人気記事をピックアップ!

  • 風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

    風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。 でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・ コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが 風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?! この […]

  • 美肌を促進する運動の方法と食事とは?

    美肌を作るターンオーバー 人間の肌は、常に新しい表皮細胞とのターンオーバーを繰り返しながら、 ベストな調子を維持しようとしています。 一般的に美肌のターンオーバー期間は約28日と言われており、 順調に一定のサイクルを保つ […]

  • 簡単にできる焼きメレンゲの美味しくて可愛いレシピ集♪

    お料理やお菓子作りで卵黄だけ使って卵白が余る・・・ってことありますよね。 卵白だけで一体何を作ればいいのか・・・使いみちに困ったりした時には 簡単にできて美味しい焼きメレンゲを作ってみましょう! 甘くておいしい、でも見た […]

  • 機内 乾燥 対策
    機内の乾燥からお肌をバッチリケアする対策法

    機内が乾燥することはみなさんご存知だと思います。地上にいる時以上に機内では 保湿をしっかり行ってできるだけお肌に負担をかけないようにすることが大切です。 実は通常の飛行機内の湿度は20%を下回っている事が殆どで、これが長 […]

  • ユーグレナは便秘解消だけでなく頑固な脂肪も落としてくれる!

    最近は健康食品として見かける「ユーグレナ」って何か説明できますか? 名前は聞いたことあるけど、体にいいものだよ…ね? 実は便秘解消や脂肪を減らしてメタボ対策にもなる優れものなんです! こんなすごい子を名前しか知らないなん […]

  • 見ているだけで楽しい!おしゃれなアイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーにも色々なデザインがありますよね。 写真を見ているとセンスが光るお洒落な物がいっぱい! 私もこんなおしゃれなアイシングクッキーが作ってみたい!! そう思っても、やり慣れていないとどうすればいいのかさっぱ […]

  • 見た目がすごい!アイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーの画像を見ていると、面白いアイディアものから 可愛いものや豪華なものまで色々ありますよね。 アイシングクッキーを作るなら「すごい!これ、クッキーなの?!」 なんて言われるような皆にあっと驚かれる凄いデザ […]

  • 枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

    一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・ 至福の時ですよね。 そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」 実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが 見落とされがちなアイテムなんです。 枕カバーは定期的に洗っ […]

  • 大豆イソフラボンの女性に嬉しい効果とは?効率的に摂れる食べ物は?

    女性は常に美容と健康のことを気にかけているのではないでしょうか? そんなときによく目にするのが「大豆イソフラボン」 大豆イソフラボンというと、何かと女性の味方ってイメージがありますよね。 具体的にどんな効果があるのでしょ […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

  • ボディケア オイル クリーム 順番
    ボディケアの正しい方法とは?オイルとクリームの塗る順番は?

    ボディオイルとボディクリームの違いって? 普段の肌の手入れやムダ毛の処理後に行うボディケアで使うオイルとクリームの 順番や使い方はお肌にとってとても大切なものになってきます。 では、オイルとクリームとでは何が違ってくるの […]

  • 活性酸素を除去する野菜&果物の栄養素フィトケミカルの摂取方法!

    身体のサビの原因にもなる活性酸素を除去するのに効果的な 野菜や果物に多く含まれている「フィトケミカル」 フィトケミカル?あまり聞き慣れないと思いますが・・・ タンパク質や脂質といった6大栄養素に並んで「第7の栄養素」 と […]

  • 紙袋の作り方!マチ付き手提げ袋&ギフトバッグを作ろう♪

    ちょっとしたプレゼントを持っていくとき、お客さんに手土産を持って 帰ってもらうとき時に、えーっと紙袋は・・・って探しますよね。 でも、「ちょうど良い紙袋」を探すのって大変だと思いませんか?! 買い物をしたときの紙袋をたく […]

  • 化粧品
    化粧品の医薬部外品と医薬品の違いって知ってますか?

    化粧品の分類は医薬品と医薬部外品とに分かれていますが この違いは何なのかを少し調べてみました。 化粧品で医薬部外品と医薬品という扱いをしているものが ありますが、医薬品扱いのものは治療に使われるもので、 お医者さんが処方 […]

  • リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

    「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって 綺麗な髪は貴重ですよね。 ヘアケアに力を入れている女子も多いです。 そんな時に今更聞けない疑問・・・ 「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」 なんかトリ […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • 赤ちゃんの防災対策!役立つグッズのリスト&手作りおむつの作り方

    誰もが災害への不安を抱えていますが、誰よりも不安を感じているのは 小さい赤ちゃんがいるご家庭ではないでしょうか? 赤ちゃん用の防災グッズには何を入れておけばいいの? 災害時に必要なミルクはどうすればいいの? 簡易オムツの […]

  • 料理 さしすせそ
    料理のさしすせそ、その効果と順番

    料理における「さしすせそ」 ご存知の方もたくさんいると思いますが ですね。 ではこの5種類、どのような順番で入れると料理がおいしくなるかというと、 基本は「甘い物調味料」から。 「塩分の高い調味料」は最後です。 その理由 […]

  • お彼岸 お布施
    お彼岸の墓参りにお布施は必要?金額は?どんな封筒で渡すの?

