人気記事をピックアップ!

  • シナモンで毛細血管が強くなればアンチエイジング効果も!

    体中に張り巡らされている毛細血管。実はこの毛細血管が痛んでくると 一番影響を受けるのがお肌なんです。 つまり毛細血管のケアをするのがアンチエイジングに繋がるんです! それに効果的なのがシナモン(桂皮)です!シナモンって体 […]

  • 化粧品 原材料 保存料
    化粧品の原材料表記に記載されている保存料はどんなもの?

    化粧品は、開封してから使い切るまでに食品と同じように何ヶ月以内に 使用しましょうといったような期間が決められていますね。 一般的な化粧品には、防腐剤や保存料が配合されているので、開封しても 半年~1年くらいそのままでも品 […]

  • スナップエンドウの栄養素
    スナップエンドウの栄養素は?下処理の仕方と基本の調理法

    スナップエンドウに含まれている栄養素は? スナップエンドウは、ビタミンCやカロテン、カルシウムなどを多く含んでいます。 ビタミンCと言えば、シミやそばかすを予防するのにも役立ち 美白効果やアンチエイジング作用があることで […]

  • きゅうりの育て方
    きゅうりの育て方5つのコツ!害虫・病気対策は?

    夏野菜といえばきゅうりですね! 水分たっぷりのしゃきしゃきが暑い夏にピッタリです。 最近は緑のカーテンとしても活用できるのでキュウリを育てている人を 見ることも多いのではないのでしょうか。 でもきゅうりって簡単に作れるの […]

  • アイシングクッキーで人気のレース模様の作り方!本格的デザイン集

    白いロイヤルアイシングが活きる柄と言えば・・・そう、レース模様ですね! クッキー生地にそのまま描いてもおしゃれな色合いになるので アイシングクッキーでレースが描けるとデザインの幅がぐんと広まります。 レースって完成品を見 […]

  • 網戸の洗い方って?簡単に綺麗になる裏ワザ&便利グッズ!

    網戸っていつの間にか汚れていますよね。風通しも悪くなるし、 風通る度に汚れが部屋に入ってきそうなので洗って綺麗にしたい! でも網戸の掃除って大変なんです。 拭くとホコリがくるくるって固まって網目に入り込んだり、 強くする […]

  • 風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

    風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。 でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・ コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが 風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?! この […]

  • ヘアケア 豆知識
    美髪になれるヘアケアの豆知識

    普段のヘアケアで是非豆知識として抑えておきたいのが、美髪になるカギは いかに髪のキューティクルをベストな状態に保つか?!という事です。 キューティクルは、人間のお肌と同様に外的刺激から髪内部を防護する役割があります。 ま […]

  • ヘアケア 卵パック
    全ての髪質のヘアケアに最適な卵パックの方法と卵パックレシピ

    生卵は全ての髪質のヘアケアに使える最適な素材となります。 黄身は脂質とタンパク質が豊富な天然の保湿成分、白身はバクテリアを除去する 酵素が含まれているので髪や地肌の余分な油分を取り除いてくれるのです。 ノーマルヘアは全卵 […]

  • 入浴 冷水 効果
    入浴と冷水を交互に行うことで得られるデトックス効果とは?

    最近はわざわざ温泉に行かなくてもけっこう家の近所にスーパー銭湯などが あるので週末などに癒されに通っている方も多いと思います。 そして温泉や銭湯などにサウナがある場合には、必ず水風呂があると思います。 サウナに入った後の […]

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

  • ギフトボックスの作り方!プレゼントのラッピングに♪

    最近はプレゼントを手作りしてあげることも多いですよね。 そうなると困るのがラッピングです。 ちょっとしたものならラッピングバッグに入れればいいんですが、 大きいものをなると合わせた箱を選ぶのも大変。 それにラッピングって […]

  • 春キャベツ 切り方
    春キャベツが美味しくなる切り方と千切りのコツと千切り絶品レシピ♪

    ここでは春キャベツの「切り方」のお話をします。 えっ、野菜なんてどんな切り方しても料理しちゃえば同じでしょ~! な~んて思ったりしていませんか?! 実は春キャベツに限らず野菜って切り方によって味気というものが 変わってく […]

  • 骨盤矯正 座り方
    骨盤矯正の座布団・クッションの正しい座り方って?

    骨盤矯正用の専用グッズとして座布団やクッションに座るだけで簡単に 骨盤矯正ができる骨盤矯正用のクッションや座布団があります。 座布団やクッションを利用して座るだけで骨盤矯正ができるということで 人気があり利用している方も […]

  • 手作り防災グッズ!災害時に本当に役立つライフハック術

    災害時に必要なのは「生きる力」です。 いくら準備をしていても必要なものすべては補えません。 そんなときに生きる力があれば、その場にあるものを使って乗り越えられる! いかにあるもので避難生活を快適におくるか、です。 そんな […]

  • 新玉ねぎ レシピ 簡単 人気
    新玉ねぎの絶品レシピ♪簡単で人気のスープ・豚肉巻き・パスタ♪

    旬を楽しめる新玉ねぎは生のままサラダにしたり丸焼きにしたりと できるだけ素材の味を活かしてシンプルな調理法で食べるのがおすすめですよね^^ でも新玉ねぎを活用した美味しいレシピって他にもたくさんあるので せっかくなので定 […]

  • トマトの育て方
    家庭菜園でトマトを育てよう♪育て方の3つのポイントと失敗例!

