人気記事をピックアップ!

  • 若返りホルモンで老化を防ぐ!ヘンプシードのおすすめの食べ方♪

    「若返り」っていつの時代も求められる永遠のテーマですよね。 そんな中DHEAという若返りホルモンが注目されています。 そしてDHEAを作るのに必要な栄養素が多く含まれる麻の実「ヘンプシード」が 老化を防ぐスーパーフードと […]

  • それって顔ダニが原因のニキビ?見分けるための特徴と原因を解明!

    ずっと悩まされているニキビや肌荒れ。それって実は顔ダニが原因かも?! 顔にダニ?!顔にダニがいるって結構ショッキングですよね! そんな不潔にしているわけじゃないのに・・・ ダニが原因のニキビには特徴があります。 もし症状 […]

  • ムダ毛 豆乳ローション 作り方
    ムダ毛を抑える豆乳ローションの簡単な作り方

    豆腐や豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと 同じ働きを持っていることは有名ですね。 なのでイソフラボンをムダ毛が多い箇所の毛根付近に塗布してあげれば 男性ホルモンの効果を弱めることで結果、ムダ毛 […]

  • 骨盤矯正
    骨盤矯正のメリットとデメリットは?

    長年ついた体の癖というのはなかなか消えないものです。 体の癖というのは例えば、いつも同じ肩にバッグを掛けるなど 体の片方だけに常に重みがかかってくると歪みを生じてしまいます。 普段から良い姿勢を心がけていても、このような […]

  • スナップえんどう
    スナップエンドウを美味しく食べるレシピ!旬を食す家庭菜園の育て方

    スナップエンドウの簡単な炒め物レシピ スナップエンドウの炒め物のレシピは色々あって迷ってしまいますよね。 スナップエンドウは甘さを活かして炒め物にするのがおすすめです。 またシンプルな味付けにすると甘みが活かされますよ。 […]

  • 表情筋 ペットボトル
    表情筋のトレーニングをお手軽ペットボトルでする方法

    表情筋をマッサージやトレーニングすることで、小顔効果が期待できますが 小顔トレーニングは色々ありその中でも最もやりやすいのがペットボトル方法です。 表情筋のトレーニングを行うことで小顔効果だけでなく、ほうれい線や小じわな […]

  • スカーフを使ったヘアアレンジ♪簡単な巻き方を動画でレッスン!

    ドラマ「地味にスゴイ!」で色々なファッションアイテムを使いこなしていた 石原さとみちゃんですが、中でもスカーフテクは真似したい!と話題沸騰です。 特にヘアアクセとして使うスカーフテクニックはかわいいですよね。 あのヘアス […]

  • トマトの育て方
    家庭菜園でトマトを育てよう♪育て方の3つのポイントと失敗例!

    家庭菜園って野菜がいつでも新鮮な時に使えるのがいいですよね。 そんな中であったらいいなぁと思う野菜の一つはトマトです! トマトってちょっとしたときに使いたいけどストックすると すぐに熟しちゃう・・・ それならベランダで採 […]

  • スナップエンドウの栄養素
    スナップエンドウの栄養素は?下処理の仕方と基本の調理法

    スナップエンドウに含まれている栄養素は? スナップエンドウは、ビタミンCやカロテン、カルシウムなどを多く含んでいます。 ビタミンCと言えば、シミやそばかすを予防するのにも役立ち 美白効果やアンチエイジング作用があることで […]

  • 梅酢の効果とは?簡単な作り方と料理以外の使い方

    今!大注目の梅酢の効果とは? 梅酢とは、梅干しを作る際に染み出てくる液体のことです。 梅干しの副産物のため、食塩濃度は20%前後でミネラルが豊富。 梅酢に含まれるクエン酸には、疲労回復の効果があります。 普通のお酢とは違 […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • ピラティス ボール おすすめ
    ピラティスのボールでおすすめの大きさと使い方

    ピラティスのボールでおすすめの大きさって? ピラティスで使うボールは、数々のアスリートがトレーニングでも使用している バランスボールとも呼ばれています。 バランスボール エクササイズボール ヨガボール 直径65cm 全5 […]

  • 骨盤矯正 バンド 巻き方
    骨盤矯正のバンドの巻き方を間違うと逆効果って知ってますか?

    骨盤を矯正する為のグッズにはクッションや座布団など色々とありますが 骨盤矯正のバンドというものもありますね。 一般的には骨盤ベルトとして知られていますが、ベルトを巻くだけで 骨盤の歪みを正しい位置に矯正することができる他 […]

  • 桜えび 人気レシピ
    桜えびを使った定番だけど簡単にできて絶品の人気レシピ♪

    「春って桜えびも旬だよね~」そう言われてもちょっとピンとこない って人が多いのではないでしょうか。 桜えびというと乾物のイメージがあるので旬なんてあるの?? ってなりますよね^^;でも乾物にされているってことはもちろん […]

  • アイシングクッキーで人気のレース模様の作り方!本格的デザイン集

    白いロイヤルアイシングが活きる柄と言えば・・・そう、レース模様ですね! クッキー生地にそのまま描いてもおしゃれな色合いになるので アイシングクッキーでレースが描けるとデザインの幅がぐんと広まります。 レースって完成品を見 […]

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

  • ムダ毛
    ムダ毛を薄くする効果的な食べ物はあるの?

