきたい!というときでも くるりんぱをいれるだけで […]

  • 電子レンジ 食材の栄養
    電子レンジで加熱すると食材の栄養素って変わるの?

    最近は電子レンジで作る料理のレシピも多く、電子レンジで調理できる シリコンスチーマーなどの調理器具などが流行っていますね。 電子レンジからは電磁波が発生しているから、食材をレンジで加熱するのは あまりおすすめできないとい […]

  • 新じゃが 皮 食べられる
    新じゃがは皮ごとでも食べられる?農薬や毒は大丈夫なの?

    皮ごと食べられる新じゃがいも。これって単に皮を向く手間が省けるー ってだけじゃなく皮に含まれている栄養素を効果的に取り入れることが できるってことなんです。 でも普通は皮をむいて食べるジャガイモなのに 皮ごと食べて大丈夫 […]

  • まな板の黒ずみの原因は?木とプラスチックで落とし方が違う?!

    毎日使うまな板、食材を乗せるのものなので清潔にしておきたいですよね。 でもいつの間にかついてしまう黒ずみ・・・ 木のまな板だけでなくプラスチックのまな板でも 使っているうちに黒ずんできますよね。 これって防げないものなの […]

  • 入浴でダイエットするなら38度から42度のお湯が効果的!

    入浴ダイエットなら、痩せる効果が期待できるだけでなく、 女性らしい美肌も促す事ができて、ベストな体調をキープしたまま 健康的に女子力をアップできます。 代謝機能や血の巡りを促して体内の老廃物や水分排出をスムーズに行って […]

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

  • オーガニックコスメ
    コスメは自然派が良い?! 本物のオーガニックコスメの選び方

    本物のオーガニックコスメかどうか見極めるには、配合されている成分が 決め手になります。パンフレットに書かれている言葉ではありません。 でも化粧品の成分表示ってあまりにも色々と多く表示されているので、 ラベルを見ても何が本 […]

  • ホットヨガ 肌質改善
    ホットヨガはダイエットだけでなく肌質改善にもよい理由とは?

    ホットヨガはダイエットによいと話題を呼んでいますが、実はダイエット だけでなく肌質改善にもよいのです。 ホットヨガは高温多湿で行うヨガで、通常のヨガよりも 汗をかくりょうが多いのです。 汗をかくことで体内の老廃物や余分な […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

  • 機内 おすすめ 服装
    機内でリラックスできるおすすめの服装は?

    海外旅行に行く時はウキウキしちゃいますよね!また飛行機に乗る事も 楽しみの1つにしている人もいると思います。 まだ同じアジア圏の旅行なら比較的に短時間飛行なのですが、 欧米国が渡航先になると、どうしてもフライトが長時間に […]

  • 鼻の角栓は綿棒で簡単に取れる!黒ずみ毛穴を解消する方法

    鼻の角栓に悩まされている方って多いですよね。 角栓ケアの洗顔を使ってもなかなかすっきり綺麗にはならず・・・ そうこうしているうちに角栓が黒ずんできて鼻にプツプツ・・・ もう一通りの角栓対策はやってみたけど、どうにもならな […]

  • 新じゃが 旬
    新じゃがの旬はいつ?普通の男爵やメークインとの違いって?

    新学期、新入社員、新年度・・・春って色々な新しいことが始まる季節ですよね。 スーパーでも色々な「新」がそろってきます。 新にんじん、新玉ねぎ、新じゃがいも・・・ 新と付くと美味しそうに感じてついつい買っちゃいます^^ 特 […]

  • 背中 ムダ毛 処理 おすすめ
    背中のムダ毛でおすすめの処理方法って?

    背中のムダ毛は腕や脚のように自分では見えにくい部分なので 合わせ鏡などで確認しないとどれくらい毛深いのか分からないですよね。 うなじから首筋と最中にかけての産毛がフサフサで多いと、案外目立って しまうので背中の開いたトッ […]

  • ヒートショックプロテイン
    ヒートショックプロテインを増やす入浴はどのような効果がある?

    ヒートショックプロテインって何? 人間の様々な体調不良をもたらすストレスや疾患によるダメージで、著しく 機能が落ちた体内の臓器細胞を正常に修復する効果があるタンパク質のことを ヒートショックプロテインといいます。 このヒ […]

  • メイク 透明感 コツ
    メイクで透明感を出すテクでヌーディなすっぴんメイクをマスター!

    最近はすっぴん風のヌーディメイクが流行っていますね。 厚塗りがされていて肌がしっかりと固められたように見えるマットなメイクよりも フンワリとした肌に透明感のある肌が人気ということですね。 すっぴん風のメイクと言っても透明 […]

  • 骨盤矯正
    骨盤矯正のメリットとデメリットは?