    家庭菜園って野菜がいつでも新鮮な時に使えるのがいいですよね。 そんな中であったらいいなぁと思う野菜の一つはトマトです! トマトってちょっとしたときに使いたいけどストックすると すぐに熟しちゃう・・・ それならベランダで採 […]

  • サバ缶で痩せるホルモンを吸収!簡単レシピで楽々ダイエット♪

    知る人ぞ知るサバ缶の魅力!それは時短料理ができる! ってだけじゃないんです^^ 実はサバには痩せるホルモンと言われているGLP-1の分泌を促すEPAが ダントツ豊富に含まれているんです。 それだけじゃないんですよ~!中性 […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • デトックス 方法 簡単
    自宅でデトックスする方法!誰でも簡単にできる傘サウナ

    サウナや岩盤浴に行きたいけどそんな時間なんて全然ないあなた! デトックスしたいけど出来れば無駄な出費を減らしたいあなた! そんな方におすすめの手軽に家でデトックスしたい方は必見!! 簡単に今あるもので0円で自宅サウナがで […]

父の日のプレゼントでvipな上司に贈るネクタイとメッセージの文例

普段お世話になっている職場のvipな上司の方へ、日頃の感謝を込めて
父の日にプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか。
父の日 ネクタイ

相手はあなたにとって大切な上司なのですから、
プレゼントはブランドのネクタイがいいでしょう。

ネクタイは何本もっていても困るものではありませんし、
その日のスーツや気分、目的に合わせて選べる幅が増えて、
大変喜ばれるはずです。

父の日にvipな上司に贈りたいネクタイ

プレゼントする上司の趣味や嗜好に合ったものを贈れば、相手の方に喜んで
いただけるのはもちろんのことですが、それを身に着けることによって、
取引先でいい印象を与えることさえ可能です。

人と会ったときまず見るのは顔、そして首です。
その時に目を引く柄のネクタイをしていたらどうでしょうか?

その柄について話が盛り上がったり、同じ趣味であることを知って
親近感が増したり、また表面上だけではわからない人間性も伝える
ことができます。

それは円満な人間関係を築くための手助けになり、より一層
プレゼントしたネクタイを喜んでくれるはずです。

 
売れ筋の「ネクタイ」をチェックするならコチラ>>
 

そして色々な柄のネクタイの中でも私がおすすめするのは、ストライプや
ドットといった定番の物ではなく、変わった柄のネクタイです。

色々なブランドで扱っているネクタイの柄はイニシャルはもちろん犬や猫、
ラケットやボール、車や他にも一風変わった柄など実に様々な柄があるので
上司に合う柄をチョイスしてみて下さいね。

例えばコチラ↓の「寿司ネクタイ」なんかもとてもユニークです^^

 
「面白ネクタイ」をチェックするならコチラ>>
 
一風変わったユニークなネクタイってけっこうありますね。

一見、普通のネクタイの柄っぽいけど、よ~く見てみると・・・
「アレッ!?これって○○の柄ですか?」って感じのもや、パッと見で
「うわっ!面白い」ってすぐ分かるものまで色々あります。

ここはやはり上司のタイプに合わせてベストなものを選んで下さいね^^

手書きのメッセージカードにはどんな内容を書けばいい?

ネクタイを用意してプレゼント用のラッピングをしてもらったら、
一緒にメッセージカードを添えると良いでしょう。

内容は一言でも構いませんが、メッセージに込められた思いが伝わるのは
やはり直筆です。 自分で選んだカードに自分の手で書き込みましょう。

とはいっても、お相手の方に失礼のないようにと考えると添えるメッセージも
悩ましいものです。あまり堅苦しい言葉では重くなりすぎますし、かといって
フランクすぎても馴れ馴れしいと思われてしまうでしょう。

メッセージの文例を少しあげてみます。

いつも温かいご指導をありがとうございます。
これからも色々とお世話になるとは思いますが、
どうぞよろしくお願いします。
日頃、親切なアドバイスをいただけること、とても感謝しております。
より一層ご期待に応えられるよう、これからも努力してまいりますので
今後も宜しくお願いいたします。

といった、いつもの感謝とこれからのことについて書くといいでしょう。
大切なのは、普段は口に出して言えないような気持ちを素直に込めることです。

ちょっとだけ付け加えるなら、

[note]○○の時にいただいたアドバイス、大変助かりました![/note]

[note]言っていただいた「○○」という言葉、今でもずっと私の心の支えになっております。感謝の気持ちを込めて・・・[/note]
 
などと贈りたい相手との、記憶に残っているエピソードを一緒に書き添えると、
さらに喜んでもらえることでしょう。

文面に悩んだ場合は、自分がもらう立場だったらこのメッセージを読んで
嬉しいかどうかよく考えてみるといいでしょう。大切なのは上手い文章を
書くことではなくて、気持ちのこもったメッセージを贈ることだと思います。

あなたの大切な気持ちがちゃんと相手に伝わって
喜んでいただけることを願っています。