人気記事をピックアップ!

  • お彼岸 料理
    お彼岸の料理で食べるものは?肉がNGなのはなぜ?精進料理とは?

    お彼岸の時期に食べる料理って何だか分かりますか? 「おはぎ!」それだけ・・・? 「彼岸そば」や「お彼岸うどん」に「天麩羅」なんかもそうですね。 これらお彼岸に食べるには意味があるんですよ! また、お彼岸料理といえば「精進 […]

  • ゴースト血管って何?毛細血管を改善すると10歳若返る?!

    女性は常日頃から美容を気にかけて色々なケアをしていますよね。 特に年齢を重ねるとエイジングケアは欠かせません。 それなのに・・・どれだけケアしてもやっぱり年齢には 逆らえないものなの・・・ なんて思っていませんか? ちょ […]

  • リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

    「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって 綺麗な髪は貴重ですよね。 ヘアケアに力を入れている女子も多いです。 そんな時に今更聞けない疑問・・・ 「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」 なんかトリ […]

  • ファッション 流行
    ファッションの流行って誰が決めるの?

    毎年のように流行のファッションが女性雑誌で紹介される度に その年のトレンドファッションとして皆が注目しますよね。 ファッションを翻訳すると「流行」と訳されるようにその時代に 流行しているものはすべて、ファッションと言える […]

  • お彼岸 春 秋 違い
    お彼岸の春と秋の違いは何?おはぎ・ぼたもちのお供えの違いとは?

    お彼岸は年2回春と秋にありますよね。 ふと、「あれ?これって何か違いがあるの??」と 思ったことありませんか? 春も秋もまったく同じように行なって良いのでしょうか? 2回あると言うことはそれぞれ違いがあるって事でしょうか […]

  • 髪 ボリューム 出し方
    髪の毛のボリュームの出し方をマスターして一日中キープする方法

    髪の毛はボリュームがあるだけで、豊かでエレガントな雰囲気を作りやすいですね。 でも、湿気の多い日や、もともとねこっ毛な人など、ボリュームを出すには一苦労です。 髪の毛にボリュームがないと、どうしても老けたイメージや、髪の […]

  • 手作り防災グッズ!災害時に本当に役立つライフハック術

    災害時に必要なのは「生きる力」です。 いくら準備をしていても必要なものすべては補えません。 そんなときに生きる力があれば、その場にあるものを使って乗り越えられる! いかにあるもので避難生活を快適におくるか、です。 そんな […]

  • アイシングクッキーの簡単な作り方♪柄や模様はこうやって作る!

    アイシングクッキー初心者さんにとって、あの柄や模様はどうやって 作っているのだろう?と思いますよね^^ アイシングクッキーに挑戦するならマーブル柄とかグラデーション といった定番の模様を描いてみたいですよね。 複雑に見え […]

  • ヘアケア オイル 使い方
    ヘアケアで美髪に導くオイルの効果的な使い方とは?

    ヘアオイルは、髪内部の水分保持や毛先の潤いを長時間閉じ込めるサポートを してくれますので、キューティクルが傷んでいる髪や、乾燥による毛先のパサつき、 髪のクセを抑えるのにとても役立つヘアケアアイテムの1つです。 最近では […]

  • 表情筋 ペットボトル
    表情筋のトレーニングをお手軽ペットボトルでする方法

    表情筋をマッサージやトレーニングすることで、小顔効果が期待できますが 小顔トレーニングは色々ありその中でも最もやりやすいのがペットボトル方法です。 表情筋のトレーニングを行うことで小顔効果だけでなく、ほうれい線や小じわな […]

  • メイク 崩れ
    メイクの崩れをどうにかしたい!テカらないメイクの方法とは?