    自宅での面倒なムダ毛処理の手間や回数を少しでも軽減したいですよね。 食生活をの改善をすることでムダ毛を薄くする効果があることをご存知ですか? 実際にムダ毛を薄くする効果的な食べ物は存在し、 その食材も私達の身近で手に入る […]

  • 味噌玉(みそまる)の基本の作り方!おすすめ具材&人気レシピも♪

    日本人なら誰でも好きなもの「味噌汁」 忙しいとなかなかゆっくり作って飲むことができませんが、 久々に食べるとくぅ~っと染みますよね。 そんな味噌汁を手軽に作れると話題の「味噌玉」って知っていますか? 「みそまる」とも呼ば […]

  • ミニトマト 育て方
    ミニトマトの簡単な育て方!初心者におすすめの品種から選ぼう!

    ミニトマトといえば夏の菜園の定番ですね。 よく子供の夏休みの課題として持って帰ってくるのではないでしょうか? 小さいサイズでも作れるミニトマトは場所を取らないので 初めての家庭菜園でもオススメです。 ベランダにちょっとあ […]

  • 入浴剤 手作り
    入浴剤を手作りしよう♪お風呂でできる簡単デトックス!

    入浴するという行為には、身体を内側から温める効果以外にも、水圧で身体に 刺激を与えて老廃物をデドックスする作用もあります。 そして入浴剤を浴槽に投入する事で、バスボムに含有されているクエン酸と重曹が 相乗効果を生み出し、 […]

ワイルド&可愛い!ヒョウ柄スイーツの手作りレシピ♪

お菓子のデコレーションと言えばハートとか、星とか・・・
でもそんな定番の柄に飽きたらヒョウ柄はどうでしょうか♪

えっ?スイーツにヒョウ柄・・・?^^;ワイルドすぎる?!

いえいえ、ヒョウ柄ってスイーツにするととても可愛いんです♪

ヒョウ柄=大阪のおばちゃんってイメージもありますが^^;
レオパード柄ってやっぱり人気がありますよね。

豹柄スイーツを見てみればきっと「かわいい~」って
きっと最後にはヒョウ柄もいいかも♪ってなりますよ!

ヒョウ柄アイスボックスクッキー


ヒョウ柄になる部分のクッキー生地を細長く5本作ったら、
1本にまとめて冷蔵庫で冷やしてあとはカットして焼くだけ!

切っても切ってもヒョウ柄が・・・千歳飴と同じ要領です。
同じような方法でミッキーマークを作ったりもしますよね^^

ヒョウ柄の良いところは並び方が多少歪んでも、それなりに
ちゃんとヒョウ柄になってくれるところです!

正確なバランスを求められる何かの形よりも、このような
レオパード柄の方が簡単なんです。

一度にたくさん作れるので、大人数で食べるパーティやプレゼント
するときにはこのクッキーがおすすめですね^^
 

切ってびっくり!ヒョウ柄の食パン


見た目は普通の食パン。でもパンをカットしたら・・・
中がヒョウ柄に!

食べ物って派手な柄にするとあまり美味しそうな感じがしないことが
多いですが、これなら茶色い部分がより美味しそうに見えます。

これなら見た目の可愛さと美味しそうな感じが両立しますね^^

食パン焼いたからどうぞ!って感じでプレゼントすると、
食べる時にビックリさせることができます。

サプライズパンとして活用できそうです^^
 

中からヒョウ柄!カップケーキ


先程の食パンと同じように、見た目は普通のカップケーキですが
半分にカットしたら・・・ヒョウ柄が!

どうやってヒョウ柄を作っているのかな?
もらった人はみんな不思議になることでしょう^^

丸い輪っかになるように色を絞って重ねていくだけで
焼きあがってカットすればヒョウ柄になっているなんて
作り方を知ってもなんだか不思議ですね^^;

カップケーキの表面をアイシングでコーティングしてから
ヒョウ柄のアイシングをしてもいいですね。

ヒョウ柄アイシングクッキー


ヒョウ柄アイシングクッキーは見た目と違ってけっこう簡単なんです。
適当な大きさで落としていけば、それが良い感じでヒョウ柄になるんです。

個人的にはこういうベージュ系のヒョウ柄で作るのが
可愛いかなって思います^^

コテコテが好きならカラフルにしてもOKですが、ベージュにすることで
派手さとシックな感じがいいバランスになります。

ここにパールなんか散らしたら素敵ですよね。プレゼントするときも
是非見えるように透明のラッピングバックで包んでください!

クッキー自体が派手なのでラッピングはシンプルが良いですよ。
 

アニマル柄ロールケーキ


これならアニマル柄が全部コンプレートできちゃいます^^
焼くときに工夫するだけで色々できるんですね~

動画ではキリンですが、ヒョウ柄にするなら、ココアパウダーと
ブラックココアパウダーで色付けした2種類の生地を用意して、

先にヒョウ柄の部分を作って1分程焼いてから、ロールケーキの
生地を更に乗せて焼けばいいですね。

パーティーの時に作ると盛り上がりそうですね♪
 

ヒョウ柄カップケーキ


これもらったら思わず「キャァ~超かわいい~!!」
って驚くと思います^^

これはカップケーキにヒョウ柄を描いていきます。
アイシングクッキーと同じ感じですね。

ヒョウ柄アイシングクッキーが作れるなら問題なく出来ちゃいますよ。

これは女子ウケするスイーツなので、お家でする女子会のお土産や
プレゼントで持っていったら大喜びされること間違いなしです^^
 

スイーツってヒョウ柄にしても意外と馴染むのね~って思いませんか?
美味しそうな感じは残しつつもお洒落になりますよね♪

皆をあっと驚かせるようなヒョウ柄スイーツに挑戦してみて下さいね。