    長年ついた体の癖というのはなかなか消えないものです。 体の癖というのは例えば、いつも同じ肩にバッグを掛けるなど 体の片方だけに常に重みがかかってくると歪みを生じてしまいます。 普段から良い姿勢を心がけていても、このような […]

キッチンの排水溝がつまった!自力で解消する3つの簡単な方法とは?

キッチンの排水溝がつまった!どうしよう?!
これってかなり緊急な悩みですよね。

排水溝がつまるとキッチンが使えないうえに、上の階に住んでいる場合
下にまで水が漏れてしまうということもありえます。
これは早急につまりを解消しないと・・!

なんだか頑固そうで業者に頼むしかないような気がしますが、
実は自力で解消する方法もあるんです!
 

そもそもキッチンの排水溝のつまりの原因って何?

勝負に勝つためにはまず敵を知ることが大事です!
いったいどうして詰まってしまうんでしょうか?

主な原因は食べかす、油、石けんカスです。

食べかすは分かるけど油?ってなりますよね。

これは油は冷えると固まりからなんです。流したときはサラサラでも
配水管の中で固くなってこびりついてしまうことも。

そうすると水の通り道が狭くなってしまいます。

そこにかぶせてくるのが石けんカスです。

これは食器洗い洗剤と油が結合すると発生するもので、
灰色のねっとりした汚れのことです。

よくお風呂場でみる汚れですね。あれがキッチンでも発生するのです。

これが配水管の中で溜まってくると・・・
ある日突然ゴポゴポ・・・と詰まってしまうんです。

つまったときはこの汚れを取り除けばいいんですね!

自宅でできる!排水溝のつまりを解消する3つの方法

では詰まったときはどうすればいいでしょうか?
ここでは簡単な3つの方法を紹介します。

①タオルとお湯を使う

これは家にあるものですぐできる方法なので一番に試してみれますね。

まず排水溝のトラップをすべて取り外したら配管にタオルを詰めて蓋をします。
タオルの端を詰めて、取るときにひっぱれるようにしておきましょう。

その後70℃くらいのお湯を半分から8割くらいのところまで注ぎます。

溜めたらタオルを引き抜いて一気にタオルを流し込みます!

とっても簡単ですよね^^
でもこれは初期の詰まりの時までしか使えません。

完全に水が流れなくて溜まってしまう状態でやったら・・・わかりますよね^^;
そんな重症な詰まりの時は次以降の方法を試しましょう。
 

②ラバーカップを使う

ラバーカップってトイレとかでもよく使うスッポンのことです。
これはキッチンの詰まりでも有効なんです。
といっても、衛生的にはトイレ用とは物がいいですよ~

使い方はトイレと同じです。排水溝に垂直にスッポンをかぶせて
ゆっくりと何回か押していきます。

この時に水やゴミが飛び散ることもあるので注意しましょう。

おすすめは大きいゴミ袋を切って広げて一枚のシートにしたら
真ん中に穴を開けます。その穴に柄を通すと、シンクにビニールで
ふたをするような形でできるので、周りが汚れずに済みますよ。

水がシンクに溜まっていない場合は、重曹→お酢→ぬるま湯の順番で流し入れて、
1時間ほど放置してからすると、先に重曹パワーで汚れを柔らかく出来るので
頑固な汚れを取り除きやすくなりますよ~。

ちなみにスッポンが家にないときはペットボトルを使う方法もありです。
ペットボトルの口を配管にはめてベコベコさせると威力は落ちますが
同じように空気を送り込むことができますよ。
 

③パイプクリーナーを使う

洗剤に頼るのも一つの方法!市販のパイプクリーナーを買うときは、
液状・ジェルタイプで粘土が高い物がおすすめです。

使うときには湯煎して液自体を温める&60℃のお湯で流すことで
洗浄効果をアップできます。

それでも詰まりが解消しないなら業者に頼む!

3つの方法を試してもダメな場合の奥の手は「業者に頼む」です。
頑固な物だと高圧洗浄をしないと取り除けないこともしばしば。
そうなったら素人の力では無理ですね。

またS字配管の場合はそこに汚れが溜まっていることがあります。

簡単に取り外せるようなら業者に頼む前にそこをチェックして
掃除してみるのも手ですが、取り外しが出来ないならやはり業者に
頼むしかありません。

業者によって異なりますが8,000円~10,000円が相場です。
汚れの程度によって値段も大きく変わるので事前にしっかりと
値段を聞いてからお願いしましょう。

綺麗になったと思ったら色々と特別な洗浄をされていてウン万円!
なんてことも・・・

値段の確認は先にしっかりとするように注意してくださいね。
 

自分でする方法はその場の詰まりは直せても根本的な原因までは
取り除けないこともあります。

何度も詰まるようなら業者に頼むことを検討するのもありですね^^;

掃除