    お出かけ前にしっかりとメイクをして外出したはずなのに、少し時間が経つと いつの間にかTゾーンや頬のあたりに脂が浮いてきてテカってしまいますよね。 あぶらとり紙やシートなどで皮脂を取っても、またすぐにテカってしまうので 化 […]

  • ヘアケア 豆知識
    美髪になれるヘアケアの豆知識

    普段のヘアケアで是非豆知識として抑えておきたいのが、美髪になるカギは いかに髪のキューティクルをベストな状態に保つか?!という事です。 キューティクルは、人間のお肌と同様に外的刺激から髪内部を防護する役割があります。 ま […]

  • 春キャベツ 切り方
    春キャベツが美味しくなる切り方と千切りのコツと千切り絶品レシピ♪

    ここでは春キャベツの「切り方」のお話をします。 えっ、野菜なんてどんな切り方しても料理しちゃえば同じでしょ~! な~んて思ったりしていませんか?! 実は春キャベツに限らず野菜って切り方によって味気というものが 変わってく […]

  • 枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

    一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・ 至福の時ですよね。 そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」 実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが 見落とされがちなアイテムなんです。 枕カバーは定期的に洗っ […]

  • 睡眠 効果 飲み物
    良質な睡眠を得られる効果のある飲み物とは?

    快適な睡眠を促す効果のある対策法としては、特に夜に飲む飲み物にも 気を付けましょう。 普段から不眠体質の人には、ホットミルクは大変良い飲み物で、 身体を冷やさない効果もあります。   特に乳製品でもある牛乳には […]

  • 産後 骨盤矯正 おすすめ エクササイズ
    産後の骨盤矯正におすすめ!自宅で簡単たった5分のエクササイズ♪

    産後歪んだ骨盤を少しでも綺麗な状態に戻すには、ガードルやベルトなどの インナー器具を身に付けてケアする事に加え、適度なエクササイズも取り入れて 筋肉もほどよく鍛えていくのが効果的です。 産後に骨盤が歪む要因には、日常生活 […]

  • ヒートショックプロテイン
    ヒートショックプロテインを増やす入浴はどのような効果がある?

    ヒートショックプロテインって何? 人間の様々な体調不良をもたらすストレスや疾患によるダメージで、著しく 機能が落ちた体内の臓器細胞を正常に修復する効果があるタンパク質のことを ヒートショックプロテインといいます。 このヒ […]

  • 墓参り 掃除 代行
    お彼岸の墓参りに行けない場合に掃除の代行会社に頼むのはアリ?

    春と夏の年に2回もあるお彼岸の時期って何かと忙しいからと お彼岸のお墓参りになかなか行けないということもありますね。 お墓参りに行けないと墓掃除も出来ないので、両親やご先祖様の お墓が汚れっぱなし・・・なんてそんなの悲し […]

  • ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

    今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい! というのが人気の秘密です。 でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって イメージがありますよね^^; でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある […]

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

サバ缶で痩せるホルモンを吸収!簡単レシピで楽々ダイエット♪

知る人ぞ知るサバ缶の魅力!それは時短料理ができる!
ってだけじゃないんです^^

実はサバには痩せるホルモンと言われているGLP-1の分泌を促すEPAが
ダントツ豊富に含まれているんです。

それだけじゃないんですよ~!中性脂肪や悪玉コレステロールを
減らしてくれるので健康面での効果も!

とにかくサバ缶はダイエット効果が高いんです♪

そんなサバ缶を積極的に食べたいですが・・・
毎日毎日サバ缶ばっかり食べれないですよね^^;

そこでサバ缶を使ってできる美味しい簡単レシピをご紹介します^^

ご飯と鯖を美味しく食べよう!

まずは炊き込みご飯です。炊き込みご飯は材料を入れて炊くだけで
できちゃう手軽さが嬉しいレシピですよね。

サバ缶の炊き込みご飯の絶品レシピ
【材料】
・お米・・・2合
・サバの水煮缶・・・1缶
・玉ねぎ・・・1/2個
・ニンジン・・・3cm
・かつお出汁・・・小さじ1
・醤油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・ごま油・・・小さじ1
・炒りゴマ(白)・・・少々
・刻みネギ・・・お好みで

【作り方】
 ①玉ねぎは粗めのみじん切り、ニンジンは小さく短冊切りにします。
 ②お米をいつもと同じ水の量で炊飯器にセットします。
 ③出汁、醤油、みりん、ごま油を入れて軽く混ぜます。
 ④にんじん、玉ねぎを入れた後に軽くほぐしたサバの水煮缶を入れます。
 ⑤そのまま炊飯スタート!炊きあがったら炒りゴマとネギを和えて完成です!

