人気記事をピックアップ!

  • アイシングクッキーの簡単な作り方♪柄や模様はこうやって作る!

    アイシングクッキー初心者さんにとって、あの柄や模様はどうやって 作っているのだろう?と思いますよね^^ アイシングクッキーに挑戦するならマーブル柄とかグラデーション といった定番の模様を描いてみたいですよね。 複雑に見え […]

  • バッグにスカーフを結んでアレンジ♪色々な巻き方を動画でレッスン

    今話題のツイリースカーフ。これをおしゃれに使うのがバッグアレンジです。 エルメス、ルイヴィトン、グッチやコーチなどのブランドバッグに巻いて アレンジすると、ブランドバッグをおしゃれに使いこなしている人になれる! と人気が […]

  • 初鰹 旬
    初鰹と戻り鰹の違いは何?旬の時期と美味しい鰹の見分け方!

    なんでも初ものがでるこの季節、もちろん海鮮の世界にもあります。 それは「初鰹」 「今日はおいしい初鰹が入っていますよ~」なんて呼び込みの声が 聞こえてきますよね。 でも「初鰹」と「戻り鰹」の違いって何なのでしょうか? そ […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

  • デトックス 方法 簡単
    自宅でデトックスする方法!誰でも簡単にできる傘サウナ

    サウナや岩盤浴に行きたいけどそんな時間なんて全然ないあなた! デトックスしたいけど出来れば無駄な出費を減らしたいあなた! そんな方におすすめの手軽に家でデトックスしたい方は必見!! 簡単に今あるもので0円で自宅サウナがで […]

  • 春キャベツ ゆで方
    春キャベツゆで方のコツ!美味しくなる茹で時間と絶品レシピ♪

    美味しい春キャベツを和えものやお浸しにするときに、 さっと茹でるだけ、と思いきや意外と難しいんですよね^^; 茹ですぎてべちゃべちゃになってなんか水っぽい~ こんな経験ありませんか? 春キャベツって普通のキャベツとはちょ […]

  • 防災セットのおすすめはコレ!通販で人気の売れ筋ランキング☆

    何かあった時はこれ1つ、さっと持ち出して避難できるような 防災セットを用意しておくことが勧められていますね。 でも、防災セットって何を入れたら良いんだろう? と一から作ろうとするとけっこう大変なんです。 それなら必要なも […]

  • 手作り防災グッズ!災害時に本当に役立つライフハック術

    災害時に必要なのは「生きる力」です。 いくら準備をしていても必要なものすべては補えません。 そんなときに生きる力があれば、その場にあるものを使って乗り越えられる! いかにあるもので避難生活を快適におくるか、です。 そんな […]

  • サバ缶で痩せるホルモンを吸収!簡単レシピで楽々ダイエット♪

    知る人ぞ知るサバ缶の魅力!それは時短料理ができる! ってだけじゃないんです^^ 実はサバには痩せるホルモンと言われているGLP-1の分泌を促すEPAが ダントツ豊富に含まれているんです。 それだけじゃないんですよ~!中性 […]

  • 乾燥卵白(メレンゲパウダー)って?どんな使い方ができるの?

    乾燥卵白(メレンゲパウダー)って聞いたことありますか? 乾燥卵白って文字を見ると乾燥させた卵白ってことなのは 何かなんとなく分かるけど・・・いったいなんなのでしょうか? これってかなり便利な製菓アイテムなんです! これを […]

  • アンチエイジング 注目成分
    アンチエイジングに有効な気になる5つの注目成分とは?

    アンチエイジング注目成分「EGF」 最近良く耳にするアンチエイジングという言葉ですが、その注目成分として、 まず一つ目にEGF(ヒトオリゴペプチド-1)があげられます。 53個のアミノ酸で形成されるタンパク質「グロースフ […]

  • 若返りホルモンで老化を防ぐ!ヘンプシードのおすすめの食べ方♪

    「若返り」っていつの時代も求められる永遠のテーマですよね。 そんな中DHEAという若返りホルモンが注目されています。 そしてDHEAを作るのに必要な栄養素が多く含まれる麻の実「ヘンプシード」が 老化を防ぐスーパーフードと […]

  • 髪の毛を早く伸ばす具体的な方法とは?

    美容院に行ったけど、ちょっと前髪を短く切りすぎてしまった・・・ ということってありますよね。眉毛とのバランスもしっくりこないし、 幼く見えすぎるし、前髪の重みがたりなくてよけいに上がってしまう・・・ こんな時は落ち着かな […]

  • 春キャベツ 切り方
    春キャベツが美味しくなる切り方と千切りのコツと千切り絶品レシピ♪

    ここでは春キャベツの「切り方」のお話をします。 えっ、野菜なんてどんな切り方しても料理しちゃえば同じでしょ~! な~んて思ったりしていませんか?! 実は春キャベツに限らず野菜って切り方によって味気というものが 変わってく […]

  • ファッション
    自分に合うファッションって?簡単な色の組み合わせ術

    ファッション誌などを見ていると、「このファッションいいなぁ」 「わたしには似合わないだろうなぁ」なんて思うこと、ありますよね。 服や帽子、靴、メイク、ヘアスタイルにヘアカラー、ネイルの色まで・・・ 気にし出したら止まりま […]

  • 枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

    一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・ 至福の時ですよね。 そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」 実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが 見落とされがちなアイテムなんです。 枕カバーは定期的に洗っ […]

  • 背中 ムダ毛 処理方法
    背中のムダ毛の処理の奮闘記とおすすめNO1は脱毛サロン!