    お彼岸にはお墓参りをするのが一般的ですよね。 よく家族で行っていたという方も多いのではないでしょうか。 大人になり今度は自分がメインとなってお墓参りに行くことになった時に、 「お布施」って必要なの?知らないところで渡して […]

熱田祭りとはどんなお祭り?今年の日程と花火のおすすめ観賞スポット

熱田祭りってどんなお祭りなの?

「熱田まつり」「尚武祭」と呼ばれ、年間約70ほどもある熱田神宮の行事の中で
もっとも重要なお祭りの一つで名古屋市民に愛されているお祭り行事です。
熱田祭り 花火
名古屋市民だけでなく全国から25万人もの人々がこの熱田まつりを訪れる
歴史のある荘厳なお祭りです。天皇陛下も見ているといわれているので、
とても格式のある荘厳で大きなお祭りですね。

見どころとしては、熱田神宮では勅使による奉納儀式が行われます。
大名の礼服に身を包んだ方々が勅使を迎える儀式は滅多に見ることが出来ません。

そして神宮の様々な場所では弓道や剣道など、各種大会やイベントが開催され、
露店もあるので、花火の時間帯でない昼間も楽しむことができます。

熱田祭りの神興「献灯まきわら」は日が暮れる頃にドーム状に設置された
沢山の提灯に火がともり、暗くなった境内に浮かび上がる「献灯まきわら」と
花火のコラボはとても素敵で見逃したくない見どころのひとつです。

神宮公園ではおよそ1000発の花火が花火の打ち上げも行われ、この地方で一番早く
打ち上げられる大きい花火大会の一つです。

浴衣の着用も熱田まつりからと言われているほど古い歴史があり
名古屋に夏の訪れを告げる祭りとして市民に広く親しまれています。

そして六月なので真夏ほど暑くもなく過ごしやすい気候なので
真夏に開かれる蒸し暑い花火大会とは違って観賞しやすいのも
訪れる人が多い人気の理由の1つでしょう。

露店も充実しているのでカップルにも家族連れにも人気のお祭りです。

熱田祭りの日程とアクセス

熱田祭りは毎年6月5日に行われています。※雨が降った場合には翌日になります。
花火大会の時間は、19時40分頃~20時30分頃までのおよそ1時間で開催されます。

周辺に駐車スペースが施されていますが、人が多いのに対して駐車場が
少ないので遠方から来る人は少し大変ですね。

夜間には駐車場は閉鎖されてしまうので、
できれば公共交通機関を使うようにする方がいいでしょう。

電車でアクセスする場合は名古屋駅まで行き、そのままJR東海道本線を利用し、
熱田駅で下車したら、そこから徒歩10分ほどで熱田神宮の入り口に到着します。

あまり歩きたくない場合は、名鉄本線神宮前駅で下車すると
目の前が熱田神宮の入り口になりますよ。

JRよりも本数が多く、列車の種類を問わずに停車するので、
乗り換え移動が煩わしくないのなら名鉄をおすすめします。

熱田祭りは大変混雑されることが予想されるので、初めから電車で向かうようにすると
いいかと思いますが、電車の場合でも浴衣を着た方たちでいっぱいになりますので、
早めから出発しておく方が混雑を避けてスムーズに到着できると思います。

熱田祭り花火のおすすめ観賞スポット

花火は1時間の間に1000発も打ち上げられるのでとても迫力があり
広い空に多くの花火が輝くのでとても魅力的です。

花火の打ち上げは神宮公園で行われますが、公園内に入る事は出来ません。
そのため近くの白鳥公園が人気の鑑賞スポットとなっています。

熱田神宮から白鳥公園までは徒歩5分で着く距離です。

また、白鳥公園から比較的近い名古屋国際会議場の芝生は
白鳥公園より空いている穴場スポットです!

白鳥公園の方が花火の迫力を楽しめますが、混雑していなくて空いている分
ゆったりと鑑賞できるのでおすすめですよ。

多くの名古屋市民がうちわを持って浴衣を着てこのお祭りを訪れ、
一足早く夏を先取りしています。

みなさんも熱田祭りに訪れてみて、一足早く夏の気配を感じてみませんか?