人気記事をピックアップ!

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • 背中 脱毛 タオル 効果
    背中の脱毛で産毛を取るタオルって効果あるの?

    私はムダ毛が濃い方なので、背中のムダ毛にも色々と奮闘していた時期があり 自宅で気軽に背中の毛をなくす方法はないかと色々と考えたりもしていました。 → 参考ページ:「背中のムダ毛の処理の奮闘記」 たまたま友人が擦るだけで足 […]

  • 産後 骨盤矯正 いつから
    産後の骨盤矯正はいつから始めるの?期間はどれくらいかかる?

    出産直後すぐに元の体型に戻そうと、歪んだ骨盤ケアに早速取り掛かろうと 思う人は多いのではないでしょうか。 そこで産後の骨盤矯正をいつから始めるのが一番適切なのか? というと、実は出産後2ヶ月が良いタイミングとしています。 […]

  • ホットヨガ 肌質改善
    ホットヨガはダイエットだけでなく肌質改善にもよい理由とは?

    ホットヨガはダイエットによいと話題を呼んでいますが、実はダイエット だけでなく肌質改善にもよいのです。 ホットヨガは高温多湿で行うヨガで、通常のヨガよりも 汗をかくりょうが多いのです。 汗をかくことで体内の老廃物や余分な […]

  • 墓参り 掃除 代行
    お彼岸の墓参りに行けない場合に掃除の代行会社に頼むのはアリ?

    春と夏の年に2回もあるお彼岸の時期って何かと忙しいからと お彼岸のお墓参りになかなか行けないということもありますね。 お墓参りに行けないと墓掃除も出来ないので、両親やご先祖様の お墓が汚れっぱなし・・・なんてそんなの悲し […]

  • 睡眠 効果 飲み物
    良質な睡眠を得られる効果のある飲み物とは?

    快適な睡眠を促す効果のある対策法としては、特に夜に飲む飲み物にも 気を付けましょう。 普段から不眠体質の人には、ホットミルクは大変良い飲み物で、 身体を冷やさない効果もあります。   特に乳製品でもある牛乳には […]

  • 見た目がすごい!アイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーの画像を見ていると、面白いアイディアものから 可愛いものや豪華なものまで色々ありますよね。 アイシングクッキーを作るなら「すごい!これ、クッキーなの?!」 なんて言われるような皆にあっと驚かれる凄いデザ […]

  • 痩せるホルモン(GLP-1)って何?効率よく摂取できる食べ物とは?

    痩せるホルモン「GLP-1」って知っていますか? 何、その素敵なホルモン!!って思いますよね。 実は太りにくい・痩せやすい体質ってこのGLP-1ホルモンが 関係しているんです。 この痩せるホルモンGLP-1の効果と効率よ […]

  • 表情筋 ペットボトル
    表情筋のトレーニングをお手軽ペットボトルでする方法

    表情筋をマッサージやトレーニングすることで、小顔効果が期待できますが 小顔トレーニングは色々ありその中でも最もやりやすいのがペットボトル方法です。 表情筋のトレーニングを行うことで小顔効果だけでなく、ほうれい線や小じわな […]

  • くるりんぱでつくるまとめ髪(ギブソンタック)の簡単アレンジ♪

    くるりんぱのハーフアップやポニーテールも可愛いですが、 低い位置でまとめるスタイルのまとめ髪もおしゃれです^^ 今風のまとめ髪と言えば、アメリカ発のヘアアレンジで 海外セレブにも人気のギブソンタックです。 ディズニーに登 […]

  • 活性酸素を除去する野菜&果物の栄養素フィトケミカルの摂取方法!

    身体のサビの原因にもなる活性酸素を除去するのに効果的な 野菜や果物に多く含まれている「フィトケミカル」 フィトケミカル?あまり聞き慣れないと思いますが・・・ タンパク質や脂質といった6大栄養素に並んで「第7の栄養素」 と […]

  • 結婚式 受付
    結婚式の受付はどんな人が適役?選び方と頼み方と謝礼は必要?

    結婚式の受付をお願いする人の選び方 一般的に結婚式の受付をお願いするのは友人です。 間違っても目上の方にお願いしてはいけません。 学生時代の先輩など、気心が知れている関係であれば構わない場合もあります。 結婚式の受付をお […]

  • 糖質制限 肌質改善
    糖質制限をすると肌質改善できて肌トラブルが減少するって本当?!

    繰り返すニキビ、過剰な皮脂分泌、カサカサの乾燥肌、肌のくすみ・・・ これらの原因は食べ物かもしれません。 甘いものの過剰摂取は肌にとってよくありません。糖質制限をすることで 肌質が改善し、ニキビやくすみなどのトラブルを減 […]

  • 出産祝いの手作りお菓子に最適!簡単に作れるアイシングクッキー♪

    出産祝いって結構迷いますよね~^^; プレゼントするアイテムは いっぱいあっても、「もうもらったかな?」「これ使うのかな??」 と心配になります。 そんな時に人と絶対かぶらない物、それが手作りお菓子! お祝いの品物を買っ […]

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

  • 骨盤矯正 座り方
    骨盤矯正の座布団・クッションの正しい座り方って?