ごま油の香りが食欲をそそりますよ~。

副菜・汁物もサバ缶で作れる!

サバ缶サラダは副菜としてサラダにしてもよし!
おつまみにしてもよし!なんです^^

サバ缶の和風サラダの超簡単レシピ
【材料】
・サバ缶・・・1缶
・玉ねぎ・・・半分
・水菜・・・1/2
・絹ごし豆腐・・・1/2丁
・めんつゆ・・・大さじ1
・マヨネーズ・・・少々
・ワサビ・・・少々

【作り方】
 ①玉ねぎをスライスして、水菜を食べやすい大きさにカットしたら
  サラダボウルに入れる。
 ②絹ごし豆腐を適当に手で潰して、ボウルに加える。
 ②めんつゆ、マヨネース、ワサビを入れて全部一緒に和えれば完成!

サラダよりにしたいときは水菜を多め、おつまみ寄りにしたいときは
玉ねぎを多めにすればさっぱりとしたおつまみに仕上がりますよ。
 

そして意外にもサバ缶はお味噌汁にも使えるんです!

サバ缶で作るあら汁風の味噌汁
作り方は簡単!お鍋に出汁を入れたお湯を沸かしたら
サバの水煮缶を汁ごと入れます。

全体が温まったら味噌を溶かして完成です。
魚の出汁が良くきいた味わい深いお味噌汁になりますよ^^

ここまでご飯・副菜・汁物ができました。
軽い食事ならサバ缶を作って一食できちゃうんですね!

サバの水煮は洋食にも使える♪

ここまで和風に仕上げてきましたが、サバの水煮缶は万能です!
もちろん洋食にもいけますよ^^

サバ缶とトマトのパスタの簡単レシピ
【材料】
・サバ缶・・・1缶
・トマト缶・・・半分
・水菜・・・少々
・パスタ・・・200g
・にんにく・・・1片
・オリーブオイル

【作り方】
 ①大きめの鍋に塩をたっぷり入れてパスタを茹でます。
 ②その間、フライパンにニンニクとオリーブオイルを入れて熱します。
 ③香りがついたらトマト缶を入れて少し炒めます。
 ④サバ缶を入れて軽くほぐしながら混ぜます。
 ⑤茹で上がったパスタと和え、盛りつけた後に
  水菜の葉の部分を散らして完成です!

これも超簡単です!料理が苦手って人でも失敗知らずの一品です。

サバ缶サンドの簡単レシピ
【材料】
・バケットまたはサンドウィッチ用のパン
・サバの水煮・・・1缶
・トマトスライス・・・1/4
・玉ねぎスライス・・・1/4
・サラダ菜・・・適量
・かいわれ大根・・・適量
・マヨネーズ・・・大さじ2
・醤油・・・大さじ1/2

【作り方】
 ①マヨネーズと醤油を混ぜたものを、半分にカットしたバゲットの表面に塗ります。
 ②バゲットにサラダ菜、トマト、玉ねぎスライス、かいわれ大根を乗せ、
  食べやすい大きさにしたサバを乗せてバゲットでサンドすれば完成!
ボリュームたっぷりのサバサンドは1個で大満足の美味しさですよ。

サバ缶って本当に優秀です。季節問わずに常備しておけるし、
和・洋・中と色々な味付けに合うのでアレンジの幅が広い!
サバ缶あれば一通りの食事が作れちゃいます。

ダイエットに良い食材ってどうしても料理が限られてしまう
事が多いですが、サバ缶を使えば飽きずに食べられますね。

簡単サバ缶レシピで健康に痩せる体を作っていきましょう!