人気記事をピックアップ!

  • やる気が出ない時に食べたい!集中力をアップする食べ物とは?

    なんかやる気がでない~!何かを始めても集中力が続かない! あ~!どんどん時間だけが無駄に過ぎていく・・・ そんなときって集中しようとすればするほど、焦ってばかりで 全然ダメですよね^^; そんなときは食べ物で集中力をアッ […]

  • 入浴剤 手作り
    入浴剤を手作りしよう♪お風呂でできる簡単デトックス!

    入浴するという行為には、身体を内側から温める効果以外にも、水圧で身体に 刺激を与えて老廃物をデドックスする作用もあります。 そして入浴剤を浴槽に投入する事で、バスボムに含有されているクエン酸と重曹が 相乗効果を生み出し、 […]

  • ホットヨガ 肌質改善
    ホットヨガはダイエットだけでなく肌質改善にもよい理由とは?

    ホットヨガはダイエットによいと話題を呼んでいますが、実はダイエット だけでなく肌質改善にもよいのです。 ホットヨガは高温多湿で行うヨガで、通常のヨガよりも 汗をかくりょうが多いのです。 汗をかくことで体内の老廃物や余分な […]

  • アンチエイジング 注目成分
    アンチエイジングに有効な気になる5つの注目成分とは?

    アンチエイジング注目成分「EGF」 最近良く耳にするアンチエイジングという言葉ですが、その注目成分として、 まず一つ目にEGF(ヒトオリゴペプチド-1)があげられます。 53個のアミノ酸で形成されるタンパク質「グロースフ […]

  • オロナインで二重にするのは効果的?それとも危険?

    「オロナイン塗ったら二重になった!優秀!!」SNSなどで こんな書き込み見たことありませんか? ちまたで噂の「オロナインで二重になる」これって本当なんでしょうか? でも同時に危険!!という声もありますよね。 いったいどっ […]

  • エディブルフラワーって?お花で作るスイーツ&サラダのレシピ♪

    ちょっとおしゃれなレストランとかで料理やサラダなどに お花を散らしてあるのを見たことありませんか? みんなで「素敵~」なんて言いながら心の中では・・・ 「えっ?花??これ食べられるの?」なんて思いがぐるぐる・・・・ これ […]

  • 枝豆 育て方
    枝豆の失敗しない育て方とおすすめ品種!ペットボトルでも育つ?!

    枝豆って実は家庭菜園でも気軽に作ることができるんです。 夏にむけて子供と一緒に何か育てたい、そう思っている お母さんたちにもオススメの一品です。 きっとお父さんも喜んでくれますよ^^ 家庭でも育てやすい枝豆の種類はどれで […]

  • お彼岸 春 秋 違い
    お彼岸の春と秋の違いは何?おはぎ・ぼたもちのお供えの違いとは?

    お彼岸は年2回春と秋にありますよね。 ふと、「あれ?これって何か違いがあるの??」と 思ったことありませんか? 春も秋もまったく同じように行なって良いのでしょうか? 2回あると言うことはそれぞれ違いがあるって事でしょうか […]

  • ヘアケア ブラシ 選び方
    ヘアケアには欠かせないブラシの選び方とは?

    ブラッシングは毎日の欠かせないヘアケアでもありますので、地肌や髪の状態を 良好に保つ為にもできればブラシの選び方にも気をつけたいですね。 ブラッシングは頭皮や髪の毛にとても良い効果をもたらしてくれます。 洗髪前に軽くブラ […]

  • 新玉ねぎ 丸ごと レシピ 人気
    新玉ねぎの丸ごとレシピ♪人気のロースト・スープ・肉詰め!

    柔らかくて甘い新玉ねぎは丸ごと食べるのが美味しいですよね^^ 新玉ねぎならではの楽しみ方です♪ 新玉ねぎを丸ごと使った料理の中でも人気のロースト、スープ、肉詰めの おすすめ絶品レシピをご紹介します! 新玉ねぎを丸ごとロー […]

  • 初心者のアイシングクッキー作り♪基本の描き方のポイント!

    可愛いアイシングクッキーを作ろう!そう意気込んでみたものの、 やってみると思ったより上手くできないんです。 あれ?初心者でも出来るってあったのに・・・ というのもアイシングクッキーって基本の描き方がいくつかあるんです。 […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • ボディケア 毎日 簡単
    ボディケアで目指せ美ボディー!毎日1分から簡単にできるケアの方法

    ボディケアを毎日たったの1分でできる簡単なやり方を紹介します。 毎日しっかり念入りに行うのはとても大変ですよね。 特に疲れている時にはとっても面倒に感じます。 そんな時でも手軽にボディケアができることが大切になってきます […]

  • 美容体重とは?標準体重との違いは何?

    今数々の女性誌やインターネットで話題になっている美容体重とは、 多くの若い女性が憧れを持つスレンダーに見える理想体重の事です。 健康維持には勿論、美容の成果をスムーズに出すのにもベストな体重と言えるため、 女性がダイエッ […]

  • 見ているだけで楽しい!おしゃれなアイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーにも色々なデザインがありますよね。 写真を見ているとセンスが光るお洒落な物がいっぱい! 私もこんなおしゃれなアイシングクッキーが作ってみたい!! そう思っても、やり慣れていないとどうすればいいのかさっぱ […]

  • ホタルイカ レシピ 人気 簡単
    ホタルイカの下処理とボイルの方法と簡単なのに絶品な人気レシピ♪

    春が近づくとホタルイカが出回りますね。 ホタルイカは洋風にも和風にもアレンジできる便利な食材です。 でもパックにホタルイカが詰まっているのを見ると 正直調理するのにハードルが高そう・・・って思っちゃいます。 魚介類って下 […]

  • 髪 ボリューム 出し方
    髪の毛のボリュームの出し方をマスターして一日中キープする方法

    髪の毛はボリュームがあるだけで、豊かでエレガントな雰囲気を作りやすいですね。 でも、湿気の多い日や、もともとねこっ毛な人など、ボリュームを出すには一苦労です。 髪の毛にボリュームがないと、どうしても老けたイメージや、髪の […]

  • 髪 パサつき
    髪の毛のパサつきや広がりを改善するには?

