人気記事をピックアップ!

  • 野菜の栄養は調理法で決まるって知ってますか?

    野菜に含まれている栄養素は様々です。 その中でも「野菜はビタミン豊富」と言われていますが、そのビタミンにも それぞれ性質があり、その野菜に合わない調理法だと、せっかく食べても ビタミンが摂取できなくなってしまうので、注意 […]

  • 美容体重とは?標準体重との違いは何?

    今数々の女性誌やインターネットで話題になっている美容体重とは、 多くの若い女性が憧れを持つスレンダーに見える理想体重の事です。 健康維持には勿論、美容の成果をスムーズに出すのにもベストな体重と言えるため、 女性がダイエッ […]

  • エディブルフラワーって?お花で作るスイーツ&サラダのレシピ♪

    ちょっとおしゃれなレストランとかで料理やサラダなどに お花を散らしてあるのを見たことありませんか? みんなで「素敵~」なんて言いながら心の中では・・・ 「えっ?花??これ食べられるの?」なんて思いがぐるぐる・・・・ これ […]

  • 赤ちゃんの深爪の治し方♪上手に爪を切る5つのポイントとは?

    赤ちゃんがいるお母さん達なら気になったことがある子供の「深爪」 危ないからと思って切っていたら深爪になってしまった、 深爪にならないようにしていたのに他の家族が切って深爪になってしまった、 理由は様々ですが、一番気になる […]

  • 新じゃが 旬
    新じゃがの旬はいつ?普通の男爵やメークインとの違いって?

    新学期、新入社員、新年度・・・春って色々な新しいことが始まる季節ですよね。 スーパーでも色々な「新」がそろってきます。 新にんじん、新玉ねぎ、新じゃがいも・・・ 新と付くと美味しそうに感じてついつい買っちゃいます^^ 特 […]

  • 新玉ねぎ 栄養
    新玉ねぎは水にさらすと栄養が流れる?辛味抜きの方法は?

    玉ねぎを生で食べるときには、水にさらして辛みを取るのが一般的ですよね。 新玉ねぎはそのままでも辛みが少ないですが、ものによっては ちょっと水にさらしたくなるものもあります。 でもこの方法って栄養が逃げてしまうとも聞きます […]

  • ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

    今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい! というのが人気の秘密です。 でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって イメージがありますよね^^; でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある […]

  • ピラティス
    ピラティスとは?期待できる効果って何?

    ピラティスとは、1900年初めにドイツ人のジョセフ・ピラティス氏 が自身の体調回復を目的に編み出した運動法です。 その後は負傷兵士のリハビリプログラムにも応用されて 今に至る歴史の長いエクササイズ法です。 主にコアと呼ば […]

  • 炭酸水 料理 効果
    炭酸水を料理に活用する方法とは?どんな効果があるの?

    炭酸水といえばコーラやサイダーなどの甘い炭酸飲料というイメージが多いですね。 最近では甘みのない天然水の炭酸水などの種類も多く、スーパーなどで 見かけるようになってきましたね。 外国では以前から食事の時に炭酸水を飲む習慣 […]

  • 痩せるホルモン(GLP-1)って何?効率よく摂取できる食べ物とは?

    痩せるホルモン「GLP-1」って知っていますか? 何、その素敵なホルモン!!って思いますよね。 実は太りにくい・痩せやすい体質ってこのGLP-1ホルモンが 関係しているんです。 この痩せるホルモンGLP-1の効果と効率よ […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • 糖質制限 肌質改善
    糖質制限をすると肌質改善できて肌トラブルが減少するって本当?!

    繰り返すニキビ、過剰な皮脂分泌、カサカサの乾燥肌、肌のくすみ・・・ これらの原因は食べ物かもしれません。 甘いものの過剰摂取は肌にとってよくありません。糖質制限をすることで 肌質が改善し、ニキビやくすみなどのトラブルを減 […]

  • ヒルドイドの美肌効果が凄いとモデルも愛用って本当?!

    美肌効果があると話題のヒルドイド。 究極のアンチエイジングクリームって言われているんです。 でもそこまで評価が高いとついつい疑ってしまいたくなる・・・悪い癖ですね^^; でもでもっ!やっぱりそれが何なのか、どうして効果が […]

  • 機内 長時間 過ごし方
    機内で長時間フライトする時の効率的な過ごし方とは?

    海外へのフライト所要時間は一番遠い場所なら12~3時間余りにも及びますから、 毎回機内で時間を持て余す人も多くどうしても退屈になりがちだと思います。 狭い機内では身動きするのもなかなかままならないので、座席に座っているし […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • 大豆イソフラボンの女性に嬉しい効果とは?効率的に摂れる食べ物は?

    女性は常に美容と健康のことを気にかけているのではないでしょうか? そんなときによく目にするのが「大豆イソフラボン」 大豆イソフラボンというと、何かと女性の味方ってイメージがありますよね。 具体的にどんな効果があるのでしょ […]

  • 鼻の角栓は綿棒で簡単に取れる!黒ずみ毛穴を解消する方法

    鼻の角栓に悩まされている方って多いですよね。 角栓ケアの洗顔を使ってもなかなかすっきり綺麗にはならず・・・ そうこうしているうちに角栓が黒ずんできて鼻にプツプツ・・・ もう一通りの角栓対策はやってみたけど、どうにもならな […]

  • 襟汚れを防止するワンポイントテクニック&便利グッズで簡単に対策!

