人気記事をピックアップ!

  • アイシングの基本の作り方!卵白を生で使って大丈夫なの?

    クッキーやカップケーキを可愛くデコレーションするアイシング。 プレゼントや子供のために作って見たい! という方も多いのではないでしょうか。 難しそうにみえるアイシングは意外と簡単に用意できちゃうんです♪ ここでは基本のア […]

  • 鼻の角栓は綿棒で簡単に取れる!黒ずみ毛穴を解消する方法

    鼻の角栓に悩まされている方って多いですよね。 角栓ケアの洗顔を使ってもなかなかすっきり綺麗にはならず・・・ そうこうしているうちに角栓が黒ずんできて鼻にプツプツ・・・ もう一通りの角栓対策はやってみたけど、どうにもならな […]

  • ファッション
    自分に合うファッションって?簡単な色の組み合わせ術

    ファッション誌などを見ていると、「このファッションいいなぁ」 「わたしには似合わないだろうなぁ」なんて思うこと、ありますよね。 服や帽子、靴、メイク、ヘアスタイルにヘアカラー、ネイルの色まで・・・ 気にし出したら止まりま […]

  • アイシングクッキーとは?初心者でも簡単にできる生地の作り方!

    カラフルで可愛い絵柄の入ったアイシングクッキー。 見ているだけでも楽しくなりますよね^^ 作ってみたくなるけどお菓子アートって器用な人だけのものって イメージが・・・でも簡単なものならアイシングクッキーは初心者さん でも […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • シナモンで毛細血管が強くなればアンチエイジング効果も!

    体中に張り巡らされている毛細血管。実はこの毛細血管が痛んでくると 一番影響を受けるのがお肌なんです。 つまり毛細血管のケアをするのがアンチエイジングに繋がるんです! それに効果的なのがシナモン(桂皮)です!シナモンって体 […]

  • 産後 骨盤矯正 おすすめ エクササイズ
    産後の骨盤矯正におすすめ!自宅で簡単たった5分のエクササイズ♪

    産後歪んだ骨盤を少しでも綺麗な状態に戻すには、ガードルやベルトなどの インナー器具を身に付けてケアする事に加え、適度なエクササイズも取り入れて 筋肉もほどよく鍛えていくのが効果的です。 産後に骨盤が歪む要因には、日常生活 […]

  • リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

    「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって 綺麗な髪は貴重ですよね。 ヘアケアに力を入れている女子も多いです。 そんな時に今更聞けない疑問・・・ 「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」 なんかトリ […]

  • 簡単に出来るくるりんぱアレンジ♪ポニーテールの色々なやり方!

    いつものポニーテールをくるりんぱでアレンジするだけで ぐんとおしゃれになるんです^^ しかもポニーテールアレンジって言っても色々あるんですよ♪ 作業をするのに髪をまとめておきたい!というときでも くるりんぱをいれるだけで […]

  • バッグにスカーフを結んでアレンジ♪色々な巻き方を動画でレッスン

    今話題のツイリースカーフ。これをおしゃれに使うのがバッグアレンジです。 エルメス、ルイヴィトン、グッチやコーチなどのブランドバッグに巻いて アレンジすると、ブランドバッグをおしゃれに使いこなしている人になれる! と人気が […]

  • 髪の毛を早く伸ばす具体的な方法とは?

    美容院に行ったけど、ちょっと前髪を短く切りすぎてしまった・・・ ということってありますよね。眉毛とのバランスもしっくりこないし、 幼く見えすぎるし、前髪の重みがたりなくてよけいに上がってしまう・・・ こんな時は落ち着かな […]

  • 栄養価の高い 食材
    栄養価の高い食材は美容にも効果的なアボカドがおすすめ!

    今では沢山の食材がありますが、それぞれ含まれている栄養素は異なりますよね。 サプリメントで摂取しているから何を食べているかはあまり気にしていないの という方は、一度食材に含まれている栄養素を調べてみるといいですね。 やは […]

  • ギフトボックスの作り方!プレゼントのラッピングに♪

    最近はプレゼントを手作りしてあげることも多いですよね。 そうなると困るのがラッピングです。 ちょっとしたものならラッピングバッグに入れればいいんですが、 大きいものをなると合わせた箱を選ぶのも大変。 それにラッピングって […]

  • 若返りホルモンで老化を防ぐ!ヘンプシードのおすすめの食べ方♪

    「若返り」っていつの時代も求められる永遠のテーマですよね。 そんな中DHEAという若返りホルモンが注目されています。 そしてDHEAを作るのに必要な栄養素が多く含まれる麻の実「ヘンプシード」が 老化を防ぐスーパーフードと […]

  • ムダ毛
    ムダ毛を薄くする効果的な食べ物はあるの?

    自宅での面倒なムダ毛処理の手間や回数を少しでも軽減したいですよね。 食生活をの改善をすることでムダ毛を薄くする効果があることをご存知ですか? 実際にムダ毛を薄くする効果的な食べ物は存在し、 その食材も私達の身近で手に入る […]

  • ダウンジャケットは自宅で洗える?洗い方~干し方テクニック!