    骨盤矯正用の専用グッズとして座布団やクッションに座るだけで簡単に 骨盤矯正ができる骨盤矯正用のクッションや座布団があります。 座布団やクッションを利用して座るだけで骨盤矯正ができるということで 人気があり利用している方も […]

  • ヒートショックプロテイン
    ヒートショックプロテインを増やす入浴はどのような効果がある?

    ヒートショックプロテインって何? 人間の様々な体調不良をもたらすストレスや疾患によるダメージで、著しく 機能が落ちた体内の臓器細胞を正常に修復する効果があるタンパク質のことを ヒートショックプロテインといいます。 このヒ […]

  • 化粧品 パッチテスト
    化粧品のパッチテストって必ずしなければいけないの?

    新作のコスメが次から次へと登場して、ネットなどの口コミで評価が高いものを 見つけると試してみたい!とついつい買ってしまう女性は多いと思います。 新作が出る度に今まで聞いたことのないようなお肌に良いとされる画期的な 新しい […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • トマトの育て方
    家庭菜園でトマトを育てよう♪育て方の3つのポイントと失敗例!

    家庭菜園って野菜がいつでも新鮮な時に使えるのがいいですよね。 そんな中であったらいいなぁと思う野菜の一つはトマトです! トマトってちょっとしたときに使いたいけどストックすると すぐに熟しちゃう・・・ それならベランダで採 […]

ワインのラッピング方法!オシャレな包み方・結び方をマスター♪

ちょっとした贈り物もラッピングをきちんとすることで
とっても素敵なギフトになりますよね。

でもワインとなるとちょっとラッピングが難しくなります^^;
袋に入れてリボンをつけるくらいしか思いつかないですよね。

せっかくおしゃれなワインをプレゼントするならラッピングだって
もっとオシャレにセンスとく包みたいものです。

そこでおしゃれなワインの包み方、結び方をご紹介します!

ラッピング紙を使ったワインのおしゃれな包み方

超簡単にできるワインのラッピングの仕方

なるほど!こうすればいいんですね!包んで折るだけなので
ラッピングは苦手・・・っていう人でも簡単にできます。

ラッピングしてもラベルが見えるようにしたい!そんな時は
透け感のある不織布を使えばラベルが透けてみえるのでいいですね。

簡単な一言メッセージには「いつもありがとう」とか「一杯どうぞ」とか
シチュエーションに合わせて書くといいですね。
 

100均の包装紙を使ったワインの可愛い包み方

100均の包装紙でもワインを可愛くラッピングできちゃうんです。

ボトルの細くなっているところに切り込みを入れているので
リボンで結んでも汚くならない!

それをくるっと巻いて可愛く仕上げる技あり!のラッピング方法です。

ポップで明るい柄の包装紙もありますが、それだとどうしても
ワインを安っぽく見せてしまいますので、できるだけシックな
デザインを選んだ方が高級感が出るので良いですよ^^
 

シンプルだけどオシャレなワインの包み方

包装紙を2枚使って角度を変えて重ねるのがポイントですね。

日本酒を包む時は和柄の包装紙と金糸が入ったような不織布を
使うと粋な感じがでてセンスが出ます^^

上に束ねるときのコツは、ヒダを少しずつ作るようにすると
バランス良く包めます。

また気持ちきつめにした方が、リボンを付けた後もたるまずに
綺麗に仕上がりますよ。

ワインや日本酒のボトルにオシャレで粋な風呂敷でラッピング♪

昔は手土産は風呂敷に包んで・・・というのが一般的でした。

本来、風呂敷を使う目的は、大切な贈り物に埃が付かないようにと
カバーするためのアイテムです。

でも最近では風呂敷を活用したラッピングが和モダンでおしゃれな
アイテムとして人気です。

そんな風呂敷でワインボトルを包む方法をご紹介します^^

風呂敷はワインの背より大きいサイズであればどんなものでもOKです。
リバーシブルになっているものだと無造作に結んだときに裏地が見えて
とっても素敵になりますよ。
 

ボトル1本を包む場合の風呂敷の結び方

ポイントはヒダを作って留めるときですね。この部分は最後に華やかに
魅せる大事な部分になりますので綺麗にヒダを作るようにしましょう!

また最後に端で結んだら輪ゴムを外しますが,外すときに汚くならない
よう風呂敷はギュッと結ぶようにしてくださいね^^
 

ボトル2本まとめて包む場合の風呂敷の結び方

飲み比べセットという感じで2本プレゼントしたいときに
オススメの結び方です。しかも超簡単ですね^^

それぞれがきちんと風呂敷で巻かれているので、2本がぶつかって
割れてしまう心配もありません。

風呂敷以外の別のラッピングアイテムでも出来そうですね!
大きめの不織布なら最後の部分も結べますし、ビニールペーパーで
作るときは、最後はリボンやワイヤータイで留めればOKですよ。
 

ワインなどのボトルでも色々なラッピング方法がありますね^^

ワインのラッピングをおしゃれにみせるポイントは「てっぺん」です。
細くなっている部分をふんわりさせたり、リボンをつけてボリュームを
出すとメリハリが出て素敵ですよ。

ぜひワインや日本酒を贈る時にはこれらの包み方を参考にして
素敵でセンスが光るラッピングをして下さいね^^