    髪の毛にカラーリングやパーマを続けていると、髪の毛が痛んできたり、 パサついたりとトラブルを感じることってありますよね。 特にくせ毛の人は、もともと髪の毛が広がってしまうし、冬場の乾燥している日や 梅雨の湿気が多い季節に […]

  • 体質改善 漢方 期間
    体質改善をもたらすのに漢方を飲む期間はどれ位?

    現在の医療機関で頻繁に処方される西洋薬とは違い、漢方薬の場合は 純粋に植物の天然素材や生薬を原材料にした東洋医薬品になります。 西洋薬と働きが違う所は、漢方は1つの症状に対して集中的に治すというより、 2つ以上の生薬の効 […]

  • 背中 ムダ毛 処理方法
    背中のムダ毛の処理の奮闘記とおすすめNO1は脱毛サロン!

    私はムダ毛が濃いほうなので毛に関しての悩みは思春期の頃から抱えていました。 中学生の頃の水泳の授業など嫌で嫌で仕方がなかったを思い出します。 学生の頃はお金がなく、サロンの脱毛なんて通えなかったので色々駆使して 背中の毛 […]

ワインのラッピング方法!オシャレな包み方・結び方をマスター♪

ちょっとした贈り物もラッピングをきちんとすることで
とっても素敵なギフトになりますよね。

でもワインとなるとちょっとラッピングが難しくなります^^;
袋に入れてリボンをつけるくらいしか思いつかないですよね。

せっかくおしゃれなワインをプレゼントするならラッピングだって
もっとオシャレにセンスとく包みたいものです。

そこでおしゃれなワインの包み方、結び方をご紹介します!

ラッピング紙を使ったワインのおしゃれな包み方

超簡単にできるワインのラッピングの仕方

なるほど!こうすればいいんですね!包んで折るだけなので
ラッピングは苦手・・・っていう人でも簡単にできます。

ラッピングしてもラベルが見えるようにしたい!そんな時は
透け感のある不織布を使えばラベルが透けてみえるのでいいですね。

簡単な一言メッセージには「いつもありがとう」とか「一杯どうぞ」とか
シチュエーションに合わせて書くといいですね。
 

100均の包装紙を使ったワインの可愛い包み方

100均の包装紙でもワインを可愛くラッピングできちゃうんです。

ボトルの細くなっているところに切り込みを入れているので
リボンで結んでも汚くならない!

それをくるっと巻いて可愛く仕上げる技あり!のラッピング方法です。

ポップで明るい柄の包装紙もありますが、それだとどうしても
ワインを安っぽく見せてしまいますので、できるだけシックな
デザインを選んだ方が高級感が出るので良いですよ^^
 

シンプルだけどオシャレなワインの包み方

包装紙を2枚使って角度を変えて重ねるのがポイントですね。

日本酒を包む時は和柄の包装紙と金糸が入ったような不織布を
使うと粋な感じがでてセンスが出ます^^

上に束ねるときのコツは、ヒダを少しずつ作るようにすると
バランス良く包めます。

また気持ちきつめにした方が、リボンを付けた後もたるまずに
綺麗に仕上がりますよ。

ワインや日本酒のボトルにオシャレで粋な風呂敷でラッピング♪

昔は手土産は風呂敷に包んで・・・というのが一般的でした。

本来、風呂敷を使う目的は、大切な贈り物に埃が付かないようにと
カバーするためのアイテムです。

でも最近では風呂敷を活用したラッピングが和モダンでおしゃれな
アイテムとして人気です。

そんな風呂敷でワインボトルを包む方法をご紹介します^^

風呂敷はワインの背より大きいサイズであればどんなものでもOKです。
リバーシブルになっているものだと無造作に結んだときに裏地が見えて
とっても素敵になりますよ。
 

ボトル1本を包む場合の風呂敷の結び方

ポイントはヒダを作って留めるときですね。この部分は最後に華やかに
魅せる大事な部分になりますので綺麗にヒダを作るようにしましょう!

また最後に端で結んだら輪ゴムを外しますが,外すときに汚くならない
よう風呂敷はギュッと結ぶようにしてくださいね^^
 

ボトル2本まとめて包む場合の風呂敷の結び方

飲み比べセットという感じで2本プレゼントしたいときに
オススメの結び方です。しかも超簡単ですね^^

それぞれがきちんと風呂敷で巻かれているので、2本がぶつかって
割れてしまう心配もありません。

風呂敷以外の別のラッピングアイテムでも出来そうですね!
大きめの不織布なら最後の部分も結べますし、ビニールペーパーで
作るときは、最後はリボンやワイヤータイで留めればOKですよ。
 

ワインなどのボトルでも色々なラッピング方法がありますね^^

ワインのラッピングをおしゃれにみせるポイントは「てっぺん」です。
細くなっている部分をふんわりさせたり、リボンをつけてボリュームを
出すとメリハリが出て素敵ですよ。

ぜひワインや日本酒を贈る時にはこれらの包み方を参考にして
素敵でセンスが光るラッピングをして下さいね^^