    ダウンジャケットって家で洗って大丈夫かな? と不安になるアイテムの一つですよね。 普段ちょっとした服ならドライマークがあっても手洗いしちゃっていても、 ダウンって中に羽が入っている分、大丈夫かな?となりますよね。 また良 […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • 産後 骨盤矯正 自分で やり方
    産後の骨盤矯正を自宅で自分でできる簡単なやり方とは?

    産後の骨盤矯正は、街中の整体サロンや整形外科に定期的に通わずとも、手軽な 矯正器具やストレッチ法を多用する事で、自分で実践しても十分にケアできます。 自分でできる骨盤矯正のやり方の中には、普通に仰向けに寝たまま取り組める […]

  • 結婚式の簡単ヘアアレンジ♪くるりんぱのアップスタイルのやり方!

    結婚式に招待された!パーティドレスに合うヘアースタイルといえば もちろんアップスタイルですよね^^ きちんとセットして華やかさを出すのがマナーです。 でもご祝儀も包むし、ヘアセット代までとなると・・・ 今月は出費がかさん […]

  • ヒルドイドの美肌効果が凄いとモデルも愛用って本当?!

    美肌効果があると話題のヒルドイド。 究極のアンチエイジングクリームって言われているんです。 でもそこまで評価が高いとついつい疑ってしまいたくなる・・・悪い癖ですね^^; でもでもっ!やっぱりそれが何なのか、どうして効果が […]

ワインのラッピング方法!オシャレな包み方・結び方をマスター♪

ちょっとした贈り物もラッピングをきちんとすることで
とっても素敵なギフトになりますよね。

でもワインとなるとちょっとラッピングが難しくなります^^;
袋に入れてリボンをつけるくらいしか思いつかないですよね。

せっかくおしゃれなワインをプレゼントするならラッピングだって
もっとオシャレにセンスとく包みたいものです。

そこでおしゃれなワインの包み方、結び方をご紹介します!

ラッピング紙を使ったワインのおしゃれな包み方

超簡単にできるワインのラッピングの仕方

なるほど!こうすればいいんですね!包んで折るだけなので
ラッピングは苦手・・・っていう人でも簡単にできます。

ラッピングしてもラベルが見えるようにしたい!そんな時は
透け感のある不織布を使えばラベルが透けてみえるのでいいですね。

簡単な一言メッセージには「いつもありがとう」とか「一杯どうぞ」とか
シチュエーションに合わせて書くといいですね。
 

100均の包装紙を使ったワインの可愛い包み方

100均の包装紙でもワインを可愛くラッピングできちゃうんです。

ボトルの細くなっているところに切り込みを入れているので
リボンで結んでも汚くならない!

それをくるっと巻いて可愛く仕上げる技あり!のラッピング方法です。

ポップで明るい柄の包装紙もありますが、それだとどうしても
ワインを安っぽく見せてしまいますので、できるだけシックな
デザインを選んだ方が高級感が出るので良いですよ^^
 

シンプルだけどオシャレなワインの包み方

包装紙を2枚使って角度を変えて重ねるのがポイントですね。

日本酒を包む時は和柄の包装紙と金糸が入ったような不織布を
使うと粋な感じがでてセンスが出ます^^

上に束ねるときのコツは、ヒダを少しずつ作るようにすると
バランス良く包めます。

また気持ちきつめにした方が、リボンを付けた後もたるまずに
綺麗に仕上がりますよ。

ワインや日本酒のボトルにオシャレで粋な風呂敷でラッピング♪

昔は手土産は風呂敷に包んで・・・というのが一般的でした。

本来、風呂敷を使う目的は、大切な贈り物に埃が付かないようにと
カバーするためのアイテムです。

でも最近では風呂敷を活用したラッピングが和モダンでおしゃれな
アイテムとして人気です。

そんな風呂敷でワインボトルを包む方法をご紹介します^^

風呂敷はワインの背より大きいサイズであればどんなものでもOKです。
リバーシブルになっているものだと無造作に結んだときに裏地が見えて
とっても素敵になりますよ。
 

ボトル1本を包む場合の風呂敷の結び方

ポイントはヒダを作って留めるときですね。この部分は最後に華やかに
魅せる大事な部分になりますので綺麗にヒダを作るようにしましょう!

また最後に端で結んだら輪ゴムを外しますが,外すときに汚くならない
よう風呂敷はギュッと結ぶようにしてくださいね^^
 

ボトル2本まとめて包む場合の風呂敷の結び方

飲み比べセットという感じで2本プレゼントしたいときに
オススメの結び方です。しかも超簡単ですね^^

それぞれがきちんと風呂敷で巻かれているので、2本がぶつかって
割れてしまう心配もありません。

風呂敷以外の別のラッピングアイテムでも出来そうですね!
大きめの不織布なら最後の部分も結べますし、ビニールペーパーで
作るときは、最後はリボンやワイヤータイで留めればOKですよ。
 

ワインなどのボトルでも色々なラッピング方法がありますね^^

ワインのラッピングをおしゃれにみせるポイントは「てっぺん」です。
細くなっている部分をふんわりさせたり、リボンをつけてボリュームを
出すとメリハリが出て素敵ですよ。

ぜひワインや日本酒を贈る時にはこれらの包み方を参考にして
素敵でセンスが光るラッピングをして下さいね^^