    私はムダ毛が濃いほうなので毛に関しての悩みは思春期の頃から抱えていました。 中学生の頃の水泳の授業など嫌で嫌で仕方がなかったを思い出します。 学生の頃はお金がなく、サロンの脱毛なんて通えなかったので色々駆使して 背中の毛 […]

  • ゴースト血管って何?毛細血管を改善すると10歳若返る?!

    女性は常日頃から美容を気にかけて色々なケアをしていますよね。 特に年齢を重ねるとエイジングケアは欠かせません。 それなのに・・・どれだけケアしてもやっぱり年齢には 逆らえないものなの・・・ なんて思っていませんか? ちょ […]

ワイルド&可愛い!ヒョウ柄スイーツの手作りレシピ♪

お菓子のデコレーションと言えばハートとか、星とか・・・
でもそんな定番の柄に飽きたらヒョウ柄はどうでしょうか♪

えっ?スイーツにヒョウ柄・・・?^^;ワイルドすぎる?!

いえいえ、ヒョウ柄ってスイーツにするととても可愛いんです♪

ヒョウ柄=大阪のおばちゃんってイメージもありますが^^;
レオパード柄ってやっぱり人気がありますよね。

豹柄スイーツを見てみればきっと「かわいい~」って
きっと最後にはヒョウ柄もいいかも♪ってなりますよ!

ヒョウ柄アイスボックスクッキー


ヒョウ柄になる部分のクッキー生地を細長く5本作ったら、
1本にまとめて冷蔵庫で冷やしてあとはカットして焼くだけ!

切っても切ってもヒョウ柄が・・・千歳飴と同じ要領です。
同じような方法でミッキーマークを作ったりもしますよね^^

ヒョウ柄の良いところは並び方が多少歪んでも、それなりに
ちゃんとヒョウ柄になってくれるところです!

正確なバランスを求められる何かの形よりも、このような
レオパード柄の方が簡単なんです。

一度にたくさん作れるので、大人数で食べるパーティやプレゼント
するときにはこのクッキーがおすすめですね^^
 

切ってびっくり!ヒョウ柄の食パン


見た目は普通の食パン。でもパンをカットしたら・・・
中がヒョウ柄に!

食べ物って派手な柄にするとあまり美味しそうな感じがしないことが
多いですが、これなら茶色い部分がより美味しそうに見えます。

これなら見た目の可愛さと美味しそうな感じが両立しますね^^

食パン焼いたからどうぞ!って感じでプレゼントすると、
食べる時にビックリさせることができます。

サプライズパンとして活用できそうです^^
 

中からヒョウ柄!カップケーキ


先程の食パンと同じように、見た目は普通のカップケーキですが
半分にカットしたら・・・ヒョウ柄が!

どうやってヒョウ柄を作っているのかな?
もらった人はみんな不思議になることでしょう^^

丸い輪っかになるように色を絞って重ねていくだけで
焼きあがってカットすればヒョウ柄になっているなんて
作り方を知ってもなんだか不思議ですね^^;

カップケーキの表面をアイシングでコーティングしてから
ヒョウ柄のアイシングをしてもいいですね。

ヒョウ柄アイシングクッキー


ヒョウ柄アイシングクッキーは見た目と違ってけっこう簡単なんです。
適当な大きさで落としていけば、それが良い感じでヒョウ柄になるんです。

個人的にはこういうベージュ系のヒョウ柄で作るのが
可愛いかなって思います^^

コテコテが好きならカラフルにしてもOKですが、ベージュにすることで
派手さとシックな感じがいいバランスになります。

ここにパールなんか散らしたら素敵ですよね。プレゼントするときも
是非見えるように透明のラッピングバックで包んでください!

クッキー自体が派手なのでラッピングはシンプルが良いですよ。
 

アニマル柄ロールケーキ


これならアニマル柄が全部コンプレートできちゃいます^^
焼くときに工夫するだけで色々できるんですね~

動画ではキリンですが、ヒョウ柄にするなら、ココアパウダーと
ブラックココアパウダーで色付けした2種類の生地を用意して、

先にヒョウ柄の部分を作って1分程焼いてから、ロールケーキの
生地を更に乗せて焼けばいいですね。

パーティーの時に作ると盛り上がりそうですね♪
 

ヒョウ柄カップケーキ


これもらったら思わず「キャァ~超かわいい~!!」
って驚くと思います^^

これはカップケーキにヒョウ柄を描いていきます。
アイシングクッキーと同じ感じですね。

ヒョウ柄アイシングクッキーが作れるなら問題なく出来ちゃいますよ。

これは女子ウケするスイーツなので、お家でする女子会のお土産や
プレゼントで持っていったら大喜びされること間違いなしです^^
 

スイーツってヒョウ柄にしても意外と馴染むのね~って思いませんか?
美味しそうな感じは残しつつもお洒落になりますよね♪

皆をあっと驚かせるようなヒョウ柄スイーツに挑戦してみて下さいね。