    洗っても洗っても汚れてしまう襟元。上手に洗えば落ちるのは 知っていても襟汚れが付かないのが一番ですよね。 それに汚れは落とせてもゴシゴシ洗うと服が傷むこともあるし、積み重なって 段々落ちなくなっていくかもしれないし・・・ […]

  • 枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

    一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・ 至福の時ですよね。 そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」 実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが 見落とされがちなアイテムなんです。 枕カバーは定期的に洗っ […]

  • ムダ毛
    ムダ毛を薄くする効果的な食べ物はあるの?

    自宅での面倒なムダ毛処理の手間や回数を少しでも軽減したいですよね。 食生活をの改善をすることでムダ毛を薄くする効果があることをご存知ですか? 実際にムダ毛を薄くする効果的な食べ物は存在し、 その食材も私達の身近で手に入る […]

紙袋の作り方!マチ付き手提げ袋&ギフトバッグを作ろう♪

ちょっとしたプレゼントを持っていくとき、お客さんに手土産を持って
帰ってもらうとき時に、えーっと紙袋は・・・って探しますよね。

でも、「ちょうど良い紙袋」を探すのって大変だと思いませんか?!

買い物をしたときの紙袋をたくさん取っておく方も多いですよね。

でも小ぶりだけどマチが広かったり、縦長だったり・・・
丁度いい紙袋ってなかなか無かったりするものなんですよね^^;

それなら自分オリジナルの紙袋を作ってみませんか?
手作りなら欲しい紙袋のサイズにピッタリのものが作れちゃいます^^

でも紙袋を手作りするなんてなんだか難しそう・・・

大丈夫です^^ 案外簡単に出来ちゃいます♪

色々なタイプの紙袋の作り方をご紹介しますので参考にしてみて下さいね。

ちょっと何かを持ち運ぶのに使いたい!手提げの紙袋の作り方

ではまずシンプルだけどよく使う手提げの紙袋の作り方です。

基本のシンプルな手提げ紙袋の作り方

クラフト紙を折り紙のように折って張り合わせていくだけなので
簡単にできるのではないでしょうか^^

マスキングテープで持ち手を留めた部分を隠しますが、同じマスキング
テープで他の部分を飾ることでうまく隠せていますよね。

他にもシールやスタンプでデコレーションしてもかわいいはず!
 

空き箱を利用して簡単に作る手提げ袋の作り方

プレゼントが入るくらいの大きさの空き箱を使って作るといいですね。

空き箱を使えば、簡単に折り目を付けることができるし、角もしっかりと
折ることができます。

重さが心配なら中にマチのサイズに合わせた厚紙を入れると
底がしっかりして破けにくくなりますよ。
 

ミニトート風のペーパーバッグの作り方

固めのクラフトペーパーで作っているので、マチ付きで
しっかりとした紙袋が作れます。

形がミニトート風なのでちょっとコンビニに行く時や
お弁当入れにも使えそうです^^

重さのあるものを入れるなら持ち手もしっかりと
丈夫につける必要がありますね。

そんなとき大活躍なのがクロパダイルです!

固めの素材でも一気にちゃんと穴があけられます。
さらに補強もできるので完璧!

これ一つあると他にも色々な手作りアイテムができるので、
手作りが好きな方は用意してみてもいいかもしれませんね。

このクオリティなら、「手作りの手提げ紙袋を作ったんだ~♪」って
このペーパーバッグをプレゼントすればとても喜ばれますね^^

リバーシブルのペーパークラフトで作れば、バッグの中にも
模様があるとっても可愛いミニトートに仕上がりますね♪

ギフトに大活躍!可愛い&使いやすい手作りギフトバッグ

では次にギフトバッグを作ってみましょう。

手提げではなく、プレゼントをそのまま入れてラッピングも
兼ねられるような紙袋です。

ラッピングなしで何かプレゼントを買ったときに大活躍!

可愛いマチ付ギフトバッグの作り方

マチ付きの紙袋も丁度いいサイズを探すのが難しいですよね。
特に丁度いい厚みのマチって少ないからぜひ作ってみたいですね。

ちょっとしたプレセントを用意したけど入れる紙袋がない・・
そんなときはサイズに合わせて作れるので便利ですね^^

ぴったりサイズは入れたものが紙袋の中で動かないので安心です。
留めるリボンを持ち手風に結べば持ち運びもしやすくなりますよ。
 

中が見える!窓付きギフトバッグの作り方

クッキーなどのお菓子やチョコは窓付きのギフトバックに
入れるとオシャレでカワイイですよね♪

複数の人に渡すときには中身を確認できるので便利です^^

可愛いミニチュア手提げ紙袋の作り方

一枚の紙で色々なギフトバッグができるんですね。

そんな紙袋作りにはまってきたらこれがおすすめ!
折り紙でつくるミニ紙袋です。

折り紙で作るミニチュア紙袋の折り方

可愛いですよね~♪これに入るものといったら・・・ピアスとか?

大きなプレゼントじゃなく、ちょっとお店で見かけて可愛かったから~
なんて軽い感じで何かプレゼントしたいときに使えそうですね。

日常生活でもアメ一個あげるときや小銭を返す時など
これに入れて渡すとかわいいですよね。

お家で折って手帳の中にでも忍ばせておきましょう。
なんだかこれで女子力もアップしそうな気がします!
 

紙袋やギフトバッグは100均でも買うことができますが、せっかくなので
プチギフトに合わせて手作りの紙袋を作ってみてはどうでしょうか?

ぜひ可愛くてオシャレな紙袋をたくさん作ってみて下さいね^^